• 検索結果がありません。

博士学位申請論文概要

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "博士学位申請論文概要"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

早稲田大学大学院日本語教育研究科

博士学位申請論文概要

論 文 題 目

「新しい能力」の教育としての日本語教育における 日本語教師研修

-現状の分析と実践を通しての研修モデルの構築-

申 請 者

松本 剛次

2019 年 2 月

(2)

2 第 1 章 問 題 の 所 在

近 年 、21 世 紀 型 ス キ ル や キ ー・コ ン ピ テ ン シ ー な ど の 形 で い わ ゆ る「 新 し い 能 力 」の 教 育 の 必 要 性 が 盛 ん に 唱 え ら れ て お り 、 日 本 語 教 育 も そ の 例 外 で は な い 。 ま た 、 日 本 語 教 師 研 修 に お い て も 、「 新 し い 能 力 」の 教 育 に 焦 点 を お い て の 教 師 研 修 が さ か ん に 行 わ れ て い る 。

し か し 、そ の 実 態 は ど う で あ ろ う か 。「 新 し い 能 力 」と い う も の を 唱 え な が ら も 、実 際 に 行 わ れ て い る こ と は そ れ と は 反 対 の こ と で は な い だ ろ う か 。 他 な ら ぬ 教 師 こ そ が 「 新 し い 能 力 」 と い う 言 葉 を 掲 げ て い る に も 関 わ ら ず 、 そ れ と は 反 対 の 考 え 方 で あ る 旧 来 型 の 能 力 観 や 価 値 観 の ほ う を 再 生 産 し 、 強 化 し て い る の で は な い だ ろ う か 。 そ し て 、 教 師 研 修 が そ の 再 生 産 や 強 化 の 原 因 の 一 つ と な っ て い る の で は な い だ ろ う か 。

本 研 究 は 以 上 の よ う な 問 題 意 識 に 対 し 、 日 本 語 教 育 に お け る 現 状 と そ の 背 後 に あ る 考 え 方 を 整 理 し た 上 で 問 題 の 本 質 に 迫 り 、「「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と し て の 日 本 語 教 師 研 修 の モ デ ル 」 の 提 示 と い う 形 で 、 そ れ を 乗 り 越 え る こ と を 目 指 す も の で あ る 。 図 1 が 本 研 究 に お け る 一 連 の リ サ ー チ ・ ク エ ス チ ョ ン で あ り 、 図 2 が 本 論 文 に お け る 議 論 の 流 れ と し て の 章 立 て を チ ャ ー ト 図 の 形 で 示 し た も の で あ る 。

図 1 : 本 研 究 に お け る リ サ ー チ ・ ク エ ス チ ョ ン

図 2 を 見 る と 分 か る よ う に 、 本 研 究 は 大 き く 3 つ の ブ ロ ッ ク で 構 成 さ れ て い る 。 一 つ 目 は 第 4 章 ま で で 、そ こ で は「日 本 語 教 育 に お け る 現 状 と そ の 背 後 にあ る 考 え 方 」、つ ま り は RQ① −⑦ に つ い て の 調 査 、 分 析 が 行 わ れ る 。 二 つ 目 は 第 5 章 と 第 6 章 で 、 こ こ で は 本 研 究

RQ① 「 新 し い 能 力 」 と は ど の よ う な も の か 。 な ぜ そ れ が 重 要 な の か 。 RQ② 「 言 語 教 育 」「 言 語 能 力 」 と の 関 係 は ど う な っ て い る の か 。

RQ③ 「 新 し い 能 力 」 の 育 成 を 目 指 し た 日 本 語 教 育 の 現 状 は ど う な っ て い る の か 。 RQ④ 「 新 し い 能 力 」 の 教 育 は ど の よ う に す れ ば 実 現 で き る か 。

RQ⑤ 「 新 し い 能 力 」 の 育 成 を 目 指 し た 教 育 に お い て 教 師 と い う も の は ど の よ う な 存 在 な の か 。 RQ⑥ 教 師 教 育 、 教 師 研 修 の 現 状 は ど う な っ て い る の か 。

RQ⑦ 特 に 日 本 語 教 育 に お い て そ の 現 状 は ど う な っ て い る の か 。

RQ⑧ 「 新 し い 能 力 」 の 育 成 を 目 指 し た 日 本 語 教 育 が 実 践 で き る よ う な 教 師 は ど の よ う に し た ら 育 成 で き る か 。

(3)

3

図 2 : 論 文 構 成 図

に お け る メ イ ン の 問 い で あ る RQ⑧ に 対 し 、 第 4 章 ま で に 考 察 し て き た こ と を 踏 ま え た 上 で 筆 者 の 過 去 の 教 師 研 修 が 改 め て 分 析 さ れ 、「「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と し て の 日 本 語 教 師 研 修 の モ デ ル 」 が 提 示 さ れ る 。 そ し て 、 最 後 が 第 7 章 と 第 8 章 で 、 そ こ で は 一 連 の RQ に 対 す る 回 答 を 提 示 し た 上 で 見 え て き た 、 よ り 根 本 的 な 問 い に つ い て の 検 討 が 行 わ れ る 。

以 下 、 各 章 ご と の 概 要 を ま と め 、 論 文 本 体 同 様 、 最 後 の 第 7 章 と 第 8 章 の 部 分 で 、 全 体 を 通 し て の ま と め を 行 う 。

