• 検索結果がありません。

評価

ドキュメント内 秋田大学学術情報リポジトリ rpkyo2 (ページ 168-175)

(1 )  国連事務総長がイニシアティプをとり、先進国や途上国( 新興国及び島唄固などを含む。) の幅広い国 の首脳が集まって、気候変動を集中的に議論する会合が行われたのは今回が初めてであり、気候変動問題が

U

U

14i 

環境問題のみならず経済・社会の広い分野に関わる問題であるとの認識が浸透してきていることが伺えた。

(2) 

特 に 夕 食 会 で は 、 首 脳 同 士 が テ ー マ を 気 候 変 動 問 題 に 絞 っ て 真 剣 な 議 論 を 行 っ た こ と は 、 特 筆 す べ き で あ る 。

(3) 

こ の 会 合 は 交 渉 で は な く 、 個 別 の 論 点 に つ い て 技 術 的 ・ 専 門 的 な 面 か ら の 検 討 は 必 ず し も 目 的 で な い 。 パリの会合に向けて政治的なモメンタムを高め、各国が気候変動を首脳の問題で、あると捉える一つの大きな

きっかけになったと思われる。

(4 )  我が国は、 12 月 の パ リ 会 合 に お い て 議 論 に 積 極 的 に 貢 献 す る と と も に 、 来 年 の G 8 北海道洞爺湖サミッ ト議長国として、引き続き気候変動問題においてリーダーシップを発揮していく。

t t p: / / w w w . m of a. go. j p/ m of aj / gai ko/ kankyo/ ki ko/ hl ̲ 07  ̲ gh. ht m l  

(7 )  C OP 1 3 バ リ 会 議

1. 2013 年以降の枠組み

(1) 

条約の下の A W G ( 新 A W G ( パリ・ロードマップ) )

条約の下に、 2013 年 以 降 の 枠 組 み 等 を 議 論 す る 新 た な 検 討 の 場 が 立 ち 上 げ ら れ 、 2009 年 ま で に 作 業 を 終 えることに合意した。

(2 )  先 進 国 ( 附 属 書 I 国) の更なる約束に関する第 4 回 A W G

A W G における今後の作業計画が合意された。 2009 年には、検討作業の結果について結論を得ることとなっ た 。

(3) 

京都議定書第 9 条に基づく議定書の見直し ( 9 条レビュー)

明 年 実 施 さ れ る 第

2

回 目 の 見 直 し に お け る 検 討 項 目 が 課 題 で あ っ た が 、 対 象 項 目 を 限 定 し な い 形 で 合 意 に 達 し た 。

2 . 途 上 国 問 題

(1) 

適 応

C D Mのクレジットの 2 %を 原 資 と す る 「 適 応 基 金 」 に つ い て は 、 適 応 基 金 理 事 会 を 設 置 す る こ と が 決 定 され、事務局としては地球環境ファシリティ ( G EF) 、被信託者としては世銀が暫定的に指名された。プロジェ クトの実施については、一定の条件を満たせば途上国が直接行うことも認めることとなった。

(2) 

技 術 移 転

GE F が技術移転促進のための「ストラテジック・プログラム」を検討報告し、 2008 年 6 月 の 補 助 機 関 会 合 で検討することが合意された。また、技術移転に関する専門家グワレープ ( EG TT) の 2012 年 ま で の 活 動 期 間 延長と検討作業の拡充が図られた。

(3 )  森 林

現 在 の 枠 組 み で 対 応 し て い な い 途 上 国 の 森 林 減 少 ・ 劣 化 に 由 来 す る 排 出 の 削 減 を 次 期 枠 組 み に 組 み 込 む 方 向 で の 検 討 を 開 始 す る こ と 、 実 証 活 動 や 能 力 開 発 に 取 り 組 む こ と が 決 定 さ れ 、 そ の 実 証 活 動 の ガ イ ダ ン ス が 盛り込まれた。

t t t p : / / w w w . m of a. go. j p/ m of aj / gai ko/ kankyo/ ki ko/ cop13̲ gh. ht m l  

