• 検索結果がありません。

西船場 JCT 改築事業における既設ASR橋脚の拡幅設計

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "西船場 JCT 改築事業における既設ASR橋脚の拡幅設計"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

西船場 JCT 改築事業における既設ASR橋脚の拡幅設計

阪神高速道路株式会社    正会員    小林  寛    阪神高速道路株式会社    正会員  ○堀岡  良則

阪神高速道路株式会社    正会員    杉山  裕樹

1.概要  

  阪神高速道路大阪港線東行と環状線北行を結ぶ西船場JCTの建設を平成25年度より行っている.大阪港 線側では,図−1に示すように,拡幅桁を支持するために,既設コンクリート梁を拡幅し,外ケーブルにより 曲げ耐力を増加させる設計(当初設計)であっ

た.しかし,準備工として,既設コンクリート 橋脚の表面保護を撤去したところ,梁側面に鉛 直方向にひび割れが、梁正面に水平方向に大き なひび割れが発生していた.ひび割れの発生状 況から,ASRの疑いがあることが分かった.   

そこで,拡幅を行うコンクリート橋脚全 17 基を対象に,外観ひび割れ調査,一軸圧縮強度 試験,残存膨張試験,及び超音波トモグラフィ 測定を行った.本稿は,拡幅設計を行うコ 

ンクリート橋脚の調査,劣化度の判定,拡幅設計の方針に至る結果を報告するものである.       

2.調査 

  工事対象橋脚(17 基)は,過去の工事に同じ工区において建設されたので,全ての橋脚がASRによる劣 化の可能性があった.ASRによる劣化状況を把握するために実施した調査・試験とその目的を列挙する. 

① 軸圧縮強度試験,静弾性係数  →  当初設計(耐荷力,ケーブル緊張)が成立するかの照査 

② 残存膨張量試験  ゲルの有無  →  ASRによる将来にわたる膨張の可能性の判定 

③ ひび割れ調査(ひび割れ延長,ひび割れ幅,ひび割れ密度)  →  外観劣化度の判定 

④ 超音波トモグラフィ測定  →  かぶりコンクリート,コアコンクリートの劣化範囲,劣化分布  工事対象橋脚の劣化状況の分類と調査・試験結果を図−2に示す. 

No 一軸圧縮強度 静弾性係数 最大ひび割れ ひび割れ延長 残存膨張量

設計値σck=27(N/mm2 設計値E=26.5(N/mm2 (mm) (m) 0.1(%)

Yes

No 一軸圧縮強度 静弾性係数 最大ひび割れ ひび割れ延長 残存膨張量

設計値σck=27(N/mm2 設計値E=26.5(N/mm2 (mm) (m) 0.1(%)

Yes

No 一軸圧縮強度 静弾性係数 最大ひび割れ ひび割れ延長 残存膨張量

設計値σck=27(N/mm2 設計値E=26.5(N/mm2 (mm) (m) 0.1(%)

Yes

No 一軸圧縮強度 静弾性係数 最大ひび割れ ひび割れ延長 残存膨張量

設計値σck=27(N/mm2 設計値E=26.5(N/mm2 (mm) (m) 0.1(%)

Yes

該当無し

4基 16.0〜25.2 7.7〜21.3 5.0〜10.0 134.5〜352.8

4基 32.2〜40.8 14.6〜23.7 1.0〜1.5 104.4〜217.0 2基 25.5〜26.9 23.3〜23.5 0.4〜0.5 102.5〜136.5

36.6〜52.4 33.0〜38.6 0.3〜0.5 33.9〜103.3 0.02〜0.028 7基

ASR橋脚 調査結果

最大ひび割れ

≧1mm

最大ひび割れ 幅1mmの連続

3mm以上のひ び割れが複数

 

  キーワード  ASR(アルカリ骨材反応),外ケーブル補強,静弾性係数,ひび割れ調査,残存膨張試験    連絡先      〒552‑0007  大阪市港区弁天 1‑2‑1‑1900  阪神高速道路(株)建設事業本部大阪建設部  TEL06‑6599‑1727 

図−1  拡幅設計概要図 

図−2  試験・調査結果一覧表  土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑1087‑

Ⅴ‑544

(2)

3.ASR劣化度判定  

  阪神高速道路では,ASR橋脚の  劣化度の判定は,ASR構造物の維 持管理マニュアル1) に基づき,外観 劣化度により,Ⅰ〜Ⅳに分類してい る.すなわち,ひび割れの最大幅と ひび割れの発生箇所,ひび割れの連 続性を勘案し,外観劣化度を判定す る.ASRによる外観劣化度の判定 結果を表−1に示す. 

