• 検索結果がありません。

論説:: .

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "論説:: ."

Copied!
104
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

, ---—---——_-_-_-——-—_c——_-——_-_-_-_-_-_-_—'

: :

  論説::

. , 

——-—---—---—-—--——-———-—_———-—-—-—-—--——-—-—-

. 

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向

山 下 邦 也

I.  はしがき

II.  1996年における評価調査

1.  オランダにおける安楽死 よい知らせ,それとも悪い知らせ?

2. 安楽死,医師の援助する自殺及び生命の終焉時におけるその他の医療的 決定, 1990‑1995

3. 医師が援助する死についての申告手続の評価

4 • 生命の終焉をめぐる医療的決定 事実は変わったか?

5. 事実は変わったか?へのコメント III.  申告手続に関する新構想

1. 安楽死のコントロール,申告手続及び委員会構想 2. 質の保障と事後の審査

3. 内閣の立場に対するオランダ医師会理事会の応答 IV. 安楽死と刑法改正提案

V. 事前の相談体制の整備

V I .  

あとがきに代えて

00

17‑2‑432 (香法'97)

(2)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

九九

I •

はしがき

オランダにおいて

1 9 9 1

9

月に公表された安楽死・自殺援助の実施に関 す る 第

1

回 目 の 全 国 規 模 の 実 態 調 査 は 各 国 に 波 紋 を 引 き 起 こ し た 。 調 育 結 巣 に 上 れ ば , そ の 実 施 粒 ほ , 符 丸 推 測 ・ 惜 測 各 れ た ス ケ ー ル と ほ 大 ぎ く 異なり,また判例法や医師会のガイドラインが掲げた諸要件も概ね遵守さ れており,オランダにおける安楽死事情は比較的平穏な状態であるという 評価が下された。一方,患者の明示的な要請のない生命終結ケースが

1 , 0 0 0

件 も あ る と さ れ , 安 楽 死 を 容 認 す る こ と の 不 可 避 的 な 随 伴 物 か ど う か 議 論

を呼んだ。

1 9 9 4

6

月,安楽死申告手続が公式に施行された。これは,判 例 法 に よ っ て 確 立 さ れ た 行 為 の 要 件 と 申 告 の た め の 手 続 的 な 要 件 を 満 た し た 医 師 の 行 為 は , 事 実 上 , 非 犯 罪 化 さ れ る べ き で あ る と い う 社 会 的 な 合 意

(法制化積極論と反対論の妥協)に基づくものであった。申告件数は鋭く 上 昇 し た 。 こ う し て , 安 楽 死 を 法 制 化 す る こ と な し に ( ア メ リ カ や オ ー ス

トラリア等とは異なり)問題の解決が図られるかどうか事態の推転が注目 された。その間,オランダでは申告義務を果たした

2

件 の ( 要 請 の あ り 得 な い ) 重 度 障 害新生児の生命終結ケースが 起訴 さ れ,大 き な社会 的 話題に な っ た 。 医 療 側 及 び 世 論 の 大 勢 は , 当 該 の ケ ー ス を 訴 追 す る こ と 自 体 を 不 当 と み な し た 。 事 柄 の な り ゆ き に お い て , 法 権 力 が ニ ュ ア ン ス あ る 医 療 的 問題に疸ちに関与することが妥当かどうかが盛んに論じられた。結局,

つ の ケ ー ス は 高 裁 判 決 に お い て 無 罪 を 宣 告 さ れ , 確 定 し た が , 同 時 に 申 告 手 続 に 対 す る 医 療 側 の 一 般 的 な 不 信 感 の 増 大 も 語 ら れ る よ う に な り , 中 告 件 数 の 伸 び も お も わ し く な く な っ た 。 と か く す る う ち , 予 定 さ れ た 年 次 の

1 9 9 6

1 1

月 に 第

2

回 目 の 安 楽 死 調 査 報 告 書 が 内 閣 に 提 出 さ れ た 。 外 国 の 反 応 を み て み る と , そ の 公 表 と 同 時 に ア メ リ カ の 医 学 誌 に 調 査 者 た ち の 2 編 の 関 連 論 文 が掲載されるなど迅速な対応と 強 い関心 が 示され て いるこ と

が 分 か る 。 ア メ リ カ の 場 合 は と く に 未 期 患 者 の 自 殺 に 対 す る 医 療 的 援 助 の 合 法 化 を め ぐ っ て 最 高 裁 の 判 決 が 待 た れ て お り , そ の 際 , 信 頼 で き る 事 実

17‑2‑431 (香法'97) ‑ 2 ‑

(3)

的 ・ 統 計 的 資 料 と し て は 賛 否 に か か わ ら ず 主 と し て オ ラ ン ダ の 調 査 結 果 が 頼 り で あ る と い う 事 情 が あ る 。 合 法 化 に 反 対 す る ク リ ン ト ン 政 権 は 裁 判 所 に 対 す る 文 書 に よ る ア ド バ イ ス で 濫 用 を 回 避 す る 手 続 的 規 則 が 作 動 し な い も の で あ る こ と を 確 認 す る た め オ ラ ン ダ の 状 況 を 参 照 す べ き で あ る と 示 唆 した。「オランダの

1 9 9 0

年 に お け る 調 査 結 果 で は ケ ー ス の 半 数 以 上 が 申 告 されていなかった。また

1 , 0 0 0

件 で は 医 師 た ち が 明 示 的 な 要 請 な し に 患 者 の 生 命 を 奪 っ た 」 と ア ド バ イ ス は 述 べ て お り , 賛 否 い ず れ の 側 も こ の 5年

(2) 

間におけるオランダの推移に注目している。

ひ る が え っ て , 我 が 国 の 場 合 , 例 え ば ア メ リ カ の よ う な 緊 迫 し た 情 勢 に は な い が , や は り 生 命 の 終 焉 時 を め ぐ る 困 難 な 問 題 の 所 在 は 自 覚 さ れ て い る の で あ っ て , オ ラ ン ダ の 動 向 も ひ と つ の 参 照 点 と し て 正 確 に フ ォ ロ ー す る必要があると思われる。ここで「正確に」ということのひとつの意味は,

オ ラ ン ダ の 数 字 か ら , こ れ を 「 坂 道 の 急 滑 走 」 と 捉 え , 議 論 の 対 象 外 と み な す 考 え 方 も あ ろ う と 思 わ れ る の で あ る が , 例 え ば , 人 工 妊 娠 中 絶 の 例 で み る と 別 の 相 を 呈 し て い る こ と も 視 野 に と り こ ま な け れ ば な ら な い だ ろ ぅ,などといったことにある。オランダでは,

1 9 8 1

年 以 来 , 人 工 妊 娠 中 絶 法 の 要 件 に 従 っ た 所 定 の 病 院 ま た は ク リ ニ ッ ク の 資 格 あ る 医 師 に よ っ て 行 わ れ る 中 絶 行 為 は 刑 法 の 外 に 置 か れ る と い う リ ベ ラ ル な 政 策 が 実 施 さ れ て い る が , 中 絶 割 合 は 世 界 各 国 の う ち で も 最 も 低 く , 姐 婦

1 , 0 0 0

人 比 で

4

(3X4) 

で あ る と い わ れ る 。 中 絶 に 対 し て よ り 厳 し い 政 策 を 採 用 し て い る 近 隣 諸 国 の 方 が 中 絶 の 実 施 率 が 高 い と い う 事 実 は 皮 肉 だ が , い ず れ に せ よ , オ ラ ン ダ の 主 流 の 考 え 方 は , 生 命 の 終 焉 時 を め ぐ る 問 題 を 中 絶 問 題 と 同 様 に 十 分 に社 会 的 に コ ン トロ ール 可能 なも のに した いと 考え てい る。 もち ろん ,そ れは論争ある問題である。

筆 者 は , 本 誌 前 号 「 オ ラ ン ダ の 新 聞 報 道 に み る 安 楽 死 論 議 と 新 政 策

とくに地域審査委員会構想との関連で 」において,内閣の側の予想さ

れ る 対 応 を 念 頭 に 置 き な が ら , 投 書 記 事 を 含 む 新 聞 報 道 を 通 し て 可 能 な 限 り,オランダ人の様々な生の声を探ってみようと思った。そこでは賛否の

九八

‑ 3 ‑ 17‑2 ‑430 (香法'97)

(4)

オランダにおける安楽死評価調査と申告手続の改正等をめぐる動向(山下)

意 見 は 交 錯 し て お り , 原 理 的 に は , 我 が 国 を 含 め 諸 外 国 で も 危 惧 さ れ る 論 点 や 改 善 点 ( 緩 和 ケ ア ・ 死 の 床 の み と り の 充 実 等 ) が 同 様 に 論 じ ら れ て い

ることが分かった。

そ の 後 , 新 た な 政 策 展 開 に 関 わ る い く つ か の 主 要 な 専 門 的 文 献 を 収 集 す ることができた。

本 稿 で は , 今 回 の 評 価 調 査 報 告 の あ る 程 度 詳 細 な 内 容 , 申 告 手 続 の 改 正 に 関 わ る 専 門 的 な 論 議 , そ し て , 現 段 階 に お け る 刑 法 改 正 論 議 ・ 提 案 な ど について報告してみようと思う。

(1) 例えば,宮野彬『オランダの安楽死政策 カ ナ ダ と の 比 較 』(成文堂, 1997 5月)は,オランダのモデルと対比したカナダの安楽死論議の全貌を描出している。

(2)  NRC Handelsblad, 2 oktober 1996.  NRC Handelsblad, 9 januari  1997. 

