• 検索結果がありません。

神石高原町直下地震

ドキュメント内 尾道市地域防災計画 (ページ 54-61)

図−4(5)  震度分布 

   

   

   

 

     

南海トラフ巨大地震(陸側ケース) 

図−5  液状化危険度分布(PL 値) 

   

 

   

   

     

   

             

南海トラフ巨大地震(ケース1)  安芸灘〜伊予灘〜豊後水道の地震 

讃岐山脈南縁−石鎚山脈北縁東部の地震  石鎚山脈北縁西部−伊予灘の地震 

安芸灘断層群(主部)の地震 

安芸灘断層群(広島湾−岩国沖断層帯)の地震

浸水深 5.0m以上

4.0m以上    5.0m未満 3.0m以上    4.0m未満 2.0m以上    3.0m未満 1.0m以上    2.0m未満 0.3m以上    1.0m未満 0.01m以上   0.3m未満

図−6  津波による最大水深分布図(構造物が機能しない場合) 

【参考】 

■中国地域の活断層の長期評価結果について 

  文部科学省地震調査研究推進本部は、中国地域に分布し、M6.8 以上の地震を引き起こす可能性の ある活断層を総合的に評価し、「中国地域の活断層の長期評価(第一版)」として平成 28 年7月1日に 公表した。 

  この地域評価では、広島県の活断層について、これまで評価対象とされていなかった「長者ヶ原−

芳井断層」、「宇津戸断層」、「安田断層」、「筒賀断層」及び「黒瀬断層」の5つの活断層が新たに評価 対象として加えられた。 

  なお、地震調査研究推進本部では、この地域評価の結果を踏まえ、平成 29 年2月 21 日に「長者ヶ 原−芳井断層」及び「筒賀断層」を主要活断層帯に選定している。 

新たに評価対象とされた活断層の長期評価結果の概要は、次のとおりである。(既に、地震被害想定調 査で想定地震とした「長者ヶ原−芳井断層」は除く。 

 

(1) 宇津戸断層  区  分  内  容 

位      置  府中市から世羅郡世羅町、尾道 市にかけて分布 

長      さ  約 12km  地震の規模  M6.7 程度 

最大震度  震度6強(予測震度分布より)

平均活動間隔  不明  今後 30 年以内  の発生確率  不明   

(2) 安田断層  区  分  内  容  位      置  三次市に分布  長      さ  約5km  地震の規模  M6.0 程度 

最大震度  震度6弱(予測震度分布より)

平均活動間隔  不明  今後 30 年以内  の発生確率  不明 

                   

予測震度分布(簡便法計算結果) 

予測震度分布(簡便法計算結果)

平均活動間隔  不明  今 後 30 年 以

内 

の発生確率 

不明   

 

(4) 黒瀬断層      区  分  内  容 

位      置  東広島市に分布  長      さ  約5km 

地震の規模  M6.0 程度 

最 大 震 度  震度7(予測震度分布より) 

平均活動間隔  不明  今後 30 年以内  の発生確率  不明   

(注)予測震度分布(簡便法計算結果  平成 28 年 12 月地震調査研究推進本部作成)について 

・予測震度分布(簡便法)は、強い揺れになる地域の広がりの目安を示したものであり、実際は予測 よりも大きな揺れになる場合がある。 

・地震の規模の評価結果がM6.8 未満の断層の場合、地震調査研究推進本部では、地震規模の下限M6.

8 を用いて評価し、予測震度分布を作成している。 

 

予測震度分布(簡便法計算結果) 

- 51 -

第8節  減災目標

1  方針

    大規模地震はいつでもどこでも起こりうる状況であり、効果的な対策を着実に推進し て被害の軽減を図るため、実効性のある減災目標を定める。

2  減災目標

    地震の発生により想定される死者・負傷者、経済被害を減少させる。

3  具体目標

      対 策 項 目       具 体 目 標   関 連 計 画 目 標 年 度 小 ・ 中 学 校 の 耐 震 化   小 ・ 中 学 校 耐 震 化 率 1 0 0 %  市 総 合 計 画   平 成 3 3 年 度 住 宅 の 耐 震 化   住 宅 耐 震 化 率 7 1 %  市 耐 震 改 修

促 進 計 画   平 成 3 2 年 度 自 主 防 災 組 織 の 拡 充   自 主 防 災 組 織 結 成 率 8 0 %  市 総 合 計 画   平 成 3 3 年 度 防 災 セ ン タ ー 来 館 者

