• 検索結果がありません。

「情報」概念と「コミュニケーション」概念 : 「情報学」のための研究ノート(情報学共同研究)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「情報」概念と「コミュニケーション」概念 : 「情報学」のための研究ノート(情報学共同研究)"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

〈情 報 学 共 同 研 究 〉

「情 報 」 概 念 と 「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」 概 念 一 「情 報 学 」 の た め の研 究 ノ ー トー

The Concepts

of "Information"

and "Communication"

-A

Note on "Informatics"

Studies-Isao KISHIDA

The concept of information developed by C. E. Shannon does not include meaning, so it is called an engineering communication theory.

Can we build a new information theory that includes meaning ? This question may be a fundamental issue for "informatics".

In addressing this issue, it is necessary to newly weigh and classify many concepts of information used in society, because present concepts of information are confused. The same is true of "communication".

I think that information can be fundamentally divided into two parts: information that is external to human beings, and that which is not.

1は じめ に 「情 報 理 論 とい う言 葉 を聞 い て意 味 内容 を 扱 う もの と早 合 点 す る人 が あ るが,現 在 の情 報 理 論 は そ う した 概 念 を扱 う もの で は な い。 む し ろ意 味 内 容 とい った もの を無 視 した状 況 にお い て も,な お 存 在 す る事 項 を扱 っ た もの な の で あ る。 比 喩 的 に い え ば運 送 会 社 が 荷 物 の 運 送 値 段 を荷 物 の重 量 で きめ,内 容 物 の価 値 に は依 存 させ な い こ と と類 似 して い る。」(1) これ は,「情 報 工 学 お よび通 信 工学 で の基 礎 理 論 で あ る情 報 理 論 を,学 部 学 生 用 の 入 門 書 と して記 述 した」(2)磯道 義 典 工 博 『情 報 理 論 』 の最 初 の部 分 で あ る。 工 学 部 系 学 生 用 の 教 科 書 と して書 か れ た この 書 物 は,「シ ャ ノ ンが 作 り上 げた 狭 義 の 情 報 理 論 」,「ウ ィ ー ナ に始 ま りカル マ ン に よ って 完 成 させ られ た予 測 ・泝 波 の 理 論 」,そ して 「ハ ミン グ に始 まる符 号 理 論 」 の 三 つ を 「情 報 理 論 へ の入 門 と して必 要 な 重 要 テー マ 」 「重 要 分 野 」(3)と規 定 して,こ れ ら を詳細 に記 述 し て い る。 情 報 につ い て の理 論 はC.E.シ ャノ ンに は じ ま る とい う のが 通 説 の よ うで あ る。「情 報 が た ん な る 日常 語 で な く,科 学 的概 念 と して は じ め て 登 場 し た の は,シ ャ ノ ン の 情 報 理 論 (1948年)に お い て で あ る。」(4) C.E.シ ャノ ン はATT傘 下 の ベ ル 研 究 所 に所 属 す る数 学 者 で あ り,彼の 有 名 な論 文 「通 信 の数 学 的 理 論 」⑤ は は じめ,ベ ル研 究 所 の 技 術 雑 誌 に発 表 さ れ た の で あ っ た 。 そ して,

(2)

周 知 の よ う に この論 文 は情 報 の 内 容 に は一 切 関 与 せ ず,通 信 の 技 術 的 観 点 か ら単 に伝 達 の効 率 を問 題 に して情 報 の数 量 化 に取 り組 み, 「ビ ッ ト」 とい う情 報 量 の単 位 を 溌 明"し た の で あ る。 情 報 の 内容 あ る い は意 味 内 容 を 捨 象 した こ とに よ って,純 粋 な形 で情 報 の 量 を測 定 で きた と も言 え る し,ま た,広 範 な 分 野 に応 用 され る一 般 性 を獲 得 した と も言 え る。 シ ャ ノ ンのハ イ ・レベ ル な数 学 を豊 富 に含 む記 述 はW.ウ ィー バ ー に よ っ て解 説 され, 著 名 な コ ミ ュニ ケ ー シ ョン 図解 モ デ ル(図1) と共 に,工 学 の 枠 を越 え,自 然 科 学 の垣 根 も 飛 び越 え て広 が った 。G.A.Miller(1951)や C.Cherry(1957)が 人 間 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン へ の適 用 を試 み るな ど,行 動 科 学 や 言語 学 を 中心 に,ア ナ ロ ジカ ル に用 い られ る よ う にな る。 しか し今 日で は,多 くの社 会 科 学 者 に と っ て,研 究 史上 の ミシ ャ ノ ン ・イ ンパ ク ト"現 象 は 認 め る と して も,シ ャ ノン 的 な 「情 報 」 概 念 が社 会 科 学 を含 む 科 学 全 体 へ 一般 化 され う るか ど うか に 関 して は,少 な か らぬ 疑 念 を もっ て受 け とめ られ て い る と思 わ れ る。 これ らの批 判 的 立場 の 主 張 を一 言 で表 現 す れ ば こ 図IShannon,C.E.(1948)の モ デ ル うな る だ ろ う。 「意 味 を無視 す る の で は,無 意 味(nonsense)だ,少 く とも私 の 研 究 領 域 に とっ て は」。 実 際,た とえ ば マ ス ・コ ミュニ ケー シ ョ ン の 研 究 者 の大 部 分 は マ ス ・コ ミ情 報 の思 想 や 感 性 や 意 味 作 用 を研 究 課 題 と して 来 た の で あ って,日 本 の マ ス メ デ ィア の 情 報 量 が ビ ッ ト 計 算 され,発 表 され て(6)も,多 くの研 究 者 た ち は ほ とん ど関 心 を寄 せ な か った 。 た とえ ば テ レ ビ は新 聞 の数 十 倍 の ビ ッ ト量 を持 つ と計 算 され て も,こ れが 両 メ デ ィ アの 社 会 的 影 響 力 を表 現 して い る とは 到底 考 え られ な い か ら で あ る。 い わ ゆ る ニ ュー メ デ ィ アが 登 場 した 際 も,そ の パ ワ ー の測 定 手 段 は厂視 聴 率 」(接 触 者 の 人 数)で あ っ て,「 ビ ッ ト」 とい う科 学 的 な 情 報 量 で は な か った 。 シ ャ ノ ン の情 報 理 論 の情 報 概 念 に は意 味 内 容 が 含 まれ な い こ と,情 報 の 形 式 だ け に注 目 して い る こ とか ら,今 井 賢 一 は情 報 を形 式 的 情 報(情 報A)と 意 味 的情 報(情 報B)に 区 別 した(7)。形 式 的 情報 は量 化 され る こ とに よ っ て機 械 化 され,情 報 工 学,通 信 工 学 とい う デ ィ シ プ リ ンに発 展 した 。しか し,「情 報 とい う もの の一 般 的 な理 論 と して は これ は まだ 非 出 典:Shannon,C,EandWeaver,W.,TheMathematicalTheory O,fCO仞 仞unication,TheUniversityofIllinoisPress,1949, p.5

(3)

常 に不 完 全 で あ る。 … … 実 際 に人 間 に とっ て の情 報,あ るい は生 物 に とっ て の情 報 で もい い が,情 報 とい う の は全 く形 式 的 に だ け定 義 す る こ とは あ ま り意 味 が な い。」(8)な ぜ な ら, 形 式 的 情 報 に は人 間 に とっ て の情 報 の 重 要 性 の 問 題 が 脱 落 して い る か らで あ る。地 震 情 報 も フ ァ ッシ ョ ン情 報 も区別 せ ず 同 列 に あつ か い,内 容 の価 値 に は ふ れ な い か らで あ る。 そ こで この 「不 完 全 」 な 理 論 を完 全 にで きな い か とい う考 えが 自然 に起 こ って くる。 も と も と情 報 とい う概 念 は人 間 コ ミュニ ケー シ ョ ン の道 具 で あ った の だ か ら,「情 報 を形 式 と内容 とが統 合 され たか た ちで 扱 お う とす る こ とは, 人 文 ・社 会 科 学 者 に とっ て非 常 に興 味 あ る研 究 課題 で あ る。」(9)こう して 「隋 報 の 意 味 論 』 とい う よ う な一 般 理 論 が 作 られ るか ど うか わ か らな い」⑩ が,情 報 の研 究 を形 式 的情 報 だ け に限 定 す る の で な く,意 味 的情 報 を含 め て 研 究 し よ う とい う発 想 が 生 まれ,こ れ が 「情 報 学 」 の構 想 を生 む 契 機 に な った と思 わ れ る。 あ る い は 厂情 報 学 」 を この よ うに位 置 づ け で きる の で は な か ろ うか 。 この よ うに位 置 づ け た 「情 報 学 」 が 「学 」 と して成 立 す る か ど う か は,形 式 的 情 報 と意 味 的 情 報 を統 一 す る理 論 の 完 成 の 可 能 性 を含 め て,未 来 の事 に属 す る。「情 報 の 形 式 と内 容 とが 分 裂 した ま ま研 究 され る状 態 が,な お しば ら くは続 く」(11)のか も しれ な い し,"壮 大 な 夢"に 終 る の か も しれ な い 。 しか し 「情 報 学 」が,「 学 」 を志 向 す る こ と,い い か えれ ばdiscipline-orientedな 性 格 を持 つ こ と,持 と う とす る こ とは,情 報 学 と情 報 科 学 の差 異 を考 え る意 味 で も重 要 な こ とで あ る よ うに 思 え る。 情 報 科学(informa-tionscience)は,シ ャ ノ ンや ウ ィー ナ ー 以 後,「 新 し い概 念 道 具 《conceptualappara・ tus》 として の 『情 報 』を使 っ た と き」,科 学 の 各 分 野 に 「どの よ う な裁 断 面 が 見 え て くるか, とい う点 を追 究 し よ う とす る作 業 」 と して, 数 々 の輝 か しい 業 績 を あ げ つ つ あ るが,「情 報 科 学 」そ れ 自体 は,「 慣 習 的 に成 立 して い る従 来 の 学 問 諸 分 野 の い ず れ か に根 ざ し た,言 い 換 え れ ば 《discipline‐oriented》 な 性 格 を も っ て は い な い 」(12)と考 え ら れ る か ら で あ る 。 単 にinter-disciplinaryな 研 究 分 野 に と ど ま ら ずdisciplineを 目 指 す の な ら ば,「 情 報 学 」 は そ の 対 象 と 方 法 と 目 的 を 持 ち,統 一 的 な モ デ ル を 示 す こ と が で き,さ ま ざ ま な 研 究 が 厂情 報 学 」 に 属 す る の か 否 か の 根 拠 を 説 明 で き な け れ ば な ら な い で あ ろ う 。T.ク ー ン の 言 う パ ラ ダ イ ム ⑬ も 必 要 で あ る よ う に 思 わ れ る の で あ る 。 II「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」 概 念 1948年 の シ ャノ ン理 論 の用 語 ・概 念 を社 会 科 学 的 立 場 か ら見 る と,二 つ の特 徴 な い し問 題 点 が 発 見 で き る。 ひ とつ は 前述 の,黛 意 味" を 欠落 させ た 「情 報 」概 念 で あ り,他 の ひ と つ は通 信(コ ミュニ ケ ー シ ョ ン)概 念 で あ る。 この二 つ の こ と ば 「情 報 」 と 「コ ミュニ ケ ー シ ョ ン」 は その 後,研 究 者 に よ っ て まち ま ち に用 い られ る こ とに よ っ て多 義 的 と な り,「 こ とば の ひ と り歩 き」現 象 さ え起 こ っ て い る。 した が って 現 在 まず 必 要 なの は,あ い まい な概 念,拡 散 した 諸 定 義 の 科 学 的 な整 理 で あ ろ う。 この作 業 は容 易 な もので は な い が,本 稿 で は,「情 報 学 」の研 究 対 象 で あ る「情 報 」 の概 念 を明 確 にす る た め に まず 「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン」概 念 を検 討 し,次 い で 「情 報 」 概 念 を考 察 す る こ とに し よ う。 二 つ の"古 典 的"な モ デ ル 図1,はC.シ ャ ノ ン の 周 知 の,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・シ ス テ ム の 図 解 モ デ ル で あ る。 「通 信 の 数 学 的 理 論 」 の モ デ ル で あ る に も か か わ ら ず,こ の モ デ ル は 社 会 科 学,と く に マ ス ・ コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 研 究 に 大 き な 影 響 を 与

