• 検索結果がありません。

データシート改訂履歴

ドキュメント内 mega8U2.pdf (ページ 195-198)

ページ 1 ページ 2

33. データシート改訂履歴

この章内の参照頁番号はこの資料が参照されていることに注意してください。この章内の改訂番号は資料の改訂番号を参照してくだ さい。

33.1. 7799A-03/09 33.2. 7799B-06/09 33.3. 7799C-12/09

33.4. 7799D-11/10

33.5. 7799E-09/12

1. 初版

1. 177頁の「代表特性」を更新 1. 1頁の「特徴」を更新

2. 4頁に「AVCC」の記述を追加 3. 11頁の図7-2.を更新

4. 120頁の図20-3.と図20-4.を更新 5. 159頁の「ヒューズ ビット」を更新 6. 171頁の「DC特性」を更新

7. VRSTを削除することにより、173頁の表26-3.を更新 8. 173頁の表26-4.を更新

9. 177頁の「代表特性」を更新 10. 194頁に「障害情報」を追加

1. 2頁の脚注を更新、脚注からVFQPを削除

2. 120頁の「図20-4. 3.3V入出力での代表的バス給電応用」を更新 3. UVCCを3~3.6V電源へ接続することにより、120頁の図20-6.を更新 4. 139頁の表21-2.を更新、01:等時(Isochronuos),10:大量(Bulk)

5. 171頁の「電気的特性」を更新、USB D+内部プルアップ(データ流れ形態)を追加 6. 171頁の「電気的特性」にUVCC限度を追加

7. 185頁で「図27-26. USB電圧調整器消費電流対入力電圧(75Ω負荷)」を削除 8. 189頁の「レジスタ要約」を更新、DIDR1(アドレス:$7F)を追加

1. 2頁の図で外囲器をVQFP32からTQFP32に改名 2. 誤植修正

196

ATmega8U2/16U2/32U2

目次

特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1. ピン配置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

1.1. お断り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

2.1. 構成図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 2.2. ピン説明 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

3. 資料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 4. コード例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 5. データ保持力 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5 6. AVR CPU コア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6

6.1. 序説 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 6.2. 構造概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 6.3. ALU (Arithmetic Logic Unit) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 6.4. ステータス レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 6.5. 汎用レジスタ ファイル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 6.6. スタック ポインタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 6.7. 命令実行タイミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 6.8. リセットと割り込みの扱い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9

7. AVRのメモリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

7.1. 実装書き換え可能なプログラム用フラッシュ メモリ ・・・ 11 7.2. データ用SRAMメモリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 7.3. データ用EEPROMメモリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 7.4. I/Oメモリ (レジスタ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 7.5. メモリ関係レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13

8. システム クロックとクロック選択 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 17

8.1. クロック系統とその配給 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 8.2. クロック切り替え ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17 8.3. クロック元 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18 8.4. クリスタル用低電力発振器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 8.5. クリスタル用全振幅発振器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 8.6. 校正付き内蔵RC発振器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20 8.7. 外部クロック信号 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 8.8. システム クロック出力緩衝部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 8.9. システム クロック前置分周器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21 8.10. PLL ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22 8.11. クロック関係レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22

9. 電力管理と休止形態 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

9.1. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 9.2. 休止形態種別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 9.3. アイドル動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 9.4. パワーダウン動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 9.5. パワーセーブ動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 9.6. スタンバイ動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25 9.7. 拡張スタンバイ動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 9.8. 電力削減(電力削減レジスタ) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 9.9. 消費電力の最小化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26 9.10. 電力管理用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27

10. システム制御とリセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29

10.1. AVRのリセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 10.2. リセット元 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 29 10.3. 内部基準電圧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31 10.4. ウォッチドッグ タイマ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31 10.5. リセット関係レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33

11. 割り込み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38

11.1. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 11.2. ATmega8U2/16U2/32U2の割り込みベクタ ・・・ 38

11.3. 割り込みベクタ移動関係レジスタ ・・・・・・・・・・・・・ 39

12. 外部割り込み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40

12.1. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 12.2. 外部割り込み用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

13. 入出力ポート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43

13.1. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 13.2. 標準デジタル入出力としてのポート ・・・・・・・・・・・ 43 13.3. 交換ポート機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 46 13.4. I/Oポート用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53

14. タイマ/カウンタ0,1の前置分周器 ・・・・・・・・・・・・ 55

16.1. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55 16.1. 内部クロック元 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55 16.2. 前置分周器リセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55 16.3. 外部クロック元 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55 16.4. タイマ/カウンタ前置分周器制御用レジスタ ・・・・・・・ 56

15. 8ビット タイマ/カウンタ0 (PWM) ・・・・・・・・・・・・・・ 57

15.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57 15.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57 15.3. タイマ/カウンタのクロック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58 15.4. 計数器部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58 15.5. 比較出力部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 59 15.6. 比較一致出力部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60 15.7. 動作種別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 61 15.8. タイマ/カウンタのタイミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64 15.9. 8ビット タイマ/カウンタ0用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・ 65

