• 検索結果がありません。

コア投資戦略ファンド ( 安定型 ) 組入投資信託証券の状況 名称 配分比率は 対純資産総額比です 寄与額は 概算値であり 実際の基準価額の変動を正確に説明するものではありません あくまで傾向を知るための目安としてご覧ください 投資信託証券の組入開始後 1 ヵ月経過していない場合は 月間騰落率 と

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "コア投資戦略ファンド ( 安定型 ) 組入投資信託証券の状況 名称 配分比率は 対純資産総額比です 寄与額は 概算値であり 実際の基準価額の変動を正確に説明するものではありません あくまで傾向を知るための目安としてご覧ください 投資信託証券の組入開始後 1 ヵ月経過していない場合は 月間騰落率 と"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 コア投資戦略ファンド(安定型)

 基準価額の推移

 基準価額、純資産総額

 期間別騰落率

データは、当初設定日から作成基準日までを表示しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。

 分配の推移(1万口当たり、税引前)

 目標配分比率 (作成基準日時点)

 ファンドマネージャーのコメント

<本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 ※国内債券には、国内債券の代替資産としてみなした、為替ヘッジを行うことで為替変 動リスクの低減を図る世界債券(為替ヘッジあり)およびバンクローン(為替ヘッジあり) の値も含みます。先進国債券には、一部を新興国債券に投資するファンドの値も含み ます。海外リート等には、MLPファンドの値を含みます。(以下同じ) ※ 2016年11月30日 運用状況によっては、分配金額が変わる場合、あるい は分配金が支払われない場合があります。 : 作成基準日 ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したもの として計算しています。 ※ ※ ※ 基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算して います。 ※   追加型投信/内外/資産複合 当初設定日 : 2012年8月7日 0 1,000 2,000 3,000 4,000 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 純資産総額(億円):右目盛 基準価額(分配金再投資)(円):左目盛 基準価額(円):左目盛 国内株式 7.63% 国内債券 26.63% 先進国株式 7.70% 先進国債券 5.88% 新興国株式 1.93% 新興国債券 2.23% 国内リート 3.00% 海外リート等 3.00% コモディティ 1.00% ヘッジファンド 41.00% 【投資行動】 11月は、米大統領選挙前に国内株式資産および外国株式資産の配分をそれぞれ目標配分比率から1.5%ずつ引き下げ、現金として保有しました。トランプ候補が勝利した場合に は、短期的な市場の動揺だけでなく、中長期の基本資産配分の見直しにつながるマクロ環境の変化が起こる可能性があるとの判断から、予防的に措置を講じたものです。 【パフォーマンス】 基準価額は上昇しました。国内株式市場は、米大統領選挙でトランプ候補の勝利が濃厚となり、一時、リスク回避の動きから急落しましたが、その後、トランプ次期米大統領による 経済政策への期待が高まったことや、米ドル高・円安が進行したことなどを受けて上昇しました。先進国株式市場は、米国では米大統領選挙で共和党のトランプ候補が勝利し、議 会でも上下両院で共和党が過半数を獲得したことを受けて、減税策や財政政策への期待が高まり上昇した一方、欧州ではイタリアの国民投票を控え政治リスクが意識され上値の 重い展開となりました。国内債券市場は、米国で長期金利が上昇したことから全般的に債券利回りは上昇基調となったものの、月末にかけては日銀の指し値オペ実施などにより上 昇は一服しました。先進国債券市場は、トランプ次期米大統領による拡張的な財政政策などの思惑を背景に利回りは上昇基調となったことに加え、OPEC(石油輸出国機構)の減 産合意もインフレ観測を高め利回りを押し上げる要因となりました。外国為替市場は、米大統領選挙でトランプ候補の優勢が伝わり一時米ドル安・円高が進んだものの、トランプ次 期米大統領による拡張的な財政政策の思惑や、12月FOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げ観測の高まりを受け米国長期金利は上昇し、日米金利差拡大を背景に米ドル高・ 円安の展開となりました。 このような環境において、資産ごとの月間寄与額では国内外金利の上昇を受けて国内債券はマイナスに影響したものの、円安の進行や国内外株式市場の上昇などを背景に国内 株式や先進国株式などがプラスに寄与しました。 【作業手順】 ① ② 共通 ③ ④ 基準価額 10,704 円 + 95 円 純資産総額 1,291.90 億円 - 9.03 億円 当月末 前月末比 設定来分配金合計額 0 円 決算期 分配金 0 円 0 円 0 円 2016年7月 2015年7月 2014年7月 騰落率 1ヵ月 0.90% 3ヵ月 0.61% 6ヵ月 -0.55% 1年 -4.19% 3年 0.14% 設定来 7.04% 配分比率 国内株式 7.63% 国内債券 26.63% 国内債券 6.66% 世界債券(為替ヘッジあり) 15.98% バンクローン(為替ヘッジあり) 3.99% 先進国株式 7.70% 先進国債券 5.88% 新興国株式 1.93% 新興国債券 2.23% 国内リート 3.00% 海外リート等 3.00% コモディティ 1.00% ヘッジファンド 41.00% 資産名称

(2)

 コア投資戦略ファンド(安定型)

 組入投資信託証券の状況

配分比率は、対純資産総額比です。 寄与額は、概算値であり、実際の基準価額の変動を正確に説明するものではありません。あくまで傾向を知るための目安としてご覧ください。 投資信託証券の組入開始後1ヵ月経過していない場合は、「月間騰落率」と「月間寄与額(概算)」の数値を表示しておりません。

 資産配分比率

対純資産総額比です。

 各資産の寄与額(概算)

※ 2012年8月7日 2016年11月30日 :   追加型投信/内外/資産複合 当初設定日 : 作成基準日 ※ ※ ※ 48 円 - 33 円 76 円 27 円 1 円 - 1 円 3 円 20 円 5 円 - 13 円 - 100 円 - 50 円 0 円 50 円 100 円 150 円 200 円 国内株式 国内債券 先進国株式 先進国債券 新興国株式 新興国債券 国内リート 海外リート等 コモディティ ヘッジファンド 0% 10% 20% 30% 40% 50% 国内株式 国内債券 先進国株式 先進国債券 新興国株式 新興国債券 国内リート 海外リート等 コモディティ ヘッジファンド 前月末 当月末 名称 配分比率 名称 配分比率 騰落率月間 月間 寄与額 (概算) 名称 騰落率月間 FOFs用JPX日経インデックス400・オープン (適格機関投資家専用) 3.87% 5.62% 28 円 JPX日経インデックス400(配当込み) 5.62% FOFs用日本株配当オープン (適格機関投資家専用) 0.66% 6.71% 6 円 - FOFs用国内株式エンハンスト運用戦略ファンド (適格機関投資家専用) 1.95% 6.00% 15 円 TOPIX(東証株価指数) 5.47% 【国内債券】 国内債券インデックス マザーファンド 3.58% -0.64% - 2 円 NOMURA-BPI 総合 -0.64% 【国内債券】 FOFs用日本物価連動国債ファンド (適格機関投資家専用) 2.69% 0.19% 1 円 - 【世界債券(為替ヘッジあり)】 FOFs用世界ハイインカム入替戦略ファンド 為替ヘッジあり(適格機関投資家専用) 15.55% -1.87% - 32 円 - 【バンクローン(為替ヘッジあり)】