第 2 章 「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と 日 本 語 教 育

第 2 章 で は 、RQ①-③ に つ い て の 調 査 、 分 析 、 検 討 を 行 っ た 。

結 果 、ま ず は「 新 し い 能 力 」と そ の 教 育(RQ① )に つ い て は 、① 学 習 と い う も の を 創 造 、 イ ノ ベ ー シ ョ ン 、 問 題 解 決 、 批 判 的 思 考 と 捉 え て お り 、 ② そ の た め に 様 々 な 道 具 を 個 人 の 解 放 や エ ン パ ワ メ ン ト に 向 け た 一 歩 、 民 主 的 で 市 民 的 な 社 会 の 実 現 の た め の 一 歩 と し て の 批 判 的 ス タ ン ス と い う 態 度 で 相 互 作 用 的 に 用 い 、 ③ 異 質 な 集 団 、 他 者 と の 協 働 の 中 で 、 自

< 問 題 の 所 在 と RQの 提 示 > <RQの 探 求 1 > 第 1 章 : 問 題 の 所 在

第 2 章 :「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と 日 本 語 教 育 RQ①-③ に つ い て の 調 査 分 析 )

第 4 章 :「 新 し い 能 力 」 と 日 本 語 教 師 研 修 RQ⑤-⑦ に つ い て の 調 査 分 析 )

第 6 章 : モ デ ル の 構 築 RQ⑧ へ の 回 答 = 結 論 と し て の 教 師 研 修 の モ デ ル の 提 示 )

RQの 探 求 の プ ロ セ ス で 生 じ た 更 な る 問 い と そ れ へ の 回 答 > 第 7 章 : モ デ ル の 検 証 と 検 討 、 及 び 更 な る 考 察

RQの 探 求 2 : 本 研 究 に お け る メ イ ン の 問 い の 探 求 >

第 5 章 : 実 践 の 再 検 討 :「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と し て の 日 本 語 教 育 に お け る 教 師 研 修 モ デ ル の 構 築 に 向 け て

RQ⑤-⑦ ま で を 踏 ま え た 上 で の 仮 説 と し て の モ デ ル の 構 築 ) 第 3 章 :「 新 し い 能 力 」 の 背 景 に あ る 理 論 と 考 え 方 RQ④ を 巡 る レ ビ ュ ー )

第 8 章 : 結 論 と 今 後 の 課 題

(4)

4

律 的 、 自 己 決 定 的 、 自 己 責 任 的 に 学 習 を 進 め て い こ う と い う 考 え 方 で あ る こ と 、 と 整 理 す る こ と が で き た 。ま た 、言 語 能 力 と そ の 教 育(RQ② )に つ い て は 、① 言 語 と い う も の を 社 会 的 行 為 と し て の イ ン タ ー ア ク シ ョ ン 、 参 与 す る す べ て の 人 に よ っ て 協 働 的 に 構 築 さ れ る イ ン タ ー ア ク シ ョ ン と 捉 え た 上 で 、 ② 言 語 能 力 と い う も の も 複 合 的 で 複 層 的 な 能 力 と し て の 複 言 語 ・ 複 文 化 能 力 と し て 捉 え 、 ③ そ の 教 育 に お い て は 、 異 な る 言 語 や 異 な る 言 語 を 使 用 す る も の と し て の 他 者 を 理 解 と い う 形 で 自 分 の 中 に 取 り 込 む の で は な く 、 理 解 を 超 え る も の と 捉 え た 上 で 他 者 と の 関 係 性 を 理 解 と は 違 う 形 で 構 築 し て い こ う 、 と い う 考 え 方 が 重 要 で あ り 、 ④ そ の た め の 具 体 的 な 取 り 組 み と し て 「 異 文 化 間 言 語 教 育 」 と い う も の が 近 年 行 わ れ る よ う に な っ て い る こ と が 確 認 で き た 。 こ の よ う に 「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と 言 語 の 教 育 の 間 に は 密 接 な つ な が り が あ る 。 民 主 的 で 市 民 的 な 社 会 の 実 現 、個 人 の 解 放 や エ ン パ ワ メ ン ト の 実 現 、 つ ま り は 「 新 し い 能 力 」 と そ の 教 育 の 実 現 の た め に は 、異 な る 言 語 そ の も の や 異 な る 言 語 を 使 用 す る も の と し て の 他 者 と の 関 係 性 を 理 解 と は 違 う 形 で 構 築 す る こ と が 重 要 で あ り 、 そ の た め に は 、 複 言 語 ・ 複 文 化 能 力 の 教 育 と し て 言 語 教 育 を 捉 え 直 す こ と 、 異 文 化 間 言 語 教 育 と し て 言 語 教 育 を 実 践 し て い く こ と が 重 要 と な る 。

し か し 、 日 本 語 教 育 で の 異 文 化 間 言 語 教 育 の 現 状 に つ い て は 、 未 だ 問 題 も あ る こ と も ま た 確 認 で き た (RQ③ )。 一 言 で 言 え ば 、 異 文 化 間 言 語 教 育 と い う 「 新 し い 」 考 え 方 が 、 こ れ ま で の 言 語 能 力 観 、 言 語 教 育 観 の 枠 組 み の 中 で 従 来 の 能 力 観 に 付 加 さ れ る も の と し て 理 解 、使 用 さ れ て し ま っ て い る と い う 問 題 で あ る 。こ れ は 本 田(2005)が「 ハ イ パ ー・メ リ ト ク ラ シ ー 化 」 と 名 付 け 批 判 し て い る 現 代 日 本 社 会 の 問 題 と も 重 な る 。 ポ ス ト 近 代 型 能 力 と い う 「 新 し い 」 考 え 方 が 、 結 局 の と こ ろ 近 代 型 能 力 と い う こ れ ま で の 能 力 観 の 枠 組 み の 中 で 従 来 の 能 力 観 に 付 加 さ れ る も の と し て 理 解 さ れ 、 使 用 さ れ て し ま っ て い る と い う 問 題 で あ る 。「 理 解 を 超 え る も の 」が「 理 解 の 対 象 」と さ れ て し ま う こ と に よ り 、他 者 の 他 者 性 が 打 ち 消 さ れ て し ま う 。日 本 語 教 育 の 場 合 、異 文 化 間 言 語 教 育 と い う も の の 安 易 な 公 式 化 、 方 法 論 化 に 、 そ の よ う な 誤 っ た 形 で の 理 解 の 原 因 が あ る と 考 え ら れ た 。