(4)

図2Weaver,W・(1949)の モ デ ル(シ ヤ ノ ン ・モ デ ル の 修 正) 図3Lasswell,H.D.(1948)→Braddock,R(..)ら の モ デ ル え た 。 マ ス ・コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン研 究 者 の 中 に は,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 過 程 を 「最 も抽 象 的 に 単 純 化 し た モ デ ル 」 とか,こ の モ デ ル に は 「あ ら ゆ る種 類 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 一 般 化 さ れ て い る 」 とい っ た 賛 辞 を呈 す る も の も あ っ た 。 シ ャ ノ ン の 始 唱 者 と し て の 栄 誉 を 讃 え る の に や ぶ さ か で は な い け れ ど も,こ う し た 評 価 は は た し て 正 し い で あ ろ う か 。 D.マ ク ウ ェ ー ル ら が 言 う よ う に,こ の モ デ ル は 何 よ り も ま ず,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 特 定 の 分 野(そ の 典 型 は 電 話)に 適 用 し た も の で あ る 。「彼 の モ デ ル は 次 の よ う な 質 問 を 含 ん で い る 。 ど う い っ た 種 類 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・チ ャ ン ネ ル が 最 大 量 の 信 号 を 伝 達 し う る か 。 送 っ た 記 号 の う ち,ど れ ぐ ら い が 受 け 手 ま で の 通 路 で ノ イ ズ に よ っ て 壊 さ れ る か 。」αO H.D.ラ ス ウ ェ ル ら の モ デ ル(図3)と 比 較 す れ ば わ か る よ う に,シ ャ ノ ン の モ デ ル は, 「送 り手 」 厂受 け手 」よ り も,中 間 項 の チ ャ ン ネ ル に 重 点 が あ る 。 「雑 音 」(noise)の 介 入 は チ ャ ン ネ ル 過 程 に の み 措 定 さ れ,チ ャ ン ネ ル 過 程 でsignal化 し たmessageはnoiseに よ っ て 歪 む 可 能 性 の あ る こ とが 示 さ れ て い る。 signal対noise,す な わ ちS/N比 の 問 題 が 示 唆 さ れ る 。 こ う し て こ の モ デ ル は,あ る特 定 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン分 野 の 典 型 を 明 ら か に す る と共 に,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 成 功 を 導 く方 法 を 示 す の で あ る。 シ ャ ノ ン は,こ の モ デ ル に よ っ て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・プ ロ セ ス の 一 般 化 を 意 図 し た の で は な か っ た 。 と こ ろ が,1948年 に ベ ル 研 究 所 の 技 術 雑 誌 に 載 っ た シ ャ ノ ン 論 文 が,翌 1949年 にW.ウ ィ ー バ ー と の 共 著 と し て 刊 行 さ れ た ㈲ と き,ウ ィ ー バ ー の 「長 文 の 解 説 」 に よ っ て 「い ち じ る し い 拡 張 解 釈 」(is)が行 な わ れ た 。 シ ャ ノ ン が 意 味 論 的 側 面 を irrelevantと し て 捨 象 し た の に 対 し,ウ ィ ー バ ー は 「シ ャ ノ ン 流 の 厳 密 な 限 定 の 枠 か ら 意

(5)

図 的 に 外 に 出 よ う と し」,シ ャ ノ ン の 理 論 は も っ と 広 く,意 味 の 領 域 に ま で 拡 大 で き る と「や や 強 引 に 主 張 」(17)した の で あ る 。 「長 文 」 と い っ て も,こ の ウ ィ ー バ ー 論 文 ⑱ は23ペ ー ジ で,シ ャ ノ ン 論 文 の 四 分 の 一 に 過 ぎ な い 。 し か も 初 版 で は シ ャ ノ ン論 文 の あ と に,い わ ば 付 録 的 位 置 に 置 か れ た 。 と い う の も総 量23ペ ー ジ の う ち16ペ ー ジ(第2章) は シ ャ ノ ン論 文 の 純 粋 な 解 説 で,ウ ィ ー バ ー が 「責 任 を も つ 」 の は わ ず か7ペ ー ジ(第1 章 と第3章)に 過 ぎ な い か ら で あ る 。 に もか か わ ら ず,数 式 を あ ま り用 い な い こ の ウ ィ ー バ ー の 論 文 の 方 が,シ ャ ノ ン論 文 よ りず っ と 多 く の 人 に 読 ま れ た の で あ ろ う こ と は 疑 い な いo ウ ィ ー バ ー は,シ ャ ノ ン の 情 報 概 念 は 「意 味 の 問 題 を 処 理 し な い か ら失 望 さ せ る(dis-appointing)だ ろ う 」が,厂 今 や,意 味 の 真 の 理 論 へ の 準 備 が,お そ ら く は じ め て,整 っ た と 言 う べ き だ ろ う 」 と述 べ て い る(19)・そ し て, 図 示 は し て い な い が,シ ャ ノ ン の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・シ ス テ ム ・モ デ ル の 修 正 を 提 案 し て い る。 す な わ ち,ま ず 第 一 に,「 受 け手(destina・ tion)の 統 計 的 性 格 の 計 算 上 」,receiverと destinationの 間 に"semanticreceiver"を 挿 入 す る こ と,第 二 に,送 り 手(information source)とtransmitterの 間 に"semantic noise"を 挿 入 す る こ と,そ し て 第 三 に,noise sourceを"engineeringnoise"と す る こ と, の 三 つ で あ る 。 これ を 図 示 す る と,図2に な る 。 ウ ィ ー バ ー が 意 味 論 に 通 暁 し て い た と は 思 え な い が,情 報 と意 味 の 問 題 に 強 い 関 心 を も ち,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 一 般 理 論 へ の 志 向 を も っ て い た こ と が う か が え よ う 。 こ の 図 は ま た,彼 の 厂channelcapacityだ け で な く, audiencecapacityも 考 慮 さ る べ き だ 」とい う 提 案 と共 に,そ の 後 の 研 究 へ の 貴 重 な 示 唆 の ひ と つ と な っ て い る よ う に 思 う。 同 時 に,今 日の時 点 か ら見 れ ば,シ ャノ ン と ウ ィー バ ー の理 論 の工 学 的 性 格 が,も っ とは っ き り言 え ば通 信 回線 業 者 の立 場 か らの発 想 が,よ りい っ そ う明 らか に な る よ うに 思 わ れ る。 シ ャ ノ ン の モ デ ル と並 ん で マ ス ・コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 研 究 に 大 き な 影 響 を 与 え た も う 一 つ の モ デ ル が,ラ ス ウ ェ ル ・モ デ ル(Lasswell formula,1948)で あ る。 こ の モ デ ル は,「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 行 為 を 記 述 す る 方 法 の ひ と つ は,次 の 質 問 に 答 え る こ と で あ る 」 と い う 前 置 き で,次 の よ う に 記 述 形 式 を と っ た ⑳ 。 Who SaysWhat InWhichChannel ToWhom WithWhatEffect? こ の 五 項 目 は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン研 究 の 五 つ の 研 究 領 域,す な わ ち 厂送 り手 研 究 」 「内 容 研 究 」 「メ デ ィ ア 研 究 」 厂受 け 手 研 究 」 「効 果 研 究 」 を 表 わ す も の で も あ っ た 。 こ の モ デ ル は 厂メ ッ セ ー ジ は 必 ず 効 果 を も つ と い う こ と を 仮 定 し て い る 」 こ と に よ っ て 「マ ス ・コ ミ の 効 果 を 誇 張 す る 傾 向 に 貢 献 し た 」⑳ 。政 治 学 者H.D.ラ ス ウ ェ ル は 政 治 的 宣 伝 の 研 究 に 従 事 し て い た た め で あ る 。 国 家 機 密 の 暗 号 の 研 究 を し て い た シ ャ ノ ン と 同 様, 第 二 次 大 戦 と い う 時 代 背 景 が 色 濃 い の で あ る 。 ラ ス ウ ェ ル の モ デ ル は の ち にR.Braddock やG.Maletzkeな ど に よ っ てeffectが 除 か れ, 四 要 素 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・プ ロ セ ス ・モ デ ル に 修 正 さ れ た(22)。図3は 図1と 比 較 す る た め に 筆 者 が 図 解 し た も の で あ る 。 図3は 図 1と 比 較 し て: 1)送 信 器,受 信 器 や ノ イ ズ の 問 題 が 除 か れ て い る。 2)コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 要 素 を 四 個 に 単 純 化 し て い る 。 3)こ の 四 要 素 を そ れ ぞ れ 独 立 事 象 と し て 認 識 し て い る(と く に 「送 り手 」 と 「受 け