HYFI Loan Fund-JPY-USDクラス 4.00% 0.18% 1 円 クレディ・スイス・レバレッジド・ローン・インデックス 0.22% 先進国株式 6.98% 外国株式インデックス マザーファンド 6.98% 9.37% 76 円 MSCI コクサイ・インデックス(円ベース) 8.93% 外国債券インデックス マザーファンド 3.87% 4.07% 16 円 シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース) 3.97% 大和住銀/ウエリントン・ワールド・ボンド (適格機関投資家専用) 2.11% 5.05% 11 円 - 新興国株式 1.64% FOFs用新興国株式セレクトファンド (適格機関投資家専用) 1.64% 0.44% 1 円 - 新興国債券 2.23% FOFs用新興国債券セレクトファンド (適格機関投資家専用) 2.23% -0.42% - 1 円 - 国内リート 3.05% J-REITインデックス マザーファンド 3.05% 0.89% 3 円 東証REIT指数(配当込み) 0.89% グローバルREITインデックス マザーファンド 2.07% 7.35% 15 円S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース) 7.38% FOFs用MLPインデックスファンド (適格機関投資家専用) 0.98% 4.81% 5 円 S&P MLP 指数(円換算ベース) 4.71% コモディティ 1.02% グローバル・コモディティ(米ドル建て) マザーファンド 1.02% 5.03% 5 円 ブルームバーグ商品指数(円換算ベース) 5.17% TCAファンド (適格機関投資家専用) 4.00% -1.72% - 7 円 FRM シグマ リンク マザーファンド 1.89% -2.38% - 5 円 ヘッジファンド・リターン・ターゲット ファンド・為替ヘッジあり (適格機関投資家専用) 6.12% 0.88% 6 円 Global Absolute Return Strategies

Fund - Class DA, H, JPY 8.09% -1.09% - 10 円

FOFs用FRM ダイバーシファイド リンクファンド

(適格機関投資家専用) 8.13% -0.55% - 5 円 BlueBay Investment Grade Absolute Return

Bond Fund - クラスS-JPY 4.07% -0.25% - 1 円 FOFs用KIM マルチストラテジー リンクファンド (適格機関投資家専用) 2.25% 3.82% 9 円 FOFs用ピクテ マルチストラテジー リンクファンド (適格機関投資家専用) 2.10% -0.06% - 0 円 FOFs用MAN AHL ダイバーシファイド リンクファンド (適格機関投資家専用) 1.97% 0.11% 0 円 マルチ・ストラテジー・ファンド (適格機関投資家専用) 2.10% 0.16% 0 円 ベンチマークおよび参考指数 資産 投資信託証券 国内債券 25.82% 海外リート等 3.05% 国内株式 6.48% 先進国債券 5.98% ヘッジファンド 40.72% -

(3)

- コア投資戦略ファンド(成長型)

 基準価額の推移

 基準価額、純資産総額

 期間別騰落率

データは、当初設定日から作成基準日までを表示しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。

 分配の推移(1万口当たり、税引前)

 目標配分比率 (作成基準日時点)

 ファンドマネージャーのコメント

: <本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 2016年11月30日 当初設定日 作成基準日 ※ ※ ※ ※ 運用状況によっては、分配金額が変わる場合、あるい は分配金が支払われない場合があります。 ※ ※国内債券には、国内債券の代替資産としてみなした、為替ヘッジを行うことで為替変 動リスクの低減を図る世界債券(為替ヘッジあり)およびバンクローン(為替ヘッジあり) の値も含みます。先進国債券には、一部を新興国債券に投資するファンドの値も含み ます。海外リート等には、MLPファンドの値を含みます。(以下同じ) 基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算して います。 ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したもの として計算しています。 2012年8月7日   追加型投信/内外/資産複合 : 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000 14,000 15,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 純資産総額(億円):右目盛 基準価額(分配金再投資)(円):左目盛 基準価額(円):左目盛 国内株式 14.19% 国内債券 12.28% 先進国株式 12.15% 先進国債券 11.13% 新興国株式 3.04% 新興国債券 4.22% 国内リート 5.00% 海外リート等 5.00% コモディティ 2.00% ヘッジファンド 31.00% 【投資行動】 11月は、米大統領選挙前に国内株式資産および外国株式資産の配分をそれぞれ目標配分比率から1.5%ずつ引き下げ、現金として保有しました。トランプ候補が勝利した場合に は、短期的な市場の動揺だけでなく、中長期の基本資産配分の見直しにつながるマクロ環境の変化が起こる可能性があるとの判断から、予防的に措置を講じたものです。 【パフォーマンス】 基準価額は上昇しました。国内株式市場は、米大統領選挙でトランプ候補の勝利が濃厚となり、一時、リスク回避の動きから急落しましたが、その後、トランプ次期米大統領による経 済政策への期待が高まったことや、米ドル高・円安が進行したことなどを受けて上昇しました。先進国株式市場は、米国では米大統領選挙で共和党のトランプ候補が勝利し、議会で も上下両院で共和党が過半数を獲得したことを受けて、減税策や財政政策への期待が高まり上昇した一方、欧州ではイタリアの国民投票を控え政治リスクが意識され上値の重い 展開となりました。国内債券市場は、米国で長期金利が上昇したことから全般的に債券利回りは上昇基調となったものの、月末にかけては日銀の指し値オペ実施などにより上昇は 一服しました。先進国債券市場は、トランプ次期米大統領による拡張的な財政政策などの思惑を背景に利回りは上昇基調となったことに加え、OPEC(石油輸出国機構)の減産合意 もインフレ観測を高め利回りを押し上げる要因となりました。外国為替市場は、米大統領選挙でトランプ候補の優勢が伝わり一時米ドル安・円高が進んだものの、トランプ次期米大統 領による拡張的な財政政策の思惑や、12月FOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げ観測の高まりを受け米国長期金利は上昇し、日米金利差拡大を背景に米ドル高・円安の展 開となりました。 このような環境において、資産ごとの月間寄与額では国内外金利の上昇を受けて国内債券はマイナスに影響したものの、円安の進行や国内外株式市場の上昇などを背景に国内 株式や先進国株式などがプラスに寄与しました。 基準価額 11,709 円 + 266 円 純資産総額 1,951.28 億円 + 7.47 億円 当月末 前月末比 騰落率 1ヵ月 2.32% 3ヵ月 2.67% 6ヵ月 0.32% 1年 -5.41% 3年 1.18% 設定来 17.09% 設定来分配金合計額 0 円 決算期 分配金 0 円 0 円 0 円 2014年7月 2015年7月 2016年7月 配分比率 国内株式 14.19% 国内債券 12.28% 国内債券 3.07% 世界債券(為替ヘッジあり) 7.37% バンクローン(為替ヘッジあり) 1.84% 先進国株式 12.15% 先進国債券 11.13% 新興国株式 3.04% 新興国債券 4.22% 国内リート 5.00% 海外リート等 5.00% コモディティ 2.00% ヘッジファンド 31.00% 資産名称

(4)

 コア投資戦略ファンド(成長型)

 組入投資信託証券の状況

配分比率は、対純資産総額比です。 寄与額は、概算値であり、実際の基準価額の変動を正確に説明するものではありません。あくまで傾向を知るための目安としてご覧ください。 投資信託証券の組入開始後1ヵ月経過していない場合は、「月間騰落率」と「月間寄与額(概算)」の数値を表示しておりません。

 資産配分比率

対純資産総額比です。

 各資産の寄与額(概算)

※ 当初設定日 ※ ※ : 2016年11月30日 ※ 作成基準日   追加型投信/内外/資産複合 : 2012年8月7日 97 円 - 16 円 129 円 56 円 2 円 - 2 円 5 円 36 円 12 円 - 10 円 - 100 円 - 50 円 0 円 50 円 100 円 150 円 200 円 国内株式 国内債券 先進国株式 先進国債券 新興国株式 新興国債券 国内リート 海外リート等 コモディティ ヘッジファンド 0% 10% 20% 30% 40% 50% 国内株式 国内債券 先進国株式 先進国債券 新興国株式 新興国債券 国内リート 海外リート等 コモディティ ヘッジファンド 前月末 当月末 名称 配分比率 名称 配分比率 騰落率月間 月間 寄与額 (概算) 名称 騰落率月間 FOFs用JPX日経インデックス400・オープン (適格機関投資家専用) 7.91% 5.62% 56 円JPX日経インデックス400(配当込み) 5.62% FOFs用日本株配当オープン (適格機関投資家専用) 1.34% 6.71% 11 円 - FOFs用国内株式エンハンスト運用戦略ファンド (適格機関投資家専用) 3.94% 6.00% 30 円TOPIX(東証株価指数) 5.47% 【国内債券】 国内債券インデックス マザーファンド 1.39% -0.64% - 1 円NOMURA-BPI 総合 -0.64% 【国内債券】 FOFs用日本物価連動国債ファンド (適格機関投資家専用) 1.22% 0.19% 0 円 - 【世界債券(為替ヘッジあり)】 FOFs用世界ハイインカム入替戦略ファンド 為替ヘッジあり(適格機関投資家専用) 7.10% -1.87% - 16 円 - 【バンクローン(為替ヘッジあり)】

