• 検索結果がありません。

実送電用鉄塔を対象とした動態観測(その 5 ) 減衰特性の分析

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "実送電用鉄塔を対象とした動態観測(その 5 ) 減衰特性の分析"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

実送電用鉄塔を対象とした動態観測(その 5 ) 減衰特性の分析

(一財)電力中央研究所 正会員 ○佐藤 雄亮

〃 正会員 高畠 大輔

〃 正会員 石川 智巳

1.はじめに

電力中央研究所では、送電用鉄塔の風・地震応答や 微風域での部材振動、ギャロッピング等の大振幅の電 線応答に伴う応答特性を解明することを目的として、

高さ

142m

の実機

UHV

送電用鉄塔に動態観測システム を設置し、観測を実施してきている。動態観測システ ムのセンサー配置と、鉄塔の線路方向と方位との関係 を図

1

と図

2

にそれぞれ示す。本報告では、鉄塔頂部 の加速度応答を用いて、風応答特性のうち、減衰特性 に着目して観測データを分析した。

2.減衰の評価方法

観測では、線路方向と線路直交方向のそれぞれにつ いて、サーボ式加速度計を用いて鉄塔頂部の加速度応 答を観測している。分析対象としたデータは、鉄塔頂 部の 10 分間平均風向から、線路方向と線路直交方向の 風が一定時間継続する 1 日とした。対象とした 1 日の 平均風向の推移を、線路方向と線路直交方向のそれぞ れについて図 3 に示す。

減衰特性の評価には、Random Decrement Technique

(RD 法)を用いた。RD 法では、外力を期待値ゼロのラ ンダム確率過程と仮定する。通常の減衰範囲では構造

図 1 センサー配置

物の応答が狭帯域ランダム過程となるため、応答の時 刻歴波形を極大値を始点として重ね合わせることで、

ランダム成分の和がゼロに近づき、自由振動成分のみ が得られる。本報告では、10 分間平均風速との対応を 評価するため、10 分間毎の加速度波形からバンドパス フィルターにより 1 次モード付近の波形を抽出して自 由振動波形を作成した。作成した波形から減衰を評価 する際は、フィルター処理などの影響を考慮して、最 初の 2 つの極大値を無視し、3 つ目の極大値から 10 点 の極大値を分析対象として、減衰定数と固有振動数を 算出した。

3.RD 法で求めた固有振動数と減衰定数

固有振動数の評価結果と平均風速を 10 分間毎に時系 列で並べたものを、線路方向と線路直交方向のそれぞ れで図 4 と 5 に示す。同図から、線路直交方向は、平 均風速が 20m/s を超える7時付近で変化するが、それ 以外の時間帯では風速によらず、固有振動数は 0.77Hz 付近の値となった。これに対して、線路方向は、4 時ま でと 19 時以降は、風速が小さく、風向が線路方向から ずれているため、振動数の変化が大きい傾向が見られ る。また、風速 10m/s 以上で、線路方向と風向が一致 している時間帯では、固有振動数は概ね 0.7~0.75Hz の値となり、線路直交方向よりも小さな値となった。

線路方向では、電線振動による張力の変動や隣接鉄塔 の影響を受けるため、固有振動数に変化が生じると 考えられる。

次に、線路方向と線路直交方向のそれぞれについて、

図 2 線路方向と方位の関係

塔体加速度

部材加速度 風向・風速計

観測局舎 地震計

電線張力・

振れ角

部材軸力

ITVカメラ

塔高 塔体加速度 142m

部材加速度 風向・風速計

観測局舎 地震計

電線張力・

振れ角

部材軸力

ITVカメラ

塔高 142m

ギャロッピング 発生時の 腕金応答に着目

微風時発生する 部材振動に着目

a

b脚

c d

線路方向 線路直交方向

西

若番側

老番側 2L側

1L側

電線

31

キーワード 送電用鉄塔、動態観測、減衰特性、固有モード

連絡先 〒270-1194 千葉県我孫子市我孫子 1646 TEL:04-7182-1181 E-mail: satoy@criepi.denken.or.jp 土木学会第69回年次学術講演会(平成26年9月)

‑99‑

Ⅰ‑050

(2)

