• 検索結果がありません。

桟橋式構造の残留水平変位と応力状態の関係について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "桟橋式構造の残留水平変位と応力状態の関係について"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

桟橋式構造の残留水平変位と応力状態の関係について

国土技術政策総合研究所 正会員 長尾 毅 , 正会員 田川 辰也 中部地方整備局名古屋港湾空港技術調査事務所 正会員 西村 大司, 正会員 木全 啓介 中部地方整備局清水港湾事務所 正会員 日置 幸司 (株)ニュージェック ○正会員 曽根 照人, 正会員 楠 謙吾

1.はじめに

切迫する東海・東南海・南海地震等,大規模地震に対する港湾分野での防災対策およびBCP を検討してい くためには,港全体での被災状況を把握する必要がある.特に,地震後の岸壁の供用の可否を判断するために は,岸壁が対象地震に対して耐震性能を確保しているかどうかを見極めるためにFLIP1)に代表される2次元有 効応力解析を実施する必要がある.二次元有効応力解析を実施するためには,多くの時間と費用を必要とし,

港の全施設を実施するのは非現実的である.本研究では,岸壁の構造形式の 1 つである桟橋式について,簡易 的な方法で耐震診断を実施するために必要となる桟橋式の残留水平変位と応力状態の関係について取りまと めたものである.

2.既往の FLIP 解析による鋼管杭の応力状態

既往のレベル2地震動に対する2次元有効応力解析(FLIP)結果(直杭式桟橋42ケース,斜杭式桟橋15ケース, 計47ケース)より,桟橋の残留水平変位と鋼管杭の応力状態についてとりまとめを行った.鋼管杭の応力状態 は,下記に示す5つの応力状態で区分した.

・応力状態1:発生するモーメントが降伏モーメント以下{以下(降伏以下)と略称}.

・応力状態2:発生するモーメントが全塑性モーメント{以下(全塑性以下)と略称}.

・応力状態3:発生するモーメントは全塑性モーメントを上回るが,1本の杭で2箇所以上の全塑性モーメ ントを上回るモーメントが発生していない{以下(ダブルヒンジが発生していない)と略称}.

・応力状態4:2箇所以上で全塑性モーメントが発生していない杭が存在する{以下(全ての杭ではダブルヒ ンジとなっていない)と略称}.

・応力状態5:全ての杭で2 箇所以上の全塑性モーメントが発生している{以下(全ての杭がダブルヒンジ) と略称}.

残留水平変位が杭の健全度に及ぼす影響は,

桟橋前面の水深に依存するため,残留水平変 位を図-1 に示す桟橋高さ{上部工中心から仮 想地表面の平均標高(海側と陸側の平均値)ま での距離}で除した変形率{式(1)}で評価する.

また応力状態は,発生曲率との相関が大きい と考えられる.そこで,変形率,曲率比{式(2)}

と応力状態について取りまとめを行う.

桟橋高さ 残留水平変位

変形率= ・・・・・・・・・・(1) の最大値

時の曲率 全塑性モーメント発生

曲率比= 発生曲率 ・・・・・・・・・・(2)

なお,斜杭式と直杭式では変形率と曲率比の関係が明らかに異なるため,個々に整理する.図-2 に斜杭式 の変形率と曲率比の関係,図-3 に直杭式の変形率と曲率比の関係を示す.変形率と曲率比の関係は,両対数 軸上でほぼ線形関係にあるため,斜杭式,直杭式それぞれ式(3),式(4)で表すことができる.

キーワード 岸壁,耐震診断,桟橋式,地震時残留変位,鋼管杭

連絡先 〒239-0826 神奈川県横須賀市長瀬 3-1-1 国土技術政策総合研究所 TEL046-844-5029

L.W.L

桟橋高さ 仮想地表面

鋼管杭 鋼管杭

鋼管杭

裏込石 渡版

上部工

計画水深

土留部

図-1 桟橋高さの設定 土木学会第64回年次学術講演会(平成21年9月)

‑191‑

Ⅱ‑096

(2)

07 . 3 ) log(

41 .

10

1 +

=

disr

φ

r (斜杭式桟橋)・・・・(3)

01 . 2 ) log(

47 .

10

1 +

=

disr

φ

r (直杭式桟橋)・・・・(4)

ここに,φr:曲率比 disr:変形率 斜杭式桟橋は,直杭式桟橋と比べて靱性が低い と考え,応力状態4の状態となる曲率比の範囲は 小さいと考えられる.また今回整理した既往の FLIP 解析結果(組杭が最大で 2 組)では応力状態 4 となる事例がなかったことより,斜杭式桟橋は,

応力状態3から応力状態5に移行するものとした.