(3)  Th. W. van Veen, Het materiele strafrecht.  Bijzondere delicten.  Samsom H. 

D. Tjeenk ¥Villink,  1990.  pp. 2426.  (4)  NRC Handelsblad, 21 januari 1997. 

九七

I I .   1 9 9 6

年 に お け る 評 価 調 査

前 号 の 拙 稿 に お い て 評 価 調 査 結 果 の 概 要 を 紹 介 し た が , そ れ は 新 聞 報 道 に 基 づ く も の で あ っ て , も と よ り 詳 細 に 欠 け る 。 報 告 書 は 「 生 命 の 終 焉 を めぐる安楽死及びその他の医療的決定:その実践と申告手続」と題され,

(1) 

1 9 9 6

1 1

月に法務大臣・厚生大臣に提出のうえ,公表された。ファン・デ ル・マースとファン・デル・バルの両教授を代表者とする調査者たちは,

こ の 報 告 書 を 基 礎 に 前 回 と 同 様 に 論 点 を さ ら に 掘 り 下 げ , 各 個 別 論 文 と し て 公 表 し て い く も の と 思 わ れ る 。 彼 ら は , そ れ ら 最 初 の

2

編 を オ ラ ン ダ の

(2X3l 

専 門 誌 に 発 表 し た が , 同 じ 内 容 の も の を

NewEngland Journal o f  Medi‑

c i n e ,   November 2 8 ,   1 9 9 6 .   v o l .  3 3 5 ,   n o .  2 2

にも掲載している。ここでは ア メ リ カ と の 対 比 を 明 ら か に し た 編 集 者 マ ル シ ア ・ エ イ ン ジ ェ ル の コ メ ン

17‑2 ‑429 (香法'97) ‑ 4 ‑

(5)

トと共に当誌掲載の

2

編 を と り あ げ る 。 以 下 , ま ず は エ イ ン ジ ェ ル の コ メ ントである。

(4) 

オランダにおける安楽死—よい知らせ,それとも悪い知らせ?

安 楽 死 ( 苦 し ん で い る 患 者 の 死 を 促 進 す る た め 致 死 性 の 薬 物 を 意 図 的 に 与えること)はオランダでは公式に犯罪であり,

1 2

年 ま で の 拘 禁 刑 で 処 罰 され得るが,その実施は 20年にわたり受け入れられており,一連の判例法 と公衆的支持によって保護されている。このような法的な曖昧さもあって,

オ ラ ン ダ 医 師 会 は

1984

年 に 安 楽 死 の 実 施 の た め の ガ イ ド ラ イ ン を 発 行 し た。それは

1

年 後 に 政 府 が 任 命 し た 安 楽 死 委 員 会 に よ っ て 確 認 さ れ た 。 ガ イ ド ラ イ ン は 安 楽 死 が 実 施 さ れ る 前 に 満 た さ れ る べ き

4

条 件 を 要 求 し て い る。すなわち,

(1)  患者は精神的に能力ある成人でなければならない。

(2)  患 者 は 安 楽 死 を 合 理 的 な 時 期 に , 自 発 的 に , 一 貫 し て , 繰 り 返 し 要 請しなければならない。そして要請は記録されなければならない。

(3)  患 者 の 病 気 は 末 期 で あ る に は 及 ば な い が , 耐 え 難 く , 救 済 の 見 込 み なしに苦しんでいるのでなければならない。

(4)  医 師 は ケ ー ス に 関 与 し な い も う ひ と り の 医 師 と 相 談 し な け れ ば な ら ない。

安 楽 死 の 通 常 の 方 法 と し て は 睡 眠 薬 に よ る 眠 り へ の 誘 導 後 , ク ラ ー レ の 致 死 量 の 注 射 が な さ れ る 。 ガ イ ド ラ イ ン に 従 っ た 医 師 は ほ と ん ど 訴 追 さ れ な い が , そ の 確 実 な 保 障 は な く 安 楽 死 を 実 施 し た ほ と ん ど の 医 師 は 申 告 せ ず,その代わりに自然死亡の宣言をすることが知られていた。かくて,

1990

年 ま で は オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 の 本 当 の 頻 度 と そ れ が 起 こ っ た 事 情 は 不 九 明 瞭 だ っ た 。 一 方 , 患 者 の 要 請 な し に 実 施 さ れ る 安 楽 死 を 含 む ガ イ ド ラ イ

ンの侵害についての沢山の隠れた事実があった。

安楽死の実態についてあまりに知られることが少ないので,

1990

年にオ

‑ 5 ‑ 17‑2‑428 (香法'97)

'

(6)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 在 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

ラ ン ダ 政 府 は , 最 高 裁 の 法 律 顧 問 ・ レ メ リ ン ク 教 授 を 議 長 と す る 委 員 会 を 任 命 し , そ の 実 施 に つ い て の 注 意 深 い , 全 国 規 模 の 研 究 を 行 わ せ た 。

1 9 9 1

年,調査者たちは調査結果を報告した。

1 9 9 0

年 の オ ラ ン ダ に お け る 約

1 3

の 死 亡 件 数 の う ち 医 師 へ の イ ン タ ビ ュ ー と ア ン ケ ー ト か ら

2,300

( 1 . 8

%)が安楽死の結果であると評価された。他の

4 0 0

の 死 亡 件 数

( 0 . 3

%)は自 殺援助だった。医師が援助した死亡(安楽死または自殺援助)のうち

486

件 だ け が 死 亡 証 明 書 に お い て 真 実 通 り 申 告 さ れ た 。 こ れ ら

2,700

件のかなり の 部 分 は 申 告 さ れ な か っ た が , ほ と ん ど 全 て は ガ イ ド ラ イ ン を 満 た し て い

る と 思 わ れ た 。 し か し , さ ら に

1 , 0 0 0

( 0 . 8

% ) の 死 亡 ケ ー ス で は 生 命 終 結 行 為 が 実 施 さ れ た と き 患 者 の 意 思 能 力 は な か っ た 。 こ れ は ガ イ ド ラ イ ン

の明らかな侵害だった。

ア メ リ カ に お け る 医 師 が 援 助 す る 死 の 過 程 に 関 す る 白 熱 す る 論 議 に お い て オ ラ ン ダ は そ の モ デ ル と み ら れ て き た 。 彼 ら は レ メ リ ン ク 報 告 書 に 飛 び つ い た 。 し か し , 両 サ イ ド と も そ の 調 査 結 果 は 自 分 の 立 場 を 支 持 す る も の で あ る と 主 張 し た 。 自 殺 援 助 ま た は 安 楽 死 の 反 対 者 に は , オ ラ ン ダ に お け る 生 命 終 結 ケ ー ス の

3,300

件 中

1 , 0 0 0

件 が 無 能 力 の 患 者 に 関 連 し た と い う 事 実 か ら 医 師 の 援 助 す る 死 の 過 程 に 対 す る 制 限 の 緩 和 は 濫 用 に 導 く と 解 釈

さ れ た 。 賛 成 者 は オ ラ ン ダ 人 と 同 様 に 急 坂 を 下 ま で 落 ち て い く 道 徳 的 な 滑 り 易 い 坂 道 に 立 っ て い る と し て 非 難 さ れ た 。 坂 の 下 と は 何 だ ろ う か 。 医 師 の 援 助 す る 死 の 過 程 の 反 対 者 た ち は , 非 常 に 高 齢 な , ま た は 幼 い , ま た は 無 能 力 な , ま た は 財 政 的 に 高 く つ き , ま た は 厄 介 な 人 々 に 対 し て 実 施 さ れ