16. 16ビット タイマ/カウンタ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69

16.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69 16.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 69 16.3. 16ビット レジスタのアクセス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 71 16.4. タイマ/カウンタのクロック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73 16.5. 計数器部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 73 16.6. 捕獲入力部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 74 16.7. 比較出力部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75 16.8. 比較一致出力部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 77 16.9. 動作種別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78 16.10. タイマ/カウンタのタイミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 82 16.11. 16ビット タイマ/カウンタ1用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・ 83

17. SPI (直列周辺インターフェース) ・・・・・・・・・・・・・・ 89

17.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89 17.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89 17.3. SSピンの機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 91 17.4. データ転送形式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 92 17.5. SPI用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93

18. USART ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95

18.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95 18.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 95 18.3. クロック生成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 96 18.4. フレーム形式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97 18.5. USARTの初期化 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98 18.6. USARTのデータ送信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 99 18.7. USARTのデータ受信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100 18.8. 非同期受信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 103 18.9. ハードウェア流れ(フロー)制御 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 105 18.10. 複数プロセッサ通信動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 106 18.11. USART用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 107 18.12. ボーレート設定例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 111

19. USARTでのSPI動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113

19.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113 19.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113 19.3. クロック生成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113 19.4. データ転送形式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 113 19.5. フレーム形式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 114 19.6. データ転送 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 115 19.7. MSPIMでのUSART用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・ 116 19.8. USARTでのMSPIMとSPIの比較 ・・・・・・・・・・ 118

20. USB制御器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119

20.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119 20.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 119 20.3. USB部署給電任意選択 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 119 20.4. 一般的な動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121 20.5. 電力動作種別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123 20.6. メモリ管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123 20.7. パッド休止 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124 20.8. D+/D-読み書き ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124 20.9. USBソフトウェア操作種別 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124 20.10. USB一般用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 125

21. USB装置動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127

21.1. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 21.2. 電源ONとリセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 21.3. エンドポイント リセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 21.4. USBリセット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 21.5. エンドポイント選択 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127 21.6. エンドポイントの活性化(有効設定) ・・・・・・・・・・ 128 21.7. アドレス設定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 128 21.8. 休止、起動復帰と再開 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129 21.9. 分離(切り離し) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129 21.10. 遠隔起動復帰 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129 21.11. 不能応答(STALL)要求 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129 21.12. 制御エンドポイント管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 130 21.13. OUTエンドポイント管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 131 21.14. INエンドポイント管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 132 21.15. 等時(Isochronous)動作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133 21.16. オーバーフロー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 133 21.17. 装置割り込み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 134 21.18. USB装置一般用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 135 21.19. USB装置エンドポイント用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・ 138

22. アナログ比較器 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144

22.1. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144 22.2. アナログ比較器用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 144

23. デバッグWIRE内蔵デバッグ機能 ・・・・・・・・・・ 146

23.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146 23.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146 23.3. 物理インターフェース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146 23.4. ソフトウェア中断点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146 23.5. デバッグWIREの制限 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146 23.6. デバッグWIRE用レジスタ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146

24. ブート ローダ - RWW 自己プログラミング ・・・・・・・ 147

24.1. 特徴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147 24.2. 概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147 24.3. フラッシュ メモリの応用領域とブート ローダ領域 ・・・ 147 24.4. 書き中に読みが可能な領域と不能な領域 ・・ 147 24.5. ブート ローダ施錠ビット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 149 24.6. ブート ローダ プログラムへの移行 ・・・・・・・・・・・・・ 150 24.7. 自己プログラミングでのフラッシュ アドレス指定 ・・・・ 151

25. メモリ プログラミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158

25.1. プログラム メモリとデータ メモリ用施錠ビット ・・・・・・・ 158 25.2. ヒューズ ビット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 159 25.3. 識票バイト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160 25.4. 校正値バイト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160 25.5. ページ容量 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160 25.6. 並列プログラミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161 25.7. 並列プログラミング手順 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162 25.8. 直列プログラミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168 25.9. 直列プログラミング手順 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 168

26. 電気的特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171

26.1. 絶対最大定格 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171 26.2. DC特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 171 26.3. 速度勾配 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172 26.4. クロック特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 172 26.5. システムとリセットの特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173 26.6. 外部割り込み特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173 26.7. SPI タイミング特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 174 26.8. ハードウェア ブート受付タイミング特性 ・・・・・・・・・・・ 174 26.9. 並列プログラミング特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 175

27. 代表特性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177

27.1. 活動動作消費電流 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 177 27.2. アイドル動作消費電流 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 178 27.3. パワーダウン動作消費電流 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 178 27.4. ピン プルアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 179 27.5. ピン駆動能力 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 180 27.6. ピン 閾値とヒステリシス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 182 27.7. 低電圧検出器(BOD)閾値 ・・・・・・・・・・・・・・・ 182 27.8. 内部発振器周波数 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 184 27.9. 周辺機能部消費電流 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 185 27.10. リセット消費電流とリセット パルス幅 ・・・・・・・・・・・ 186

28. レジスタ要約 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 187

29. 命令要約 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 191

30. 注文情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 193

31. 外囲器情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 193

32. 障害情報 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 194

33. データシート改訂履歴 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 195

ドキュメント内 mega8U2.pdf (ページ 195-198)