(8 )  G 8 北 海 道 洞 爺 湖 サ ミ ッ ト

U

i

l

① 北 海 道 洞 爺 湖 サ ミ ッ 卜 に お け る 主 要 テ ー マ と 日 本

h ttp : // w w w . m of a. go 必 / m of aj /gai ko/ s um m i t / t oyako08/i n f o/ them e. ht m l

として目指すこと

.r

環 境 立 国8 * lとしてリーダーシッブを発揮する . 2013年 以 障の 次 期 枠 組みζl 聞 する函 連 での 量請 を後押 し

・ 日本のf美しい星. 50HI案を脅すで、20071芋のドイツ・サミ引でl;:l:f2ぉ

α

年までに世界全体の滋室効果ガス の拶

tt

包量を少なくども半減する ことを奏会11に検討する」ことに合意。

・ 8 本i孟、;矧脈絡み構築 l i : t 札、 ( 1池上屈を含む主 要担他国が全て参加する こと、(2胸 紐 つ 抑 制 生 が あること( 3)省エネなどの錠術を活おも、環境保全と経済発展とそ両立する ことそ重視.

ヲNxj ₩QSHR Q RセN ヲゥ セ Z@J ¥1))や「気候変動、クリーン・エネルギー及

T jH NU セ Z ᅨN

間党・アフリカ

N RU NエエZ H m セI Q [Zj

α 2

忘年がば:Gs中間年であるζと王議官まえ、目標議成│ 司首J t i,ιこれまでの実施状況をレビュ ーする.

3駒 田 ア フ リカ開発 会 議 の 成 果 を サ ミットにつえよぐ

H ti ca。カNR NヲェセZ IQ iN h

アフリカを目指してJとの喜基本メ、yセ}ジの下 アフリカにおける前向 障 な 駆 使 制 札 す る た めI;:{ヨ 尉士会 の知恵と資金を結集する. そのWADJ . ) J t Y; 来をワξットでの綴摘につ芯l' fてl、く.

世 界 払 溌

Q[Z

議論

・ 世界経済の持鮒句成長、役資、貿易貴闘財産権保陵、新 興国め省司、資府e噛 な ど が重要 な 採 低 不 拡 散 を は じ め と す る 政 治 問

. 不 主I散 体 制の 強 化 問 句Itて 強い メvセ}ジをおす

Nセエ i ェエNゥ

f噛であることおもも、不 抵 抗 柑j強 化 ! こ向抗強いメッセーソが必号妻。

. テ口、地 援情 勢Iζてわ て取り緩 む

iセ _

摘を1jう。

洞 爺 湖 サ ミ ッ ト に 関 す る ウ ェ プ サ イ ト

外 務 省 h ttp : // w w w . m of a. go 必 /m of aj / gai ko/   s um   m i t / t oyako08/i ndex. ht m l   北 海道 洞 爺 湖 サミッ ト 2008 道 民 会 議 h ttp : // w w w . do‑ sum m i t . j p/

② 環 境 ・ 気 候 変 動 ・ 原 子 力 等 関 連 サ イ ト 情 報 R‑ D A N   h ttp : // w w w . r ‑ dan. net / r ‑ dan/  

核 情 報 h ttp : // kakuj oho. net /  

環 境 エネ ノ レギ一政策 研 究 所 h ttp : // w w w . i sep . o r. j p/  

気 候ネ ッ トワー ク h ttp : // w w w . k i k one t . or g/  

原 子 力教 育 を 考 え る 会 h ttp : // w w w . nuk et ex t . or g/  

原 子 力 資 料 情 報 資料 室 h ttp : // cn i c. j p/  

国 立環 境研 究 所 h ttp : // w w w . ni es. go. j p/  

資 源エネ ノ レギー 庁 h ttp : // www. enecho. m et i . go 伊 /p ol i cy/nucl ea r /nucl ear O O . ht m   自然 エネ ノ レギー市民の会 h ttp : / / www . par ep. or g/    

高 木 学 校 h ttp : // w w w . t akasas. net /  

チェノレノプイリ 医 療 支 援 ネ ッ トワー ク h ttp : // www. c her9 . to/  

内 閣 府 原 子 力 委 員 会 h ttp : // w w w . aec. go. j p/j i cst /N C/t yoki j t yoki . ht m   日本原 子 力 研究 開発 機 構 h ttp : // w w w . j aea. go 必 / i ndex .sht m l