(6)

手 」,「メ ッ セ ー ジ 」 〈what>と 「メ デ ィ ァ 」 <whichchannel>)0 4)図1と 同 様,一 方 向 へ の 直 線 的 モ デ ル で あ る 。 な ど の 特 徴 を 持 つ こ と が 見 て と れ よ う。 こ れ ら の う ち,3)の 「送 り手 」 を研 究 対 象 の ひ と つ と し た こ と は,シ ャ ノ ン の モ デ ル に 無 い 視 点 と し て,の ち に 高 く評 価 さ れ る こ と に な る 。 ま た,4)の,両 モ デ ル と も一 方 向(one -way)モ デ ル と し て 描 か れ た こ と は,当 時 の 実 用 モ デ ル と し て の 限 界 だ が,の ち に 「送 り 手 」中 心 主 義 と し て 批 判 の 対 象 とな り,「 送 り 手 」と 「受 け 手 」を 対 等 に 置 い た 両 方 向(two‐ way)コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が,人 間 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の モ デ ル と し て 提 案 さ れ て ゆ く こ と に な る 。 今 日,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 概 念 は き わ め て 多 義 的 に 用 い ら れ て お り,そ の 定 義 は95例 あ る い は160例 も 報 告 さ れ て い る と い う㈱ 。 F.E.X.Dance(1970)は 自 然 科 学 を 除 い て, 15種 の 定 義 に 分 類 し た が,「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン概 念 を め ぐ る 現 状 は,今 日 ま で の と こ ろ 一 種 の 星 雲 状 態 の な か に あ り,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン研 究 の 多 様 か つ 広 大 な 領 域 を カ バ ー す る 1つ の 概 念 を 求 め る こ と は ほ と ん ど 不 可 能 に 近 い 」⑳ と さ え 言 わ れ て い る 。 「星 雲 状 態 」 と は 言 っ て も,研 究 者 た ち の 「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン」 概 念 を め ぐ る 苦 闘 の 歴 史 の 中 に,い く つ か の 潮 流 を 見 出 す こ と は で き る 。 主 要 な 流 れ の ひ と つ は,前 述 の よ う に 「送 り手 中 心 主 義 」 あ る い は 「送 り手 絶 対 主 義 」とで も よ ぶ べ き 観 念 の 克 服 で あ る 。 「受 け 手 」 を 「送 り手 」 と対 等 と と ら え る 考 え 方 で あ る 。 こ の 考 え 方 に 立 つ と,た と え ば 「伝 達 」 よ り は 「共 有 」 や 「交 わ り」 が,送 り手 の 「手 段 」 と い う よ り も 「過 程 」 の 方 が,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 定 義 に よ りふ さ わ し い こ と ば と な る 。 も う ひ とつ の 流 れ は,い わ ゆ る"コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 信 仰"の 克 服 で あ る 。 コ ミ ュ ニ ケ 一 シ ョ ン研 究 は第 二 次 大戦 中 の ア メ リカ で大 き く発 達 を とげ た とい う歴 史 的 経 緯 もあ っ て, コ ミュニ ケ ー シ ョ ン は常 に 寒善"で あ り,デ ィ ス ・コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン は常 に"悪"と す る価 値 観 が 暗 黙 の 了解 と され,さ らに,ど ん な 人 間 ・民 族 で あ って もデ ィ ス ・コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ンは必 ず解 消 で き る とい う楽 観 的 な信 念 が 前 提 に な っ て い た。 あ る時 期,コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン研 究 は 「話 し方 教 室 」 の よ う な how-to型 実 用 教 育 の 手 段 の観 を呈 した こ と さ え あ っ た。 しか し この よ うな 「無 邪 気 」 な 挙コ ミュニ ケ ー シ ョ ン信 仰"は や が て,現 実 の 冷 厳 な状 況,た と えば戦 争,人 種 差 別,階 級 対 立,競 争 社 会 な どの現 状 に直 面 して 破 綻 をみ せ る。 コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン概 念 か ら単 純 な オ プ テ ィ ミズ ムの 前提 が 次 第 に姿 を消 し て い っ た こ とは事 実 で あ ろ う。 二 つ の 疑 問 コ ミュニ ケー シ ョ ンを定 義 し よ う とす る と き,最 も素 朴 な疑 問 が 二 つ あ る。 第 一 は,送 信 者 ・送 り手 と,受 信 者 ・受 け手 を,人 間 に 限 定 す る の か 否 か と い う疑 問 で あ り,第 二 は,そ も そ も送 信 者 ・送 り手 と受 信 者 ・受 け 手 とい う両 端 の 存 在 は 「コ ミュニ ケー シ ョ ン」 の 必 要 条 件 な の か,と い う疑 問 で あ る。 この 素 朴 な,し か し本 質 的 な二 つ の疑 問 は, コ ミュニ ケ ー シ ョン概 念 を考 え る際 に,解 決 して お か な け れ ば な らな い 課題 で あ ろ う。 第 一 問 に つ い て は,コ ミュニ ケー シ ョン概 念 は,人 間 コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン概 念 の上 位 概 念 で あ り,し たが っ て人 間 に限 定 す る もの で はな い,と 答 え る こ とで解 決 で き そ うだ が, 実 は そ う簡 単 で は な い。 な ぜ な ら 「入 間以 外 」 とは生 物(有 機 体)だ け を指 す の か,そ れ と も 自然 や 機 械(無 機 体)を 含 む の か とい う次 の 疑 問 を生 み,さ らに送 り手 か 受 け手 の 一 方 が 人 間 で あ る こ とを要 す るの か ど うか とい う 新 た な 種 類 の 疑 問 を生 む か らで あ る。 最 も広 義 に は,コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン とは こ ン7

(7)

れ らす べ て を含 む と定 義 され る よ うで あ る。 厂人 間 と世 界 との 出会 い」(P .Lersch)や 「生 物 体 間 の 意 味 の 伝 達 」(G.Maletzke)だ け で な く,「 あ る体 系,す な わ ち 出 所(source) が,多 くの 可 能性 の な か か ら,両 者 を結 ぶ 通 路(channe1)で 運 ぶ こ との で き る シ グナ ル を 選 択 す る こ とに よ って,他 の体 系,す な わ ち 目的(destination)あ る い は受 け手(receiver) の 状 態 な い し行 為 に影 響 を あ た え る と きに は い か な る ときで も,わ れ わ れ は コ ミュニ ケ ー シ ョ ン を もつ 」(C.E.Osgoodet .a1.)と う きわ め て広 義 の コ ミュニ ケ ー シ ョン概 念 が, そ の後 の コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン研 究 者 た ち に強 い影 響 を与 え て きた ㈱。 この オ ズ グ ッ ドらの 定 義 が,シ ャ ノ ン とウ ィーバ ー の 厂情 報 理 論 」 の影 響 を う け て い る こ とを み る の は容 易 で あ ろ う。 い や 影 響 とい う よ り も,シ ャ ノ ン ・モ デ ル の用 語 を その ま ま用 い て い る点 で 模 倣 と さ え言 え よ う。 こ う して 最 広 義 の コ ミュニ ケ ー シ ョ ン概 念 は熱 の伝 導 や物 資 の 輸 送 まで 含 む こ とに な っ た。 コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン研 究 者 は,社 会 学 や 心 理 学 を専 門領 域 とす る者 で あ って も,物 理 学 や 化 学 や 生 物 学 に まで首 をつ っ こ まな けれ ばな らな くな っ た。 概 念 や 定義 に絶 対 はな い 。 ど う定 義 しよ う と自 由 だ が,定 義 は定 義 者 に とって 理 論 上 の 何 らか の有 用 性 を持 つ か ら必 要 な の だ ろ う。 生 物 学 は コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン概 念 を採 用 す る こ とに よ っ て ひ とっ の発 展 を遂 げ る こ とが で きた 。 しか し,人 間 の会 話 もエ ネ ル ギ ー の移 動 も物 質 の 運 動 も,す べ て コ ミュニ ケ ー シ ョ ン とす る定 義 は,む ろ ん成 立 し得 る けれ ど も, そ こ まで拡 張 した 定 義 ・概 念 の 意 義 が 問 わ れ る こ とに な ろ う。 それ はい わ ば世 界 の 把 握 の しか た で あ り,限 りな く哲学 に接 近 して ゆ く 壮 大 な こ ころ み で あ っ た。 総 論 と して は理 解 し得 て も,単 な る メ タ フ ァに終 る危 険 性 もあ った の で あ る。 第 二 の 問 題 も哲 学 的 な課 題 を含 ん で い る。 この 問題 は,1)送 り手=人 間 だ けが い て受 け手 不在 の 場 合,2)受 け手=人 間 だ けが い て送 り手 不在 の 場 合,の それ ぞれ につ い て , これ は 「(人間)コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン」 と言 え る の か ど うか,と い う問題 で あ る 前 者 は,た とえ ば 日記 を書 く個 人 で あ り, あ るい はひ と りご とで あ る。 日記 は未 来 の 自 己 を受 け手 とす る コ ミュニ ケ ー シ ョン と解 す る こ と もで きるが,誰 もい な い海 に向 か って 叫 ぶ 個 人 の行 為 は コ ミュニ ケ ー シ ョ ンで あ ろ うか 。 む ろ ん前 述 の 最 広 義 の コ ミュニ ケ ー シ ョ ン概 念 に従 え ば,人 間 の 吐 い た 息 が 周 囲 の 空 気 に 熱 エ ネ ル ギ ー を伝 え る,有 機 体 か ら無 機 体 へ の コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン と言 えな い こ と もな い。 受 け手 は不 在 で は な い の で あ る。 た だ し この 場 合,「 不 在 」概 念 自体 が 問題 に な り,熱 力 学 の第 一 法 則 で あ る 「エ ネル ギ ー保 存 則 」 の 理 解 が 必 要 とな ろ う。 ま た,こ の ひ と りご とを,個 体 内(intra)コ ミュニ ケ ー シ ョ ン と考 えて,受 け手 は 自 己,と 定 める ことも で きな い わ けで は な い 。個 体 内 コ ミュニ ケ ー シ ョ ンは人 間 コ ミュニ ケ ー シ ョ ン を考 え る際 の ひ とつ の重 要 な領 域 と して さ まざ まに論 じ られ て き た。 知 覚,記 憶,思 考 とい っ た人 間 の 精 神 活 動 の研 究 領 域 は今 日 で は情 報 処 理 心 理 学 や認 知 科 学 とい う新 しい研 究 とし て 「今, ま さに繁 栄 の た だ 中 にあ る」㈱。と も あれ 個 体 内 コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ンに と って送 り手 と受 け 手 の単 位 は個 人 で は な く,人 間 とい う有 機 体 を組 織 す る生 体 細 胞 と考 え られ る こ とが 多 い の で は な い か 。 この 場 合 は人 間 を 自然 科 学 的 な対 象 と して,そ の 構 造 と機 能 を観 察 ・分 析 して い るの で あ ろ う。 それ は人 間 に似 せ て 機 械 あ る い は オ ー トマ トン を作 るた め とい う立 派 な 目標 を持 っ て い る。 コ ミュニ ケ ー シ ョ ン とよ ぼ う とよ ぶ まい と。 つ ま り こ こで は 厂人 間 」 の 概 念 規 定 が 問 題 に な っ て くる の で あ る 。 後 者 の 「送 り手 の 不在 」 問 題 は,前 者 よ り 緊 張 した 「コ ミュニ ケ ー シ ョン」概 念 論 争 の タ ネ で あ る。 た と え ば 巨 大 な 橋 を 見 て 感 動 す る とい う場 合,「 送 り手 」を橋 とす れ ば,も

