• 検索結果がありません。

目次序章本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 第一部中国のネガティブな流行語について説明と問題所在 第一章中国のネガティブな流行語について紹介第 1 節ネガティブな流行語の歴史第二章中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題第 1 節中国

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次序章本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 第一部中国のネガティブな流行語について説明と問題所在 第一章中国のネガティブな流行語について紹介第 1 節ネガティブな流行語の歴史第二章中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題第 1 節中国"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

余田翔平,2012,「子ども期の家族構造と教育達成格差」『家族社会学研究』 24(1):60-71. (さいとう ゆうや・首都大学東京大学院博士後期課程) 学位(修士)論文要旨

中国のネガティブな流行語の生成と流行について

―中国の若者のコミュニケーション変容と アイデンティティ変容に着目して― 首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会行動学専攻 2014 年度 修士論文 張 少君 本研究では,近年中国のネット流行語ブームの生成原因に対する新しい視 点における分析である.2011 年から,中国の流行語においては新しい特徴が 現れてきた.一連なインターネットから作られる新語は絶大な人気を博した. これら新語は人間(主には若者)の様々な方面を分類する.例えば,モテる 人とモテない人,女らしい女性とあまり女らしくない女性,処女または性行 為少ない女性と性行為数の多い非処女な女性を分類する新語が現れた.また, このような新語は,ニュアンスと使い方は特別である.つまり,表面的に見 ると,いい意味の呼称は他人に使い,ネガティブな良くない呼称を自分に使 っている.こうしたネガティブな意味を持つ新語の高い人気と使い方におけ る自虐傾向は中国流行語の歴史上前例を見ない現象である.従って,本論文 の筆者はこのような流行語はネガティブな流行語と呼ぶ.本論文の研究目的 は,ネガティブな流行語の生成と流行要因分析を通じて,後期近代グローバ ル化時代における中国社会が中国若者に与える影響及び影響に伴う中国若者 の変容についての分析をすることである.

(2)

目次 序章 本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 【第一部 中国のネガティブな流行語について説明と問題所在】 第一章 中国のネガティブな流行語について紹介 第1節 ネガティブな流行語の歴史 第二章 中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題 第1節 中国のネガティブな流行語における先行研究 第 2 節 筆者の調査に見るネガティブな流行語について実情 第 3 節 第一部のまとめ 【第二部 中国ネガティブな流行語の生成と流行における再考察】 第三章 中国のネガティブな流行語の生成と流行に対する説明 第1節 中国のネガティブな流行語と後期近代 第2節 中国のネガティブな流行語の生成と流行について説明 終章 まとめと今後の課題 この論文は二部に分けられる.本論文の第一部は,①中国のネガティブな 流行語について定義②中国のネガティブな流行語の発展経緯③中国のネガテ ィブな流行語について先行研究の紹介を行い,最後に筆者が 2014 年夏に実施 したネガティブな流行語についての調査データの一部を提示した. そして,中国のネガティブな流行語における実情と先行研究の結論には矛 盾が存在していることを指摘した.ここで簡単にまとめておきたい.中国の ネガティブな流行語の内容が,若者の様々な方面における落差を表現するこ とは間違いなく事実である.中国のほぼ全て先行研究において,ネガティブ な流行語の中の落差を表現するという部分を重視している.もっと言えば, 中国のネガティブな流行語の生成と使用における先行研究は,個人的原因の 視点から進行する研究と社会原因から出発する研究の二種類がある.さらに, 先行研究によると,ネガティブな流行語ブームの内実には,①中国社会の若 者の精神状態の劣化②後期近代におけるすべての物語に対するパロディーや

(3)

