• 検索結果がありません。

アフターケア相談所 ゆずりは (社会福祉法人 子供の家)

東京都・小金井市

戻る場所がない子どもたちを守りたい

児童養護施設等

退所児童アフターケア事業

児童養護施設等退所後のアフターケアに特化 した個別相談窓口

プログ

ラム1

生活サポート :施設退所後に起こるいろいろな問題に関しての相談ができる。必要な支援資源の 情報提供、公的機関や弁護士、精神科医などほかの機関・専門家との連携があり、多角的な体制 でサポートが受けられる。

住居サポート :不動産会社への同行支援や安価で安心できる住まいの提供を受けられる。保証人 がいない場合や入退去時のトラブル対応も相談できる。

スキルアップ・就労サポート :各種就学や資格取得のサポートを受けられる。インターン制度などを 活用し、働く機会を増やすサポートがある。

進学への取り組み :受験や進学に関する相談ができる。講師を招いての高卒認定試験(高認、高等 学校卒業程度認定試験)にむけた無料の勉強会があり、参加できる。 (毎週木曜日18:30〜20:00)

無料 費 用

電話かメールで日時を予約して、ゆずりは事務所での面談が基本

※動けない、お金がないなどの理由がある場合、スタッフが相談者のもとに行くこともある 申し込み方法

随時(スタッフは2人で常に事務所にいるわけではないため、電話かメールで事前に面談予約をする)

スケジュール

【対象年齢】不問(中心利用者層:20代)

児童福祉施設(児童養護施設、自立援助ホーム、養育家庭など)を退所した男女で、生活や仕事 上の問題を相談することができず困っている人。

こんな方に

児童養護施設では、子どもたちの退所後の支援まで手が回らないことが多いが、ここは施設退所 後のアフターケアに特化した相談窓口であるため、退所後に困ったことがあれば、相談にのっても らうことができる。

ポイント

アフターケア相談所 ゆずりは

(社会福祉法人 子供の家)

活動概要

児童養護施設や自立援助ホームなどを退所した子どもたちの「その後」の 自立を支援する相談機関。母体である「社会福祉法人 子供の家」は児 童養護施設や自立援助ホームも運営する。

特徴

困ったことがあれば、まず相談できる。これまでの相談内容は、「望まな い妊娠をした」「警察につかまった」「自殺未遂をした」など、多岐に及ぶ。

連絡先

住所:〒184-0012

東京都小金井市中町3-10-10 電話:042-315-6738

メール:contact@asunaro-yuzuriha.jp HP:http://asunaro-yuzuriha.jp/

yuzuriha.html 児童

養護 学習 住まい その他 支援

児童養護 学習 住まい その他 支援

学習 支援

自立 準備

住ま

路上

不安 定住

シェ ルタ

児童 養護 DV

障害 者就

就労

その 居場

NPO法人

 

社会的養護の当事者参加推進団体

 日向ぼっこ

東京都・文京区

施設や里親家庭で生活していた人のための居場所

日向ぼっこサロン

仲間と出会えて、 「一人 じゃない」と感 じられる場所

プログ

ラム1

児童養護施設などの巣立ちを控えた人や、巣立った人たちが集うことのできる居場所。お茶やお菓子、

ゲームや楽器などがあり、それぞれがおしゃべりをしたり、ゲームをしたりして自由に過ごすことができる。

無料(イベントや食事などで費用がかかる場合は300円程度)

費 用

来館には事前予約が必要

メール(HPの問い合わせフォーム)か電話(03-5684-0977)で問い合わせる<電話受付時間:月曜日 13:00〜17:00、火曜日13:00〜20:00、木曜日13:00〜17:00、金曜日13:00〜17:00、日曜日10:00

〜17:00>

申し込み方法

火曜日18:00〜21:00、木曜日14:00〜18:00、日曜日14:00〜18:00 スケジュール

【対象年齢】不問(中心利用者層:10代後半〜20代)

児童養護施設などに入所中の人や退所者、また虐待などに遭った人。

こんな方に

「自分だけが特別じゃない」「ひとりじゃない」と感じられる。

同じ境遇で育った人たちと情報の共有ができるほか、当事者以外の人たちとの関わりを通じて人 間関係を築く。

季節の行事や食育イベント、座談会なども行われていて、さまざまな知識が学べる。

ポイント

NPO法人

 

社会的養護の当事者参加推進団体

 日向ぼっこ

活動概要

日向ぼっこサロンを拠点に「居場所・相談事業」(東京都のふらっとホーム 事業受託)と勉強会や書籍などを通じた「当事者の声、集約・啓発事業」

を2つの柱として活動。

特徴

同じ境遇で育った人たちとの情報共有、そして当事者でない人との関わ り合いの中で人間関係を構築したり、自己肯定感を得られるようにサポー ト。いつかは巣立つ場所、そしていつでも戻ってこられる場所を目指す。