(8)

の か ら人 へ の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン だ が,「 送 ρ 手 」 は 橋 の 設 計 者 ・建 設 者 と考 え る こ と が で き る 。 で は,け もの の 足 あ と の 場 合 は ど う で あ ろ う か 。 こ れ は け もの か ら人 へ の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で あ ろ う か 。 さ ら に 「秋 風 に お ど ろ く」 と い う場 合,自 然 の 知 覚 は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン だ ろ う か。 ま た,人 間 同 士 の 場 合 で も,他 人 を こ っ そ り,あ る い は 偶 然,観 察 す る こ と は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン だ ろ う か 。 人 間 の 自 然 環 境 や 外 在 す る 事 物 の 認 知 ・認 識 活 動 一 般 も ま た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で あ る と 考 え る の が 通 常 と さ れ た 時 代 が か つ て あ っ た が,最 近 は 下 火 の よ う に 思 わ れ る 。 か つ て の 時 代 は シ ャ ノ ン の 情 報 理 論 やN.Wiener の サ イ バ ネ テ ィ ク ス,人 間 機 械 論 が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 研 究 者 に 強 い 影 響 を 与 え て い た し,E.T.HallやR.L.Birdwhistellら の 非 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン論 が 華 々 し く登 場 を は じ め て い た 。そ の 時 代 に は 外 界 や 他 人 の 「観 察 者 」 は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 当 事 者 の 一 人 と 考 え ら れ た(27)。今 日 で も そ の よ う な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 概 念 は 存 在 し得 る。 し か し 最 近 は,と く に 社 会 科 学 系 の 研 究 者 た ち は,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 人 間 の 相 互 交 通,相 互 作 用 に 限 定 し て と ら え,本 来 の"コ ミ ュ ー ン化" (共 有)の 理 念 を 重 視 す る 傾 向 に あ る ㈱ よ う に 思 え る 。 こ こ で 情 報 概 念 を 考 え て み よ う。 ひ と り ご と は,そ れ を発 す る 本 人 に と っ て は 「情 報 」 で は な い だ ろ う 。 し か し け も の の 足 あ と は 犯 人 の 足 あ と 同 様,た し か に 「情 報 」 で あ る 。 秋 風 も他 人 の ふ る ま い も 「情 報 」 だ ろ う。 こ う し て 「観 察 者 」 の 認 知 活 動 は し ば し ば 「情 報 行 動 」 と よ ば れ る よ う に な っ た ⑳。 同 時 に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 概 念 か ら 「送 り手 不 在 」 の 人 間 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン が 次 第 に 影 を 薄 め, 厂コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」 は 厂本 来 的 」 な ,厂人 間 の 相 互 交 通 」 と い う意 味 に 重 心 を 移 す よ う に な っ て い っ た の で は な い か 。 「情 報 」 概 念 は こ の よ う に 「受 け手 」 を 主 体 と し た 構 造 を 持 っ て い る 。 こ の た め に 「情 報 行 動 」 論 は,マ ス ・ コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン研 究 の 分 野 で,「 送 り手 」中 心 の ジ ャ ー ナ リ ズ ム 論 に 対 す る ひ と つ の ア ン チ ・テ ー ゼ と な り得 た 。 「情 報 」 は 「送 り手 」 の 意 図 性 に 関 わ り な い の で あ る 。 こ の こ と を 図 示 し た の が,図4 で あ る 。 以 下,図4で 考 察 し よ う。 送 り内 容 と受 け と り内容 大 円Kaは 送 り手(Kommunikator)の 意 図 し た 送 り 内 容(Aussage)を,小 円Raは 受 け 手(Rezipient)の 受 け と り 内 容 を 示 す 。 1,II,mは そ れ ぞ れ の 弧 に か こ ま れ た 面 積 を 示 す 。 図4送 り内 容(Ka)と 受 け と り内 容(Ra)

(9)

KaとRaは 一 部 重 複 して い る。この 重複 部 分IIはKとRの 共 有 部 分 で あ る。 これ に対 し, 1はKが 送 っ たがRが 受 け な か っ た部 分,皿 はKが 送 ら なか ったがRが 受 け とった部分 で あ る。人 間 コ ミュニ ケ ー シ ョン の場 合,送 り内 容 と受 け と り内 容 が 一 致 す る こ とは ほ とん ど な い。 そ こで まず,図4を 人 間 同 士 の1対1 コ ミ ュニ ケ ー シ ョン と仮 定 し て考 察 し よ う。 この場 合,送 り手 の 意 図 とは消 極 的 な それ も 含 む こ と とす る。 た と え ば送 り手 の ネ ク タイ は,も し受 け手 に受 け と られ る こ と を送 り手 が 知 覚 して い る な らば,送 り内容 の 一部 とす る。 親 が 子 に説 教 して い る場 面 を想 像 して み よ う。 親 の発 話 す る こ と ば はKa=1+IIだ が, 子 は その う ち の一 部(II)を 知 覚 し,1に つ い て は うわ の 空,聞 き流 しで あ る。 子 は そ の 代 りに親 をチ ラ チ ラ と観 察 してmを 得 て い る。 き ょ う は前 回 よ り厳 しい な,と か,オ ヤ ジ, ヒゲ が 伸 び て る な,等 。 恋人 同 士 の コ ミュニ ケ ー シ ョン の場 合 もギ ャ ップ は 日常 的 に起 こる。 無 言 で 腕 を組 ん で 歩 い て い る二 人 に とって,服 飾 の 一 部,た と え ば靴 や腕 輪 や 髪 型 は1に な りが ちだ し,相 手 の健 康 や 生 理 の 状 態一 要 す る に服 装 を除 い た部 分 はmに な りが ち で あ る。 そ し てIIは 何 時 間 か を共 に過 した い とい う思 い で あ ろ う。 さ て,コ ミュニ ケ ー シ ョ ン とは1,II,HI の ど の 部 分 を い うの だ ろ うか 。 図 の 和 集 合 (1+II+皿)を い うの か,そ れ と も積 集 合 (II)を い うの だ ろ うか。 「共 有 」 「交 わ り」 「連 結 」 「望 ま しい 方 向 へ の 変 化 」 な どの語 で コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ンを定 義 す る研 究 者 は,積 集 合 こそ コ ミ ュニ ケ ー シ ョン で あ る と強 調 して い る の で あ ろ う。 「伝 達 」 「手段 」 「命 令 」 厂意 図 」な どを用 い る研 究 者 は最 も古 典 的 な1+II=送 り内容 に コ ミ ュ ニ ケーシ ョン 内容 を 当 て は め て考 え て い る の だ ろ う。 不 特 定 多 数 を受 け手 と予 定 す る人 間 コ ミュニ ケ ー シ ョン の場 合 は と くに そ の よ う で あ る。 そ して,「 刺 激 」 「不 確 実性 の減 少 」 な どはII+皿=受 け と り内容 を コ ミ ュニ ケ ー シ ョン と考 え る研 究 者 に よ っ て用 い られ が ち で あ る。 また,和 集 合 全 体 を コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン と定 義 した い 場 合 は 厂社 会 過 程 」 とい っ た よ り包 括 的 な語 が 用 い られ る。 さ らに 図 の 和 集 合 を越 え る部 分,つ ま り余 集 合 も考 え る こ とが で き る。 た と えば送 り手 が 無 意 識 に あ ごを な で る習 慣 を受 け手 が見 逃 した場 合 な ど も,客 観 的 に は コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン内容 の存 在 と して と ら える こ とが で き よ う。 ま こ と に, コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン概 念 は 多義 的 に な り得 る。 「情 報 」 は ど うで あ ろ うか 。mは 情 報 だ が, 1は 情 報 とは よば な い の が ふ つ うで は な い か 。 お そ ら くII+皿=受 け と り内容 を情 報 と名 付 け る のが 最 も常 識 的 と思 わ れ る。 この こ とは 送 り手 か 受 け手 の片 方 を人 間 以 外 の もの と想 定 して み れ ば は っ き りす る。 人 間 が 自然 に働 きか け る こ と(た とえ ば耕 作)は 「情 報 」 で はな い が,自 然 が 人 間 に働 きか け る こ と(た とえ ば秋 風)は 「情 報 」 で あ ろ う。 実 は情 報概 念 は,前 に触 れ た,コ ミュニ ケ ー シ ョ ンの 当事 者 で あ る送 り手 と受 け手 が人 間か 人 間以 外 で あ るか とい う問題 の方 に よ り 強 い関 心 を持 っ て い るの で あ る。 す な わ ち人 間 と人 間 以 外 の双 方 に共 通 な概 念 と して登 場' したの で あ る。 コ ミュ ニ ケー シ ョン概 念 は ど ち らか とい えば 社 会 科 学 育 ち だが,情 報 概 念 は 自然科 学 育 ち と言 え る だ ろ う。 図4を,伝 統 的 な コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン ・モ デ ル 形 式 に従 っ て モ デ ル化 す る と図5に な る。 この モ デ ル で は,矢 印 は伝 達 とか移 動 とい う 意 味 を失 って い る。 受 け手 か ら左 方 向へ の び た 矢 は知 覚 や 認 識 の 方 向 とい う意 味 を に な っ て い る。 した が って これ は人 間 ない し生 物 コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ンの モ デ ル とい う こ とに な る だ ろ う。(た だ し,K=送 り手 は人 間以 外,生 物 以 外 で あ って も適 用 可能 で あ る)。この モ デ ル は,送 り手 が発 信 して も受 け手 が 受 け とら な け れ ば コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン に はな らな い と