諧謔する欲望③社会の中間階層と下流階層の向上移動機会の減少により生じ る下流階層意識を原因とするものの 3 つが含まれる.上述したとおり,先行 研究における分析の視角はそれぞれ異なるが,ネガティブな流行語の生成と 流行の原因には,若者間の格差の存在を合意している.しかしながら,こう した先行研究の結論は筆者の調査のデータと合っていない.実際には,経済 地位が全く悪くなくてもネガティブな流行語を使用する若者は大勢いるので ある.この事実は様々な格差問題について行われた研究が看過してきた点で ある.従って,本論文の研究視点は従来のネガティブな流行語先行研究にお いて,格差問題と社会風潮の劣化の過剰な強調を批判し,若者の意図そのも のに注目するものである. 第二部はネガティブな流行語の生成と流行について説明する.説明する方 法は従来中国の先行研究から強調する格差論視点を放置し,中国若者のコミ ュニケーション及びアイデンティティにつながる新しい視角を通じて再検討 する.このような視角を通じる再検討が実現可能になるために,筆者は後期 近代においてアイデンティティ変容について学説及び中国のネガティブな流 行語と似ているところがある他国の流行語研究に関するサブカルチャー学説 を利用して論証してみる.具体的に言えば,筆者は消費社会において若者ア イデンティティ変容及びコミュニケーション変容とネガティブな流行語の関 係を注目する. 筆者の考え方は,現在の中国は 1980 年代の日本とよく似っているところが ある.つまり,当時の日本と同じ,若者は記号的消費を通じたアイデンティ ティを証明したい,記号的消費を通じた対人関係に順調化したい(つまり, 現在の中国は,自分らしさを求める自分と自分らしさを提案する企業の共犯 関係が存在している).実際に,筆者の論証によると,1980 年代日本の分類系 流行語ブームは現在の中国においてネガティブな流行語ブームと似ている特 徴が多い.そして,筆者は 1980 年代日本の新人類とオタクを比較し分析した 宮台の人格システム論(2006:207)を参考し,ネガティブな流行語における 使用群体を考察していく. 結論は,ネガティブな流行語の潜在機能は短絡化的に記号的消費時代にお いて一部分若者の自己像を維持させることであり,これもネガティブな流行 目次 序章 本論文の目的と構成 1 本論文の研究背景と目的 2 本論文の構成と本論文の研究方法 【第一部 中国のネガティブな流行語について説明と問題所在】 第一章 中国のネガティブな流行語について紹介 第1節 ネガティブな流行語の歴史 第二章 中国のネガティブな流行語について先行研究及び先行研究の問題 第1節 中国のネガティブな流行語における先行研究 第 2 節 筆者の調査に見るネガティブな流行語について実情 第 3 節 第一部のまとめ 【第二部 中国ネガティブな流行語の生成と流行における再考察】 第三章 中国のネガティブな流行語の生成と流行に対する説明 第1節 中国のネガティブな流行語と後期近代 第2節 中国のネガティブな流行語の生成と流行について説明 終章 まとめと今後の課題 この論文は二部に分けられる.本論文の第一部は,①中国のネガティブな 流行語について定義②中国のネガティブな流行語の発展経緯③中国のネガテ ィブな流行語について先行研究の紹介を行い,最後に筆者が 2014 年夏に実施 したネガティブな流行語についての調査データの一部を提示した. そして,中国のネガティブな流行語における実情と先行研究の結論には矛 盾が存在していることを指摘した.ここで簡単にまとめておきたい.中国の ネガティブな流行語の内容が,若者の様々な方面における落差を表現するこ とは間違いなく事実である.中国のほぼ全て先行研究において,ネガティブ な流行語の中の落差を表現するという部分を重視している.もっと言えば, 中国のネガティブな流行語の生成と使用における先行研究は,個人的原因の 視点から進行する研究と社会原因から出発する研究の二種類がある.さらに, 先行研究によると,ネガティブな流行語ブームの内実には,①中国社会の若 者の精神状態の劣化②後期近代におけるすべての物語に対するパロディーや

(4)

語の生命力を保証しているのである.しかも,自己像維持という機能はどん な階層の若者でも必要するので,これは先行研究における結論が現実と合わ ない(ネガティブな流行語を使用する若者の脱階層化)原因である.しかし ながら,消費によって自分らしさを達成するとか,アイデンティティを証明 するとか,他人と関係するといったことは,ある意味すべて虚構な物語に過 ぎない.特に,現時点での中国人の平均消費能力から見ると,そもそもこの ような物語が始める出発点は人によって大きな差がある.従って,中国の記 号的消費の過酷さと短絡化は長い間続くことが予想できる.このような記号 的消費を選ばなければならない若者がいる限り,このような差異化競争とい う袋小路に入り込んだ若者が存在する限り,ネガティブな流行語の使用者と か,ネガティブな流行語の生成とか,急に消える可能性はゼロである.一方, 残念ながら,短絡化の消費社会と自分らしさを求める意欲のせいで,人間の 関係性を破壊する,関係性が脱落した若者が多くなること(ルーマン流の理 論から見ると,短絡化の消費社会は如何に過酷なものでも,このような社会 が近代社会の複雑性を縮減する機能を持つことは到底否定できない.従って, 関係性が脱落した若者が増えることさえも近代社会の止まらない分化におけ る一つ象徴に過ぎない.従って,将来もこのような若者の人数が増えていく ことにおける蓋然性は極めて高いと予想せざるを得ない)は言うまでもなく 事実である.様々な学者,政府,教育システム,そして若者自身はこの事実 を正視しなければならないと思われる. 課題 この論文はいくつかの課題が残されていると筆者は考える.この中に最も 大きな課題は中国の記号的消費時代の行方と若者変容の行方について問題で ある.宮台によれば,80 年代新人類・オタク文化以後,若い世代のコミュニ ケーション回路の分断によって無数に分化した「島宇宙」にこもる若者たち は総<オタク>化になった.一方,中国の「屌丝」系若者群体は,明らかに 部分 80 年代「オタク」のような人格類型の特徴を持つ人はいるが,記号的消 費に対する未練を残す人もうたくさん存在している.または,中国の非「屌 丝」と「屌丝」の記号的「落差」を観察するとき,階層格差或いは経済能力