連絡先

住所:〒113-0034

東京都文京区湯島2-12-2 瑞穂ビル302号室 電話/Fax:03-5684-0977

HP:http://hinatabokko2006.com/

メール:HP内に問い合わせフォームあり

個別相談

誰に話 していいかわからないことも、 気軽に相談できる

プログ

ラム2

児童養護施設などの巣立ちを控えた子どもたちや、児童養護施設などを巣立った人たちの、個別相 談やサポートも必要に応じて受け付けている。

無料 費 用

メール(HPの問い合わせフォーム)か電話(03-5684-0977)で問い合わせる。<予約の電話受付時間:

月曜日13:00〜17:00、火曜日13:00〜20:00、木曜日13:00〜17:00、金曜日13:00〜17:00、日曜日 10:00〜17:00>

申し込み方法

月曜日12:00〜17:00、金曜日12:00〜17:00(時間外も対応可)

スケジュール

【対象年齢】不問(中心利用者層:20代前後)

児童養護施設などに入所中の人や退所者、また虐待などにあった人。

こんな方に

本人が最終的な判断や決断ができるような提案やアドバイスをし、できるだけ気持ちに寄り添う。

ポイント

児童

養護 その他 児童

養護 居場所 児童 その他

養護 居場所

学習 支援

自立 準備

住ま

路上

不安 定住 シェ ルタ

児童 養護 DV

障害 者就

就労

その 居場

電話/Fax:03-5684-0977

113-0022

東京都文京区千駄木4-23-19 光和コーポ201 電話/Fax : 03-5834-7433

NPO法人

 3keys

東京都・新宿区

生まれ育った環境にかかわらず、子どもたちに学ぶ機会を

家庭教師型指導 (進路サポート)

高校卒業 ・ 大学進学などの目標を、 生徒に合わせて個別にサポート

プログ

ラム1

児童養護施設などで暮らしている子どもが、高校卒業や大学進学などの目標を達成できるようにサ ポート。ニーズに合った学習指導を個別に受けることができる。コーディネーターが、生徒の個性と学 習ボランティア(まなボラ)のそれぞれのニーズや得意科目、性格を考慮に入れてマッチングを行う。

【対象年齢】中学生以上。主に高校生

「社会的養護下(児童養護施設入所中)」の、主に高校生(母子生活支援施設入所の場合、中学 生以上)。

受験など、特に進路を見据えて目標ある学習をしたい高校生以上の生徒。

こんな方に

集団生活が基本の施設生活で「わからないから教えて」を言えずにいた生徒が学びの機会を得ら れる。また、勉強が楽しくなるような配慮がある。

指導科目は子どものニーズに合わせて決め、受験などの具体的な目標にむかって、ゆっくりでも進 んでいける。

ポイント

NPO法人

 3keys

活動概要

児童養護施設などで生活している子どもたちを主な対象として、大学生や社会 人などの学習ボランティアを研修・派遣し、学習サポートを行う。また、母子生活 支援施設にいる子どもたちのサポートや、自立援助ホームにいる子どもたちの高 卒認定試験取得もサポート。そのほか、講演や執筆を通しての啓発活動も行う。

特徴

単なる家庭教師派遣・塾講師派遣ではなく、施設ぐるみの学習支援を通して、

未来につながる学習体験を提供。貧困や機能不全家族の世代間連鎖を食い止 める、小さいけれど大きな取り組みを行っている。

連絡先

住所:〒161-0033 東京都新宿区下落合4-6-27 電話:03-5906-5416 メール:info@3keys.jp  HP: http://3keys.jp/

(問い合わせフォームあり)

児童養護 学習 支援

児童 養護 学習

支援

教室型指導 (早期支援/基礎づくり)

自分のペースで基礎学力を身につけて、 勉強を習慣にする

プログ

ラム2

学習ボランティア(まなボラ)1人が生徒1〜3人を担当。国語、算数(数学)をグループで学習する。

【対象年齢】主に小学生

「社会的養護下(児童養護施設入所中)」の主に小学生で、基礎学力の積み上げをしたい生徒。

こんな方に

基礎の基礎から学び、勉強する習慣をつけ、学習に対する自信を深められる。

個人のペースを大事に、いつでも参加できる雰囲気の教室で、子ども一人ひとりの小さな変化や 成長をほめることを意識している。

教材の活用で、普段から勉強を習慣にして好循環をうながす。

ポイント

児童 養護 学習

支援

両プログラムとも施設が負担。利用料:年額12,000円/教材費:実費払い 費 用

申し込みはHPのお問い合わせフォームから

子ども本人から施設職員を介して依頼➡コーディネーターが本人と面接したあと、事前研修・指導を受けた

「まなボラ」と本人をマッチング➡顔合わせしてから指導開始

※2プログラム共通 申し込み方法

週1回、1〜2時間。必要や希望に応じて期間・目標を調整 スケジュール

学習 支援

自立 準備

住ま

路上

不安 定住

シェ ルタ

児童 養護 DV

障害 者就

就労

その 居場