第 3 章 「 新 し い 能 力 」、 そ の 理 論 と 考 え 方

第 3 章 で は 、 第 2 章 で 指 摘 し た 問 題 を 踏 ま え た 上 で 、 日 本 語 教 育 に お け る 「 新 し い 」 動 き と し て 、 内 容 重 視 の 批 判 的 日 本 語 教 育 学 、 公 共 日 本 語 教 育 学 と い っ た 動 き が あ る こ と を ま ず は 確 認 し た 。 そ し て 、 そ れ ら の 動 き の 背 後 に 認 め ら れ る も の と し て 、 ジ ル ー (2014)

な ど に 代 表 さ れ る 批 判 的 教 育 学 の 考 え 方 が あ る こ と を 確 認 し た 。 そ し て 、 そ の 上 で ジ ル ー

(5)

5

に 至 る ま で の 系 譜 を 遡 り 、そ こ か ら さ ら に 現 代 に 下 っ て く る と い う 作 業 を 通 し て 、「 新 し い 能 力 」 の 教 育 の 背 後 に あ る 考 え 方 、 理 論 に つ い て の さ ら な る 調 査 を 行 っ た 。 こ こ で 目 指 さ れ た の は 、「 公 式 」「 方 法 」 と は な ら な い 形 で RQ④ に 対 す る あ る 程 度 具 体 的 な 回 答 と な り う る よ う な も のを 探 す こ と で ある 。そ し て 、検 討 を 重 ね た 結 果 、エ ン ゲ ス ト ロ ー ム(1999)

な ど が 提 唱 す る 活 動 理 論 が 、 現 時 点 で は 一 番 具 体 的 な 枠 組 み で あ る こ と が 確 認 さ れ た 。 エ ン ゲ ス ト ロ ー ム の 活 動 理 論 及 び そ の 実 践 の 形 で あ る 発 達 的 ワ ー ク リ サ ー チ と は 、「 拡 張 に よ る 学 習 」 の 理 論 と も 呼 ば れ る よ う に 、 一 言 で 言 え ば 「 矛 盾 を 契 機 と し て そ こ か ら 拡 張 、学 び 、変 化 、変 革 に つ な げ て い こ う 」と い う も の で あ る 。「 矛 盾 あ る い は ダ ブ ル バ イ ン ド の 状 態 を 意 識 し 、 そ こ か ら の 拡 張 と し て 、 新 た に そ の 場 、 シ ス テ ム を デ ザ イ ン し 直 し て い こ う 、 そ の た め の ツ ー ル ( 道 具 ) を 開 発 し て い こ う 」 と い う も の で あ る 。 第 2 章 に お い て 問 題 と し て 指 摘 し た 「 安 易 な 公 式 化 、 方 法 論 化 」 と い う 問 題 は 、 矛 盾 あ る い は ダ ブ ル バ イ ン ド の 状 態 と い う も の が 見 え な く な る 原 因 で も あ り ま た 結 果 で も あ る 。 一 方 、 活 動 理 論 は 矛 盾 や ダ ブ ル バ イ ン ド の 状 態 と い う も の を む し ろ 徹 底 的 に 明 ら か に す る こ と で 、 現 在 の 状 況 を さ ら な る 変 化 、 変 革 へ と つ な げ て い こ う と い う も の で あ る 。 活 動 理 論 で の そ の よ う な 考 え 方 は ジ ル ー の 批 判 的 教 育 学 に お け る 「 批 判 の 言 説 か ら の 可 能 性 の 言 説 へ 」 と い う 考 え 方 と も つ な が る も の で も あ っ た 。

第 4 章 「 新 し い 能 力 」 と 日 本 語 教 師 研 修

第 4 章 で は 教 師 、 教 師 養 成 、 日 本 語 教 師 研 修 に 焦 点 を 当 て 、RQ⑤-⑦ に つ い て の 調 査 分 析 を 行 っ た 。 そ の 結 果 見 え て き た の は 、 ま ず は 、「 新 し い 能 力 」 の 教 育 に お け る 教 師 (RQ

⑤ )と は 、ジ ル ー の 言 う「 変 革 的 知 識 人 」、シ ョ ー ン(2001)の 言 う「 反 省 的 実 践 家 」で あ る 必 要 が あ る 、 と い う こ と で あ っ た 。 そ し て 、 教 師 を 「 変 革 的 知 識 人 」、「 反 省 的 実 践 家 」 と し て 育 て て い く に は 、 表 面 的 な 問 題 の 背 後 に あ る 問 題 の 根 本 的 な 原 因 や そ の 解 決 策 に つ い て 自 ら 考 え 答 え を 探 す よ う に な る こ と 、 即 ち ア ー ジ リ ス (Argyris & Schön, 1978、