4.設計方針 

  ASR橋脚の拡幅設計は,ASR外観劣化度ランクに応じて方針を定めた.7基は,ひび割れ調査,残存膨 張量試験からASR橋脚ではない健全なコンクリート橋脚と判断し,当初設計どおりとした.外観劣化度Ⅰ及 び外観劣化度Ⅱに相当する6基は,外ケーブルによる圧縮力を受ける梁端部のコンクリート部分を打ち替え,

健全なコアコンクリートに緊  張力を伝達する設計とし,さ らにコンクリート表面に透明 保護シートを施工した.将来 にわたり,表面コンクリート の劣化進行を抑制し,経過観 測を行えるようにした.コア コンクリートは,超音波トモ グラフィによりコアコンクリ ートと健全な橋脚を比較し,

健全な橋脚と同程度であった.   

劣化度Ⅲに相当する4基は,

圧縮強度及び静弾性係数が設 計値と比較し,著しく小さか った.さらに,超音波トモグ ラフィにより健全な橋脚と比 較し,劣化範囲が大きかった.

これらの結果を考慮し,梁コ

ンクリートを取り壊し,RC梁を再構築する設計とした. 

5.おわりに  

  当初設計ではコンクリート橋脚は,拡幅桁を増し打ちコンクリートで支持し,外ケーブル補強を行う設計で あった.しかし,ASR劣化が判明し,ASR外観劣化度による分類と,支持する桁の荷重増加及び増しコン クリートの自重増加を考慮し,拡幅設計の方針を決定した.ASRによりダメージを受けたコンクリート橋脚 の劣化進行については,未解明なことが多い.本工事において,再構築を行う橋脚のコンクリートを採取し超 音波トモグラフィをはじめとする調査方法の検証を行い,工事後のモニタリングと併せてASR劣化現象の解 明に貢献できれば幸いである. 

参考文献 

1)  ASR構造物の維持管理マニュアル  阪神高速道路(株)  平成 19 年 1 月  表−1  ASR劣化度判定ランク 

表−3  設計方針 

外観劣化度 定  義 橋脚数

健全 ゲルが確認されない,もしくは0.3mmのひび割れ延長が100m

以下である 7基

最大幅1mm未満のひび割れが発生している 2基

最大幅1mm以上のひび割れが部分的に発生している 6基

最大幅1mm以上の明瞭なひび割れが梁天端、梁側面に発

生し,複数のひび割れが梁両端まで連続している 4基

最大幅3mm以上のひび割れが梁天端に複数発生し,凸形

柱の天端や梁側部に顕著なひび割れが発生している

外観劣化度 橋脚数

健全 7基

元設計どおり,拡幅コンクリート を構築後,PC外ケーブルで緊張 する構造.

既設コンクリートが設計強度を満 足し,残存膨張量が少ないこと,

トモグラフェイ測定よりコアコンクリー トの健全性を確認.

劣化度Ⅰ 2基

劣化度Ⅱ 4基

劣化度Ⅲ 4基

梁部コンクリートを全て撤去し,

RC構造として再構築を行う.拡 幅部を考慮し,鉄筋量を見直し て梁部に発生する応力度が許 容応力度以内に収まるように設 計する.

設計概要

梁先端支圧部の劣化コンクリー トを健全なコンクリートに置き換 え,PCケーブルの緊張力をコア コンクリートに伝達する構造.A SR劣化進行を抑制するため,目 視が可能な透明表面保護材に より被覆を行う.

土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑1088‑

Ⅴ‑544

参照

関連したドキュメント

経済や社会情勢の変化により社会資本の新規更新は難しくなり、既設橋梁を維持・管理しながらいかに延命

帯筋は SD345 の D25 を@150 で配置した.主鉄筋は SD490 の D51 を橋 脚断面長辺に 3 列配置,短辺に 4 列配置を標準としている.SD345

建設年の古い既設橋脚等は十分な中間帯鉄筋が配置さ れていることが少なく、さらに河川内の橋脚の場合扁平な

阪神・淡路大震災以降橋脚・主塔の耐震設計手法も大幅に変わり,橋脚の鉄筋(主鉄筋,帯鉄筋,中間帯鉄

近年,中国地方の高速道路の橋梁では,凍結防止 剤の影響による塩害劣化が顕在化している 1) 2) .鋼 橋においては,とくに RC

在来線上空を交差して渡る橋長 1,243m の線路橋である(図-1)。下 部工は、RC 橋脚 6 基、鋼製門型ラーメン橋脚 16 基からなり、上部

本研究では,阪神高速道路を対象とし,車両検知器によって観測された交通データ,道路幾何構造データ,

1.はじめに 1995 年の阪神・淡路大震災以来,構造物の耐震基 準が大幅に改訂され,既設タンク基礎地盤や既設護