‑E

'

1EA 

日本電気事業連合会「日本の原子力 J ht t p: / / w w w . f epc‑ at om i c. j p/  

「世界の原子力 J ht t p: / / w w w . f epc‑ at om i c. j p/ w or l d/ i ndex. ht m l   はんげんばっ新聞 ht t p: / / w w w . hangenpat su. net /  

(9 )  参 考 文 献

0 飯島伸子編『環境社会学』有斐閣、 1993 年 。

O 井熊均編著『図解でわかる京都議定書で加速されるエネノレギ ービ ジ ネ ス 』 日 刊 工 業 新 聞 社 、 2006 年 。

O 石 井 孝 明 著 『 京 都 議 定 書 は 実 現 で き る の か C O z 規制社会のゆくえ』平凡社、 2004 年 。

O 江 津 誠 著 H 京 都 議 定 書 j 再考! ‑ 温暖化問題を上場させた 市場主義" 条約』新評論、 2000 年

O 枝広淳子、ジャパンプオーサステナピリティ著『がんばっている日本を世界はまだ知らない ( Vo l .l ) 150 か国が熱読! 日本発・わくわくエコ事情』海象社、 2004 年 。

O 枝広淳子、ジャパンブオーサステナピリティ著『がんばっている日本を世界はまだ知らない ( Vo . 1 2) 170 か国が共感! 日本発・わくわくエコ事情』、海象社、 2005 年 。

O 蟹 江 憲 史 著 『 地 球 環 境 外 交 と 国 内 政 策 ‑ 京 都 議 定 書 を め ぐ る オ ラ ン ダ の 外 交 と 政 策 』 慶 慮 義 塾 大 学 出版株式会社、 2001 年 。

0 ガレット・ハーディン松井巻之助訳『地球に生きる倫理宇宙船ピーグツレ号の旅から』佑学社、 1975 年 。

O 環 境 庁 地 球 環 境 部 編 著 『 京 都 議 定 書 と 私 た ち の 挑 戦 ‑ 1 気 候 変 動 に 関 す る 国 際 連 合 枠 組 条 約 J に基 づく第 2 回日本報告書』大蔵省印刷局、 1998 年 。

O 公文俊平著『転換期の世界』講談社、 1978 年 。

O 経 済 産 業 省 技 術 環 境 局 環 境 政 策 課 編 集 『 京 都 議 定 書 目 標 達 成 計 画 の 策 定 一 産 業 構 造 審 議 会 環 境 部 会 地球環境小委員会とりまとめ』経済産業調査会、 2006 年 。

O 国 際 環 境 問 題 研 究 所 、 山 岡 喜 久 男 監 訳 、 鐘 ケ 江 彰 ・ 加 留 博 訳 『 対 論 地 球 と 人 間 』 ダ イ ヤ モ ン ド 社 、 1975 年 。

O 国際自然保護連合、国連環境計画、世界自然保護基金著、関) 世界自然保護基金日本委員会訳『新・

世界環境保全戦略かけがえのない地球を大切に』小学館、 1992 年 。 O 小宮山宏著『地球持続の技術』岩波書店、 1999 年

O 近 藤 邦 明 著 『 温 暖 化 は 憂 う べ き こ と だ ろ う か C O z 地球温暖化脅威説の虚構』不知火書房、 2006 年 。

O 左 巻 健 男 、 九 里 徳 泰 、 平 山 明 彦 著 『 地 球 環 境 の 教 科 書 10 講』東京書籍、 2005 年 。

O 津 昭 裕 、 関 総 一 郎 著 『 地 球 温 暖 化 問 題 の 再 検 証 ー ポ ス ト 京 都 議 定 書 の 交 渉 に ど う 臨 む か RI ET I 経 済 政策レビュー 10j 東洋経済新報社、 2004 年 。

O セパスチャン・オ ーバーテュ ア一、ハーマン・E . オット著、国際比較環境法センター他訳『京都議 定 書 21 世 紀 の 国 際 気 候 政 策 』 シ ュ プ リ ン ガ ー ・ フ ェ ア ラ ー ク 東 京 株 式 会 社 、 2001 年 。