Argyris,1999 な ど ) ら が 言 う ダ ブ ル ル ー プ 学 習 、 ト リ プ ル ル ー プ 学 習 と し て の 学 習 を 教 師 自 身 が 行 う よ う に な る 必 要 が あ る と い う こ と で あ っ た 。ま た 、RQ⑥ に 対 す る 一 つ の 回 答 で も あ る が 、佐 藤(2015)は ケ ー ス・メ ソ ッ ド と し て の 教 師 研 修 を 行 う こ と が 重 要 で あ り 、 ケ ー ス ・ メ ソ ッ ド 型 の 教 師 研 修 実 践 に よ っ て こ そ 「 実 践 的 知 識 」「 実 践 的 見 解 」「 省 察 ・ 熟 考 ・ 判 断 」 の 学 び に つ な が る と 論 じ て い た 。 ア ー ジ リ ス も 佐 藤 も 、 教 師 自 身 が 問 題 の 根 本 的 な 原 因 や そ の 解 決 策 に つ い て 自 ら 考 え 答 え を 探 し 出 す こ と の 重 要 性 を 唱 え て い る 。

(6)

6

そ し て 、日 本 語 教 師 研 修 に お い て は 、こ の「 自 ら 考 え 答 え を 探 し 出 す こ と の 重 要 性 」は 、 主 に 日 本 語 教 師 研 修 に 実 践 研 究 、 ア ク シ ョ ン リ サ ー チ ( 以 下 「AR」) を 取 り 入 れ る 形 で 実 践 さ れ て い た(RQ⑦ )。し か し 、三 代 ら(2014)が 指 摘 し て い る よ う に 、日 本 語 教 師 研 修 に お い て は 、AR は 本 来 そ う で あ る べ き「 よ り よ い 社 会 を 構 想 し 、構 築 し よ う と す る 志 向 を 持 つ AR」と し て で は な く 、「 既 存 の 価 値 観 の 中 で 最 適 な 手 法 を 探 す た め の 調 査 法 と し て の AR」と し て 広 が り 浸 透 し て し ま っ て い た 。そ の 結 果 、表 面 的 に は「 問 題 の 根 本 的 な 原 因 や そ の 解 決 策 」 を う た い な が ら も 、 実 際 に は そ れ と は 反 対 に 「 現 状 の 再 生 産 と 強 化 」 の ほ う が 行 わ れ て し ま っ て い る 事 例 も 確 認 さ れ た 。第 2 章 に お い て 確 認 し た 問 題 、「 新 し い 」考 え 方 が 安 易 な 公 式 化 、 方 法 論 化 の た め 、 む し ろ 旧 来 型 の 考 え 方 を 再 生 産 す る も の と し て 理 解 さ れ て し ま う と い う 問 題 が 、こ こ で も ま た 繰 り 返 さ れ て い た 。「 新 し い 能 力 」と し て の 日 本 語 教 育 を 目 指 す の で あ れ ば 、 ま ず は 教 師 こ そ が 「 他 者 と の 関 係 性 を 理 解 と は 違 う 形 で 構 築 す る こ と 」 が 重 要 で あ り 必 要 で あ る 。

第 5 章 実 践 の 再 検 討

第 5 章 か ら は 、第 4 章 ま で で 検 討 し て き た こ と を 踏 ま え た 上 で 、本 研 究 の メ イ ン の 問 い で あ る RQ⑧ に 対 し て 、筆 者 自 身 の 過 去 の 実 践 の 再 検 討 を 通 し て 迫 っ て い っ た 。RQ⑧ に 対 し 、 そ の 具 体 的 な や り 方 を 提 示 す る こ と で 答 え る と い う の が こ こ か ら の 目 的 で あ る 。

し か し 、こ こ ま で の 議 論 を 踏 ま え れ ば 、そ の「 や り 方 」は 決 し て 安 易 な 公 式 化 や 方 法 論 化 で あ る わ け に は い け な い 。こ こ で 提 示 す べ き 回 答 は そ の よ う な 固 定 化 、形 式 化 さ れ た も の で は な く 、よ り 動 的 な も の で あ る 必 要 が あ る 。し か し 、だ か ら と 言 っ て い わ ゆ る「 理 論 」 の よ う に 抽 象 度 が 高 す ぎ て も い け な い 。そ こ で 出 て き た の が 、 実 体 、プ ロ セ ス 、属 性 、お よ び そ れ ら の 関 係 に つ い て の 記 述 で あ る モ デ ル と い う 形 で そ の「 や り 方 」を 提 示 す る と い う 方 法 で あ っ た 。そ の モ デ ル 化 の 作 業 を 進 め て い く に は 、一 種 の 核 と な る 考 え 方 を 踏 ま え て 行 わ れ た 実 践 を 分 析 し 、そ こ か ら そ の 実 践 の ど の よ う な 要 素 が ど の よ う な 成 果 と 関 係 し て い る か 、あ る い は 失 敗 し た 場 合 は ど の よ う な 要 素 、要 因 が あ っ た か ら ( あ る い は な か っ た か ら )失 敗 し た の か を 検 討 し て い く と い う 作 業 が 必 要 で あ る 。筆 者 が 過 去 に 行 っ て き た 教 師 研 修 の 実 践 は 、 そ の 時 点 で は 十 分 な 理 論 化 、 モ デ ル 化 は で き て は い な か っ た も の の 、 い ず れ も「 一 種 の 核 と な る 考 え 方 」を 踏 ま え て 行 わ れ て い た も の で あ り 、そ の 点 で モ デ ル 化 の 際 の デ ー タ と し て 適 当 な も の で あ っ た 。次 の 表 1 は そ の よ う な 分 析 、検 討 を 行 な っ た 上 で 、 筆 者 が 行 っ た 実 践 に お い て 、 ど の よ う な 要 素 が ど の よ う な 成 果 と 関 係 し て い る か 、