る広範な不任意の安楽死の絵を描いた。

しかし,アメリカにおける医師の援助する死の過程に賛成する人々には,

レ メ リ ン ク 報 告 書 の 結 果 は 彼 ら の ア イ デ ィ ア を 再 確 認 さ せ る も の で あ っ 九 た 。 第

1

に 安 楽 死 は オ ラ ン ダ に お け る 全 死 亡 件 数 の ほ ん の 小 さ な 割 合 で し 五 か な く , し か も , 要 請 し た 人 々 の

1 / 3

以 下 で 実 施 さ れ た に す ぎ な い 。 そ れ

は 医 師 た ち が か か る 要 請 に 応 じ る こ と に 不 本 意 で あ る こ と を 示 唆 し て い る 。 そ し て , こ の 注 意 深 い 研 究 に よ れ ば , 安 楽 死 は ほ と ん ど 末 期 の 病 気 の

17‑2 ‑427 (香法'97) ~6~

(7)

人々に対して実施されていた。患者の

87%

1

週間以内の死が予期され,

他 の

1 2

%は

1

カ月以内だった。

しかし,生命終結が行われた時点で意思能力がなかった

1 , 0 0 0

人につい てはどうだろうか。これは濫用またはもっと悪いことの証拠ではないのか。

レメリンク研究によれば,半数以上はより早い時点で安楽死の希望を表明 していた。一方,ほとんどの人々はそれが実施される時点では瀕死だった。

しかし,この情報は医師とのインタビューから引き出されたものであって,

必ずしもかかるケースの正確なソースではなかった。秘密を保障された医 師たちが申告なしに生命終結を実施したことを認めるにやぶさかでなかっ

たという事実は率直さを示すものである。しかし,やむを得ないとはいえ ない事情のもとでの不任意の生命終結があったかもしれず,また医師たち はそのことについてインタビュアーに明かさなかったかもしれない。とは いえ,そのようなケースはどこの国でも起こることであり,他の国よりオ ランダの方がもっと頻繁であると信じるべき理由はない。

オランダにおける医師の援助する死の過程の第

2

回目の全国規模の調査 は

1 9 9 5

年に委託された。それは

2

つの主要な研究を含んだ。

1

つはこの国 が生命の終焉時における医療ケアにおいて本当に滑り易い坂道を滑り降り ているかどうかを知るために

1 9 9 0

年の実践と

1 9 9 5

年のそれを比較するこ とだった。その

2

つは新しい申告手続の適切性を評価することだった。医 師の援助する死亡ケースを申告し,レビューするこの手続はレメリンク委 員 会 が 設 置 さ れ た 時 に 法 務 省 と 医 師 会 に よ っ て 共 同 提 案 さ れ た も の で あ り,

1 9 9 4

年に法律になった。それは安楽死と自殺援助のよりよいモニタリ ングを可能にし,公的責任を確実にすることを意図したものだった。これ らの研究は以下に掲載される。

オランダ人は滑り易い坂道の上にいるのだろうか。そうは思われない。

マースとその同僚たちによる最初のレポートは

1 9 9 5

年 の 実 践 が

1 9 9 0

年の それとそれほど違わなかったことを示している。安楽死はある程度頻繁に なったが,著者はこれは人口の高齢化と安楽死のケースにおける通常の源

九四

~7~ 17‑2 ‑426 (香法'97)

(8)

オランダにおける安楽死評価調査と申告手続の改正等をめぐる動向(山下)

になる病気,

と考えている。

つ ま り , 癌 に よ る 死 亡 の 増 大 に よ っ て そ の 一 部 は 説 明 さ れ る それが安楽死よりもっ 自殺援助はまれだが, その理由は,

と時間がかかることと, オ ラ ン ダ 人 は 両 者 の 間 で 道 徳 的 な 区 別 を し て い な いことにある。

1990

年 と 同 じ く , 安 楽 死 の ほ と ん ど 全 て の ケ ー ス は 末 期 の 病 気 に 苦 し ん で お り , 生 存 時 間 の 短 い 患 者 に 関 係 し た 。 患 者 か ら の 明 示 的 な 要 請 の な い 生 命 終 結 の 頻 度 そ れ は 以 前 の 研 究 の 最 も 面 倒 な 調 査 結 果 だった は,

1990

年よりも

1995

年の方がやや少なくなった。これらの調 査結果を類廃への下り坂と解釈することは非常に困難である。 オランダの 医師たちは不本意ではあるが,

援助しているといえるだろう。

や む を 得 な い 事 情 の も と に お い て の み 死 を

申 告 手 続 に 関 す る 結 果 は ミ ッ ク ス さ れ て い た 。 バ ル と そ の 同 僚 た ち に よ れば, 医 師 の 援 助 す る 死 の 申 告 割 合 は

1 9 9 0

年 の

1 8

%から

1995

年 の

4 1 % 

へと大きく増大した。だが, ケースの

5 9

%は申告されていない。ほとんど の 医 師 は 医 師 の 援 助 す る 死 の ケ ー ス に つ い て あ る 種 の 監 視 を す る こ と が 適 切であると回答したが,新手続は多様なレベルの法的レビューを伴い, 厄 介だとも考えている。 さ ら に 多 く の 医 師 た ち は ガ イ ド ラ イ ン と 法 的 な 申 告 要 件 に も か か わ ら ず , 安 楽 死 が 犯 罪 で あ り 続 け て い る こ と に 困 惑 を 覚 え て い る 。 訴 追 の 危 険 は 少 な い が , 安 楽 死 を 実 施 し た 医 師 は そ の よ う な 曖 昧 な 状 態 で 調 査 さ れ る こ と に 不 本 意 で あ る 。 申 告 手 続 が 脅 威 的 で な く な り , 法

申告率は低いままだろう。結局,

的地位が明瞭にされることがなければ,

医 療 的 実 践 が 同 時 に 合 法 的 で も 違 法 で も あ る こ と は 支 持 さ れ て い な い の で ある。

オ ラ ン ダ の 経 験 は ア メ リ カ に お け る 実 践 と ど の よ う に 比 較 で き る だ ろ う か。有意味な比較をすることは事実上不可能である。

一九 三

ア メ リ カ で は 安 楽 死 は全州で違法であり, 自殺援助はほとんどの州で違法である。 ケボキアン 医師を有罪に持ち込めていないとはいえ, アメリカの医師たちは安楽死に 対して厳しい訴追を予想し, 自殺援助に対してもその可能性を予想してい

る。にもかかわらず,

17‑2 ‑425 (香法'97)

ワシントン州の医師に対する最近の調査では,

1 2

(9)

は患者の自殺援助を,

4 %

は安楽死を求められ,要請の

1 / 4

で承諾したと い う 。 興 味 あ る の は , そ れ が オ ラ ン ダ で 承 諾 さ れ た 割 合 と ほ ぼ 同 じ だ と い

うことだ。

生 命 の 終 焉 時 に お け る ケ ア は 医 療 に お け る 最 も つ ら い 決 定 を 伴 う 。 ア メ リカでは患者またはその代理人の要請に基づいて延命治療の中止を認める 大 き な 医 療 的 ・ 法 的 合 意 が あ る 。 ア メ リ カ 病 院 協 会 の 評 価 で は , ア メ リ カ の 病 院 死 の 約 70%は治療中止の決定後に起こっている。人々は生命短縮が 予 想 さ れ る 量 の 麻 薬 を 苦 痛 ま た は 息 苦 し さ の 緩 和 の た め に 投 与 す る こ と を 認 め て い る 。 こ れ が ど れ ほ ど 死 に 関 係 し て い る か を 示 す デ ー タ は な い 。 マ ー ス と そ の 同 僚 た ち は

1 9 9 5

年 の オ ラ ン ダ で は 全 死 亡 件 数 の 約

20%

で 延 命 治 療 の 中 止 が 先 行 し た と 報 告 し て い る 。 そ れ は ア メ リ カ よ り も 少 な い 。 ま た 死 亡 件 数 の 約

1 7 . 5

% で は 症 状 緩 和 の た め に 生 命 短 縮 の 可 能 性 の あ る 量 の 麻 薬 が 使 用 さ れ た 。 両 国 に お い て , こ れ ら の 実 施 は 合 法 的 で あ り , か つ あ り ふ れ た も の で あ る 。 だ が , 最 近 ま で , 医 師 が 援 助 す る 死 の 過 程 は , ァ メ リ カ で は 医 療 倫 理 と 法 の 侵 害 で あ る と 考 え ら れ て き た 。 不 可 逆 的 な 病 気 で 耐 え 難 く 苦 し ん で い る 患 者 が い る 。 そ の 症 状 は 手 に 負 え ず , 中 止 の 対 象 となる生命維持治療もなされていない。彼らをどうすればよいのか。彼ら にはその生命の平和的な終結を医師に求める権利はないのか。

