• 検索結果がありません。

図 3.1 4 人世帯 夫婦 子供 2 人 の給付金の 1996/97 年度と 2006/07 年度の比較

ᵈ㧦ޓᢙ୯ߪޔ୘ੱᚲᓧ᳓Ḱߩ⇣ߥࠆޔ2ੱߩሶଏ㧔4ᱦߣ10ᱦ㧕ࠍᜬߟᄦᇚ߇ฃߌขࠆ ᚲᓧ⵬ഥ⛎ઃ㊄ࠍᲧセޕ୘ੱᚲᓧߣฃ⛎ߒߡ޿ࠆኅᣖ⛎ઃ㗵ߪ޿ߕࠇ߽2006/07ᐕᐲ ߩ㊄㗵ࠍ↪޿ߡ޿ࠆߩߢޔᚲᓧ⵬ഥ⛎ઃߩታ⾰⊛ߥ㊄㗵ߣ▸࿐ߩᲧセ߇ኈᤃߦߢ߈ ࠆޕࠣ࡜ࡈߦߪޟᄦᇚ޿ߕࠇ߆৻ᣇߩߺߩᚲᓧߒ߆ߥ޿਎Ꮺޠߩߺߦឭଏߐࠇࠆ⒖ ォ⛎ઃߣ⒢㊄ߩㆶઃ㊄㧔૬ߖߡޟኅᣖ⒢㗵ប㒰⛎ઃࡄ࡯࠻Bޠߣ⒓ߐࠇࠆ㧕ߪ฽߹ࠇ ߡ޿ߥ޿ޕ⃻࿷ߢߪޟኅᣖ⒢㗵ប㒰⛎ઃࡄ࡯࠻Aޠߣ๭߫ࠇߡ޿ࠆ⛎ઃࠍޔ1996/97 ᐕᐲߩߘࠇߦ⋧ᒰߔࠆ⛎ઃߣኻᲧߒߡ޿ࠆޕ

಴ᚲ㧦Harding et al.2006a

ߚ ߩ

࠮ࡦ࠻೥ᷫ

࠮ࡦ࠻೥ᷫ

୘ੱᚲᓧ㧔ㅳᒰߚࠅߩᚲᓧ /㧔㧐㧕㧕 ޟࠨ࠼ࡦ࠺ࠬޠᚲᓧ⹜▚

࠮ࡦ࠻೥ᷫ

ኅᣖ⛎ઃ㧔㧕 ኅᣖ⛎ઃ㧔 180

160 140 120 100 80 60 40 20 0

家族給付当

0000

1996/1997

」006/」007

0 500 1000 1500 2000

50 セント削減

」0 セント削減

欠0 セント削減 所得試算

注: 数値 個人所得水準 2 子供 4歳と10 を持 夫婦 所得補助給付金を比較 個人所得と 家族給付額 2006/07 年度

金額を用い 所得補助給付 実質的 金額と範 比較 容易

夫婦い 一方 所得 い世帯 提供さ 移転給付

と税金 還付金 家族税額 除給付パ B と称さ

現在 家族税額 除給付パ A と呼 給付を 1996/97 年度

相当 給付と対比 出所:Harding et al. 2006a

 税制面 2000年7月 10% 物品 サ ビス税 Goods and Services Tax: GST 入 伴い 非効率 各種 間接税を廃 とと 所得税減税 行わ 移転給付 増額 さ た 所得税率 改定 引 続 実施さ た 非課税限度額 1996/97年度 5,400豪

ル 2007/08年度 6,000豪 ルへと引 た 基準額を超え 所得 限界税

率 1豪 ル 20セ ン ト 15セ ン ト 引 た と り 低 所 得 者 層 減 税 恩恵を享 と た 政府と 低 中所得者層 を対象と 限定 的 減税を優先 い 例え 低額所得税額 除 Low Income Tax Offset: LITO 除

枠を1996/97年度 150豪 ル 2007/08年度 750豪 ル 拡大 さ 除削

減基準額と 目課税所得水準を50%引 た と り 所得 均所得 満た い 納 税 者 課 税 最 低 額 を 実 質 的 引 い

3

同 様 高 齢 者 税 額 除 Senior

3

 LITO 低所得納税者 提供さ 2007/08年度 LITO 最高額 750 個人 課税所

30,000 満額 基準額 30,000 ルを超えた課税所得

除枠 消滅 LITO 課税所得1 4セント削減さ

次欠

Australians Tax Offset 入とそ 後 拡大 一部 高齢者夫婦 2007/08年度

い 年間所得 43,000豪 ルを超え 所得税 非課税と い

 課税所得階層 層を対象と た制度改正 さ 実施さ た 1996/97年度 1豪 ル 47セントという所得税 最高限界税率 課税最低額 年間所得50,000

豪 ル あ た 2002/03年度 60,000豪 ル 引 た あ た と

ため 高額納税者 財政的障害 fi scal drag 対 批 高 り そ 以来 大幅 改定 相 い 行わ た 政府 最高限界税率を1豪 ル 45セント 引 課 税 最 低 額 を2006/07 年 度 150,000豪 ル 2008年7 月 さ