(7)

7

あ る い は 失 敗 し た 場 合 は ど の よ う な 要 素 、要 因 が あ っ た か ら ( あ る い は な か っ た か ら )失 敗 し た の か 、 を 簡 潔 に ま と め た も の で あ る 。

表 1 : 第 5 章 に お い て 検 討 し た 筆 者 の 過 去 の 教 師 研 修 実 践 と そ の 成 果 と 課 題 実 践 地 ( 対 象

者 )

取 り 入 れ た 試 み

( 核 と な る 考 え 方 )

結 果 ・ 考 察 ・ 課 題

① シ ド ニ ー

( 現 職 教 師 )

デ ザ イ ン 実 験 ア プ ロ ー チ 教 師 自 身 の ILL の 体 験

理 解 、 認 識 は あ る 程 度 変 わ る 。

し か し シ ン グ ル ル ー プ 学 習 に と ど ま る 。

② ス ラ バ ヤ

( 大 学 院 在 学 現 職 教 師 )

ク リ テ ィ カ ル ・ リ ー デ ィ ン

内 省 と 対 話 の 充 実

視 覚 化 、「 仕 掛 け 」 の 開 示

ダ ブ ル ル ー プ 、 ト リ プ ル ル ー プ 学 習 に 到 達 し う る 。 し か し 抽 象 的 、 一 般 的 、 理 想 論 的 な 理 解 に と ど ま る 。

「 批 判 の 言 説 」 の 生 成 が 未 だ 不 十 分 。

③ ス ラ バ ヤ

( 高 校 日 本 語 教 師 会 員 )

ソ フ ト シ ス テ ム 方 法 論 「 批 判 の 言 説 」か ら「 可 能 性 の 言 説 」に つ な げ て い く の に 有 効 。

し か し 現 場 の 改 善 に は 繋 が っ て も 教 師 と し て の 成 長 と い う 観 点 か ら は も う 少 し の 工 夫 が 必 要 。

④ マ ニ ラ

( 現 職 教 師 )

対 話 型 教 師 研 修 ソ フ ト シ ス テ ム 方 法 論

「 批 判 の 言 説 」か ら「 可 能 性 の 言 説 」へ 、ダ ブ ル ル ー プ 、 ト リ プ ル ル ー プ 学 習 へ の 展 開 の 動 き が 確 認 で き た 。 葛 藤 や 衝 突 を 契 機 と し て「 対 象 」に 変 化 は 見 ら れ た が 、

「 主 体 」側 に は 葛 藤 や 衝 突 ゆ え に そ れ に 抵 抗 を 示 す 動 き も 確 認 で き た 。

「 主 体 」 の 「 対 象 化 」 が 必 要 。

第 6 章 「 モ デ ル 」 の 構 築

第 6 章 で は 第 5 章 で の 結 果 を 踏 ま え た 上 で の 教 師 研 修 の モ デ ル 化 の 作 業 が 行 わ れ た 。 モ デ ル 化 の 手 順 と し て は 三 浦(2003)に よ る モ デ ル 化 の 手 順 を 踏 ま え た 上 で 、そ の 手 順 を 同 じ く 三 浦(2003)の 言 う と こ ろ の「 数 学 的 モ デ ル 」で は な く「 経 験 的 モ デ ル 」に 当 て は め て ア レ ン ジ し た も の を 採 用 し た 。第 5 章 で の 分 析 の 結 果 見 出 さ れ た 諸 要 素 の 関 係 を 同 定 し 、 そ の 関 係 性 を 単 純 化 、 定 性 化 、 定 質 化 、 一 般 化 し た 上 で 再 度 そ れ を 事 例 に 当 て は め る 形 で 検 証 し 、 ま た 理 論 的 な 側 面 か ら も 検 討 す る と と も に モ デ ル を 修 正 し て 、 さ ら な る 単 純 化 、 抽 象 化 が 可 能 で あ れ ば そ れ を 行 う 、 と い う 手 順 で あ る 。

こ こ で は 、 ま ず 第 4 章 ま で の 結 果 か ら 「 仮 説 」 と し て 次 の 図 3 の よ う な モ デ ル が 考 察 さ れ た 。 そ し て 、 第 5 章 で 検 討 し た 事 例 か ら 、 要 素 と 要 素 間 の 関 係 の 同 定 の 作 業 を 行 い 、 次 に そ れ ら の 要 素 の 関 係 性 を 単 純 化 、 定 性 化 、 一 般 化 す る 作 業 を 行 っ た 。 そ し て 改 め て 問 題 を フ ィ ー ド バ ッ ク す る 作 業 と 理 論 的 な 検 討 の 作 業 を 行 い 仮 説 と の 繋 が り を 確 認 す る と い う 作 業 を 行 い ( 図 4 )、 最 終 的 に は 以 下 に 図 5 と し て 示 す モ デ ル が 提 示 さ れ た 。

図 5 に お い て は 各 層 で 行 う 批 判 的 検 討 の 作 業 が 示 さ れ る と と も に 、 そ こ で の 検 討 自 体 が 開 示 さ れ る こ と に よ り 生 じ る 「 動 き 」 が 矢 印 で 示 さ れ て い る 。 批 判 的 思 考 を 視 覚 化 、 言 語