これは

1 9 9 7

年にアメリカ最高裁で論じられる問題である。オランダにお ける状況と異なって,焦点は安楽死ではなく,医師の援助する自殺にある。

自 殺 援 助 の 非 犯 罪 化 に 賛 成 す る 意 見 は 増 大 し て い る が , 安 楽 死 に 対 す る 支 持 は 弱 い 。 こ れ は ア メ リ カ 人 が 安 楽 死 と 自 殺 援 助 の 間 で 道 徳 的 な 区 別 を し て い る か ら で あ る 。 そ れ は , 安 楽 死 は 意 思 に 反 し て 行 わ れ 得 る が , 自 殺 は

明 確 に 自 発 的 で あ る に 違 い な い と い う 理 由 に よ る 。 こ れ は ア メ リ カ で は 重

_ 

要 で あ る 。 な ぜ な ら , ア メ リ カ 社 会 に は 社 会 経 済 的 な 地 位 の 大 き な 不 均 衡 九 が あ り , ま た 医 療 ケ ア の コ ス ト も 高 く , 安 楽 死 の 濫 用 の 危 険 は オ ラ ン ダ よ

り疑いもなく大きいからである。自殺援助は濫用に対してより危険が少な いと考えられている。これらの理由から,医師が援助する死の過程がアメ

‑ 9 ‑ 17‑2‑424 (香法'97)

(10)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

リカで受け入れられるとすれば,それは安楽死ではなく自殺援助であろう。

昨 春 , 第 9巡 回 控 訴 裁 判 所 ( カ リ フ ォ ル ニ ア , ア ラ ス カ , ア リ ゾ ナ , ハ ワ イ , ア イ ダ ホ , モ ン タ ナ , オ レ ゴ ン , そ し て ワ シ ン ト ン を 管 轄 す る ) と 第

2

巡 回 控 訴 裁 判 所 ( ニ ュ ー ヨ ー ク , コ ネ テ イ カ ッ ト , そ し て バ ー モ ン ト を管轄する)は,それぞれ医師が援助する自殺を禁止する小

M

法 を 打 ち の め した。その根拠は両方の判決で幾分異なっているが,両判決はそれらの小卜1

法 が 憲 法 が 保 障 す る 権 利 を 侵 害 し て い る と 論 じ た 。 こ れ ら は 最 高 裁 が レ ビ ューに同意したケースである。判決の結果がどうあれ,それは疑いもなく,

Roe v .  ¥Vade

以 来 そ う で あ っ た よ う に 論 争 を 引 き 起 こ す だ ろ う 。 オ ラ ン ダ の

2

つ の 研 究 は そ れ を オ ー プ ン に 認 め て い る 国 に お け る 医 師 の 援 助 す る 死 の 過 程 の 実 施 に つ い て あ る 洞 察 を 与 え る も の で あ る 。 し か し , オ ラ ン ダ の 1990年 の 研 究 と 同 様 に ア メ リ カ の 論 議 で は 両 サ イ ド が 調 査 結 果 は 我 が 方 の 立 場 を 支 持 す る も の で あ る と 主 張 し あ う だ ろ う 。 そ し て 論 争 は 深 化 さ れ るだろう。

エ イ ン ジ ェ ル の コ メ ン ト は , 簡 潔 か つ 客 観 的 に オ ラ ン ダ と ア メ リ カ の 類 似 点 と 相 違 点 を 概 観 し て お り , と く に 理 解 に 困 難 な 点 な ど は な い が , ガ イ

ドラインの 4条件について, 1点だけ注記しておく。すなわち,著者は「(1) 患 者 は 精 神 的 に 能 力 あ る 成 人 で な け れ ば な ら な い 」 と 記 し て い る の で あ る が,必ずしも正確な記述ではない。著者も挙げている 1985年 の 国 家 安 楽 死 委員会の報告書は患者の特別カテゴリーとして未成年者に言及しており,

「 未 成 年 者 が そ の 意 思 を 表 明 で き , そ の 置 か れ た 立 場 を 理 解 で き る 場 合 に は,このような末成年者による生命終結の要請は無視できないと考える」

(5) 

としている。また 1995年 の オ ラ ン ダ 医 師 会 の 新 ガ イ ド ラ イ ン は , 未 成 年 の 九 患 者 の 資 格 要 件 に つ い て よ り 詳 細 に 記 述 す る と 共 に 安 楽 死 を 要 請 す る べ き

時 点 で 意 思 を 表 明 で き な い 患 者 で あ っ て も , ア ド バ ン ス ・ デ ィ レ ク テ ィ ブ

(6) 

が有効であること記している。以上,念のために付け加えておく。

17‑2 ‑423 (香法'97) ~10

(11)

(1)  Wal G van der,  Maas PJ van der.  Euthanasie en andere medische beslissingen  rond het 1evenseinde: de praktijk  en de meldingsprocedure.  Den Haag: Sdu  Uitgeverij,  1996. 

(2)  Wal G van der,  Maas PJ van der,  Bosma JM, Onwuteaka‑Philipsen  BD,  Willems DL, Haverkate I,  Kostense PJ.  Evaluatie van de meldingsprocedure  euthanasie.  Medisch Contact 1996; 51: 1607‑12. 

(3)  Maas PJ van der,  Wal G van der,  Haverkate I,  Graaff CLM de,  Kester JGC,  Onwuteaka‑Philipsen BD, Heide A van der,  Bosma JM, Willems DL, Groen‑

ewoud JH.  Eutanasie en andere medishe beslissingen rond het levensseinde,  1990 

‑1995.  Ned Tijdschr Geneeskd 1997; 141: 98‑105. 

(4)  Marcia  Angell, Editorials: Euthanasia  in  the  Netherlands‑Good  News or  Bad?  The New England Journal of Medicine.  november 28,  1996.  vol. 335.  no. 22.  pp. 1676‑1678. 

{5)  山 下 「 オ ラ ン ダ に お け る 終 末 期 医 療 決 定 と 刑 法(2)」 香 川 法 学 15 3 17‑18ペ ー

(6)  山 下 「 オ ラ ン ダ 医 師 会 の 安 楽 死 に 関 す る 新 ガ イ ド ラ イ ン (1995年)」香川法学 16 2 19‑20ページ。

• 安 楽 死 , 医 師 の 援 助 す る 自 殺 及 び 生 命 の 終 焉 時 に お け る そ の 他 の 医 療的決定, 1990‑1995年

これはバル(アムステルダム自由大学医学部教授)とマース(エラスム ス 大 学 医 学 部 教 授 ) を 代 表 と す る 表 記 論 文 の 紹 介 で あ る 。 前 回 と 同 様 に 調 査に参加した沢山の医師たち(インタビュー研究で

8 9 %, 

死 亡 証 明 書 研 究 で 77%の応答率)の積極的な協力姿勢が注目される。回答が刑事訴追を引 き 起 こ す 恐 れ の な い こ と が 告 げ ら れ て い る と は い え ( 何 ら か の 形 の 公 的 記 録の残ることを恐れる人もいると思われるが),

120

ペ ー ジ に 達 す る ア ン ケ ートに答え,平均して 2時間半続くインタビューに対応することは忍耐と 信 念 を 要 す る こ と と 思 わ れ る 。 ボ ル ス ト 厚 生 大 臣 は , 医 師 た ち の 評 価 調 査 へ の 協 力 の 理 由 は 彼 ら 自 身 の 行 為 を 社 会 の 人 々 の 評 価 に 委 ね た い こ と に あ る , と 述 べ て い る 。 つ ま り , 彼 ら は オ ー プ ン ネ ス の 促 進 と 社 会 的 な 論 議 を 呼 び 起 こ す 必 要 を 自 覚 し た 誇 り あ る 集 団 だ と い う の で あ る 。 本 論 文 で も 他 の 諸 国 の 若 干 の 調 査 報 告 が 参 照 さ れ て い る が , 調 査 の 規 模 等 は 限 定 さ れ て

九〇

‑ 11  ‑ 17‑2‑422 (香法'97)

(12)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

八九

い る 。 他 方 , 日 本 の 終 末 期 医 療 の 状 況 を 調 査 し た 上 記 バ ル と ベ イ メ ン は 日 本 に お け る 生 命 終 焉 時 を め ぐ る 問 題 は 沈 黙 状 態 に あ る と し , 日 本 の 医 師 た

ちはマースやバルのような調査研究に協力したくないようだと確信した,

(3) 

と述べている。

な お , 前 回 の 全 国 規 模 の 調 査 は マ ー ス を 代 表 者 と し て 実 施 さ れ た も の で あるが,その調査結果が独自に北オランダ諸小