減衰定数と平均風速の関係を図 6 に示す。同図から、

風速によらず減衰定数にはばらつきがあるが、概ね 0.04 以下の値となっていることがわかる。風速への依 存性は、線路方向で、風速の増加に伴い減衰定数の下 限値が増加している傾向が見られるが、増加量は大き くない。それぞれの方向での減衰定数の平均値は、線 路方向で 0.0189、線路直交方向で 0.0179 となった。こ の値は、同じ鋼管鉄塔を対象として得られた既存デー タと、ほぼ同等の値となった。

4.まとめ

本報告では、実送電用鉄塔の常時観測データを対象 に、RD 法を適用して、固有振動数と減衰特性を分析し た。分析の結果、線路方向では 0.7~0.75Hz 付近、線 路直交方向では 0.77Hz 付近に、1 次モードの固有振動 数があることがわかった。また、減衰定数の平均値は、

線路方向で 0.0189、線路直交方向で 0.0179 となり、既 存データと同等の結果が得られた。

今後は、対象データを追加するとともに、振幅依存 性の影響に着目したデータ分析も実施していく。

謝辞

本観測を実施するにあたり、東京電力(株)様にご 協力をいただきました。ここに記して感謝の意を表し ます。

参考文献

1)

実送電用鉄塔を対象とした動態観測(その1)、佐 藤雄亮他、第

66

回土木学会年次学術講演会大会概 要集、

2011

2) RD

法による構造物のランダム振動時の減衰評価、

田村幸雄他、日本建築学会構造系論文報告集、第

454

号、pp.29-38、1993.12

図 3 分析対象とした 1 日の 10 分間平均風向の時間変化

図 4 固有振動数の分析結果(線路方向)

図 5 固有振動数の分析結果(線路直交方向)

(a) 線路方向 (b) 線路直交方向

図 6 減衰定数と平均風速の関係 0

90 180 270 360

0:00 2:00 4:00 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00

風向(度)

時間

線路 線路直交

0.4 0.6 0.8 1

0 10 20 30

0:00 2:00 4:00 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 振動数(Hz)

風速(m/s)

時間 平均風速 振動数

0.4 0.6 0.8 1

0 10 20 30

0:00 2:00 4:00 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 振動数(Hz)

風速(m/s)

時間 平均風速 振動数

0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05

0 5 10 15 20 25

減衰定数

平均風速(m/s)

0 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05

0 5 10 15 20 25

減衰定数

平均風速(m/s)

線路直交方向

線路方向

土木学会第69回年次学術講演会(平成26年9月)

‑100‑

Ⅰ‑050

参照

関連したドキュメント

図 図-4 -4 -4 -4 観測地点での  観測地点での  観測地点での  観測地点での 10 10 10 10 分通過交通量および平均旅行速度の相関図

図 .4-5 に,各有義波高のカスプ地形における海岸線 300m 地点の沖方向への水位差を示す.各地点での岸方 向へ 50m 地点との差を表し,水位差が正の場合沖方向 の水位が高いことを表す.

均流速の流下方向分布図を示した。図中の凡例は図-3 と同様である。図-4aは、4-2 節同様 K が 10-3m2/s2 を 超えると x=0 m

図-3 に示す。なお,図-4 には参考として,今回と同様の環 境で平成 17 年 10 月から 1 年間実施された曝露実験で得ら れた付着生物湿重量の結果を併せて示す。 1

験を行い,上下 3 点の移動平均値を採用している。図-2 に試験間隔の違いによる深度方向の強度分布を示 す。図は,左から移動平均前,測定間隔 10cm での移動平均,同様に 20cm

3.1 中央鉛直断面の上下流方向最大加速度分布 堤体中央鉛直断面での上下流方向最大加速度分布 を図-2 に示す。同標高での堤体上流側表面と下流側

図-2 と図-3 に,それぞれ B/H =0( 未改良 ) と B/H =1.5 における 400Gal 加振時の水平土圧の時系列を示す.図-2 と図-3 より,加振前の静止 土圧は, B/H

試験ケースを表 2.1 ,傾斜角と迎角の定義を図 2.2 , 加速度の軸方向の定義を図 2.3 に示す.加速度の軸は部 材断面において板バネと垂直方向を x,平行方向を z と し,部材軸方向を