(8)

8

図 3 :「 仮 説 」 と し て の 教 師 研 修 の デ ザ イ ン の モ デ ル*

*佐 藤 (2015,p.114) と エ ン ゲ ス ト ロ ー ム (1987/1999,p.79) と を ト レ ー ス し て 掲 載

図 4 :「 仮 説 」 と 実 践 の 再 検 討 を 踏 ま え た 上 で の 「 モ デ ル 」 の 構 築

(9)

9

図 5 「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と し て の 日 本 語 教 師 研 修 の モ デ ル

化 す る こ と に よ り 、階 層 内 、そ し て 階 層 を 超 え て の「 動 き 」( ダ ブ ル ル ー プ 、ト ル プ ル ル ー プ ) が 生 じ て く る と い う 仕 掛 け で あ る 。 ま た 、 研 修 の 参 加 者 が こ の モ デ ル を 参 照 す る こ と で 、 参 加 者 自 身 が そ の 立 ち 位 置 を 変 え て い こ う 、 研 修 を 受 け る 側 ( 対 象 ) が 研 修 を デ ザ イ ン す る 側 ( 主 体 ) に 、 研 修 を デ ザ イ ン す る 側 ( 主 体 ) が 研 修 を 受 け る 側 ( 対 象 ) に と そ の 立 ち 位 置 と 役 割 を 変 え て い こ う 、 そ し て そ の た め に は そ の 研 修 自 体 を 変 え て い こ う 、 と い う 意 識 と 動 き を 引 き 出 す こ と も で き る 。 こ の よ う に こ の モ デ ル は 内 側 か ら 見 れ ば 変 化 を 生 み 出 す た め の モ デ ル で あ り 、 外 側 か ら 見 れ ば 変 化 を 引 き 出 す た め の モ デ ル で あ る 。

第 7 章 モ デ ル の 検 証 と 検 討

第 7 章 で は モ デ ル の 検 証 も 兼 ね 、 想 定 で は あ る が 、 第 5 章 で 報 告 し た 筆 者 の 過 去 の 実 践 で う ま く い か な か っ た 事 例 を 取 り 上 げ 、 そ の 事 例 を 改 め て モ デ ル に 当 て は め て デ ザ イ ン し 直 す と ど う な る か に つ い て の 検 討 が 行 わ れ た 。 そ し て 、 そ の 上 で 図 5 と し て 示 し た モ デ ル に た い し て 向 け ら れ る で あ ろ う 二 つ の 疑 問 に つ い て の 考 察 も 行 な っ た 。 一 つ は 「 こ の モ デ ル は 「 日 本 語 教 師 研 修 」 の モ デ ル な の か 。 全 て の 教 師 研 修 、 さ ら に 言 え ば す べ て の 学 習 、 教 育 活 動 に 当 て は ま る モ デ ル で は な い の か 」 と い う 疑 問 で あ り 、 も う 一 つ は 「 で は 、 こ の モ デ ル を 使 っ て の 教 師 研 修 が 行 わ れ た 場 合 、 そ こ で の 「 目 的 」 や 「 狙 い 」 は 果 た し て 何 に な る の か 」 と い う 疑 問 で あ る 。

(10)