M

の 実 態 を 調 査 し て い た バ ル の調査結果と符合するところから信用性が高いと評価されたものである。

今 回 は , そ の

2

人が共同の責任者となって調査を推進したものである。

オ ラ ン ダ に お い て 安 楽 死 の 違 法 性 が 阻 却 さ れ る 要 件 か ら は , 必 ず し も 精 神 的 な 苦 し み が 除 外 さ れ ず , ま た 死 期 の 切 追 性 も 要 し な い と さ れ る と こ ろ か ら , 一 時 的 な 錯 乱 ・ 失 望 状 態 , 鬱 状 態 に さ え 十 分 な 配 慮 を 示 し て い な い の で は な い か と い っ た 乱 暴 な 扱 い が 予 想 さ れ が ち と 思 わ れ る が , 安 楽 死 ケ ースの

79%

が 末 期 の 癌 患 者 に 関 わ る も の で あ る と い う 基 本 的 な 実 像 は 看 過されるべきではないだろう。今回の調査によれば,

1 9 9 5

年の安楽死・自 殺 援 助 に よ る 死 亡 件 数 は

3,600

件である。粗雑な計算だが,

3600X0 .  79= 

2844

となるから,約

2,800

件余が癌を原因としていることになる。一方,

年 間 の 癌 に よ る 死 亡 者 総 数 は

89

年 で

35,500

人 で あ る 。 こ の 数 字 は 増 大 し ているといわれるので正確ではないが,仮に,

2 8 4 4 ‑ ‑ ; ‑35500 =  0  .  08

とすれ ば , 末 期 癌 患 者 の 約

8 %

が 安 楽 死 し て い る こ と に な る 。 こ う し た 関 連 で も 濫 用 の 有 無 が 問 題 と さ れ る 傾 向 が あ る 。 安 楽 死 の 反 対 論 者 は 緩 和 ケ ア と み

と り の 不 足 を 指 弾 す る 。 他 方 , 容 認 論 者 は 医 療 ケ ア 水 準 の 増 進 に 異 存 は な いが,患者本人の全体としての耐性,生へのスタミナなど患者の性格的・

気 質 的 ・ 文 化 的 ・ 価 値 観 的 な 特 質 に 帰 属 さ せ ら れ る フ ァ ク タ ー も 無 視 さ れ る べ き で は な い と す る 。 オ ラ ン ダ 任 意 安 楽 死 協 会 な ど は そ こ か ら 自 己 決 定 権 の 絶 対 性 を 引 き 出 し て い る 。 そ れ に 対 し て , オ ラ ン ダ 医 師 会 な ど 主 流 の 見 解 は 医 師 ( た ち ) 医 療 専 門 職 の 立 場 か ら の 間 主 観 的 な 観 察 に よ っ て も 納 得 で き る 根 拠 に 基 づ い て 当 該 の ケ ー ス に お い て は 生 命 終 結 が 唯 一 の 救 済 策 で あ る と ( 個 人 的 な 良 心 に 従 っ て も ) 確 信 さ れ る 場 合 に の み , そ の 行 為 は

17‑2 ‑421 (香法'97) ~12~

(13)

正当化されると考えている。そこで専門職としての注意深さの規範の遵守 が重要となる。オランダにおける多くの世論が医師の実施する安楽死・自 殺援助を (25年間にわたり)容認し,支持していることの背景には,例外

はあるにしても,多くの医師たちが患者たちの苦境に対して,人間的にか つ専門職として,誠実に注意深く対応しているという何らかの体験的な実 感が存在するのではないかと思われる。他の国では医療不信に拍車をかけ るとして警戒される事実がこの国ではそうはなっていない不思議がある。

むしろ,医師たちが慎重すぎ,切実な願いを無視・軽視しているという不 満さえ聞かれるのである。死を鴻毛の軽さにたとえるようなオランダ人気 質があるとは思えない。調査者たちは,現代の発達した医療技術の在り方,

癌疾患の相対的増大,高齢化等に関連した急速な文化的な社会変動の過程 にその理由を探っている。つまり,彼らによれば,この 5年間における安 楽死の要請と実施件数の漸増の理由は,癌疾患等の増大と共に医師と患者 の間で死をめぐる率直な対話がより頻繁になされるようになったという文 化的な変動過程を反映するものである。他方で,

5

年前に

1 , 0 0 0

件を数え た明示的な要請のない生命終結は

9 0 0

件に減少したとされる。前回,調査 者たちは,医師のパターナリスティクな態度が変化し,患者が直面してい る困難な状況について相互に率直に話し合うやり方が行われるようになれ ば,明示的な要請のない生命終結は減少するだろうと予測していた。今回 の結果はそのようなものとして解釈されている。しかし,シャボットはそ れに対して異論を唱えている。この両者間の論争についても本稿に収録し た。要請のない生命終結は一般的に謀殺罪として捉えられるが,オランダ 医師会はそのなかには不自然死として申告義務の対象とすべきではない力 テゴリーがあり得ると示唆している(後掲)。刑法学者のケルク教授も独自 の刑法改正提案の中で,これについての法的解決策を提示している(後掲)。

やや先走ったことも述べたが,安楽死の実態調査についての報告は下記の 論考に尽きるものではなく,引き続き,より詳しい展開もなされると思わ れるので,なおフォローしていくつもりのあることをいい添えたにすぎな

¥1

J J  

‑ 13  ‑ 17‑2 ‑420 (香法'97)

(14)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

い。次がここでの本論である。

オ ラ ン ダ で は , 安 楽 死 と 医 師 の 援 助 す る 自 殺 は 技 術 的 に は 違 法 だ が , 増 大するオープンネスをもって実施されてきた。

1990‑1991

年 に 安 楽 死 と 生 命 終 焉 に 関 す る そ の 他 の 医 療 的 実 践 の 全 国 規 模 の 研 究 が オ ラ ン ダ 最 高 裁 の 法 律 顧 問 ・ レ メ リ ン ク 教 授 を 議 長 と す る 政 府 委 員 会 の 委 任 を 受 け て 行 わ れ た。研究は大きな注目を集めた。その理由の一部はそれが単一の国におけ る生命終結に関する医療的決定の最初の完全な概観を与えたことにある。

ほぽ同じころ,安楽死と自殺援助を申告する新たな手続が導入された。

結 果 と し て , 安 楽 死 の 申 告 は

1990

年の

486

件から

1995

年の

1,466

件へと 3倍 化 し た 。 委 員 会 は 法 務 省 と 厚 生 省 の 委 託 を 受 け て , 新 た な 手 続 の 評 価 の た め に 第

1

回 目 と ほ と ん ど 同 様 の 第

2

回 目 の 全 国 規 模 の 研 究 を

1995 1 9 9 6

年にかけて行った。

1995

年の研究の目的は,安楽死及び生命の終焉に 関 す る そ の 他 の 医 療 的 実 践 の 頻 度 に つ い て 信 頼 で き る 評 価 を す る こ と に あ った。そのため,関係する患者,医師,諸事情について記述し,

1 9 9 0

年と

1 9 9 5

年の間のこれらの実践における変化を評価した。委員会は

2

つの別々 の研究をした。

1

つは

405

人の医師の層化されたサンプルとのインタビュ ーに基づくもので,もう

l

つは

6,060

件の死亡サンプルの郵送アンケート への応答に基づくものだった。

方 法

(調査方法については統計処理等の適切さを示すものとして克明に記述さ れているが,ここでは割愛する。)

八七 結 果

*発生率の評価

2

つ の 研 究 は 発 生 率 の ほ と ん ど 同 様 の 評 価 を 生 じ た 。 病 気 の 過 程 の 後 期 段 階 で は

34,500

件の安楽死の要請があった。それは

1990

年と比較して

37

17‑2 ‑419 (香法'97) ‑ 14 

(15)

%の増大である。特定の時点で

9 , 7 0 0

件の安楽死または自殺援助の明示的 な要請があった。それは

1 9 9 0

年と比較して

9 %

の増大である。インタビュ ー研究では全死亡件数の

2.3%

が 安 楽 死 だ っ た 。 死 亡 証 明 書 研 究 で は

2 . 4

%だった。

1 9 9 0

年の割合はそれぞれ

1 . 9

%と

1 . 7

%だった。自殺援助はイ ンタビュー研究では死亡の

0 . 4

%で起こった。死亡証明書研究では

0 . 2% 

だった。それは

1 9 9 0

年にはそれぞれ

0.3%

0.2%

だった。

2

つの

1 9 9 5

年 の研究では死亡の

0 .7 

%は患者の明示的な,一貫した要請のない生命の終 結に関係した。それは,

1 9 9 0

年の死亡証明書研究では,

0.8%

だった。明 示的な要請のない生命終結の割合はわずかに減少している。

生 命 短 縮 の 可 能 性 を 伴 う 苦 痛 と 症 状 の 緩 和 の 発 生 率 は

2

つの

1 9 9 5

年 の 研究では異なっている。おそらくインタビューでは質問が幾分とも厳格に 解釈されたことによる。死亡証明書研究は以前の研究と比較できる最高の 土台を与えた。そして,それは以前との顕著な変化を示さなかった。治療