HYFI Loan Fund-JPY-USDクラス 1.80% 0.18% 0 円クレディ・スイス・レバレッジド・ローン・インデックス 0.22% 先進国株式 11.70% 外国株式インデックス マザーファンド 11.70% 9.37% 129 円MSCI コクサイ・インデックス(円ベース) 8.93% 外国債券インデックス マザーファンド 7.33% 4.07% 33 円シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース) 3.97% 大和住銀/ウエリントン・ワールド・ボンド (適格機関投資家専用) 3.87% 5.05% 22 円 - 新興国株式 2.71% FOFs用新興国株式セレクトファンド (適格機関投資家専用) 2.71% 0.44% 2 円 - 新興国債券 4.17% FOFs用新興国債券セレクトファンド (適格機関投資家専用) 4.17% -0.42% - 2 円 - 国内リート 4.96% J-REITインデックス マザーファンド 4.96% 0.89% 5 円東証REIT指数(配当込み) 0.89% グローバルREITインデックス マザーファンド 3.43% 7.35% 27 円S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース) 7.38% FOFs用MLPインデックスファンド (適格機関投資家専用) 1.71% 4.81% 9 円S&P MLP 指数(円換算ベース) 4.71% コモディティ 2.08% グローバル・コモディティ(米ドル建て) マザーファンド 2.08% 5.03% 12 円ブルームバーグ商品指数(円換算ベース) 5.17% TCAファンド (適格機関投資家専用) 2.95% -1.72% - 6 円 FRM シグマ リンク マザーファンド 1.40% -2.38% - 4 円 ヘッジファンド・リターン・ターゲット ファンド・為替ヘッジあり (適格機関投資家専用) 4.58% 0.88% 5 円

Global Absolute Return Strategies

Fund - Class DA, H, JPY 5.99% -1.09% - 8 円

FOFs用FRM ダイバーシファイド リンクファンド

(適格機関投資家専用) 6.05% -0.55% - 4 円 BlueBay Investment Grade Absolute Return

Bond Fund - クラスS-JPY 3.01% -0.25% - 1 円 FOFs用KIM マルチストラテジー リンクファンド (適格機関投資家専用) 1.67% 3.82% 7 円 FOFs用ピクテ マルチストラテジー リンクファンド (適格機関投資家専用) 1.58% -0.06% - 0 円 FOFs用MAN AHL ダイバーシファイド リンクファンド (適格機関投資家専用) 1.50% 0.11% 0 円 マルチ・ストラテジー・ファンド (適格機関投資家専用) 1.59% 0.16% 0 円 30.34% 5.14% 海外リート等 国内株式 13.18% 11.50% 先進国債券 11.20% - -ベンチマークおよび参考指数 資産 投資信託証券 国内債券 ヘッジファンド

(5)

 FOFs用JPX日経インデックス400・オープン(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「JPX日経インデックス400 マザーファンド」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。 ベンチマークは、JPX日経インデックス400(配当込み)です。

 市場動向

: 2012年8月7日 ※ 上記グラフは、「FOFs用JPX日経インデックス400・オープン(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基 準日までを表示しています。 : ※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。 2016年11月30日   追加型投信/内外/資産複合 当初設定日 ※ ※ ※ 作成基準日 国内株式市場は、上昇しました。 月前半は、米大統領選挙で共和党のトランプ候補が予想外に勝利したことでリスク回避の動きが強まり、株式市場が一時急落する局面 が見られたものの、その後はトランプ氏が打ち出した財政支出拡大や規制緩和など成長重視の政策に対する期待を背景に米国株式市 場が上昇し、円安・米ドル高に転じたことから、国内株式も急速に買い戻される展開となりました。月後半も、引き続きトランプ次期大統領 の経済政策に対する根強い期待に加え、FRB(米連邦準備理事会)議長の12月利上げを示唆する発言などを受けてさらに円安・米ドル 高が進行したことで、輸出関連株や金融株が物色され国内株式市場は堅調に推移しました。 ※ <本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000 14,000 15,000 2014/2 2014/8 2015/3 2015/10 2016/5 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) ベンチマーク(指数化) ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 5.62% 5.62% 0.00% 3ヵ月 12.54% 12.58% -0.04% 6ヵ月 8.00% 8.07% -0.07% 1年 -6.41% -6.26% -0.15% 3年 - - -組入開始来 28.55% 29.18% -0.63%

(6)

 FOFs用日本株配当オープン(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「日本株配当マザーファンド」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。 以下の情報は「日本株配当マザーファンド」についての情報を掲載しています。

 資産内容

 組入上位5業種

※ 対純資産総額比です。 ※ 対純資産総額比です。

 組入上位5銘柄

対純資産総額比です。 予想配当利回り(税引前)は、各種情報を基に当社が算出したものです。 新規上場、合併等により、予想配当利回りが推定できない場合は、「-」で表示しています。

 市場動向と運用実績

※ 予想配当利回り(税引前)は、各種情報を基に組入銘柄の予想配当 利回りを加重平均して算出した値(対純資産総額比)です。また、ファ ンドの運用利回り等を示唆するものではありません。 ※ ※ ※ ※ ※ 2012年8月7日 作成基準日 : 2016年11月30日 : ※ ※ 上記グラフは、「FOFs用日本株配当オープン(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表 示しています。 ※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。   追加型投信/内外/資産複合 当初設定日 ※ 【市場動向】 国内株式市場は、上昇しました。 月前半は、米大統領選挙で共和党のトランプ候補が予想外に勝利したことでリスク回避の動きが強まり、株式市場が一時急落する局面が見られたものの、その後はトランプ氏が打ち出した財政支 出拡大や規制緩和など成長重視の政策に対する期待を背景に米国株式市場が上昇し、円安・米ドル高に転じたことから、国内株式も急速に買い戻される展開となりました。月後半も、引き続きトラ ンプ次期大統領の経済政策に対する根強い期待に加え、FRB(米連邦準備理事会)議長の12月利上げを示唆する発言などを受けてさらに円安・米ドル高が進行したことで、輸出関連株や金融株が 物色され国内株式市場は堅調に推移しました。 【運用実績】 相対的に配当利回り魅力度が高い銘柄や今後の株主還元拡大期待がある銘柄、業績が良好な銘柄などを買い付ける一方で、相対的に配当利回り魅力度が劣る銘柄や、業績に先行き不安のあ る銘柄などを売却しました。 具体的には、セキュリティソフトの販売が順調に推移しているトレンドマイクロ、建機市場に底打ちの兆しが出てきた小松製作所、JXホールディングスとの経営統合を通じた合理化の推進に期待が かかる東燃ゼネラル石油、株式市場の底打ち・反転が業績の追い風になると期待される野村ホールディングス、マイナス金利拡大懸念が後退しているみずほフィナンシャルグループなどを買い付 けました。 一方、月次受注の伸びが鈍化してきた大東建託、化粧品やサプリの販売の伸びが鈍化してきたファンケル、ファンダメンタルズに特段の変化はないものの株価上昇により配当魅力度が低下した三 菱商事、SOMPO ホールディングスなどを売却しました。 【パフォーマンス状況】 基準価額は前月末に対して上昇し、月間騰落率はTOPIX(東証株価指数)を上回りました。 業種構成面では、食料品の組入比率が低めだったことや、保険業、銀行業の組入比率が高めだったことなどがプラスに寄与しました。 個別銘柄では、三菱UFJフィナンシャル・グループ、富士重工業、三井住友フィナンシャルグループ、第一生命ホールディングスなどの株価上昇がプラスに寄与しました。 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000 2015/2 2015/6 2015/11 2016/3 2016/7 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) 株式 98.24% 株式先物取引 1.28% 短期金融資産等 0.48% 合 計 100.00% 業種 比率 1 電気機器 11.57% 2 輸送用機器 10.85% 3 銀行業 10.78% 4 情報・通信業 8.90% 5 小売業 8.15% 予想配当利回り 2.50% ファンド 1ヵ月 6.71% 3ヵ月 13.69% 6ヵ月 5.45% 1年 -8.51% 3年 -組入開始来 7.41% 銘柄 比率 予想配当利回り 1 三菱UFJフィナンシャル・グループ 5.11% 2.68% 2 トヨタ自動車 4.68% 3.00% 3 三菱電機 4.54% 1.71% 4 富士重工業 4.37% 3.10% 5 三菱商事 3.64% 2.42%