0 高 村 ゆ か り ・ 亀 山 康 子 編 著 『 京 都 議 定 書 の 国 際 制 度 一 地 球 温 暖 化 交 渉 の 到 達 点 J 信山社、 2002 年 。

O 高 村 ゆ か り 、 亀 山 康 子 著 『 地 球 温 暖 化 交 渉 の 行 方 ‑ 京 都 議 定 書 第 一 約 束 期 間 後 の 国 際 制 度 設 計 を 展 望して』大学図書、 2005 年 。

0 田中優著『戦争って、環境問題と関係ないと思ってた』岩波書庖、 2006 年 。

O 田 中 優 著 『 戦 争 を や め さ せ 環 境 破 壊 を く い と め る 新 し い 社 会 の っ く り 方ー エコとピースのオノレタナ

つ山

i

EA 

ティプ』合同出版株式会社、 2005 年 。

O 玉野井芳郎著 『 エコノミ ー とエコロジー』みすず 書房 、 1978 年 。

O 地 球 温 暖 化 対 策 推 進 本 部 事務 局 、 農 林 水 産 省 大 臣 官 房 環 境 政 策 課 他 『 京 都 議 定 書 目標達成計画の全 容 チー ム・マイナス 6% . ] 小 学 館 、 2005 年 。

0 寺 西 俊一 著 『地球環 境問題の政治経済学 J 東洋経済、 1992 年 。 O 鳥越自告之編著『環境問題の社会理論』御茶の水書房、 1989 年 。 O 鳥越自告之著『環境社会学の理論と実践』有斐閣、 1997 年 。

O 西 岡 修 三 編 著 、 環 境 省 地 球 環 境 局 著 『 温 室 効 果 ガ ス 削 減 技 術 ‑ 京 都 議 定 書 の 目 標 達 成 の た め に エ ネ ノ レ ギ ー フ ォ ー ラ ム 』 、 2001 年 。

0 日本国際飢餓対策機構編、みなみななみ画『まんがで学ぶ開発教育世界と地球の困った現実‑ 飢餓・

貧困・環境破壊』、明石 書底 、 2003 年 。

O 浜 中 裕 徳 編 著 『 京 都 議 定 書 をめぐる国際交渉 C OP 3 以降の交渉経緯』慶臆義塾大学出版会、 2006 年 。

O P H P 研 究 所 編 『 京 都 議 定 書 が わ か る 絵 事 典一 地 球 の 環 境 を ま も る 世 界 基 準 数 値 目 標 か ら 身 近 な 取 り 組 み ま で . ] P HP 研 究 所 、 2006 年 。

O 広瀬幸雄著『環境と消費の社会心理学』名古屋大学出版会、 1995 年 。 O 藤倉良著『環境問題の紀憂』新潮社、 2006 年

O 藤村コノヱ著『環境学習実践マニュアノレ』国土社、 1995 年 。

O マイケノレ・グラブ、ダンカン・ブラック、クリスティアン・フローレイク著、松尾直樹訳『京都議 定 書 の評価と意味 歴史的国際合意への道』側) 省エネノレギーセンタ 一 、 2000 年 。

O 松 下 和 夫 著 『 地 球 温 暖 化 読 本 一 京 都 議 定 書 の 批 准 か ら 地 球 市 民 と し て の 取 り 組 み ま で 』 海 象 社 、 2002 年 。

O 松橋隆治著『京都議定書と地球の再生』日本放送出版協会、 2002 年 。

0 矢沢潔著『地球温暖化は本当か? 宇宙から眺めたちょっと先の地球予測』技術評論社、 2007 年 。

O 山本良一、小田克郎編著『環境技術革新の最前線 C O

2

はこうして削減し、京都議定 書 をクリアする』

日 科 技 連 、 2003 年 。

0 ロ ー マ ク ラ ブ 著 、 大 来 佐 武 郎 訳 『 成 長 の 限 界一 ローマ・クラブ「人類の危機 j レポート』ダイヤモ ン ド 社 、 1972 年 。

0 渡 辺 正 著 『 こ れ か ら の 環 境 論 つくられた危機を超えて』日本評論社、 2005 年 。

Qd 

i

EA 

ドキュメント内 秋田大学学術情報リポジトリ rpkyo2 (ページ 168-175)

関連したドキュメント