10

前 者 の 問 い に 対 し て は 、 第 4 章 ま で で 検 討 し た よ う に 、 「 新 し い 能 力 」 と は 創 造 、 イ ノ ベ ー シ ョ ン 、 問 題 解 決 、 批 判 的 思 」 の た め の 能 力 で あ り 、 個 人 の 解 放 や エ ン パ ワ メ ン ト に も 繋 が り 、 異 質 な 集 団 、 他 者 と の 協 働 の 中 で 、 自 律 的 、 自 己 決 定 的 、 自 己 責 任 的 に 学 習 を 進 め る た め に 必 要 で あ り 重 要 な も の で あ っ た 、 と い う こ と が ま ず は 指 摘 で き る 。 そ し て そ の 「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と 深 く 関 わ っ て い る の が 言 語 教 育 で あ り 、 特 に 複 言 語 ・ 複 文 化 能 力 の 教 育 、 異 文 化 間 能 力 の 教 育 と し て の 言 語 教 育 で あ っ た 。 そ こ で ま ず 行 わ れ る こ と は 、 言 語 、 及 び 言 語 能 力 と い う も の を 複 合 的 で 複 層 的 な 能 力 と し て 捉 え る こ と 、 即 ち 言 語 や 言 語 能 力 、 更 に 言 え ば そ の 能 力 の 使 い 手 、 そ し て そ の 一 人 で あ る 自 分 自 身 を も 自 明 の も の と し て は 扱 わ な い 、 つ ま り は 理 解 を 超 え る も の と し て の 「 他 者 」 と し て 捉 え る こ と で あ る 。 そ し て そ の よ う な 他 者 と の 関 係 性 を 理 解 と は 違 う 形 で 構 築 し て い こ う 、 と い う 作 業 が そ の 後 に 続 く 。 そ こ に あ る の は 「 創 造 、 イ ノ ベ ー シ ョ ン 、 問 題 解 決 、 批 判 的 思 考 」 の 作 業 で あ り 、 決 し て 既 存 の も の の 再 生 産 の 作 業 で は な い 。 日 本 語 教 育 を 含 む 今 ま で の 言 語 教 育 は そ の 部 分 、 創 造 = 生 産 の 部 分 を 既 存 の も の の 再 生 産 と す る こ と で 言 語 や 言 語 教 育 や 他 者 や 自 分 自 身 が 本 来 的 に 持 つ 「 他 者 性 」 と い う も の か ら 目 を 背 け て き た 。 言 語 教 育 と は パ ー ツ や ツ ー ル を 学 び そ れ を 組 み 合 わ せ て い く こ と で 習 得 が 可 能 と な る パ ズ ル 的 な も の と し て 捉 え ら れ て お り 、 そ し て 、 そ の よ う な 言 語 観 、 言 語 教 育 観 、 言 語 習 得 観 が 授 業 を 通 し て 、 教 師 を 通 し て 、 教 師 研 修 を 通 し て 再 生 産 さ れ 強 化 さ れ て き た 。 確 か に 言 語 は 道 具 ( ツ ー ル ) か も し れ な い 。 し か し 、 そ れ は 思 考 の 道 具 ( ツ ー ル ) で あ り 、 思 考 の 道 具 だ か ら こ そ 創 造 の 道 具 と な る 。 道 具 が 固 定 さ れ れ ば 思 考 が 固 定 さ れ て し ま う 。 だ か ら こ そ 「 新 し い 能 力 」 の 教 育 、 複 言 語 ・ 複 文 化 能 力 の 教 育 と し て の 言 語 教 育 、 異 文 化 間 能 力 の 教 育 と し て の 言 語 教 育 に お い て は そ の 道 具 を 常 に 変 え て い く 、 作 り 直 し て い く 必 要 が あ る 。 本 研 究 で 提 示 し た モ デ ル は そ の た め の モ デ ル で あ る 。 そ の 意 味 で は 本 研 究 で 提 示 し た モ デ ル は 確 か に 「 す べ て の 学 習 、 教 育 活 動 に 当 て は ま る モ デ ル 」 か も し れ な い 。 し か し 、 だ か ら こ そ ま ず は 言 語 の 教 育 = 思 考 の 教 育 に 関 わ る 教 育 者 で あ る 日 本 語 教 師 が 取 り 組 む べ き モ デ ル な の で あ る 。 そ し て 、 こ れ は 二 番 目 の 問 い で あ る 「 そ こ で の 「 目 的 」 や 「 狙 い 」 は 果 た し て 何 に な る の か 」と も 重 な っ て く る 。そ れ に 対 す る 回 答 は 一 言 で 言 え ば「 よ り 良 い 実 践 の 構 築 」で あ る 。 そ し て 、そ の「 よ り よ い 実 践 」と は 即 ち「 創 造 、イ ノ ベ ー シ ョ ン 、問 題 解 決 、批 判 的 思 考 」 で あ り 「 個 人 の 解 放 や エ ン パ ワ メ ン ト 」 で あ り 、 「 異 質 な 集 団 、 他 者 と の 協 働 の 中 で 、 自 律 的 、 自 己 決 定 的 、 自 己 責 任 的 に 学 習 を 進 め る 」 こ と で あ る 。 当 然 そ れ は 既 に あ る 何 か の

(11)

11

再 生 産 で は な い 。 そ れ は 既 存 の 価 値 観 の 再 生 産 を 乗 り 超 え る も の で あ り 、 既 存 の 価 値 観 を 批 判 的 に 検 討 し 組 み 替 え る も の で あ り 、 即 ち 生 産 と 創 造 の 活 動 で あ る 。

第 8 章 結 論 と 今 後 の 課 題

第 8 章 で は 、 第 1 章 に お い て 提 示 し て い た RQ①-⑧ に 対 し 、 改 め て 回 答 を 述 べ 、 第 7 章 部 分 で 述 べ た そ の 後 見 え た き た さ ら な る 問 い に 対 し て も 答 え る と と も に 、 今 後 の 課 題 に つ い て も 述 べ た 。 本 概 要 で は 第 1 章 部 分 で 示 し て い た 、 本 論 文 の 3 つ の ブ ロ ッ ク に 対 応 さ せ る 形 で そ の 「 ま と め 」 を 述 べ る 。

ま ず は 第 4 章 ま で だ が 、こ こ で は 第 1 章 に お い て 問 題 の 所 在 と し て 述 べ て い た「「 新 し い 能 力 」 と い う も の を 唱 え な が ら も 、 実 際 に 行 わ れ て い る こ と は そ れ と は 反 対 の こ と で は な い だ ろ う か 。 他 な ら ぬ 教 師 こ そ が 「 新 し い 能 力 」 と い う 言 葉 を 掲 げ て い る に も 関 わ ら ず そ れ と は 反 対 の 考 え 方 で あ る 旧 来 型 の 能 力 感 や 価 値 観 の 方 を 再 生 産 し 、 強 化 し て い る の で は な い だ ろ う か 。 そ し て 教 師 研 修 こ そ が そ の 再 生 産 や 強 化 の 原 因 の 一 つ と な っ て い る の で は な い だ ろ う か 」 と い う 問 題 意 識 が 実 際 に 問 題 で あ っ た こ と が 確 認 さ れ た 。 そ し て そ の 問 題 の 大 き な 要 因 と し て 「 安 易 な 公 式 化 、 方 法 論 化 」 と い う も の が 挙 げ ら れ た 。

続 く 第 5 章 と 第 6 章 で は 、 第 4 章 ま で に 考 察 し て き た こ と を 踏 ま え た 上 で 筆 者 の 過 去 の 教 師 研 修 が 改 め て 分 析 さ れ 、そ こ か ら「「 新 し い 能 力 」の 教 育 と し て の 日 本 語 教 師 研 修 の モ デ ル 」 が 導 き 出 さ れ た 。 図 5 と し て 示 し た モ デ ル が そ れ で あ る 。