(7)

 FOFs用国内株式エンハンスト運用戦略ファンド(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「国内株式エンハンスト運用戦略マザーファンド」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。 ベンチマークは、TOPIX(東証株価指数)です。 以下の情報は「国内株式エンハンスト運用戦略マザーファンド」についての情報を掲載しています。

 資産内容

 組入上位5業種

対純資産総額比です。 対純資産総額比です。

 組入上位5銘柄

対純資産総額比です。

 市場動向と運用実績

<本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 ※ 上記グラフは、「FOFs用国内株式エンハンスト運用戦略ファンド(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作 成基準日までを表示しています。 ※ ※ ※ ※ : ※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。 2012年8月7日 :   追加型投信/内外/資産複合 ※ ※ 作成基準日 【市場動向】 11月の国内株式市場は、TOPIX(東証株価指数)が前月末比+5.49%、日経平均株価が+5.07%と上昇しました。主要企業による市場予想を下回る内容 の決算発表や、米大統領選挙を巡る不透明感などから、国内株式市場は下落基調で始まりました。その後、米大統領選挙で保護主義的な政策を掲げ るトランプ候補が当選し、世界経済や日米関係の先行き懸念が強まったことなどから、国内株式市場は一時下げ幅を拡大しました。しかし、米国におい て次期政権による減税やインフラ投資拡大への期待による株価上昇や、円安・米ドル高進行などが好感されたことから、国内株式市場は一転して上昇 基調で推移する展開となりました。東証33業種分類では、保険業、銀行業、鉄鋼など28業種が上昇した一方で、食料品、医薬品、情報・通信業など5業 種は下落しました。 【運用実績】 11月の当ファンドはTOPIXに対して堅調なパフォーマンスとなりました。リスクインデックスのうち、プラスのエクスポージャーをとっていたバリュー、益回 りがプラスに寄与しました。11月末時点では、株式の組入比率はほぼフルインベストメントの状態となっています。また、バリュー、益回りのエクスポー ジャーがプラスに大きくなっています。 当初設定日 「FOFs用国内株式エンハンスト運用戦略ファンド(適格機関投資家専用)」の資産内容等は、三井住友トラスト・アセットマネジメントが日興アセットマ ネジメント株式会社からの情報提供に基づき作成しておりますが、掲載データに関する情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありま せん。 2016年11月30日 ※ ※ ※ 7,000 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000 2015/2 2015/6 2015/11 2016/3 2016/7 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) ベンチマーク(指数化) 株式 94.31% 株式先物取引 4.93% 短期金融資産等 0.76% 合 計 100.00% 業種 比率 1 輸送用機器 10.69% 2 電気機器 9.15% 3 銀行業 8.30% 4 化学 7.45% 5 情報・通信業 6.86% 銘柄 業種 比率 1 トヨタ自動車 輸送用機器 3.20% 2 本田技研工業 輸送用機器 2.29% 3 日本電信電話 情報・通信業 2.11% 4 みずほフィナンシャルグループ 銀行業 2.07% 5 東海旅客鉄道 陸運業 1.51% ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 6.00% 5.47% 0.53% 3ヵ月 14.45% 11.86% 2.59% 6ヵ月 10.59% 7.51% 3.08% 1年 -5.85% -7.89% 2.04% 3年 - - -組入開始来 7.69% 2.86% 4.83%

(8)

 国内債券インデックス マザーファンドの資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

上記グラフは、「国内債券インデックス マザーファンド」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表示しています。 ベンチマークは、NOMURA-BPI 総合です。

 市場動向

 FOFs用日本物価連動国債ファンド(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「日本物価連動国債 マザーファンド」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。

 市場動向

※ ※ ※ : 2012年8月7日 当初設定日 ※ 作成基準日 国内債券市場では、10年国債利回りが0.020%に上昇(価格は下落)しました。 月前半は、米大統領選挙で共和党のトランプ候補が勝利したことでリスク回避の動きが強まり、一時利回りが大幅に低下(価格は上昇) する局面がありましたが、その後はトランプ次期政権による積極的な財政政策がインフレを押し上げるとの見方から、米長期金利が大幅 上昇したことを受けて利回りは上昇に転じました。月後半は、日銀が固定利回りで国債を無制限に買い入れる指し値オペを初めて実施し たことを受けて一時利回りは低下しましたが、トランプ次期政権の政策期待を背景に円安・株高基調が続いたことや、12月の米利上げ観 測の高まりを背景に米長期金利が上昇したことなどを受けて、取引時間中には約9ヵ月ぶりの高水準となる0.045%まで利回りが上昇しま した。その後は、40年国債入札が強めの結果となったことを受けて超長期ゾーンの利回りが低下したことや米長期金利の上昇が一服し たことから、月末にかけては横ばい圏で推移しました。 物価連動国債は、名目金利要因はマイナスに影響したものの、期待インフレ要因のプラス寄与により、全体では小幅上昇しました。 <物価指数(CPI)>物価指数要因による影響は限定的でした。 <将来予想される物価>原油価格の反発などを受けて期待インフレ率が上昇したことから、プラスに寄与しました。 <金利>米国大統領選挙でトランプ氏が勝利したことを受けて米国金利に合わせて金利が上昇したことから、マイナスに影響しました。 :   追加型投信/内外/資産複合 ※ ※ ※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。 2016年11月30日 上記グラフは、「FOFs用日本物価連動国債ファンド (適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日ま でを表示しています。 9,000 9,500 10,000 10,500 11,000 2014/4 2014/10 2015/4 2015/11 2016/5 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) 9,000 9,500 10,000 10,500 11,000 11,500 12,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 基準価額(指数化) ベンチマーク(指数化) ファンド 1ヵ月 0.19% 3ヵ月 0.17% 6ヵ月 0.51% 1年 -1.41% 3年 -組入開始来 -1.57% ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 -0.64% -0.64% 0.01% 3ヵ月 -0.84% -0.85% 0.01% 6ヵ月 -1.43% -1.45% 0.02% 1年 4.21% 4.20% 0.01% 3年 8.57% 8.56% 0.00% 組入開始来 11.27% 11.28% -0.01%

(9)

 FOFs用世界ハイインカム入替戦略ファンド 為替ヘッジあり(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「世界ハイインカム入替戦略マザーファンド 為替ヘッジあり」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 以下の情報は「世界ハイインカム入替戦略マザーファンド 為替ヘッジあり」についての情報を掲載しています。