を中止する決定はケースの

2 0 . 2

%で起こった。それは

1 9 9 0

年には

1 7 . 9% 

だった。オランダにおける全死亡件数の

4 2

%以上において生命の終焉に関 する医療的決定がなされていると思われる。全死亡件数の約

2.0%

( 1 9 9 0

年に報告された件数と同数)医師の意図は曖昧だった。つまり,ケースの

1 . 4  

%で応答者は麻薬によって苦痛と症状を緩和したと述べたが,そこで は患者の生命を終結する明瞭な意図があった。そして,

0.6%

では患者の明 示的な要請なしに患者の生命を終結したが,部分的にその意図があったと 述べた。

*安楽死と医師が援助する自殺

インタビューされた医師のうち,

88%

は病気の後期段階で安楽死または 自殺援助の少なくとも

1

回の要請を受けた。他方,

77%

は特定の時点で少 なくとも

1

回の明示的な要請を受けた。安楽死または自殺援助の実施につ いて,

53%

が実施を認めた。そのうち

29%

は直近の

2 4

カ月以内に実施さ れた。安楽死または自殺援助を決して実施したことがない医師の

35%

もそ の可能な状況は考えられると述べた。そのような状況は考えられないとい

八六

‑ 15  ‑ 17‑2 ‑418 (香法'97)

(16)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 中 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

う残りの

1 2

% の 大 多 数 は そ の 要 請 を 受 け た 場 合 に は 患 者 を 同 僚 に 照 会 す る つ も り だ と 答 え た 。 こ れ ら は

1990

年の研究とほぼ同様である。

死 者 の 年 齢 , 性 別 , 及 び 死 亡 原 因 , そ し て 関 与 す る 医 師 の タ イ プ に 関 す る死亡証明書研究から得られたデータによれば,生命終結決定は

5 0

歳 以 下 の 人 々 の 全 死 亡 件 数 の

3 2

%でなされた。これらの割合は年齢またば性別に よ っ て 大 き く 異 な ら な い が , 死 亡 原 因 で は 異 な る 。 癌 に よ る 全 死 亡 件 数 の

6 1  

%では,患者の生命を終結する医療的決定がなされた。心臓血管の病気 による全死亡件数の 20%でもそうだった。安楽死または自殺援助を実施さ れ た 患 者 は 若 い 傾 向 が あ っ た 。 安 楽 死 は 男 性 患 者 よ り も 女 性 患 者 の 間 で よ り一般的だった。その調査結果はインタビュー研究及び

1990

年 の 研 究 と 一 致 し な い 。 こ れ は イ ン タ ビ ュ ー 研 究 の 結 果 と 死 亡 証 明 書 研 究 の 結 果 が 異 な るまれな例の

1

つである。安楽死と自殺援助は癌患者に多い

( 7 9

%)。ほと んどのケースで開業医が関与した。(オランダでは,全ての死亡の

40%

以 上が家庭で起こっている。)

* 患 者 の 明 示 的な要請のない生命終結

イ ン タ ビ ュ ー さ れ た 医 師 の

23%

は あ る 時 点 で 明 示 的 な 要 請 な し に 患 者 の生命を終結したと答えた。

3 2

%は決して実施しなかったが,そういう状 況は考えられるとした。

45%

は決してそうしなかったし,またそういう状 況は考えられないとした。

1990

年 の 研 究 に お け る 対 応 す る 数 字 は そ れ ぞ れ

2 7   %,  3 2   %,  4 1  

%だった。その生命が明示的な要請なしに終結された患者 もまた相対的に若い傾向があった。そして,癌が支配的な診断だった(イ ンタビュー研究では全ケースの

60%

が癌だった)。全ケースの

57%

で 臨 床 専 門 医 が 関 与 し た 。 死 亡 証 明 書 研 究 か ら 決 定 に つ い て の 特 徴 の 若 干 を 示 せ ば , 全 ケ ー ス の 約 半 数 で 病 気 の 初 期 の 段 階 で 患 者 と 議 論 さ れ る か , ま た は 八 苦 し み が 耐 え 難 く な っ た ら 安 楽 死 を 実 施 し て ほ し い と い う 患 者 の 表 明 が あ 五 った。その他のケースでは患者は無能力だった。ケースの

95%

では決定は

同僚たち,看護スタッフ,または近親者(またはたいていこれら 3者の間)

で議論された。生命が患者の明示的な要請なしに終結された全ケースの

64

17~2 417 (香法'97) ‑ 16  ‑

(17)

%ではモルヒネが唯一の薬剤だった。他方,

18%

で は 神 経 筋 緩 和 剤 が 多 様 な 結 合 形 態 に お い て 使 用 さ れ た 。 ケ ー ス の

33%

で は 生 命 は せ い ぜ い

24

時 間まで短縮された。さらに

58%

はせいぜい

1

週間まで短縮された。インタ

ビュー研究の割合は死亡証明書研究におけるそれと同様だった。

イ ン タ ビ ュ ー 研 究 に お け る 病 歴 の さ ら な る 精 査 に よ れ ば 患 者 の 明 示 的 な 要 請 の な い 生 命 終 結 の 決 定 は 多 様 な 状 況 を カ バ ー し て い る こ と が 示 さ れ

た。つまり,大きなグループは数時間または数日間は生きたろう。他方,

小 さ な グ ル ー プ は よ り 長 い 余 命 が 予 想 さ れ た が , 明 ら か に ひ ど く 苦 し ん で お り , 言 語 の コ ン タ ク ト は も は や 不 可 能 だ っ た 。 患 者 の 明 示 的 な 要 請 な し に 生 命 が 終 結 さ れ た ケ ー ス の ほ と ん ど は 安 楽 死 ケ ー ス よ り も 麻 薬 の 大 量 使 用を伴う事例にもっと類似している。

1 9 9 0

年と比較して,これらのケース

の割合は少し減少している。

* 生 命 短 縮 の 可 能 性 が あ る , 苦 痛 と そ の 他 の 症 状 の 緩 和

全 回 答 者 の

84%

は 同 時 に 患 者 の 生 命 が 短 縮 さ れ た か も し れ な い 量 の 麻 薬 の 投 薬 に よ っ て 患 者 の 苦 痛 と そ の 他 の 症 状 を 緩 和 し よ う と し た

( 1 9 9 0

年 では

82%

がそう報告した)。死亡証明書研究におけるかかるケースの

85%

で は 医 師 は 死 を 促 進 す る 意 図 は な か っ た が 死 が 起 こ る 可 能 性 ま た は 確 実 性 は考えたと答えた。他方,ケースの他の

1 5

% で は 医 師 の 少 な く と も 一 部 は 患 者 の 死 の 促 進 を 意 図 し た 。 こ れ ら の ケ ー ス に お け る 年 齢 と 性 別 の 分 布 は オ ラ ン ダ で 死 亡 し た 全 て の 人 々 の そ れ と 同 様 だ っ た 。 し か し , ケ ー ス の 半 分 以 上 は 癌 を 伴 っ た 。 こ の タ イ プ の 決 定 は オ ラ ン ダ に お け る 全 死 亡 件 数 の 約

1 6

% が 発 生 す る ナ ー シ ン グ ホ ー ム で 相 対 的 に 頻 繁 で あ る 。 ケ ー ス の

6 4

% で は 患 者 の 生 命 が

2 4

時間まで短縮され,

1 6

% で は

1

週 間 ま で 短 縮 さ れ たと評価された。ケースの

43%

で は 大 量 の 麻 薬 を 投 薬 す る 決 定 は 患 者 と 相 談 さ れ , ま た 明 示 的 な 要 請 が な さ れ る か , 患 者 が 無 能 力 の 場 合 に は 以 前 の 願 望 が 知 ら れ て い た 。 麻 薬 が 投 薬 さ れ , ま た 患 者 の 願 望 に つ い て の 情 報 が

ないケースの

86%

で,患者は無能力だった。

*治療を控える決定

八四

‑ 17  ‑ 17‑2‑416 (香法'97)