180,000豪 ル 引 た

 1996/97年度 2006/07年度 税制と移転給付制度 構造改革 起因 可処

分所得 変動 関 分析 個人資産 あ 高齢者と子供 い 世帯 若年 単身者や子供 い い夫婦 り 多く 恩恵を得 いた とを示唆 い Harding and

Vu 2006 例 え 表3.2 分 う 週250豪 ル 2006/07年 度 金 額 実 質

個人所得 あ 66歳 単身者 同年度 可処分所得 24%増え い 対 均的 所得を得 い 若年 単身者や子供 い い夫婦 場合 5%前後 昇と

表 3.2 想定 た世帯構成例における可処分所得の増加率 1996/97 年度~ 2006/07 年度 㧔㧑㧕 නり⠪

නり⠪

ᄦᇚ ሶଏੱ

ዞᬺߪ㧝ੱ

ᄦᇚ ሶଏੱ

౒௛߈

ᄦᇚ ሶଏߥߒ

౒௛߈

 ⷫ ሶଏੱ

ᵈ㧦

಴ᚲ㧦NATSEMߩ STINMODࡕ࠺࡞

ޓᢙ୯ߪࠗࡦࡈ࡟⺞ᢛᓟߩᄌൻ₸ޕኅᣖߣනり⠪ߩᐕ㑆ߩታ⾰㧔ߔߥࠊߜࠗࡦࡈ࡟⺞ᢛᓟ㧕ᚲᓧ ߪห㗵ޕሶଏ2ੱߩᐕ㦂ߪᱦߣᱦޕนಣಽᚲᓧߪᚲᓧ߆ࠄᚲᓧ⒢ࠍᏅߒᒁ޿ߚ㊄㗵ޕᚲᓧክᩏߩ ᓇ㗀ߪ⠨ᘦߦ౉ࠇߡ޿ࠆ߇ޔ⾗↥ክᩏߪ⠨ᘦߒߡ޿ߥ޿ޕ

ޓ࿖᳃␠ળ⚻ᷣࡕ࠺࡞࠮ࡦ࠲࡯㧔NATSEM㧕ߩಽᨆ⚿ᨐߪ৻⥸ߦޔᲣ㓸࿅ߩផቯ․ᕈߦၮߊޕߎߩ ផቯߪㅢᏱޔᮡᧄ⺞ᩏߦၮߠߊࡑࠗࠢࡠ࠺࡯࠲㧔୘␿㧕ߦࡑࠗࠢࡠࠪࡒࡘ࡟࡯࡚ࠪࡦ࡮ࡕ࠺࡝ࡦࠣ

ᛛᴺࠍ↪޿ߡ▚಴ߔࠆޕߎߩផቯߪޔࡑࠗࠢࡠ࠺࡯࠲ߩࠨࡦࡊ࡝ࡦࠣ㧛㕖ࠨࡦࡊ࡝ࡦࠣ࡮ࠛ࡜࡯

㧔⺋Ꮕ㧕ߣࡕ࠺࡝ࡦࠣᛛᴺߩၮ␆ߣߥࠆฦ೨ឭߦࠃߞߡޔᲣ㓸࿅ߩታ㓙ߩ․ᕈߣߪ⇣ߥࠆน⢻ᕈ߇

޽ࠆޕ ᚲᓧ

㧔ᐕᐲޔ⽕࠼࡞ㅳ㧕

注: 数値 ンフ 調整後 変化率 家族と単身者 2 年間 実質 わち ンフ 調整後 所得 同額 子供2 年齢 8歳と10 可処分所得 所得 所得税を差 引いた金額 所得審査 影響 考慮 資産審査 考慮

   国民社会経済 ルセンタ NATSEM 分析結果 一般 母集団 推定特性 推定 通常 標本調査 くマ 個票 ロシ ション 技法を用い 算出 推定 サン /非サン 技法 基礎と 各前提 母集団 特性と 可能性

出所:NATSEM STINMOD

 所得 わ 増え いと 労働者 移転給付 現金給付 と所得税 優遇措 置 依存 労働意欲を減退さ 可能性 あ 効限界税率 effective marginal tax rate:

次次

EMTR 所得増加1豪 ル 所得税を納付 所得審査対象 現金給付や軽減さ

た税金 家族税 除給付や高齢者税額 除 を差 引いたあと 個人や世帯 手 金額を表 例を示 と EMTR 70%という 個人所得 賃金や利息 1豪 ル増えた場合 手元 30セント 残 い とを意味

 最近 研究 と 2006/07年度 91万人 生産年齢 7.1% 相当 50%を超え

EMTR 直面 いた Harding et al. 2006 割合 1996/97年度 4.8% 昇

家族税 除給付 拡大 10年 間 高いEMTR じわじわと所得 領域 忍

寄 い 図3.2 うひと 極め 注目 値 変化 1996/97年度 生産年

齢 女性 り 男性 う 高いEMTR 直面 傾向 あ た 2006/07年度

状況 逆転 ため母親 労働市場へ 参加 影響を及 と 懸念 出 た Apps 2006

図 3.2 50 %以上の有効限界税率を適用者の 15~ 64 歳人口に占める割合

4.8 5.2

4.3

7.1 6.9 7.3

2 3 4 5 6 7 8

All Men Women

% people aged 15-64

1996-97 2006-07

ߩ

ో૕

出所:Harding et al. (2006)

1996/97

合計

2006/07

3.所得増加と格差

 税制と移転給付制度 改正 可処分所得 大 く影響 い と 明 あ 10年間 就業者数と所得 増え い と 可処分所得 影響 い た 失業

率 低 生活 ため 失業給付金 頼 を得 い世帯 減少 低所得層 減 少 い た 女性 労働力率 昇 た と り 現在 り多く 世帯 1

く2 所得源 頼 と う い 就業者数 増えた

く 所得 高い伸 を い 図3.3 1996~2006年 フルタ 労働者 目勤労 所 得 推 移 を 示 た あ フ ル タ 労 働 者 目 を 向 週 均 所 得

1996年 666豪 ル 2006年 1,045豪 ルへ増え り 昇率 57%と い

同期間 消費者物価指数 30% 昇 た とを計算 入 たと 所得 実質 昇率 21%

関連したドキュメント