(10)

図5コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・モ デ ル K ---- A A' R K:Kommunikator(送 り 手) A:Aussage(メ ッ セ ー ジ) R:Rezipient(受 け 手) い う こ と を 示 す と と も に,AとAノ と い う コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・ギ ャ ッ プ の 存 在 を 一 般 的 な 現 象 と し て 図 示 し て い る 。 人 間 の,人 間 ら し い コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 本 来 こ の よ う な も の で あ ろ う 。 す な わ ち こ の モ デ ル は 人 間 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 相 互 交 通 性 を表 し て い る 。 III「 情 報 」 概 念 情 報 科 学 の発 展 に と もな って情 報 概 念 は多 義 性 を増 して い る。「現 代 社 会 は情 報 が 満 ち あ ふ れ て い る。 そ の よ うな現 代 社 会 を分 析 す る の に まず 障 害 とな るの は情 報 概 念 の 多 義 性 で あ る」(30)。「情 報 概 念 ほ ど,曖 昧 な ま ま,日 常 用 語 と して も専 門用 語 と して も意 味 内容 が使 う人 まか せ で あ る こ とば も少 な い」(31)。「情 報 は,は や り言 葉 に な っ て い る。 ど こ にで も通 用 す る言 葉 な のだ 。 だが そ れ は,多 義 性 を も ち科 学 的 な厳 密 さ を欠 くた め に,危 険 な 言 葉 で もあ る。 に もか か わ らず,要 とな る言 葉 な のだ 」(32)。 「社 会 に満 ち あ ふ れ て い る情 報 」 とか郵 政 省 の情 報 流 通 セ ンサ ス の 「情 報 」概 念 は,社 会 に流 通 す る人 間 発 信 型 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン ・メ ッセ ー ジ の総 量 を意 味 して い る の で あ ろ うが,こ れ ま で さ ま ざ ま に記 述 さ れ て きた 「情 報 」 の定 義 の主 な もの は,次 の数 種 に分 類 で き るだ ろ う。 厂あ る事 が ら の知 らせ 」 「環境 か らの 刺 激 」 「有 意 味 の 記 号(集 合)」 「価 値 が評 価 され た デ ー タ」 「物 質 の秩 序 あ る反 映 」 前 節 で わ れ わ れ は,情 報 が コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・プ ロ セ ス の 送 り手 や 受 け 手 と は 別 の, メ ッ セ ー ジ に 関 わ る概 念 で あ る こ と を み て き た。 ま た,自 然 言 語 と し て の 情 報 は,第 一 義 的 に は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 受 け 手 の 受 け と り 内 容 の こ と ら し い と考 え て き た 。 こ の よ う に 「情 報 」 概 念 に は 「受 け 手 」 が 必 要 条 件 と考 え る 人 は 多 い 。 た と え ば, 「情 報 と い う も の は,そ の 利 用 者 と の 関 係 を ぬ き に し て は 成 り立 ち え な い も の で あ る 。」 (岡 部 慶 三 ・ 社 会心 理 学)(33) 「情 報 な る も の は ,究 極 的 に は 誰 か 人 間 に よ っ て 『理 解 』 さ れ る の で な くて は そ も そ も 情 報 と し て の 『意 味 』 が な い 」(藤 本 隆 志 ・哲 学)(34) 「第 一 に,情 報 は 受 け 手 を 必 要 と す る 。 そ .. れ はか な らず だ れ か に とっ て の情 報 で あ り, した が って 観 察 者 の ま な ざ し を は なれ て情 報 は存 在 し えな い 。」(平 田 清 明 ・斉 藤 日 出治 ・ 経済学 」(35) 社 会 科 学 や人 文 学 系 で は当 然 の よ う に思 わ れ る これ らの記 述 に対 して,自 然 科 学 系 の 研 究 者 は異 な る見 解 を もつ 。 「情 報 とは この よ う に,送 った り受 け取 っ た り,容 器 の 中 に蓄 えた りす る こ とが で き る ∫

(11)

『もの 』 で あ る 。」 「また,そ の(情 報 の)受 け取 り手 は,必 ず し も人 間 とは限 られ な い。 機 械 が機 械 に情 報 を与 えた り,ま た動 物 の体 の 中 で,あ る部 分 か ら別 の 部 分 へ,た とえ ば 脳 か ら筋 肉 へ,情 報 を送 る とい う よ うな こ と もい うの で あ る。」(高 橋 秀 俊 ・物理学)(36) こ こに は 明 らか に対 立 が あ る。 村 上 陽 一 郎 (科 学哲学)は,「 情 報 の概 念 が,伝 達 や 受 信 の 《context》 か ら独 立 し て い る」 こ とを 情 報 科 学 の特 徴 と して あ げ,㈲ 「ど う考 えて も 情 報 とい うの は も と も とは人 間 か ら出 発 して い る,と 私 は 思 う。 そ して人 間 的 要 素 は 自然 科 学 が 最 も厳 し く拒 絶 して きた もの で あ る。(38)J と,解 説 す る。 C.シ ャ ノ ンの電 気 通 信 モ デ ル(図1)は 人 間本 来 の相 互 交 通 を離 れ て,送 受 され るメ ッ セ ー ジ の意 味 内容 を捨 象 した,単 な る量 とし て あ らわ れ る抽 象 的 な 「情 報 」概 念 を生 み 出 し た。 この 「情 報 」 は今 日,物 質,エ ネ ル ギ ー と共 に 「科 学 技 術 を 支 え る三本 の 柱 の ひ と つ」(39)として,人 間 とは 関 わ りな く存 在 す る 何 か の よ うに言 わ れ る(40)。 シ ャ ノ ン の モ デ ル で は,送 られ るメ ッセ ー ジ は必 ず 受 け られ る こ と を前提 と して い る。 ノ イ ズで 歪 曲 さ れ て もそ れ は 克服 で き る こ と とし て い る。 とい う よ り も,送 られ るメ ッセ ー ジ を いか に正 確 に そ の ま ま受 け手(目 的 地) に届 け るか の方 法 論 が シ ャノ ンの課 題 な の で あ った 。 しか し,人 間 コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ンが そ うい うコ ミ ュニ ケ ー シ ョ ンば か りで は な い こ とは図5で み た とお りで あ る。 人 間 コ ミ ュ ニ ケー シ ョ ンの場 合 は送 り内容 と受 け と り内 容 を全 く別 の 内容 と して 「情 報 」 を考 え る必 要 が 生 まれ る。 この こ とは,図5に お い て 「情 報 」とはAの こ とか,A'の こ とか,そ れ と も 両 方 を い うの か,と い う問題 を提 起 す る。 た とえ ば,コ ン ピ ュー タ に蓄積 され て い るデ ー タや 書 物 に 印刷 され た文 字 は 「もの 」 で あ る が,は た して厳 密 な 意 味 で 「情報 」 とい え る の か ど うか 。 む ろ ん,図5のA,A'は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・メ ッ セ ー ジ の こ とだ か ら,「 情 報 」 と は 区 別 し な け れ ば な ら な い 。 前 者 は 後 者 の 上 位 概 念 で あ る 。 た と え ば 「君 た ち は2年 生 に な り ま し た 」 と い う校 長 の 話 や,「 私 は 妻 で す よ 」 と夫 に い う メ ッセ ー ジ は 「情 報 」=「 あ る 事 が ら の 知 らせ 」で は な い 。(別 の 事 が ら の 「情 報 」で は あ る だ ろ う。 た と え ば 「環 境 か ら の 刺 激 」 と い う 「情 報 」)。「情 報 」を 厂事 が らの 知 らせ 」 と解 す る こ と は 今 日,最 も常 識 的 か つ 一 般 的 と思 わ れ て い る ㈲。 と こ ろ で,「 知 らせ 」と は 何 だ ろ う か 。 厂し らせ(知 ら せ)」 は 『広 辞 苑 』(42)によ る と 「① 知 らせ る こ と。 ま た,そ の 内 容 。報 知 。 通 知 。 ② 事 の お き る き ざ し。 前 兆 。 ③ 歌 舞 伎 で … … 合 図 に 打 つ 拍 子 木 。」 と あ る 。 ② は 「虫 の 知 らせ 」 の よ う に 送 り手 の い な い 場 合,③ は 道 具 を 用 い た 間 接 的 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 場 合 を 指 し て い る の だ ろ う が,こ こ で 重 要 な の は ① の,「 知 ら せ る こ と」(行 為)と,「 そ の 内 容 」 の 両 義 の 存 在 で あ る 。 ま ず 「知 らせ る 」 と は ど う い う行 為 を 言 う の だ ろ う か 。 甲 が 乙 に 合 格(不 合 格)を 伝 え る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン過 程 を想 像 し て み よ う 。 ま ず1.「 知 らせ 」 内 容 は 甲 の も と に あ り,2.甲 の 「知 らせ よ う」とい う 意 図 に は じ ま り,3.甲 は 乙 に 「知 らせ る 」 行 為 で 完 了 す る。 以 上 が 「知 ら せ 」 概 念 の 要 件 で あ り,乙 が 厂知 ら せ 」 内 容 を 受 け と っ た か ど う か は 「知 らせ 」 の 意 味 に は 入 っ て い な い と考 え ら れ る 。 む ろ ん 「知 ら せ 」 に は 乙 の 存 在 が 予 定 さ れ て い る 。 「知 らせ 」は 乙 が 「知 る 」 こ と で あ っ て 甲 が で は な い 。 だ か ら 「知 らせ 」 の 機 能 は 乙 が 「知 」 っ て 完 結 す る 。 で あ っ て も,乙 が 厂知 っ た 」 か 否 か は 「知 らせ 」 概 念 は 関 知 し な い,と 考 え る の が 常 識 的 解 釈 だ ろ う。 言 い 換 え れ ば,知 ら せ る の は 甲 で 知 る の は 乙 だ が,「 知 らせ 」 と は 「知 らせ る と い う 甲 の 行 為 」 及 び 「甲 が 知 ら せ る 内 容 」 を 意 味 す る 。 と す れ ば,「 知 らせ 」概 念 の ① は,前 節 で 考 え て き た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ

(12)

ン過 程 の送 り手 の行 為 と送 り内 容(図4.の Ka)に 当た る の で は な い か。 つ ま り「知 らせ 」 概 念 と 「情 報 」概 念 には ズ レが あ るの で は な い か。(「知 らせ 」 に 『広 辞 苑 』 の ② と③ の 意 味 を加 えた として も この ズ レは埋 ま ら な い)。 この ズ レは 「知 らせ 」 概 念 に問 題 が あ る の で は な くて,「 情 報 」概 念 に問 題 が あ る と私 は 思 う。 「情 報 」 を 「あ る事 が らの 知 らせ 」 とす る定 義 に疑 問 が あ る。 送 り手 の知 らせ る行 為 と その 内 容 が あ れ ば 「情 報 」 とい うの だ ろ う か?だ とす れ ば 「受 け手 の まな ざ し」や 「利 用 者 との関 係 」を離 れ て し ま う。 「情 報 」が 「情 報 」 と呼 ば れ る た め の何 よ りの 条 件 は 「知 ら せ る」 で は な く 「知 る」 とい う こ とで あ ろ う。 そ し て 「知 る 」 の は 送 り手 で は な く受 け手 な の で あ る。 また,「情 報 」を人 間 か ら離 れ た 「も の」 と解 す る立 場 か ら も,送 り手 の行 為 を含 む 「知 らせ 」概 念 は首 肯 で き まい。 「報 知 」や 「通 知 」 は 「報 告 」や 「報 道 」 と共 に 「す る 」 をつ けて 動 詞 化 が 可 能 だ が,「 情 報 す る 」とは い わ な い 。 この こ とは,「情 報 」 とい う こ とば に は,送 り手 の行 為 の 意 味 を含 意 し な い傾 向 が あ る こ とを示 して い るの で は な いか 。 す で に 「情 報 」 の語 義 か ら 「事 が らの 知 らせ 」 を 廃 した三 省 堂 発 行 の 国語 辞 典(93)は一 歩 進 ん で い る と私 に は 思 え るの で あ る。 と もあ れ,「 情 報 」概 念 に人 間 を 関 わ らせ る と した ら,そ れ は送 り手 で あ る よ り も受 け 手 で は な か ろ うか 。 「情 報 」 は(送 り手 の)「 報 知 」よ り も(受 げ手 の)「 知 識 」に近 い こ とば で あ ろ うか ら。 そ し て この こ とは,「 情 報 」が 戦 後 に な っ て爆 発 的 に使 用 され る よ う にな っ た 理 由 を説 明 して くれ る と思 わ れ る。 戦 後 の 戦 前 との決 定 的相 違 は 国 民 主 権 で あ り,国 民 の大 多数 は常 に受 け手 だ か らで あ る。 「環 境 か らの 刺 戟 」 「情 報 」 を受 け手 との 関 わ りで定 義 した の が,人 間 に とっ て の 「情 報 」 とは 「環 境 か ら の 刺 戟 」 で あ る と した加 藤 秀 俊 の こ こ ろみ(44) で あ る。 加 藤 は 広義 の 「情 報 」 を 「感 覚 器 官 の うけ とる すべ て の刺 戟 」 とし,狭 義 の 「情 報 」 を 「意 味 の あ る記 号 刺 戟 」 と して,前 者 か ら後 者 へ の 「つ く りか えの作 業 」 を 「意 味 化 」 と名 づ け た(45)・今 日の社 会 は何 で も 厂意 味 化 」 して し ま うか ら 「情 報過 剰 」 を もた ら す 。(逆に後 者 か ら前 者 へ の つ く りか え も進 行 中 で あ り,こ れ を 「環 境 化 」 ない し 厂ム ー ド 化 」 と呼 び,そ の例 と して 政 治 を あ げ た)。 加 藤 秀 俊 が 「情 報 」 を 「『知 る』 の 内容 」 と か 「受 け手 に とっ て の知 らせ 」とせ ず,「 刺 戟 」 に まで拡 大 して 定 義 した の は 「知 る」 とは ど うい う こ と をい うの か が,今 日 ま だ よ くわ か っ て い な い か らで あ ろ う。 厂知 る」とは五 官 の 外 界 との接 触 をい うの か,感 覚 の こ とか,知 覚 を要 す るの か,そ れ と も脳 へ の(瞬 間 的 で あ って も)記 憶 まで を含 む の か 。 「見 れ ど も見 え ず,聞 け ど も聞 こ えず 」 とい う経 験 を わ れ わ れ人 間 は し ば し ば持 つ が,た とえ ば聴 覚 の 先 行 効 果(人 間 の 耳 は最 初 に到 達 した音 を感 覚 す るの と同 程 度 に は そ の反 響 音 を感 覚 しな い)と い う現 象 の メ カ ニ ズ ム も まだ よ くわ か って い ない ㈲ とい う。 そ して この よ うな,人 間 に と って 「知 」 とは何 か,「 心 」 とは 何 か を 研 究 課題 とした のが 今 日注 目 を浴 び て い る認 知 科 学 で あ り,そ の 「今 世 紀 最 後 の 挑 戦 」 ㈲ で あ る。 とこ ろで 「情 報 」 を 厂刺 戟 」 と解 釈 す る と 困 る こ と もあ る。 第 一 に 「刺 戟 」 は一 瞬 で 終 るの が ふ つ うだ か ら,「 刺 戟 」の そ の 後 につ い て は何 か別 の こ とば を必 要 とす る。 「刺 戟 」は 感 覚 受 容 器 へ 入 力 す る時 の 「情 報 」 の 作 用 で あ り,外 界=環 境 と人 間 の 関 係 を説 明 す る に は有 用 だ が,入 力 後 の 「情 報 」 の保 存 ・貯 蔵 に つ い て は無 関 与 な ので あ る。 保 存 ・貯 蔵 は 工 学 的 概 念 の 「情 報 」 に とっ て は重 要 な機 能 で あ り,入 力 し た 「情 報 」 は機 械(コ ン ピ ュ ー タ)内 部 で 加 工 ・処 理 され,次 の検 索 を待 つ 。人 間 の 場 合 も入 力 し,「意 味 化 」さ れ た 「記 号 刺 戟 」は脳 の 内部 に貯 蔵 され(記 憶),次 の

(13)

出 番 を待 つ 。 この貯 蔵 中 の 「情 報 」 は人 間 の 場 合,厂 知 識 」と よば れ て きた 。 が,こ の 「知 識 」(knowledge)と い う こ とば も「知 る こ と」 と 厂知 られ た もの」 の両 方 を 意 味 内容 に含 み, 「愚 論 を もっ と も ら し く見 せ る両 義 語 使 用 の ご まか し」 の典 型例 と批難 され るあ いまい語(48) と さ れ て い る。 そ の 上 「知 識 」 は 「感 情 」 とは区 別 され る か ら,貯 蔵 中 の感 性 的部 分 は 「心 象 」 「イ メ ー ジ」とい っ た別 の 概 念 を用 い な けれ ば な らな い とい う不 便 さ もあ る。 厂情 報 」 が 「刺 戟 」 で は 困 る こ との第 二 は , 厂刺 戟 」 の 属 人 的 性 格 で あ る。 信 号 の受 容 器 官 の 機 能 の 個 人 的 あ る い は年 令 的 ・性 的 ・民 族 的 相 違 もあ ろ うが,そ れ 以 上 に特 定 情 報, た とえ ば あ る種 の音 楽 に敏 感 な人 もい れ ば 無 感 覚 な人 も い るか ら,「 情 報 」の特 定 は難 し く な る。 も っ と も これ は 「刺 戟 」に限 らず,厂 有 意 味 の 記 号 」 と定 義 した場 合 も 「意 味 」 の 属 人 的 性 格 が 問 題 に な る わ け で,受 け手 人 間 を 「情 報 」概 念 と関 わ らせ る 限 り不 可 避 的 な 問 題 で あ ろ う。 逆 に い う と,「 情 報 」とは そ うい う もの だ,人 間 の ま な ざ しを離 れ て は存 在 し え ない,と い う主 張 ・定 義 も前 述 の よ う に厳 然 と存 在 す るの で あ る。 こ う して 「情 報 」 概 念 の根 本 的課 題 は 「情 報 」 を人 間 と関 わ らせ て考 え る の か ど うか, 「情 報 」 と人 間 との関 わ りを どの程 度 含 め る の か とい う問 題 に帰 着 す る よ うに思 わ れ る 。 これ は また,「 コ ミュニ ケ ー シ ョン」概 念 の課 題 で も あ った 。 そ し て 自然 科 学 系 の立 場 か ら は 「情 報 」 を人 間 か ら切 り離 して外 在 的 ・客 観 的 存 在 とし て把 握 し た い とい う自然 科 学 と して は 当然 の要 求 が あ る。 人 間か ら自立 した 「対 象 化 」 は科 学 発 展 の方 向 だ か らで あ る 物 象 化 した 「情 報 」 概 念 の 再 検 討 「情 報 」 とい う こ とば は戦 前 か ら存 在 した (この 共 同研 究 の横 田貢 論 文 参 照)の だが, 「通 信 技 術 や コ ン ピュ ー タ や 自動 制 御 の発 達 の 結 果,新 し く<情 報 〉の概 念が形成 され た」(49) の だ と い う。 こ の 「新 概 念 」 は工 学 的概 念 で あ ろ う。 そ れ は 〈情 報 〉 が 厂人 間 を離 れ て 客 観 的 に伝 達 ・処 理 が で き る よ う にな った 段 階 」(50)に到 達 した とい う認識 に基 い て い るの で あ ろ う。 「人 間 を離 れ て客 観 的 に」は誇 張 で あ る よ うに私 に は思 え る の だ が,工 学 な い し コ ン ピ ュ ー タ科 学 の 系 の 中 で は そ う仮 定 す る こ と も必 要 だ ろ うか らそ れ は そ れ で よい 。 だ が 問 題 は この 「新 概 念 」 と して 「形 成 」 され た 〈情 報 〉 が 「人 間 の 目 的 的 な 対他 関係 の 中 か ら出発 して,一 般 的 自然 関係 の 中 に まで 下 降 的還 元 的 に誇 張 され る概 念 で あ る よ う に見 え る」(51)ことで はな か ろ うか 。 サ イ バ ネ テ ィ ク ス の マ ン ・マ シ ン シス テ ム の発 展 の研 究 者 は しば しば,人 間 の情 報 許 容 量 や情 報 処 理 能 力 の 限界 が機 械 に優 位 性 を 与 え る こ と を説 く(52)。しか しそ の よ うな機 械 を つ く り,機 械 に入 力 した の は人 間 で あ る。 機 械 に は過 去 の多 くの人 間 の能 力 が蓄 積 され て い る。 個 人 はmortalだ が 機 械 は 永 遠 に近 い 。 著 者 は死 ん で も著 書 は残 る よ うに。 す な わ ち 「人 間 と機 械 」 とい う と きの 「人 間」 の 概 念 の ちが いが,無 用 の混 乱 を起 こす 一 因 と もな って い る。 人 文 ・社 会 科学 系 で は 「人 間 」 とい う とき,歴 史 社 会 を通 じて 発 展 し て き た 人 類 の 意 味 を含 め るの が ふ つ うだ が,科 学 技 術 系 で は個 人 の 意 味 で 用 い る こ とが 多 い ので は な い か 。(そ の上,こ の 「人 間 」 とい う語 の 多 義 性 を利 用 す る不 心 得 者 も後 を絶 た な い。) また,た と え ば 「情 報 」 は人 間 か ら離 れ た 存 在 と して 「客 体 化 」 した ㈲ と聞 け ば,多 く の人 文 ・社 会 科 学 系 の研 究 者 は まず 「そん な は ず は な い 」 と反 撥 しな が ら他 面 で はい ち ま つ の不 安 感 情 を抱 くの で は な か ろ うか 。 しか しよ く読 め ば,厂 情 報 の客 体 化 」とは文 字 の発 明 に よ っ て 「情 報 」 の保 存 が 可能 に な った こ とを い うの で あ る。 そ の後 今 日の コ ン ピ ュー タ に至 る 「情 報 の客 体 化 」 の 歴 史 は,人 間 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン ・メ デ ィア の発 達 史 と し て 何 度 も説 か れ て き た(た とえ ば ホ グベ ン も,