(18)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

延 命 治 療 の 差 控 え ま た は 中 止 の 決 定 の

66%

は 死 を 促 進 す る 意 図 を も っ てなされた(または,むしろ延命しない意図でなされた)。残りの決定に際

しては医師は死が促進される可能性または確実性を考慮した。ケースの

1 0

%では決定は人工呼吸器に関連した。 23% は チ ュ ー ブ 栄 養 ま た は 水 分 に 関 連した。

2 %

は 透 析 に 関 連 し た 。 そ の 他 の 治 療 ( 医 薬 , 外 科 , ま た は 診 断 目 的 の 入 院 な ど ) の 中 止 は 一 般 的 に は そ れ ほ ど 直 接 的 に は 生 存 に 影 響 を 与 えなかった。生命が短縮された時間量はケースの 42%では 24時間以内,

28%

では

1

週間以内,

8 %

では

1

カ 月 以 上 だ っ た 。 治 療 中 止 の 決 定 は 研 究 さ れ た 他 の 諸 実 践 と 異 な っ た 。 患 者 は よ り 老 年 で , よ り し ば し ば 女 性 に 傾 い た 。 そ し て 関 係 す る 病 気 の 分 布 は オ ラ ン ダ に お け る 全 死 亡 原 因 の パ タ ー ンに多少とも対応する。治療中止の決定は相対的に多くの頻度でナーシン グホーム医によってなされた。

総 括

委 員 会 は こ の 研 究 が

1 9 9 0

年以来の発展を含めて,オランダにおける生命 の 終 焉 に 関 す る 医 療 的 決 定 の 信 頼 す べ き 概 観 を 提 供 す る も の で あ る と 信 じ る 。 ほ と ん ど 全 て の 観 点 で , ィ ン タ ビ ュ ー と 郵 送 ア ン ケ ー ト は 同 様 の 結 果 を生じた。参加率は高かった。医師の 11% だ け が イ ン タ ビ ュ ー を 辞 退 し た が,その理由は主として時間不足にあり,死亡証明書研究では応答率は

77

% だ っ た 。 オ ラ ン ダ 中 の 全 医 師 は オ ラ ン ダ 医 師 会 の 会 長 と 保 健 ケ ア 主 席 監 督 官 に よ る 研 究 の 重 要 性 を 説 明 し た 文 書 と 参 加 要 請 の あ る 場 合 の 協 力 を 求 め る サ イ ン 入 り の 手 紙 を 受 け 取 っ た 。 収 集 さ れ た デ ー タ は 法 的 訴 追 に は 使 用され得ない。

1 9 9 0

年の研究の報告書において,委員会は数個の理由で安楽死とその他 八 の 実 践 の 出 現 率 の 増 大 を 予 見 し た 。 例 え ば , 人 口 の 高 齢 化 の 結 果 と し て の 増 大 す る 死 亡 率 , 虚 血 性 心 臓 病 に よ る 死 亡 数 の 減 少 と 対 比 し た 癌 に よ る 死 亡 割 合 の 増 大 , 延 命 技 術 の 増 大 す る 利 用 可 能 性 , 及 び , 患 者 の 態 度 に お け る 世 代 的 ・ 文 化 的 な 変 化 が そ の 理 由 で あ る 。 同 時 に , 委 員 会 は , 生 命 終 結

17‑2‑415 (香法'97) ‑ 18  ‑

(19)

の決定が患者と議論されるオープンネスの増大ゆえに,患者の明示的な要 請のない生命終結決定の出現率は減少するだろうと考えた。

今回の研究からこれらの予想を確認させる一貫した絵が現れる。

1 9 9 0

年 と

1 9 9 5

年の間で患者の病気の後期段階で医師が援助する死を求める

37%

以上の要請があった。そして特定の時点では

9 %

のより明示的な要請があ った。他方,死の総数は

5 %

ばかり増大した。安楽死の出現率は死亡証明 書 研 究 で は

1 .7 

%から

2 . 4

%に増大し,ィンタビュー研究では

1 . 9

%から

2 . 3  

%に増大した。サンプルの可変性は説明として排除され得ないが,両方 の副次的研究においてほとんど同一の増大が見出されたという事実は加工 物のないことを示すだろう。患者の自律性への一般的傾向があるとして,

医師の援助する自殺がコンスタントに低いことは驚きである。しかし,ォ ランダでは自殺援助に際しての医師の責任は安楽死と異ならないと考えら れていることが銘記されるべきである。

患 者 の 明 示 的 な 要 請 な し に 生 命 が 終 結 さ れ た ケ ー ス の 頻 度 は

1 9 9 0

年 以 来幾分減少した。ここでも,チャンスの変動は説明として除外できないが,

減少は両方の研究に見出された

( 1 9 9 0

年 の 研 究 は こ の 変 数 の 十 分 に 信 頼 で きる評価を許さなかったが,ケース数は

1 9 9 5

年の研究よりも確実に高かっ た)。麻薬が生命短縮の可能性を予想して投薬された死の割合は

1 9 9 0

年 か ら

1 9 9 5

年にかけて一定していた。また延命治療の差控えまたは中止の割合 は幾分増大した。しかし,意図の変動があった。麻薬が部分的には死を促 進するであろうとして投薬されたケースの割合は

20%

から

15%

に減少し た。

1 9 9 0

年にこのカテゴリーに入ったケースの数は今や安楽死ケースに編 入されているだろう。延命治療が中止されたケースでは死を促進するより 明瞭な意図への移動もあった。

安楽 死 , 医 師 の 援 助 す る 自 殺及 びこ れら の手 続の 実際 の使 用に 関す る医 師 の 見 解 に つ い て の 他 の 諸 国 の デ ー タ は ほ と ん ど な い 。 ア メ リ カ の サ ン プ

ルでは,腫瘍学者,

Emanele t   a l .  

は,

57%

がある時点で安楽死または自 殺援助の要請を受け,

1 4

%が実際にこれらの実施に関与したことを見出し

‑ 19  ‑ 17‑2 ‑414 (香法'97)

(20)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

た。

Ward

Tate

に よ っ て 研 究 さ れ た 英 国 の 開 業 医 と 病 院 医 の サ ン プ ル では,それぞれ

45%

1 4

%だった。

Stevens

Hassan

に よ っ て 研 究 さ れ た 南 オ ー ス ト ラ リ ア に お け る 医 師 の 間 で の 割 合 は

33%

1 9

%だった。そ して,

Folkere t  a l .  

に よ っ て 研 究 さ れ た デ ン マ ー ク の 医 師 た ち の 間 で は

3 0

%と

5 %

だった。

Leee t  a l .  

はオレゴンの医師たちの

2 1

% は 過 去 に 医 師 の 援助する自殺の要請を受けたことを認めた。そして,

7%

は患者の要請に 従って少なくとも

1

度致死の処方箋を書いた。ワシントン

1

州では医師の

1 2

%が自殺援助の要請を受け,

4 %

は 前 年 に 安 楽 死 の 要 請 を 受 け た 。 両 ケ ー スで要請の 24%が認められた。諸研究の比較可能性は限定されているが,

これらの数字はオランダにおいて見出された数字よりも一貫して低い。

安 全 な 土 地 ま た は 滑 り 易 い 坂 道 ?

安 楽 死 に 関 す る 論 議 の 主 要 な 問 題 は , 菫 大 な 苦 し み と 末 期 の 病 気 を も っ た 能 力 あ る 患 者 に よ っ て 明 示 的 に 要 請 さ れ る 安 楽 死 ま た は 自 殺 援 助 の 受 け 入 れ が , 注 意 深 く な い 生 命 終 結 と い う 意 図 せ ざ る , そ し て 望 ま し く な い ケ ー ス の 増 大 と 道 徳 的 に 受 け 入 れ 難 い 理 由 で 実 施 さ れ る 安 楽 死 の 漸 次 的 な 社 会的な受け入れに導く滑り易い坂道への第一歩かどうかである。明らかに,

今回のデータはいずれの方向への決定的な証拠も与えない。 5年 は 重 要 な 文 化 的 変 動 を 観 察 す る に は あ ま り に 短 く , 調 査 の 結 果 は オ ラ ン ダ 文 化 と オ ランダの保健ケア・システムのコンテクストにおいてのみ有効であろう。

そこでは事実上,全住民が保健ケア・コストのために保険に入っており,

経 済 的 動 機 は 生 命 終 結 決 定 の 領 域 に ま だ 入 り 込 ん で い な い 。 こ れ ら の デ ー タ は オ ラ ン ダ の 医 師 た ち が 滑 り 易 い 坂 道 を 滑 り 降 り て い る と い う 考 え を 支 持するものではない。

1 9 9 0

年 と 同 様 に 大 多 数 の 医 師 は 安 楽 死 を 例 外 的 と 考 え て い る が , 医 療 的 実 践 の 一 部 と し て 受 け 入 れ て い る 。 要 請 の 数 は 増 大 し た が , 要 請 の ほ と ん ど は 認 め ら れ て い な い 。 医 師 が 援 助 す る 死 は 現 在 の と こ ろ 病 気 が そ れ ほ ど 重 大 で な い 患 者 に 関 す る も の で は な い 。 そ れ は 生 命 が 短 縮 さ れ た 時 間 量 に

17‑2 ‑413 (香法'97) 20 

(21)

つ い て の 評 価 か ら 窺 え る 。 意 思 決 定 が よ り 不 注 意 に な っ た と い う 徴 候 は な い 。 相 談 の 増 大 す る 頻 度 と ケ ー ス の 適 切 な 文 書 化 は よ り よ い 意 思 決 定 を 示 唆 す る と 考 え ら れ る 。 大 多 数 の 医 師 は こ の タ イ プ の 研 究 に 参 加 す る た め に 相 当 な 時 間 を 投 入 し , 実 践 の こ の 困 難 な 領 域 に お け る 情 報 を 公 開 す る 用 意 が あ っ た 。 結 果 と し て , 生 命 終 結 決 定 に お け る さ ら な る 発 展 は 着 実 に モ ニ ターされ得る。

(1)  PJ van der Maas, G van der Wal, Ilinka  Haverkate, CLM de Graaff, JGC  Kester,  BD Onwuteaka‑Philipsen, A van der Heide, JM Bosma, DL Willems. 