 特性値

 組入上位5ヵ国

対純資産総額比です。

 為替ヘッジ

 組入上位5銘柄

対純資産総額比です。

 市場動向

※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。 ※   追加型投信/内外/資産複合 上記グラフは、「FOFs用世界ハイインカム入替戦略ファンド 為替ヘッジあり(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指 数化し、作成基準日までを表示しています。 2012年8月7日 作成基準日 ※ ※ ※ 利回り(税引前)は純資産総額に対する値、その他は組入債券に対す る値です。また、ファンドの運用利回り等を示唆するものではありませ ん。 ※ 2016年11月30日 : <本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 基準価額は、信託報酬控除後です。 当初設定日 : ※ ※ 米国10年国債利回りは、上昇(価格は下落)しました。月前半は、米大統領選挙で勝利した共和党トランプ氏が掲げる減税・インフラ投資などの政策が 米財政赤字拡大やインフレ率の上昇を招くとの見方を背景に、利回りは大幅に上昇しました。月後半は、米景気指標の改善や12月の米利上げ観測の 高まりなどに加え、OPEC(石油輸出国機構)の減産合意などを受けて、利回りは一段と上昇しました。 ユーロ圏で投資したフィンランド、スペイン、アイルランドの10年国債利回りは上昇しました。月前半は、米国国債の利回り上昇による影響から、各国の 利回りは上昇しました。月後半は、ECB(欧州中央銀行)の量的金融緩和延長観測が金利低下(価格は上昇)を促した一方、OPECの減産合意が金利 上昇要因となるなど強弱材料が入り混じる中、各国の利回りはまちまちの動きとなりました。 英国10年国債利回りは、BOE(英中央銀行)が四半期インフレ報告書において物価見通しを上方修正したことや、米国国債の利回り上昇による影響な どから、上昇しました。 日本10年国債利回りは上昇しました。月前半は、米国国債の利回り上昇による影響から、利回りは上昇しました。月後半は、日銀が指し値オペを実施 したことや、米国国債の利回り上昇が一服したことなどから、利回りは横ばい圏で推移しました。 当ファンドが保有している米ドル建新興国国債は、米国国債の利回りが大幅に上昇した影響を受けて、利回りが上昇しました。 ※ 9,000 9,500 10,000 10,500 11,000 11,500 2014/10 2015/3 2015/8 2016/1 2016/6 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) ファンド 1ヵ月 -1.87% 3ヵ月 -3.12% 6ヵ月 -0.83% 1年 2.34% 3年 -組入開始来 5.98% 直接利回り 2.53% 最終利回り 1.48% 残存年数 5.99年 修正デュレーション 5.50年 国 比率 1 シンガポール 28.27% 2 英国 10.37% 3 米国 10.27% 4 日本 10.27% 5 ポーランド 8.61% 銘柄名 クーポン 通貨 比率 1 UKT 1.5% 01/22/21 1.500% 英国ポンド 10.37% 2 RFGB 1.5% 04/15/23 1.500% ユーロ 5.39% 3 IRISH 0.8% 03/15/22 0.800% ユーロ 5.27% 4 SIGB 2.25% 06/01/21 2.250% シンガポール・ドル 5.24% 5 SIGB 2% 07/01/20 2.000% シンガポール・ドル 5.10% ヘッジ比率 99.86 %

(10)

 HYFI Loan Fund-JPY-USDクラスの資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

 為替ヘッジ

ベンチマークは、クレディ・スイス・レバレッジド・ローン・インデックスです。

以下の情報は「HYFI Loan Fund-JPY-USDクラス」のマスターファンド「HYFI Loan Fund」についての情報を掲載しています。

 資産内容

 格付別構成比

対現物資産構成比です。 格付はムーディーズ社の格付を採用しています。 対純資産総額比です。

 組入上位5銘柄

一般的に、バンクローンのクーポンは、市場金利に借入企業の信用力に応じた金利が上乗せされる変動金利となっています。 対純資産総額比です。

 市場動向

上記グラフは、「HYFI Loan Fund-JPY-USDクラス」の当ファンドへの組 入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表示しています。 : 2012年8月7日 2016年11月30日   追加型投信/内外/資産複合 ※ ※ : 作成基準日 当初設定日

「HYFI Loan Fund」の資産内容等は、三井住友トラスト・アセットマネジメントがCredit Suisse Asset Management, LLCからの情報提供に基づき作成 しておりますが、掲載データに関する情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。 ※ ※ 基準価額は、信託報酬控除後です。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ クレディ・スイス・レバレッジド・ローン・インデックスの11月のリターンは0.32%と、引き続きプラス圏での着地となりました。3年ディスカウン ト・マージンで計測したインデックスの11月末時点でのローン・スプレッドは、10月末対比で0.06%縮小し、4.88%となりました。インデックス のローン平均価格は10月末対比約1.36ポイント上昇し、96.48となりました。 インデックスの業種別では、金属/鉱業、エネルギー、非耐久消費財セクターが最もアウトパフォームし、それぞれ+1.28%、+0.82%、 +0.67%となりました。一方で、小売、食品/タバコ、食料/雑貨セクターが相対的に不振で、それぞれ▲0.48%、▲0.07%、▲0.04%となり ました。格付別では、CCC/スプリットCCC格銘柄のリターンが+1.09%とインデックス内で最も良好であったのに対して、B格銘柄のリター ンが+0.21%と相対的に見劣りする結果となりました。 S&P LCDインデックスにおける12ヵ月移動平均で見た11月末時点での米国バンクローンのデフォルト率は1.66%と、前月より低下してい ます(S&P LCD社調べ)。 11月のCLOの発行額は約107億米ドルと引き続き活況となりました(JPモルガン調べ)。米ミューチュアル・ファンドにおけるバンクローンの 11月の需給は、18億米ドルの流入超過となりました(リッパーFMI調べ)。 9,000 9,500 10,000 10,500 11,000 11,500 2013/10 2014/6 2015/1 2015/9 2016/4 2016/11 基準価額(指数化) ベンチマーク(指数化) ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 0.18% 0.22% -0.04% 3ヵ月 1.05% 1.79% -0.74% 6ヵ月 2.18% 3.98% -1.79% 1年 4.15% 7.04% -2.89% 3年 8.36% 10.26% -1.90% 組入開始来 9.05% 11.02% -1.96% ヘッジ比率 98.69% Baa 1.16% Ba 40.37% B 55.14% Caa 1.83% Ca 0.09% C 0.00% 無格付 1.41% 銘柄 資産 業種 通貨 償還日 クーポン 比率

1 Onex Carestream Finance LP ローン ヘルスケア/教育 米国ドル 2019/6/7 5.000% 1.24% 2 Genesys Telecom Laboratories Inc. ローン 電機 米国ドル 2020/2/10 4.000% 1.18% 3 US Foods Inc. ローン コングロマリット(サービス) 米国ドル 2023/6/27 4.000% 1.08% 4 Re/MAX, LLC ローン 建設/不動産 米国ドル 2020/7/31 4.000% 1.06% 5 Riverbed Technology Inc. ローン 電機 米国ドル 2022/4/24 5.000% 1.03%

バンクローン 担保付 89.97% 無担保 0.50% その他 0.00% バンクローン計 90.47% CLO 0.00% 債券 投資適格 0.19% 非投資適格 7.14% その他 0.00% 債券計 7.33% キャッシュ・その他 2.20% 100.00% 合 計

(11)

 外国株式インデックス マザーファンドの資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

上記グラフは、「外国株式インデックス マザーファンド」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表示しています。 ベンチマークは、MSCI コクサイ・インデックス(円ベース)です。

 市場動向

 外国債券インデックス マザーファンドの資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

上記グラフは、「外国債券インデックス マザーファンド」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表示しています。 ベンチマークは、シティ世界国債インデックス(除く日本、円ベース)です。

