• 検索結果がありません。

比抵抗計測を用いた大型岩石供試体の損傷の可視化(その2)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "比抵抗計測を用いた大型岩石供試体の損傷の可視化(その2)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

比抵抗計測を用いた大型岩石供試体の損傷の可視化(その2)

大林組技術研究所  正会員 ○並木 和人 大林組技術研究所  正会員  鈴木 健一郎 埼玉大学工学部  正会員  小田 匡寛 核燃料サイクル開発機構  正会員  中間 茂雄

1.はじめに

地下空洞掘削に伴う周辺岩盤の物性変化の範囲及び程度を把握することは,設計・施工上必要であり,特に大き な物性変化を生じさせる岩盤の損傷程度の評価が重要であると考えられる。しかし,従来の調査試験では,応力集 中による岩盤の塑性化や破壊による損傷及びそれに起因する物性変化の程度や範囲を把握する手法はまだ確立され ていない。竹村ら1)は,三軸圧縮応力下の多方向のP波速度分布から,クラック密度やクラックテンソルが推定で きることを示し,損傷の進展過程でのクラックのアスペクト比を推定すること

が透水係数を把握する際の重要な情報となる可能性を報告している。しかし,

飽和状態では,弾性波速度が岩盤損傷に対し鈍感になるため,並木ら2)は,飽和 状態で有利であるとされる比抵抗探査法の可能性の検討を行っている。ここで は,その延長線上として,圧縮および伸長クリープ試験で人工的に内部クラッ クを生じさせた大型円柱供試体について,比抵抗計測の損傷把握に対する適用 性について評価した結果について報告する。

2.実験方法

用いた岩石は大島花崗岩であり,供試体は直径約150mm,高さ約300mmの 円柱である。岩盤多機能試験装置3)により,三種類の試験(一軸圧縮クリープ 試験,三軸圧縮クリープ試験(側方拘束圧40MPa),伸長クリープ試験(側方

拘束圧113MPa))を実施した供試体について,ハ

イレジスタンスメーター(アジレントテクノロジ

ー製,4339B)を用いて比抵抗トモグラフィーを

実施した。ハイレジスタンスメーターは,接地抵 抗など,比較的高比抵抗の測定を対象に用いられ る測定装置である。図-1のように円柱供試体の 側面に等間隔に電極を設置した側線を4本設け,

各点間の抵抗値を計測した。1側線あたりの電極 数は8点である。電極には,シート状の導電性ゲ ルを1cm角にしたものを用いた。計測は供試体を 水浸して実施しており,計測前には,水浸容器に 供試体を密閉した後,真空ポンプによる吸引を行 って,水浸を完全な状態としている。計測された 値を用いて,FEMモデルによる比抵抗トモグラフ ィー解析を行い,供試体内の比抵抗構造の可視化 断面図を作成した。解析にはLinux OS上で作動 するトモグラフィー解析ソフトE-Tomoを用いて 実施した。

300mm 150 mm

導電性ゲル

E

W

N S

図-1 電極設置状況

図-2 一軸圧縮クリープ試験と三軸圧縮クリープ試験実 施後における比抵抗分布(E-W断面)

キーワード 岩盤,電気比抵抗,数値解析

 

連絡先

   

〒204-8558 東京都清瀬市下清戸4-640 大林組技術研究所 地盤岩盤研究室 TEL0424-95-0910 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑679‑

III‑340

(2)

図-3 一軸圧縮クリープ試験と伸長クリープ試験実施前後に おける比抵抗変化率分布(N-S断面)

3.実施結果及び考察

図-2は,一軸圧縮クリープ試験と三軸圧縮 クリープ試験での試験(損傷)後における比 抵抗分布を比較したものである。一軸試験に おいては,供試体の中心周辺の範囲に過ぎな いのに対し,三軸試験を実施したものには,