(14)

ガ ー ブ ナ ー も,マ レ ツ ケ も,マ ク ル ー ハ ン も, 林 進 も。)ところ で あ っ て,目 新 しい こ とで は な い 。 「情 報 」は 流行 語 で あ る。 「諸 科 学 が情 報 と い う基 礎概 念 の まわ りを旋 回」 ㈱ して い る と 言 わ れ る よ う に,「 情 報 」に は人 文 学 的側 面 も 社 会 科 学 的 側 面 も 自然 科 学 的 諸 側 面 もあ る。 諸科 学 の 知 的 な一 大交 流 が さま ざまなアナ ロジ ー や レ トリ ッ ク を生 む 「情 報 に はお く り手 も うけ 手 もな い の だ … … …情 報 は あ まね く存 在 す る。世 界 その も の が情 報 で あ る。」㈲ キ ャ ッチ フ レー ズ として も使 え そ う な この文 は,実 は,情 報 は 生 物 に と って の 機 能 だ とい っ て い るの だ か ら,次 の よ うな 解 説 文 を つ け る こ とが で き るの で は な か ろ うか(む ろん 私 見 で あ る)。 「無 機 物 の機 能 は,そ れ 自体 で は何 ら通 信 で も情 報 で もな い け れ ど,そ れ が 通 信 系 の 中 に位 置 づ け られ る 関係 の 中 で は情 報 機 能 に な る」 ㈲ ジ ャ ック ・ア タ リは 「(無機)物 は送 り手 で は な くメ デ ィア で あ る」(5ηと言 う。 「情 報 概 念 を 常識 的 に考 えれ ば」 と永 井 潔 も言 う。「情 報 概 念 は,せ い ぜ い 生 命 反 応 に ま で 下 降 させ うる ぐ らい が,無 理 の な い と ころ で,そ れ よ り下 れ ば 完 全 な 寓 話 で あ る とい う べ き で は な い だ ろ うか 。」 また,「 無 機 物 で あ る機 械 が情 報 処 理 を した り自動 制 御 を した り す る よ うに 思 え るの は,人 間 が 無 機 物 の反 映 機 能 を利 用 して,そ れ を人 間 の通 信 関 係 の 中 に 引 き こん で い るか らな ので あ る。 実 際 は, 人 間 が機 械 を使 って 情 報 処 理 を行 っ て い る に 過 ぎな い の で あ る。」(58) 石 沢 篤 郎 は言 う。「も ろ も ろの 異 質 な 内容 が 情 報 と して概 括 され る物 的 基 礎 は,そ れ らが 異 質 な 内容 で あ りな が ら共 通 し て コ ン ピ ュー タ の処 理 対 象 とな って い る こ とで あ る。」(59)情 報 とは 「物 象 化 され た コ ミュニ ケ ー シ ョ ン」 と と ら え る石 沢 は,人 間 の精 神 的 な 「相 互 交 通(広 義 の コ ミュニ ケ ー シ ョン〉」が 情 報 の 関 係 と して あ らわ れ た もの が 「情 報 社 会 」 で あ る と要約 し,「人 と人 の対 話 は,情 報 な る もの を交 換 す る過 程 として えが か れ る。 科 学 も芸 術 も,経 済 事 象 も社 会 現 象 も,人 間 そ の もの す ら も情 報 に還 元 され る。 こ う した見 方 に し た が え ばゴ 人 間 の 意 志 も また神 経 回路 にお け る情 報 処 理 にす ぎ な い。 この よ う に して 今 や す べ て は情 報 の 中 に消 え うせ る」(so>とい う。 こ こに は,A.ト フ ラ ー流 の未 来 社 会=情 報 社 会 論(た とえ ば採 取 社 会 → 農 業 社 会 → 工 業 社 会 → 情 報 社 会 とい う よ うな)(si)に対 す る批 判 を見 る こ とが で き る。情 報 社 会 論 に とっ て も, 情 報 概 念 の検 討 は 重 要 課題 とな っ て い る よ う に思 わ れ る。 J.ア タ リは 「消 費 され る どん な物 も,少 く と も情 報 の 意 味作 用 を もっ た 四重 の水 準 で観 察 す る こ とが で き る。」(sz)と言 う。 四 重 の 意 味 作 用 と は,「① サ イバ ネ テ ィ ック情 報 また は シ グナ ル,② セ マ ン テ ィ ック情 報 また はデ ィス クー ル,③ セ ミオ ロ ジ ー ク情 報 また は シ ン ボ ル,④ ア ン コ ンデ シ オ ネ ー ル(無 条 件 的)情 報 ま た は ル ラ シ オ ン(相 互 交 通)」 の 四 つ の受 け と りの レベ ル が,情 報 の 解 読 の コー ドの複 雑 陛の増 加 を尺 度 として重層構 造 を成 して い る こ とを い う。 ア タ リは この 外 に 「情 報 の意 味 作 用 を もた な い側 面 」 を認 め て これ を 「メ ッ セ ー ジ 」 と名 付 け,ど ん な もの も この 「五 つ の情 報 水 準 」 で概 念 把 握 で きる と述 べ た(63)。 そ の詳 細 を紹 介 ・考 察 ・発 展 させ る余 裕 は本 稿 で はな くな って し まっ たが,意 味 作 用 を重 層 的 な 階 段(ス テ ー ジ)で と ら え る方 法 は情 報概 念 の 把 握 に とっ て も重 要 で あ ろ う。 意 味 論,記 号 論,記 号 学 も また,厂 情 報 学 」に とっ て きわ め て重 要 な位 置 を 占 め る こ とに な るだ ろ う。 今 日,「 情 報 」を外 在 物 と考 え る概 念 に再 検 討 をうな が す 意見 が表 わ れ は じ め て い る。 佐 伯 胖 は 「情 報 とい う こ と ば を隠 喩(メ タ フ ァ) で あ らわ す な ら ば,『 品物 』が 当 た る だ ろ う。」

(15)

