• 検索結果がありません。

PYPの「重要概念」:社会に関して、私たちは児童に 何を理解してほしいのか

PYPの理念の中核をなす原則は、目的をもった体系的な探究は学習の意味や理解を深 める有効な手段であり、意味のある概念に取り組む児童の意欲を駆り立てるものだという ことです。それを踏まえて、PYPではそうした探究を支援する手段として、概念に基づ くカリキュラムにも取り組んでいます。包括的概念または主要概念ごとに効果的にグルー プ分けできる「重要概念」の集まりが存在し、それぞれが時間や場所、教科の内外を問わ ず重要性をもっています。

これらの「重要概念」はPYPの枠組みの基本的な要素の1つです。これらの概念だけ が、探究するに価する唯一の概念であるとはまったく考えられていませんが、これらの概 念を基に、PYPカリキュラムの中心的存在である、教師や児童による探究を導く効果的 なカリキュラムの構成がつくられます。

この概念を一連の問いの形にすると、児童が扱いやすい、オープンエンド型のすぐに使 えるリサーチツールとなります。探究型の単元を計画する際に、教師や児童がこれらの問 いを状況に合わせて使うと、方向性や目的のある単元が具現化されます。

次の表は一般的な観点と「社会」の観点の両方からそれぞれの概念について説明したも のです。「重要概念」の詳細な説明は「概念:私たちは児童に何を理解してほしいのか」の セクションに記載されています。

初等教育プログラムにおける社会

概念 一般的な観点 社会についての観点

特徴

それはどのようなものか

すべてのものには認識でき る特徴があり、それらは観 察、特定、説明、分類するこ とができる。

個人、集団、歴史上の期間、環 境について認識できる特徴。

機能

それはどのような働きをす るのか

すべてのものに目的、役割ま たは行動様式があり、それら は調べることができる。

社会や自然界における出来 事、システム、関係性の働き。

原因

それはなぜそうなのか

物事はただ起こるわけでは ない。そこには因果関係があ り、行動は何らかの結果をも たらす。

人間と自然現象の因果関係。

変化

それはどのように変わってい るのか

変化とは、ある状態から別の 状態に移るプロセスである。

これは普遍的で必然的なも のである。

時間と共に起こる、人間、社 会、環境の変化の性質。

つながり

それは他のものとどのよう につながっているのか

私たちの住む世界は、個々 の要素の活動が他に影響を 与える相互作用システムを もっている。

人間や環境に影響を及ぼす 相互作用。過去、現在、未来 がすべてつながる方法。

ものの見方

それにはどのような見方が あるか

知識は見方によって変わっ てくる。さまざまな見方はさ まざまな解釈、理解、発見を 導く。見方は個人、グループ、

文化または学問分野によっ て異なることがある。

人間が多様な理解を導く方 法として、知識と経験をつな げるやり方。

責任

私たちの責任は何か

人は自分の理解しているこ とに基づいて選択する。その 結果としてとる行動は違い を生む。

人が自分自身、集団、環境に 対して負う個人的および共 同責任。

振り返り

私たちはどのようにして知 るのか

知る方法にはいろいろある。

私たちの出した結論を振り 返り、推論の方法、そして私 たちが検討した証拠の質と 信頼性について考えること が大切である。

この探究から学ぶこと。そし て学習者が新しい理解を応 用する方法。

「重要概念」を表す問いの例

初等教育プログラムにおける社会

です。こうした問いは調査、議論、詳細かつ熟考された返答を求めるもので、探究主体の プログラムには欠かせないものです。

概念 教師と児童の間で行う問いの例

特徴

それはどのようなものか

• 昔の人々はどのような仕事をしましたか。

• この町に住む人たちの主な職業は何ですか。

• それはどのような景色ですか。

機能

それはどのような働きをする のか

• 昔の人々はどのような行動ルールを取り入れていましたか。

• 人々はどのようにここでの暮らしに適応してきましたか。

• 人はどのようにお祝いしますか。

• ゴミはどうなりますか。

原因

それはなぜそうなのか

• どうして人や集団はそのような行動をとったのですか。

• 特定の文化が消失したのはどのような理由がありますか。

• なぜ人々はここに定住したのですか。

• 争いとその解決はどのように社会を形づくってきましたか。

変化

それはどのように変わってい るのか

• なぜそのように変わったのですか。

• つくられた環境はどのように自然の環境から生まれたの ですか。

• 社会を形づくる上での技術の役割は何ですか。

• 技術はどのように自然環境を変えてきましたか。

• 増加、移住、または資源管理の原因になる社会要素は何で すか。

つながり

それは他のものとどのよう につながっているのか

• 当時の社会と今の社会につながりがあるとしたら、それ は何ですか。

• 2人以上の人の間に関係があったとき、それは公平で公 正でしたか。

• 天災は人々の暮らしにどう影響を与えてきましたか。

• どんな信念、価値観、姿勢が他の人々とのつながりを促進 しますか。

ものの見方

それにはどのような見方があ るか

• 人はどのようにリーダーになってほしい人を決めるので すか。

• この意見は先入観にとらわれている可能性はあります か。どうしてそう思いますか。

• なぜ環境の保護について異なる見方があるのですか。

• もし他の文化環境に住んでいたら、どのような生活様式 だったと思いますか。

責任

私たちの責任は何か

• なぜ私たちは過去に目を向ける必要があるのですか。

• 自然環境をこれ以上傷つけないために、私たちはどのよ うなことができますか。

• 世界市民とはどのような意味ですか。

• 世界中の子どもたちはどのような権利をもつべきですか。

• 争いはどのように解決しますか。

初等教育プログラムにおける社会

概念 教師と児童の間で行う問いの例

振り返り

私たちはどのように知るのか

• なぜある史料は他の史料より信頼できるのですか。

• この場所について私たちはどのような固定観念をもって いますか。

• データを集めるために、どの一次資料を使いましたか。

• 私たちや他の人の意見はどのくらい信用できますか。