(5)

の差異から生じる機能は考えなければならない.従って,こうした若者のア イデンティティ変容は社会にフィードバックし,格差社会及び排除型社会に おいて特徴を融合する可能性がある.要するに,階級格差という重要な事実 と自己の時代の関係に関して検討することが今後の課題である. また,修士論文において筆者は宮台の人格システム類型と中国のネガティ ブな流行語の使用を結合して分析した.80 年代の日本若者の人格システム類 型は現在の中国のネガティブな流行語使用者の類型と重なる部分があるが, もちろん完全に同一ではいけない.一方,筆者の調査はかなり不完全で簡単 な調査なので,調査のデータと分析が対応する部分は多いが,調査データの 有効性には疑問が残る.従って,ネガティブな流行語の使用者の類型と使用 意図をもっと正しく分析するために,もっと科学的なネガティブな流行語に 関する調査を行う必要がある.これも今後で重要なやるべきことである. (ちょう しょうくん・首都大学東京大学院博士後期課程) 語の生命力を保証しているのである.しかも,自己像維持という機能はどん な階層の若者でも必要するので,これは先行研究における結論が現実と合わ ない(ネガティブな流行語を使用する若者の脱階層化)原因である.しかし ながら,消費によって自分らしさを達成するとか,アイデンティティを証明 するとか,他人と関係するといったことは,ある意味すべて虚構な物語に過 ぎない.特に,現時点での中国人の平均消費能力から見ると,そもそもこの ような物語が始める出発点は人によって大きな差がある.従って,中国の記 号的消費の過酷さと短絡化は長い間続くことが予想できる.このような記号 的消費を選ばなければならない若者がいる限り,このような差異化競争とい う袋小路に入り込んだ若者が存在する限り,ネガティブな流行語の使用者と か,ネガティブな流行語の生成とか,急に消える可能性はゼロである.一方, 残念ながら,短絡化の消費社会と自分らしさを求める意欲のせいで,人間の 関係性を破壊する,関係性が脱落した若者が多くなること(ルーマン流の理 論から見ると,短絡化の消費社会は如何に過酷なものでも,このような社会 が近代社会の複雑性を縮減する機能を持つことは到底否定できない.従って, 関係性が脱落した若者が増えることさえも近代社会の止まらない分化におけ る一つ象徴に過ぎない.従って,将来もこのような若者の人数が増えていく ことにおける蓋然性は極めて高いと予想せざるを得ない)は言うまでもなく 事実である.様々な学者,政府,教育システム,そして若者自身はこの事実 を正視しなければならないと思われる. 課題 この論文はいくつかの課題が残されていると筆者は考える.この中に最も 大きな課題は中国の記号的消費時代の行方と若者変容の行方について問題で ある.宮台によれば,80 年代新人類・オタク文化以後,若い世代のコミュニ ケーション回路の分断によって無数に分化した「島宇宙」にこもる若者たち は総<オタク>化になった.一方,中国の「屌丝」系若者群体は,明らかに 部分 80 年代「オタク」のような人格類型の特徴を持つ人はいるが,記号的消 費に対する未練を残す人もうたくさん存在している.または,中国の非「屌 丝」と「屌丝」の記号的「落差」を観察するとき,階層格差或いは経済能力

参照

関連したドキュメント

本研究の目的と課題

第二章 固定資産の減損に関する基本的な考え方 第一節 はじめに 第二節 各国の基本的な考え方と基礎概念との結びつき 第一項 米国基準 第二項 国際会計基準 第三項

本論文の今ひとつの意義は、 1990 年代初頭から発動された対イラク経済制裁に関する包括的 な考察を、第 2 部第 3 章、第

第 3 章ではアメーバ経営に関する先行研究の網羅的なレビューを行っている。レビュー の結果、先行研究を 8

第五章 研究手法 第一節 初期仮説まとめ 本節では、第四章で導出してきた初期仮説のまとめを行う。

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

はじめに 第一節 研究の背景 第二節 研究の目的・意義 第二章 介護業界の特徴及び先行研究 第一節 介護業界の特徴

C−1)以上,文法では文・句・語の形態(形  態論)構成要素とその配列並びに相互関係