と言 い なが ら,今 後 は 「情 報 とい う概 念 を再 検 討 し,単 純 に伝 達,照 合,変 換,貯 蔵 とい った 操 作 で 『処 理 』 さ れ る もの とい う,い わ ば 『品 物 』 モ デ ル か ら一 旦 離 れ て 考 えて み る, あ る い は そ う い うメ タ フ ァで は と ら え きれ な い 人 間 の思 考 を明 確 に して い くこ と」 を提 案 して い る(64)。 「情 報 は技 術 を助 長 す る 。 情 報 を 主語 とす る な らそれ で よ い。 しか し,そ う した情 報 を 前 に した わ れ わ れ を主 語 とす る と き,情 報 技 術 が 社 会 技 術 に な る に は,ま だ まだ 問題 が あ る」 ㈲ とい う意 見 も,情 報 の物 象化 ・疎 外 化 に警 告 を発 して い る。 「情 報 」 概 念 の再 検 討 と,概 念 ・用語 連 鎖 の再 編 成 は 「情 報 学 」 に と って 重 要 な 課 題 で あ ろ う。 多 義 性 そ れ 自体 は悪 い こ とで はな い 。 存 在 が 多 面 的 な もの は い く らで もあ る。 大 事 な こ とは認 識 に 当 た っ て他 の 見 か た を知 る こ と と,表 出 に 当 た っ て 自己 の 見 か た を明 確 に す る こ とで あ ろ う。全 面 的 に 見 ず,側 面 だ け を 見 る誤 りの弊 害 は,現 代 の 歴 史 が す で に証 明 し て い る と ころ だ か らで あ る。 注 (1)磯 道 義 典 『情 報 理 論 』(電 子 通 信 学 会 編),コ ロ ナ 社,1980,3頁 (2)磯 道,前 掲 書,は し が き (3)前 掲 (4)石 沢 篤 郎 『コ ン ピ ュ ー タ 科 学 と社 会 科 学 』,大 月 書 店,1987,137頁 (5)Shannon,C.E.,AMathematicalTheoryof Communication,BellSystemTechnicalJour-nal,Vol.27,1948 (6)郵 政 省 編 『通 信 白 書 』,大 蔵 省 印 刷 局,年 刊 (7)今 井 賢 一 『情 報 ネ ッ トワ ー ク 社 会 』(岩 波 新 書), 岩 波 書 店,1984,45頁 (8)竹 内 啓 「『情 報 』 の 形 式 的 な 理 論 」竹 内 啓 編 『意 味 と情 報 』,東 京 大 学 出 版 会,1988,15頁 (9)岡 部 慶 三 「『情 報 』 と人 間 行 動 」東 京 大 学 公 開 講 座 『情 報 』 ,東 京 大 学 出 版 会,1971,167頁 ㈹ 竹 内,前 掲 論 文,18頁 ⑪ 岡 部,前 掲 (12)村 上 陽 一 郎 「情 報 科 学 の 発 展 」 内 川 芳 美 ・岡 部 慶 三 ・竹 内 郁 郎 ・辻 村 明 編 『講 座 現 代 の 社 会 と コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン 第2巻 情 報 社 会 』,東京 大 学 出 版 会,1974,64頁 (13)Kuhn,T.S.,TheStructureofScientificRevolu-ions,TheUniversityofChicagoPress,1962(中 山茂 訳 『科 学 革 命 の 構 造 』,み す ず 書 房,1971) (14)McQuail,D.andWindahl,S.,Communication Models;FortheStudyofMassCommunica-tions,Longman,1981(山 中 正 剛 ・黒 田 勇 訳 『コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・モ デ ル ズ マ ス ・コ ミ研 究 の た め に 』,松 籟 社,1986,22頁) Q5)Shannon,C.E.andWeaver,W.,TheMath- erraticalTheoryofCommunication,TheUni-versityofIllinoisPress:Urbana,1949 (16)石 沢,前 掲 書,138頁 αの 後 藤 和 彦 「な ぜ 心 情 報 論 か 」 須 之 部 淑 男 ・後 藤 和 彦 ・増 川 重 彦 監 修 『心 情 報 論 ニ ュ ー メ デ ィア 時 代 人 の た め に 』,電 通,1986,12頁 (18)Weaver,W.,RecentContributionstoThe MathematicalTheoryofCommunicationin ShannonandWeaver,op.cit.,pp.95‐117 (19)Weaver,op.cit.,p.116 (ZO)Lasswell,H.D.,TheStructureandFunctionof CommunicationinSocietyinL.Brysoned., TheCommuinicationofIdeas,TheInstitutefor ReligiousandSocialStudies,1948 ⑳McQuailetal.,op.C2t.,20頁 (22)ibid. ㈱ 林 進 編 『コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン論 』,有 斐 閣,1988, 1頁 た だ し,純 粋 な 定 義 ば か りで な く,「 規 定 」 的 な もの も含 む の で あ ろ う 。 (2の 塚 本 三 夫 「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ンの 論 理 と構 造 」 青 井 和 夫 監 修 ・佐 藤 毅 編 集 『コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン社 会 学 』,サ イ エ ン ス 社,1985,6頁 ㈱ た と え ば 日高 六 郎 「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と は な に か 」 日 高 六 郎 ・佐 藤 毅 ・稲 葉 三 千 男 編 『マ ス ・コ ミ ュニ ケ ー シ ョ ン入 門 』,有 斐 閣,1967 (26)Lindsay,P.H.andNorman,D.A.,Human InformationProcessing.・AnIntroductionto Psychology(2ndedition),AcademicPress,1977 (中溝 幸夫 ・箱 田裕 司 ・近藤 倫 明訳 『情報 処 理 心 理 学 入 門1感 覚 と知 覚 』,サ イ エ ン ス 社,

(16)

1983,序 文) ⑳ た とえ ば加 藤 秀俊 『文化 と コ ミュニ ケ イ シ ョン』 増補 改 訂版,思 索社,1977 (Z8)た とえ ば林 進,前 掲 書,5頁 あ るい は尾関 周 二 『言語 と人 間 』,大 月書 店,1983,157頁 (29)た とえば加 藤秀 俊 『情 報 行動 』(中 公 新 書),中 央 公 論 社,1972あ るい は中野 收 『現 代 人 の情 報 行 動 』(NHKブ ッ クス),日 本 放 送 出版協 会,1980 ⑳ 石 沢,前 掲 書,118頁 ⑳ 日比 野省 三 ・加 藤 晴 明 『社 会情 報 学 の デザ イ ン す べ て の現 代人 への 新 しい提案 』,福 村 出 版,25頁 (32)Attali,J.,Laparoleetl'outil,P.U.F.,1975(平 田清 明 ・斉藤 日出 治訳 『情報 とエ ネル ギ ー の人 間 科 学 言 葉 と道 具 』,日 本評 論 社,1983,66頁) (鋤 岡部,前 掲論 文,160頁 (鋤 藤 本 隆志 「理 解 とは何 か」竹 内啓 編 『意 味 と情報 』 (前掲 書),285頁 ㈲Attali,op.cat.,訳 註299頁 ㈲ 高橋 秀 俊 「情 報 とは何 か 」東 京 大学 公 開講 座 『情 報 』(前 掲 書),8頁 (鋤 村 上,前 掲論 文,88頁 (38)村 上 陽一 郎 「歴 史 に お け る情 報 の役 割 」東 京大 学 公 開講 座 『情 報 化 と社 会 』,東京 大学 出版会,1984, 233頁 (39)た とえ ば高橋,前 掲論 文,5頁 あ るい は坂井 利 之 『情 報 学 工 学 者 の新 情報 論 』,筑摩 書房,1970, 55頁 ㈲ わ れ われ の共 同 研究 で は,仮 に もし地球 上 の生 物 が死 に絶 えた と き,物 質 とエ ネ ルギ ー は存 在 す る が,情 報 は存 在 す るか 否 か につ い て,意 見 が分 か れ た。 ω 最上 勝 也 「『情 報 』とい う ことば マ ス コ ミ使用 実 態 の諸 相 」 『放 送研 究 と調査 』1月 号,1988の 表 1「 国 語辞 書 にみ る 『情 報 』」 によ る と,大 部分 の 国語 辞 書 が 厂情 報」 の 語義 と して まず第 一 に事 が らや事 情 に つ いて の 「知 らせ 」 を採 用 して い る。 (42)新 村 出編 『広 辞 苑 第 三版 』岩 波書 店,1983 (43)最 上,前 掲 論 文 の表 に よる ㈹ 加 藤秀 俊 『情 報 行動 』(前 掲 書),39頁 ㈲ 加 藤,前 掲書,130頁 ㈲Lindsayeta1.,op.Wit.,184頁 ㈲ 宮 崎 清 孝 ・上 野 直 樹 『視 点 』(認 知 科 学 選 書 1),東 京大 学 出版 会,1985,「 認 知 科学 選 書」 刊 行 にあた って (48)Ogden,C.andRichards,1.,TheMeaningof Meaning,1923,p.134 (49)坂 本 賢 三 「じ ょ う ほ う 情 報 」,平 凡 社 『大 百 科 事 典 』,1985に よ る 。 ㈲ 前 掲 ㈹ 永 井 潔 『反 映 と創 造 芸 術 論 へ の 序 説 』,新 日本 出 版 社,`1981,168頁 (52》 た と え ばKlaus,G.,KybernetzkandGesellschaft, 1973(石 坂 悦 男 訳 『サ イ バ ネ テ ィ ッ ク ス と社 会 科 学 』,合 同 出 版,1978) (53)増 田 米 二 『原 典 情 報 社 会 機 会 開 発 者 の 時 代 へ 』,TBSブ リ タ ニ カ,1985 ⑤DAttali,op.Wit.,51頁 (55)梅 棹 忠 夫 『情 報 の 文 明 学 』,中 央 公 論 社,1988,193 頁 (5s)永 井,前 掲 書 を 参 考 に作 成 。 た だ し梅 棹 氏 は も っ と深 遠 な 意 味 を込 め て い る の か も 知 れ な い 。 働Attali,ρ ρ.cat.,226頁 (58)永 井,前 掲 書,167頁 (59)石 沢,前 掲 書,144頁 ㈹ 石 沢,前 掲 書,162頁 ㈹ 林 周 二 『日本 型 の 情 報 社 会 』,東 京 大 学 出 版 会, 1987,19頁 た だ し,林 氏 自 身 は こ う したr未 来 学 」 に 必 ず し も賛 同 し て は い な い 。 (s2)Attali,op.Wit.,226頁 (63)Attali,op.Wit.,69頁 ㈹ 佐 伯 胖 「機 械 と人 間 の 情 報 処 理 一 認 知 工 学 序 説 一 」 竹 内 啓 編 『意 味 と情 報 』(前 掲 書),32頁 (65)情 報 文 化 研 究 フ ォ ー ラ ム 編 『情 報 と 文 化 』,NTT 出 版,1986,182頁

参照

関連したドキュメント

関谷 直也 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授 小宮山 庄一 危機管理室⻑. 岩田 直子

【 大学共 同研究 】 【個人特 別研究 】 【受託 研究】 【学 外共同 研究】 【寄 付研究 】.

Study Required Outside Class 第1回..

R1and W: Predicting, Scanning, Skimming, Understanding essay structure, Understanding and identifying headings, Identifying the main idea of each paragraph R2: Summarizing,

R1and W: Predicting, Scanning, Skimming, Understanding essay structure, Understanding and identifying headings, Identifying the main idea of each paragraph R2: Summarizing,

In OC (Oral Communication), the main emphasis is training students with listening and speaking skills of the English language. The course content includes pronunciation, rhythm,

The purpose of this practical training course is for students, after learning the significance of the social work practicum in mental health, to understand the placement sites

Study Required Outside Class 第1回..