より広域で全体的に低比抵抗域が発生してい る。これは,三軸圧縮クリープ試験において は,供試体内部の損傷領域がより広範に及ん でいることを示唆している。

 図-3は,一軸圧縮クリープ試験と伸長ク リープ試験の実施前後の計測値をもとに,実 施後の実施前に比べた比抵抗変化率分布につ いて比較したものである。一軸圧縮クリープ 試験においては,供試体の中心周辺に比抵抗 の大きな減少領域が分布しているのに対し,

伸長クリープ試験前後のものは,供試体の周 囲に減少領域が分布している。これより,圧 縮試験と伸長試験では,比抵抗変化領域,す なわち試験によって発生した損傷箇所が明らかに違っていることが 示唆されている。伸長クリープ試験実施後の供試体には,上部にディ スキングがみられ,この損傷範囲は比抵抗の大きく減少した範囲とお おむね整合的であることがわかっている。

4.まとめと課題

圧縮および伸長試験によって損傷を与えた岩盤供試体の内部損傷 状況の把握を,比抵抗計測を用いて試みた。計測にはハイレジスタン スメーターを利用し,円柱供試体の側面に等間隔に電極を設置して抵 抗値を計測した。得られた値を用いて比抵抗分布および試験前後にお ける比抵抗変化率について可視化解析を実施した。一軸圧縮クリープ 試験,三軸圧縮クリープ試験および伸長クリープ試験における損傷状 態の違いについて可視化を行った。図-4に,今回の試験結果によっ て得られた,比抵抗トモグラフィー計測より想定された,各試験条件 における岩盤損傷の状態をまとめた。これら試験結果において,低比 抵抗を示す範囲が特徴づけられる結果が得られたことにより,本手法が岩盤損傷の成因による分類評価に有効であ ることが確認できた。今後は比抵抗のシミュレーションなどを行って,現象のモデル化を解析的手法によって検証 することも想定している。また,計測値の安定性の議論については未だ不十分な点を残しており,計測手法を確立 することも重要であると考えている。

参考文献

1) 竹村,小田,亀田,鈴木,中間:弾性波速度とクラックテンソルによる岩石の脆性破壊機構,土木学会第58回

年次学術講演会講演概要集(2003)

2) 並木,鈴木,小田,松井:比抵抗計測を用いた大型岩石供試体の損傷の可視化,第37回地盤工学研究発表会講 演論文集, pp.87-88.(2002)

3) 例えば,鈴木,松尾,堀井,平間:亀裂性岩盤の大型ブロックせん断試験(その1―破壊基準), 第55回土木 学会年次学術講演会論文集, III-A271. (2000)

図-4 トモグラフィー結果より推定さ れた各試験における岩盤の損傷状態

伸長 一軸圧縮

三軸圧縮

土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月)

‑680‑

III‑340

参照

関連したドキュメント

近年, Acoustic Doppler Current Profiler (ADCP) を用いた 洪水時の流況計測は,機器本体の小型化やデータ通信シ

視覚系は、活動した後に短い時間ではあるが、その感度を変化させる。この残効効果を利用し

解析における最大耐荷力は実験の破壊点の変位 の平均値である 7mmの時の値を用いた.実験で

50Hz 付近が最大で 8~10dB 程度であり,30Hz 以下の低周波数帯域を除く周波数帯域では 2~8dB 程度であった.ま た,測点①-B,②-B における振動加速度レベル最大値の低減量は 5dB

ニオンである塩化物イオンに対する透過阻止性能が高 まることとなる。 Ca/Si 比による C-S-H の物理的性質の 変化と合わせ考察すると、 Ca/Si

各試験体の腐食電流密度を図-4 に示す.内陸暴 露の腐食電流密度は 0.11~0.13μA/cm 2 ,海洋暴露は 概ね 0.22~0.31μA/cm 2 となり,海洋暴露の腐食速度

試験結果 紀ノ川右岸の 電気比抵抗 は川表側,木 れの地盤も砂 紀ノ川では不 深くなるほ なることを示 と考えると理 である。また 飽和領域の電 えられる。. 木津川では不 より 1

はじめに