表-1,表-2 に直杭式桟橋,斜杭式桟橋の曲率比 と応力状態についてまとめたものを示す.

図-2 変形率と曲率比(斜杭式桟橋) 図-3 変形率と曲率比(直杭式桟橋) 3.おわりに

桟橋の残留変位より桟橋を構成する鋼管杭の応力状態を推定する方法を提案した.今回提案したものは,桟 橋の設計震度(鋼管杭の剛性)は考慮していない.今後,設計震度を考慮した桟橋の残留水平変位と応力状態の 関係について検討を進める必要があると考えている.また斜杭式は,組杭が 2 組までの結果を用いてまとめた ものであり,多くの組杭(3 組以上)を有する桟橋への適用できない.このため,今後も多くのデータを蓄積す ることにより,推定精度の向上,設計震度の考慮,組杭が 3 組以上の斜杭式桟橋への適用を図っていきたいと 考えている.

謝辞

本稿をまとめるに当たり,京都大学防災研究所 井合教授を座長とする港湾地域地震防災対策検討部会にお いてご指導をいただきました.ここに記して謝意を表すものである.

参考文献

1) Iai,S.,Matsunaga,Y. and Kameoka,T.:Strain space plasticity model for cyclic mobility,Report of the Port and Harbour Research Institute,Vol.29,No.4,1990

表-1 曲率比と応力状態の関係(直杭式桟橋)

応力状態 曲率比 備考

応力状態1 降伏以下

応力状態2 全塑性以下

応力状態3 1.0≦φr<5.0 ダブルヒンジが発生していない

応力状態4 5.0≦φr<20.0 全ての杭ではダブルヒンジとなっていない 応力状態5 20.0≦φr 全ての杭がダブルヒンジ

0<φr<1.0

表-2 曲率比と応力状態の関係(斜杭式桟橋)

応力状態 曲率比 備考

応力状態1 降伏以下

応力状態2 全塑性以下

応力状態3 1.0≦φr<5.0 ダブルヒンジが発生していない 応力状態5 5.0≦φr 全ての杭がダブルヒンジ

0<φr<1.0

斜杭式桟橋

0.1 1.0 10.0 100.0

0.001 0.010 0.100

変形率

曲率比(発生/全塑性モーメント発生時)

応力状態=1 応力状態=2 応力状態=3 応力状態=5 応力状態1,2の範囲

応力状態3の範囲 応力状態5の範囲

Y=101.41logX+3.07

5.0

直杭式桟橋

0.1 1.0 10.0 100.0

0.01 0.10 1.00

変形率

曲率比(発生/全塑性モーメント発生時)

応力状態=1 応力状態2 応力状態=3 応力状態=4 応力状態=5

応力状態1,2の範囲 応力状態3の範囲 応力状態4の範囲 応力状態5の範囲

Y=101.47logX+2.01

20.0

5.0

土木学会第64回年次学術講演会(平成21年9月)

‑192‑

Ⅱ‑096

参照

関連したドキュメント

鉄道・運輸機構 青森新幹線建設局 青森鉄道建設所 正会員 ○栗橋 優太 鉄道・運輸機構 青森新幹線建設局 工事第一課 正会員 内田 雅洋 鉄道・運輸機構

しかしこの戦略は,コンセルタシオンへの支持 離れを埋め合わせるには十分ではなかった。各党 の獲得議席数は前回の選挙に比べてキリスト教民 主党が 20 から 19,PPD が 21

拙著『体制移行の政治経済学――社会主義国はな

西日本旅客鉄道株式会社 正会員 ○筒井 俊幸 正会員 今西 進也 株式会社レールテック 正会員 大崎 英二 佐藤

USDP は、軍政が 1993 年に設立した連邦団結発展協会(USDA)という全国に 1 万 5000 の事務所を持ち、全人口の 4 割に相当する

USDP は、軍政が 1993 年に設立した連邦団結発展協会(USDA)という全国に 1 万 5000 の事務所を持ち、全人口の 4 割に相当する

年のアフガニスタンは,復興プロセスの到達点となる正式政権樹立が目指 された 年だった。それは 年

エルドアンが望んでいた大統領制導入憲法改正 には国会議員の 5 分の 3 の支持が必要で、与党議