 市場動向

※ ※ : 米国10年国債利回りは、2.3%台後半に上昇(価格は下落)しました。 月前半は、米大統領選挙で勝利した共和党トランプ候補が掲げる減税・インフラ投資などの政策が米財政赤字拡大やインフレ上昇を招く との見方を背景に、利回りは大幅に上昇しました。月後半は、米景気指標の改善や12月の米利上げ観測の高まりなどに加え、OPEC(石 油輸出国機構)の減産合意などを受けて、取引時間中には一時約1年4ヵ月ぶりの高水準となる2.4%台に上昇しました。 ドイツ10年国債利回りは、0.2%台後半に上昇しました。 月前半は、米金利の上昇を背景に一時0.3%台に上昇しました。月後半は、ECB(欧州中央銀行)の量的金融緩和延長観測や、イタリア やフランスなどの政治リスクの高まりを受けて利回りはやや低下(価格は上昇)基調となりましたが、月末のOPECの減産合意を受けてや や上昇し、0.2%台後半となりました。 米ドル/円相場は、円安・米ドル高の動きから112円台前半となりました。 月前半は、米大統領選挙で共和党トランプ候補が優勢と伝わり一時円高・米ドル安が進んだものの、トランプ候補の勝利が確定すると減 税・インフラ投資などの政策への期待を背景に米長期金利が上昇し、米ドル買いの動きが強まりました。月後半は、トランプ次期政権の 政策期待や米景気指標の改善、12月の米利上げ観測の高まりなどを背景に円安・米ドル高がさらに進みました。 ユーロ/円相場は、円安・ユーロ高の動きから119円台後半となりました。 月前半は、トランプ次期政権の政策期待などから米ドルに対して円が下落し、ユーロに対しても円は下落しました。月後半は、米利上げ 観測の高まりやトランプ次期政権の根強い政策期待を背景に円が対ユーロでもさらに弱含む展開となりました。 作成基準日 米国株式市場は、上昇しました。 月初は、大統領選挙を巡る不透明感や年内利上げ観測から軟調に開始しました。しかし、大方の予想に反して共和党のトランプ候補が 勝利し、上下両院でも共和党が過半数を獲得したことを受けて、大規模なインフラ投資や規制緩和などの次期政権の経済政策への期待 が膨らんだことから急反発し、主要な株価指数が軒並み過去最高値を更新するなど、堅調に推移しました。 欧州株式市場は、まちまちとなりました。 月前半は、米大統領選挙結果を受けた米国株式市場の上昇やユーロ安の進行などが好感され、月初の下落から持ち直しました。月後 半は、月末のOPEC(石油輸出国機構)総会における減産合意への期待を背景とした原油市場の堅調などが下支え要因となったものの、 イタリアの国民投票を前に政治リスクが意識され、上値の重い展開となりました。 ※   追加型投信/内外/資産複合 <本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 : 2012年8月7日 ※ 当初設定日 2016年11月30日 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 基準価額(指数化) ベンチマーク(指数化) 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 基準価額(指数化) ベンチマーク(指数化) ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 4.07% 3.97% 0.10% 3ヵ月 2.29% 2.86% -0.57% 6ヵ月 -2.55% -2.40% -0.15% 1年 -7.93% -7.73% -0.20% 3年 6.81% 7.53% -0.72% 組入開始来 48.18% 48.61% -0.43% ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 9.37% 8.93% 0.44% 3ヵ月 8.99% 9.13% -0.14% 6ヵ月 4.49% 3.63% 0.86% 1年 -5.02% -7.08% 2.06% 3年 24.37% 16.61% 7.76% 組入開始来 115.86% 95.19% 20.67%

(12)

 大和住銀/ウエリントン・ワールド・ボンド(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「ワールド・ボンド・マザーファンド」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 以下の情報は「ワールド・ボンド・マザーファンド」についての情報を掲載しています。

 組入上位5ヵ国

 組入上位5通貨

国比率 米国 カナダ オーストラリア デンマーク ノルウェー 対純資産総額比です。 対純資産総額比(為替ヘッジ考慮後)です。

 組入上位5銘柄

対純資産総額比です。

 市場動向

ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。 当初設定日 「大和住銀/ウエリントン・ワールド・ボンド(適格機関投資家専用)」の資産内容等は、三井住友トラスト・アセットマネジメントが大和住銀投信投資 顧問株式会社からの情報提供に基づき作成しておりますが、掲載データに関する情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。 ※ 基準価額は、信託報酬控除後です。   追加型投信/内外/資産複合 ※ 2016年11月30日 ※ 上記グラフは、「大和住銀/ウエリントン・ワールド・ボンド(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準 日までを表示しています。 ※ ※ : ※ 作成基準日 2012年8月7日 ※ : ※ ※ ※ 11月の外国債券市場では、先進国の国債利回りは全般的に上昇しました。米大統領選挙の直前までは横ばいで推移しましたが、共和党 のトランプ候補が次期米大統領に選出されると主要国の国債は売られました。特に米国債は、トランプ次期政権が提唱する財政支出の 拡大により期待インフレ率が上昇するとの見方から、金利が大幅に上昇しました。11月に、RBNZ(ニュージーランド準備銀行)が政策金利 を引き下げましたが、主要国の中央銀行は政策金利を据え置きました。日銀は予想通り追加金融緩和に踏み切らず、BOE(英中央銀行) は金融政策の姿勢を緩和的スタンスから中立的に変更しました。また、FRB(米連邦準備理事会)のイエレン議長は利上げが近いことを 示唆しました。為替市場では、米大統領選挙の先行き不透明感からリスク回避目的の円高・米ドル安が進みましたが、トランプ候補の勝 利が確定すると、財政支出拡大への期待から金利が上昇し、日米金利差の拡大を見込んだ円売り・米ドル買いの動きが広がりました。 前月末比では円は対米ドル、対ユーロともに下落しました。 7,000 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 2015/7 2015/10 2016/2 2016/5 2016/8 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) 国 比率 1 米国 21.59% 2 カナダ 17.09% 3 オーストラリア 15.64% 4 デンマーク 10.65% 5 ノルウェー 9.65% 通貨 比率 1 米国ドル 98.92% 2 日本円 7.39% 3 デンマーク・クローネ 4.82% 4 スウェーデン・クローナ 0.12% 5 メキシコ・ペソ 0.05% 銘柄名 種類 通貨 償還日 クーポン 比率 1 Norway Govern SRg144 4.5000% 05-22-19 先進国国債 ノルウェー・クローネ 2019/5/22 4.500% 5.48% 2 Korea Treasury Bond 1.5000% 06-10-19 新興国債券 韓国ウォン 2019/6/10 1.500% 5.18% 3 Denmark Kingdom 4.0000% 11-15-19 先進国国債 デンマーク・クローネ 2019/11/15 4.000% 5.05% 4 Can Govt Bond 1.2500% 02-01-18 先進国国債 カナダ・ドル 2018/2/1 1.250% 4.24% 5 Can Govt Bond 0.7500% 09-01-21 先進国国債 カナダ・ドル 2021/9/1 0.750% 4.02%

ファンド 1ヵ月 5.05% 3ヵ月 7.71% 6ヵ月 -0.17% 1年 -8.64% 3年 -組入開始来 -8.80%

(13)

 FOFs用新興国株式セレクトファンド(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「新興国株式セレクトマザーファンド」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 以下の情報は「新興国株式セレクトマザーファンド」についての情報を掲載しています。

 組入上位5ヵ国

対純資産総額比です。 国・地域は、原則発行企業の所在国・地域ベースですが、ETFは連動対象とする市場の所在国・地域ベースです。

 組入上位5銘柄

対純資産総額比です。 国・地域は、原則発行企業の所在国・地域ベースですが、ETFは連動対象とする市場の所在国・地域ベースです。

 市場動向

※ 基準価額は、信託報酬控除後です。 ※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。 2016年11月30日   追加型投信/内外/資産複合 ※ <本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 : ※ ※ ※ 上記グラフは、「FOFs用新興国株式セレクトファンド(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日ま でを表示しています。 当初設定日 作成基準日 : 新興国株式市場は概ね下落しました。米大統領選挙で共和党のトランプ氏が勝利したことを受け、次期トランプ政権の政策に対する警戒 感が強まり、新興国から投資資金が流出する動きが加速しました。 メキシコ株式市場は、予想外の米大統領選挙の結果を受けて、メキシコ経済に悪影響を及ぼす政策が実行されるとの懸念が強まり、下 落しました。インド株式市場は、インド政府が脱税や汚職の対策として高額紙幣の使用を突然禁止したことによる経済の混乱が懸念され 下落しました。香港株式市場の中国株は月半ばまで軟調だったものの、深セン証券取引所と香港証券取引所の相互接続開始による資 金流入期待が強まったことから、月末にかけて上昇しました。 ※ ※ ※ ※ 2012年8月7日 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 13,000 2014/10 2015/3 2015/8 2016/1 2016/6 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) 国・地域 比率 1 中国 25.40% 2 インド 15.98% 3 台湾 14.82% 4 南アフリカ 9.34% 5 韓国 7.04% 銘柄 国・地域 比率