Euthanasia, physician‑assisted suicide,  and other medical practices involving the  end of life  in the Netherlands, 1990‑1995.  The New England Journal of Medi‑

cine,  november 28,  1996.  vol. 335, no. 22.  pp. 1699‑1705. 

(2)  Nederlands Dagblad.  23 januari 1997.  これについて山下「オランダの新聞報道 にみる安楽死論議と新政策」香川法学17 1 106‑108ページ。

(3)  ECB van Wijmen en G van der Wal, Euthanasie in Japan.  Medisch Contact  49/25 nov. 1994.  pp. 1504‑1506. 

(1) 

3  •

医 師 が 援 助 す る 死 に つ い て の 申 告 手 続 の 評 価

今回の調査報告において,申告手続の評価は璽要な柱のひとつだった。

報告書の勧告を受けて,

97

1

月,内閣は現行申告手続の見直しを提案し たが,

3

2 1

日,より具体的な地域審査委員会構想を公表した。より細部 の 煮 詰 め や 手 直 し も あ り 得 る と 思 わ れ る が , バ ル と マ ー ス の 報 告 を 理 解 す る便宜から(時間の順序は逆になるが)まず内閣のこの構想を伝えておこ う。

内 閣 に よ れ ば , 医 師 , 法 律 家 , 倫 理 専 門 家 か ら な る 全 国 で 5ケ所(フロ ニ ン ゲ ン , ア ー ネ ム , ハ ー レ ム , ラ ス ベ イ ク , デ ン ・ ボ ッ シ ュ ) の 地 域 審 査 委 員 会 が 設 置 さ れ る 。 委 員 会 は 医 師 が 医 療 的 に 注 意 深 く 行 為 し た か ど う か を 判 断 す る 。 そ の 判 断 は 検 察 庁 と 地 域 視 察 官 に 差 し 向 け ら れ る 。 当 の 医 師 は 委 員 会 の 判 断 に つ い て 知 ら さ れ る 。 検 察 庁 は , 検 事 長 会 合 が 訴 追 開 始 の 特 別 の 理 由 が あ る と 判 断 す る 場 合 を 除 い て , 通 例 , 訴 追 を 行 う こ と は な

八〇

‑ 21  ‑ 17‑2 ‑412 (香法'97)

(22)

オ ラ ン ダ に お け る 安 楽 死 評 価 調 査 と 申 告 手 続 の 改 正 等 を め ぐ る 動 向 ( 山 下 )

いだろう。医師はこれについて検察庁から 3週 間 以 内 ( 調 査 に よ れ ば , 現 状 で は 平 均 し て

1 0 3

日かかり,その間,医師は不安を募らせている)に報 告を受け取る。

地 域 委 員 会 は 法 務 大 臣 と 厚 生 大 臣 に 年 次 報 告 書 を 提 出 す る 。 こ れ ら の 報 告 書 は 公 開 さ れ る が , 医 師 た ち の プ ラ イ バ シ ー は 保 護 さ れ る 。 報 告 書 は 委 員 会 が 安 楽 死 と 自 殺 援 助 の 具 体 的 な ケ ー ス で 審 査 し た や り 方 に つ い て 評 価

を示さなければならない。

法 務 ・ 厚 生 の 両 大 臣 は こ れ で も っ て 申 告 手 続 に 対 す る 医 師 た ち の 信 頼 が 高 ま り , 申 告 気 運 が 増 大 す る こ と を 期 待 し て い る 。 新 手 続 は 今 秋 の 発 効 が 予定されている。

患 者 の 明 示 的 な 要 請 の な い 生 命 終 結 行 為 を め ぐ る 決 定 に つ い て は 別 の 手 続 が 予 定 さ れ て い る 。 そ こ で は , 重 度 障 害 新 生 児 や 昏 睡 患 者 に 対 す る 行 為

も問題となされ得る。これらのケースでは中央判定委員会が創始される。

(2) 

この手続は

1988

年の現内閣期の終わりまでに導入される予定である。

調査報告が明らかにしたように,現行手続のもとでは約

40%

の申告率に とどまっている。その理由は以下に分析されている。

七九

医療的決定は通常は医師・患者間のプライベートな関係で行われている。

し か し , 医 師 が 援 助 す る 死 に 関 す る 決 定 は 傷 つ き 易 い 患 者 を 虐 待 す る 危 険 の ゆ え に 少 な く と も 規 制 的 監 視 を 要 求 す る 。 医 師 が 援 助 す る 死 に 関 す る 本 来の関心はかかる濫用に対して適切な歯止めが可能かどうかにある。

オ ラ ン ダ で は , 医 師 が 援 助 す る 死 は な お 刑 法 に 服 し て い る 。 だ が 安 楽 死 と自殺援助は

1 9 7 0

年 代 以 来 増 大 す る オ ー プ ン ネ ス で も っ て 実 施 さ れ て お り,世論,医師の多数,及び判例法によって支持されている。受け入れら れた実践のための要件は裁判所と医療専門職によって定式化されており,

一般的には医師がこれらの要件に応じて行為する場合には訴追されない。

要件は次の通りである。

(1)  患者はその苦しみを耐え難く絶望的と考えていなければならない。

17‑2 ‑411 (香法'97) 22 ‑

(23)

(2)  死の希望は熟慮され,一貫したものでなければならない。

(3)  要請は任意でなければならない。

(4)  医師は少なくとももうひとりの医師と相談しなければならない。

(5)  医師は死を自然的原因に帰してはならない。

(6)  医師は記録の保存を義務づけられる。

(7)  病院とナーシングホームは安楽死と自殺援助に適用される方針を文 書化しておかなければならない。

公的監視のメカニズムを確立するために,申告手続が法務大臣とオラン ダ医師会によって

1 9 9 0

年に合意された。この手続は

1 9 9 1

年以来実施され,

1 9 9 4

6

月にオランダ立法府によって法的に制定された。

申告手続の目的は,認められた実践の要件の遵守を促進し,医師が援助 する死の申告が全国的に斉ー的であることを確保するために,患者の死を 援 助 し た 事 案 を 医 師 が 明 る み へ 出 す よ う 鼓 舞 す る こ と に あ る 。 手 続 に よ れ

ば患者の死を援助した医師は自然死の証明書を発せず,その代わりに,そ れが医師の援助した死であることを検死医に知らせなければならない。医 師は病歴,患者の状態,死を引き起こした薬剤,及び相談された他の医師 についての質問を伴う公的チェック・リストを使用することが期待されて いる。次いで,検死医は死後の調査を行い,関連データを収集し,その死 を検察官に知らせる。そして全ての関連ある記録を提出する。検察官は埋 葬 ま た は 火 葬 を 認 め る か ど う か を 決 定 し , 記 録 を 調 査 し , そ の 判 断 を 検 事 長に提出する。後者はたいてい

advocateg e n e r a l

の援助を得て,その事案

に彼自身の意見を付して 5人のメンバーからなる検事長会合に提出する。

会 合 は 暫 定 的 に 起 訴 ・ 不 起 訴 を 決 定 す る 。 訴 追 に 関 す る 最 終 的 な 決 定 は 法 務大臣によってなされる。

1 9 9 5

年,厚生大臣と法務大臣は申告手続がその意図された目的に役立っ ているかどうかを調究するために申告手続の評価を委託した。

七八

‑ 23 ‑ 17‑2‑410 (香法'97)

参照

関連したドキュメント