数 増   防 災 セ ン タ ー 来 館 者 数 2 , 5 0 0 人   市 総 合 計 画   平 成 3 3 年 度 耐 震 基 準 を 満 た す  

消 防 庁 舎 数   消 防 庁 舎 数 7 箇 所 ( す べ て の 庁 舎 )   市 総 合 計 画   平 成 3 3 年 度

4  目標達成のための施策体系 

    具体目標のほか、被害軽減に資する対策目標について、定性的目標を定めて体系化 し、総合的に被害軽減対策を推進する。 

(1)人的被害軽減関係施策 

ア  揺れによって発生する死者・負傷者数の軽減 

(ア)住宅等建築物の耐震化 

具 体 目 標 ( 定 量 的 目 標 )         定 性 的 目 標   小 ・ 中 学 校 の 耐 震 化 ( 耐 震 化 率 1 0 0 % )  

住 宅 の 耐 震 化 ( 耐 震 化 率 7 1 % )  

○ 公 共 建 築 物 の 耐 震 化  

○ 住 宅 の 耐 震 診 断 推 進  

○ 住 宅 の 耐 震 改 修 推 進  

(イ)火災対策 

      具 体 目 標 ( 定 量 的 目 標 )         定 性 的 目 標  

○ 自 主 防 災 組 織 の 拡 充 ( 組 織 率 8 0 % )  

○ 防 災 セ ン タ ー 来 館 者 数 増 ( 2 , 5 0 0 人 )  

○ 耐 震 基 準 を 満 た す 消 防 庁 舎 数 ( 7 箇 所 )  

○ 消 防 力 の 充 実 ・ 強 化  

○ 消 防 団 の 充 実 ・ 強 化  

○ 避 難 行 動 要 支 援 者 の 支 援 対 策 推 進  

○ 防 災 教 育 の 推 進  

○ 地 域 に お け る 防 災 訓 練 等 の 実 施  

○ 緊 急 地 震 速 報 等 の 活 用  

○ エ フ エ ム お の み ち の 放 送 エ リ ア 拡 充  

 

- 52 -

○ 防 災 セ ン タ ー 来 館 者 数 増 ( 2 , 5 0 0 人 )   ○ 防 災 教 育 の 推 進 

○ 地 域 に お け る 防 災 訓 練 等 の 実 施 

○ 緊 急 地 震 速 報 等 の 活 用 

○ エ フ エ ム お の み ち の 放 送 エ リ ア 拡 充 イ  津波によって発生する被害の軽減 

具 体 目 標 ( 定 量 的 目 標 )        定 性 的 目 標 

自 主 防 災 組 織 の 拡 充 ( 組 織 率 8 0 % ) 

○ 総 合 防 災 マ ッ プ の 整 備 ・ 促 進 等 

○ 海 抜 表 示 板 の 整 備 

○ 津 波 防 災 訓 練 の 実 施  ウ  その他重症者救命のための施策 

  (ア)救助・救急医療体制の整備 

      具 体 目 標 ( 定 量 的 目 標 )        定 性 的 目 標 

耐 震 基 準 を 満 た す 消 防 庁 舎 数 ( 7 箇 所 ) 

○ 迅 速 ・ 的 確 な 救 出 救 助 活 動 の 実 施 

○ 救 助 ・ 救 急 医 療 体 制 の 整 備 

○ 広 域 的 な 連 携 の 強 化 

(イ)市の防災体制の充実 

      具 体 目 標 ( 定 量 的 目 標 )        定 性 的 目 標                  ―  ○ 災 害 対 策 体 制 の 強 化 

○ 実 践 的 な 防 災 訓 練 の 実 施 

(2)経済被害軽減施策 

      建物の倒壊等による資産への被害額軽減 

      具 体 目 標 ( 定 量 的 目 標 )        定 性 的 目 標 

○ 小 ・ 中 学 校 の 耐 震 化 ( 耐 震 化 率 1 0 0 % ) 

○ 住 宅 の 耐 震 化 ( 耐 震 化 率 7 1 % ) 

○ 公 共 建 築 物 の 耐 震 化 

○ 住 宅 の 耐 震 診 断 推 進 

○ 住 宅 の 耐 震 改 修 推 進 

(3)発災時の対応と復興に向けた準備        発災時の対応とくらしの復興 

      具 体 目 標 ( 定 量 的 目 標 )        定 性 的 目 標 

        

自主防災組織の拡充(組織率80%)  

○ 食 料 ・ 生 活 必 需 品 等 の 確 保 

○ 被 災 者 の 住 宅 確 保 

○ 生 活 ・ 健 康 相 談 へ の 対 応 

○ 被 災 者 へ の 対 応 

○ 災 害 ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 へ の 支 援  5  目標達成のための施策推進等 

    各防災機関は施策に沿って、地震被害軽減のための対策を主体的に推進するととも  に、市は、必要に応じて施策の見直しを行う。 

ドキュメント内 尾道市地域防災計画 (ページ 54-61)