1 TAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFAC 台湾 4.37% 2 BAIDU INC - SPON ADR 中国 4.36% 3 CHINA MOBILE (HONG KONG) LIMITED-R 中国 4.31% 4 TENCENT HOLDINGS LTD 中国 4.28% 5 ALIBABA GROUP HOLDING-SP ADR 中国 4.26%

ファンド 1ヵ月 0.44% 3ヵ月 5.07% 6ヵ月 5.83% 1年 -9.08% 3年 -組入開始来 -10.62%

(14)

 FOFs用新興国債券セレクトファンド(適格機関投資家専用)の資産の状況

当ファンドは「新興国債券セレクトマザーファンド」を主要投資対象としています。

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 以下の情報は「新興国債券セレクトマザーファンド」についての情報を掲載しています。

 組入上位5ヵ国

 組入上位5通貨

対純資産総額比です。 対純資産総額比です。

 組入上位5銘柄

対純資産総額比です。

 市場動向

2016年11月30日 ※ ※ ※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算 しています。 為替市場では、投資国通貨が概ね上昇する展開となりました。 月前半は、米大統領選挙の不透明感などから投資国通貨は下落基調で始まり、その後米国大統領選挙で共和党トランプ候補が勝利す ると、保護主義的な政策への懸念や米長期金利の上昇を背景にリスク回避の動きが強まり、投資国通貨はさらに下落しました。しかし月 後半は、米国の利上げ観測の高まりやトランプ氏への政策期待を背景に円安・米ドル高が進み、投資国通貨は対円で上昇しました。通 貨別では、格下げ懸念があったものの格付会社が国債格付を据え置いた南アフリカ・ランドなどが上昇した一方で、強硬な通商政策を公 約に掲げるトランプ候補の米大統領選挙での勝利を嫌気したメキシコ・ペソなどが下落しました。 債券市場は、米大統領選挙での共和党トランプ候補の勝利や米国の年内利上げ観測の高まりなどを背景に米長期金利が大幅に上昇 (価格は下落)したことから、利回りが上昇する展開となりました。国別では、政策金利を引き上げたメキシコなどの利回り上昇幅が大きく なりました。 ※ ※ 作成基準日 ※ : 基準価額は、信託報酬控除後です。 上記グラフは、「FOFs用新興国債券セレクトファンド(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日ま でを表示しています。 ※   追加型投信/内外/資産複合 2012年8月7日 ※ 当初設定日 : ※ 6,000 7,000 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 2014/10 2015/3 2015/8 2016/1 2016/6 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) 国 比率 1 南アフリカ 13.74% 2 ポーランド 13.60% 3 インドネシア 13.41% 4 メキシコ 12.70% 5 マレーシア 12.18% 通貨 比率 1 南アフリカ・ランド 13.74% 2 ポーランド・ズロチ 13.60% 3 インドネシア・ルピア 13.41% 4 メキシコ・ペソ 12.70% 5 マレーシア・リンギット 12.18% 銘柄名 クーポン 通貨 比率 1 COLOM 7.75% 04/14/21 7.750% コロンビア・ペソ 5.27% 2 COLOM 9.85% 06/28/27 9.850% コロンビア・ペソ 4.59% 3 SAGB 10.5% 12/21/26 10.500% 南アフリカ・ランド 2.37% 4 THAIGB 3.875% 06/13/19 3.875% タイ・バーツ 1.99% 5 THAIGB 3.65% 12/17/21 3.650% タイ・バーツ 1.90% ファンド 1ヵ月 -0.42% 3ヵ月 1.89% 6ヵ月 -0.31% 1年 -10.67% 3年 -組入開始来 -19.09%

(15)

 J-REITインデックス マザーファンドの資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

上記グラフは、「J-REITインデックス マザーファンド」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表示しています。 ベンチマークは、東証REIT指数(配当込み)です。

 市場動向

 グローバルREITインデックス マザーファンドの資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

ベンチマークは、S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース)です。

 市場動向

海外(先進国)のREIT市場は、下落しました。 米国REIT市場は、月前半は、大統領選挙で勝利した共和党トランプ候補が掲げる減税やインフラ投資などの政策が財政赤字拡大やイン フレ上昇を招くとの見方から、長期金利が大幅に上昇したことを嫌気して下落しました。月後半は、金利上昇の勢いが一服するなか、堅 調な景気指標や米国株式市場の上昇などを好感してやや持ち直す動きとなりました。 欧州REIT市場は、米大統領選挙後の世界的な金利上昇を受けて軟調な推移となりました。ただ、英国REIT市場は、小売売上高が市場 予想を上回ったことなどが好感されて底堅い動きとなりました。 アジアでは、シンガポールREIT市場や香港REIT市場は、米金利上昇を受けて資金流出懸念が高まったことなどを背景に下落しました。 ※ <本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 ※ ※ 上記グラフは、「グローバルREITインデックス マザーファンド」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表示していま す。 作成基準日 ※ 2016年11月30日 J-REIT市場は、小幅に上昇しました。 月前半は、米大統領選挙を控えリスク回避の動きが見られ、米大統領選挙以降、日本の国債利回りは低位での推移が続いたものの、世 界的な金利上昇の動きが意識されたことなどから、軟調に推移しました。月後半は、業績の増益基調に変化はないなか、価格下落により J-REITの利回りで見た割安感が強まったことや、日銀が17日に「指し値オペ」を初めて実施したことを受けて、市場では日銀が金利上昇 を抑制する姿勢を示したと受け止められたことなどから切り返す展開となり、結局、月末には前月末比プラス圏を回復しました。 当初設定日 :   追加型投信/内外/資産複合 : 2012年8月7日 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 基準価額(指数化) ベンチマーク(指数化) 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 基準価額(指数化) ベンチマーク(指数化) ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 7.35% 7.38% -0.03% 3ヵ月 -0.79% -0.82% 0.03% 6ヵ月 -2.36% -2.12% -0.24% 1年 -5.83% -5.44% -0.39% 3年 39.18% 41.51% -2.33% 組入開始来 92.91% 97.07% -4.16% ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 0.89% 0.89% 0.00% 3ヵ月 -0.76% -0.81% 0.05% 6ヵ月 -3.54% -3.62% 0.08% 1年 6.14% 6.05% 0.09% 3年 35.78% 35.51% 0.27% 組入開始来 119.38% 118.89% 0.49%

(16)

 FOFs用MLPインデックスファンド(適格機関投資家専用)の資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。

 証券種類別構成比

 特性値

対純資産総額比です。

 組入上位5銘柄

対純資産総額比です。

 市場動向

  追加型投信/内外/資産複合 当初設定日 : 2012年8月7日 作成基準日 : 2016年11月30日 ※ 当ファンドはインデックス マザーファンド MLP受益証券および米国の金融商品取引所に上場されているMLPやMLPに関連する証券を主要投資対象としています。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算し ています。 ※ ベンチマークは、S&P MLP 指数(円換算ベース)です。 11月のS&P MLP指数は、前月末比で下落しました。原油価格の軟調推移や、米国大統領選挙を控えた不透明感などが影響し、同指数 は下落して始まりました。その後、減税や財政支出拡大などの景気刺激策を掲げる大統領候補の当選を受けて、米国経済の成長加速に 期待が高まったことや、次期大統領と共和党がともに米国エネルギー産業の支援を方針としていることなどが好感され、同指数は上昇し ました。月末にかけては、OPEC(石油輸出国機構)総会での協調減産合意の実現に不透明感が強まり、原油価格が一進一退で推移し たことなどを受けて、同指数は下落しました。 当ファンドでは、MLPそのものだけでなく、ETNにも投資することで、全体としてS&P MLP指数の動きに連動することを目指します。した がって、MLPの組入構成が、S&P MLP指数の構成と異なる場合があります。 利回り(税引前)は、純資産総額に対する値です。また、ファンドの運 用利回り等を示唆するものではありません。 上記グラフは、「FOFs用MLPインデックスファンド(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを 表示しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。 「FOFs用MLPインデックスファンド(適格機関投資家専用)」の資産内容は、三井住友トラスト・アセットマネジメントが日興アセットマネジメント株式会 社からの情報提供に基づき作成しておりますが、掲載データに関する情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。 2,500 5,000 7,500 10,000 12,500 15,000 2014/10 2015/3 2015/8 2016/1 2016/6 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) ベンチマーク(指数化) 種別 比率 MLPに関連する証券(ETN) 71.46% MLPに関連する証券(ETF) 0.00% MLP 19.26% 短期金融資産等 9.28% 合計 100.00% 利回り 6.62% 銘柄数 49 銘柄 種別 比率