そ し て 、 最 後 の 第 7 章 と 第 8 章 で は 一 連 の RQ に 対 す る 回 答 が 示 さ れ た か ら こ そ 見 え て き た 、 よ り 大 き く よ り 根 本 的 な 問 い に つ い て の 検 討 が 行 わ れ た 。 そ の 問 い と は 一 言 で 言 え ば 、「 言 語 教 育 と は 何 か 、日 本 語 教 育 と は 何 か 」と い う 問 い で あ る 。そ し て 、そ れ に 対 す る 筆 者 の 回 答 は 、「 日 本 語 教 育 を 含 む 言 語 の 教 育 と は 思 考 の 教 育 で あ り 、思 考 の 教 育 と し て の 言 語 の 教 育 と は 既 に あ る 道 具 と し て の 言 語 の 使 い 方 や そ の 再 生 産 の 教 育 で は な く 、 道 具 と し て の 言 語 そ の も の を そ の 場 に 参 与 す る す べ て の 人 に よ っ て 協 働 的 に 構 築 す る 生 産 、 創 造 の 教 育 で あ る 」 と い う も の で あ る 。 本 研 究 に お い て 提 示 し た モ デ ル は 教 師 研 修 と い う 形 で 教 師 自 身 が そ の よ う な 構 築 = 創 造 の プ ロ セ ス を 経 験 し 、 経 験 を 通 し て 学 ぶ た め の モ デ ル で あ る 。 教 師 研 修 に 限 ら ず そ の よ う な 意 味 で の 言 語 教 育 、 即 ち 「 新 し い 能 力 」 の 教 育 と し て の 言 語 教 育 の 実 践 を 行 い 、 広 く 発 信 し て い く こ と が 筆 者 の 今 後 の 課 題 で あ る 。

(12)

12 引 用 文 献

エ ン ゲ ス ト ロ ー ム ,Y.(1999). 山 住 勝 広・松 下 佳 代・百 合 草 禎 二・保 坂 裕 子・庄 井 良 信・

手 取 善 宏・高 橋 登( 訳 ).『 拡 張 に よ る 学 習 活 動 理 論 か ら の ア プ ロ ー チ 』新 曜 社 .

( Yrjö Engeström. (1987). Leaning by Expanding An activity-theoretical approach to developmental research. Cambridge: Cambridge University Press.)

佐 藤 学(2015).『 専 門 家 と し て 教 師 を 育 て る 教 師 教 育 改 革 の グ ラ ン ド デ ザ イ ン 』岩 波 書 店 .

シ ョ ー ン ,D.(2001)佐 藤 学 、秋 田 喜 代 美( 訳 )『 専 門 家 の 知 恵 反 省 的 実 践 家 は 行 為 し な が ら 考 え る 』 ゆ み る 出 版. ( Donald A.Schön. (1983). The Reflective Practitioner.

New York : Basic Books.).

ジ ル ー ,H.(2014)渡 部 竜 也( 訳 )『 変 革 的 知 識 人 と し て の 教 師 − 批 判 的 教 授 法 の 学 び に 向 け て 』春 風 社.( Giroux,H.(1988). Teachers as Intellectuals: Toward a critical pedagogy of learning. Santa Barbara. CA: Preager.).

本 田 由 紀(2005).『 多 元 化 す る「 能 力 」と 日 本 社 会 − ハ イ パ ー・メ リ ト ク ラ シ ー 化 の な か で − 』 NTT 出 版.

三 浦 雅 弘 (2003).「 モ デ ル と は 何 か ? 」『 応 用 社 会 学 研 究 』45、45-53.

三 代 純 平 , 古 屋 憲 章 , 古 賀 和 恵 , 武 一 美 , 寅 丸 真 澄 , 長 嶺 倫 子 (2014)「 新 し い パ ラ ダ イ ム と し て の 実 践 研 究 」細 川 英 雄 ,三 代 純 平( 編 )『 実 践 研 究 は 何 を め ざ す か 日 本 語 教 育 に お け る 実 践 研 究 の 意 味 と 可 能 性 』 コ コ 出 版 ,23-48.

Argyris,C.,& Schön,D.A.(1978).Organizational learning: A theory of action perspective. reading. MA: Addison-Wesley.

Argyris,C.(1999). On Organizational Learning second edition. Oxford. Blackwell publishers.

参照

関連したドキュメント

多視点映像配信の実験検証として、サーバクライアント型の実験システムにより、多視点 映像配信や視点切換えの実験を行った.4

Tsuyoshi Ishikawa, Keisuke Tagawa, Tomohiro Urata, Chuhei Oshima, Boklae Cho, and Eiji Rokuta.. “Coherent and intense multibeam generation by the apex of

[4] Takako Ogawa, Tetsuyuki Harada, Hiroshi Ozaki and Kintake Sonoike (2013) Disruption of the ndhF1 gene affects chlorophyll fluorescence through state transition in the

[r]

~Strategy for Electronic Component Manufacturers Interacting to External Market Conditions~.. Ⅰ

Suhara, "Method and device for measuring surface potential distribution, method and device for measuring insulation resistance, electrostatic latent image measurement device,

[r]

第 4 章では、そうした「沈黙」の時代から、強制断種・ 「安楽死」をめぐる過去に対する 態度がどのように変化していったのかを、