1 IPATH S&P MLP-ETN ETN 22.49% 2 JPM ALERIAN MLP INDX-ETN ETN 12.58% 3 CS S&P MLP IDX-ETN ETN 12.19% 4 C-TRACKS P MHF INDX-ETN ETN 11.22% 5 ET2X LEV S&P MLP IDX-ETN ETN 8.85%

ファンド ベンチマーク 差 1ヵ月 4.81% 4.71% 0.10% 3ヵ月 6.04% 6.28% -0.24% 6ヵ月 5.05% 5.81% -0.76% 1年 -7.24% -3.79% -3.45% 3年 - - -組入開始来 -34.31% -30.38% -3.93%

(17)

 グローバル・コモディティ(米ドル建て) マザーファンドの資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

参考指数は、ブルームバーグ商品指数(円換算ベース)です。

ブルームバーグ商品指数の構成比

 市場動向

作成基準日   追加型投信/内外/資産複合 上記グラフは、「グローバル・コモディティ(米ドル建て) マザーファンド」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表 示しています。 : ※ ※ 2012年8月7日 当初設定日 <本資料のお取扱いにおけるご留意点>を必ずお読みください。 (エネルギー) ・原油(WTI原油:+4.17%、ブレント原油:+3.69%) WTI:ウエスト・テキサス・インターミディエート 当月の原油市場は上昇しました。原油価格は、OPEC(石油輸出国 機構)の増産基調が続いており、産油国による減産協議の先行き 不透明感から軟調に推移していましたが、月末にOPECが総会で8 年ぶりの減産で合意したことで先行きの原油需給改善への期待が 高まり、月間では上昇しました。 (穀物) ・小麦(▲7.28%) 当月の小麦市場は下落しました。小麦価格は、世界各地で豊作が 確実視されているなか世界的な供給過剰感や、米ドル高の進行で 米国産の輸出競争力が低下するとの見方も弱材料となったことか ら、月間では下落しました。 (非鉄) ・銅(+18.90%) 当月の銅市場は上昇しました。銅価格は、世界最大の消費国であ る中国の公共投資拡大策や住宅需要の増加、トランプ次期米大統 領の財政拡大策を期待した投資資金の買いが膨らみ、月間では上 昇しました。 (貴金属) ・金(▲8.05%) 当月の金市場は下落しました。金価格は、米ドル高や米国の利上 げ観測を背景に金市場への資金流入が細るとの懸念が強まり、月 間では下落しました。 : 2016年11月30日 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 基準価額(指数化) 参考指数(指数化) ファンド 参考指数 1ヵ月 5.03% 5.17% 3ヵ月 9.39% 9.77% 6ヵ月 -0.55% -0.08% 1年 -5.87% -4.88% 3年 -26.86% -25.13% 組入開始来 -18.79% -15.24% 商品 構成比 天然ガス WTI原油 ブレント原油 灯油 無鉛ガソリン 生牛 豚赤身肉 トウモロコシ 大豆 小麦 大豆粕 HRW小麦 植物油 大豆油 2.86% 銅 アルミニウム 亜鉛 ニッケル 金 銀 砂糖 コーヒー 綿(コットン) 100.00% 非鉄 13.94% 貴金属 合 計 7.77% 農産物 18.23% 穀物 エネルギー 36.01% 家畜 3.89% 17.31%

(18)

 TCAファンド(適格機関投資家専用)の資産の状況

 基準価額

(指数化)

の推移

 期間別騰落率

上記グラフは、「TCAファンド(適格機関投資家専用)」の当ファンドへの組入開始日を10,000として指数化し、作成基準日までを表示しています。 基準価額(分配金再投資)は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算しています。 基準価額は、信託報酬控除後です。

 ネットエクスポージャー推移

※ ネットエクスポージャーは、「先物の時価金額合計(*)/純資産総額」により算出した数値で作成しています。 * 先物価格×枚数×取引単位(×為替評価レート)

 月間収益寄与度(概算)

 市場動向と運用実績

作成基準日 : 2012年8月7日 ※ ※ 当初設定日   追加型投信/内外/資産複合 ※ ※ 基準価額は前月比マイナスとなりました。 米国国債は、トランプ次期大統領が財政支出を拡大し、経済成長とインフレ加速を促すとの見方が広がったことから長期金利が上昇して 先物価格が下落し、ロングポジションが収益にマイナスに影響しました。ドイツ国債は、米国のインフレ期待の上昇に伴う利回り上昇の影 響を受けて、先物価格は下落し、ロングポジションが収益にマイナスに影響しました。米国株式は、良好な経済統計や次期政権の政策で 経済成長が加速するとの期待を背景に、先物価格が上昇し、ロングポジションが収益にプラスに寄与しました。 2016年11月30日 : ファンドの騰落率は、分配金(税引前)を再投資したものとして計算し ています。 68.65% 11.36% 93.73% 31.51% 42.83% 20.81% -50% 0% 50% 100% 150% 2016.10.28 2016.11.29 日本国債 米国国債 欧州国債 -4.70% -5.43% -3.47% 15.04% -12.49% -5.28% -40% -20% 0% 20% 40% 2016.10.28 2016.11.29 日本株式 米国株式 欧州株式 8,000 9,000 10,000 11,000 12,000 2012/8 2013/6 2014/4 2015/3 2016/1 2016/11 基準価額(分配金再投資)(指数化) 資産別 資産別計 日本 月後半にロングポジションを縮小 -0.21% 米国 月後半にロングポジションを縮小 -2.05% … ① 欧州 月後半にロングポジションを縮小 -0.25% 日本 ショートポジションを維持 -0.17% 米国 月初にロングポジションに転換 0.60% … ② 欧州 月後半にショートポジションを縮小 0.25% その他要因 0.11% … ③ ※ 「その他要因」には、信託報酬等のコストやキャッシュフロー要因等が含まれます。  ファンド全体 -1.72% … ① + ② + ③ 収益寄与度 -2.51% 0.67% 債券先物 株式先物 月中のポジション推移 資産 ファンド 1ヵ月 -1.72% 3ヵ月 -4.19% 6ヵ月 -5.84% 1年 -6.75% 3年 -3.38% 組入開始来 -2.75%

参照

関連したドキュメント

(14)FOFs用FRM ダイバーシファイド リンクファンド(適格機関投資家専用) (15)BlueBay Investment Grade Absolute Return Bond Fund

外国債券 【運用会社】 【資産クラス】 【特別勘定が主な投資対象とする投資信託】 モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント株式会社

(委託会社:アムンディ・ジャパン株式会社)    組入全銘柄数: 1,066

※ 後述の当資料のお取り扱いにおけるご注意をよくお読みください。 ≪ファンドの目的・特色≫

【販売用資料】マンスリー・レポート

Lucky Country Australia 1.ファンドの目的・特色

Lucky Country Australia 1.ファンドの目的・特色

然るに︑右のやり方では株式全体の出資が︱つに融合した財産の碗となっていないこととなる︒それは株主即ち投