• 検索結果がありません。

関西学院通信

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "関西学院通信"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

春号

No. 64

関西学院通信

数字でみる関学

文庫·新書

売れ行きベスト 10

キャンパスの春 Photo Library

伝統ある 聖和 の 森で 教育者を 育成 特集

2009 Spring

http://www.kwansei.ac.jp

ポプラ

(2)

伝統ある聖和の森で

特集

教育者を育成

数字でみる関学

生協に聞く 文庫・新書売れ行きベスト10 就職活動の心構え

就職の窓

Photo Library キャンパスの春

ひと 人 ひと

私たちの先生 法学部

 柳井健一ゼミ

Sky Seminar 教職教育研究センター教授 大学院文学研究科教授

横山利弘 CAMPUS NEWS

野田正彰教授からのメッセージ クローズアップ 関西学院新基本構想 学院通信

BOOK SELECT

また今度の日曜日 教育学部教授・宗教総主事

 田淵 結

2

8

9

10

12 14

15

16

22 23

2 0 0 9 S p r i n g N o . 6 4

S P ECIAL ISSUE

C O N T E N T S

表紙/

経済学部2階から見た時計台

P O P L A R

伝統ある 聖和 の 森 で 教育者を 育成 特集

(3)

  学校法人関西学院は今年 などを紹介する。 教育学部や幼稚園のあらまし ドしてきた聖和大学の足跡、 た。日本の幼児教育学をリー 原大園長)でスタートを切っ 渡純子学長)、聖和幼稚園(出 右一学長)、聖和短期大学(広 学研究科、聖和大学(杉原左 部長)をはじめ、大学院教育 新設の教育学部(芝田正夫学 合併。西宮聖和キャンパスは、 くする学校法人聖和大学と 4月、キリスト教主義を同じ

母親が 前身となる学校を創立

  聖 和 大 学 の 歴 史 は 明 治 初 期 に 始 ま る 。前 身 は 、1 8 8 0 年 に 神 戸 ・ 花 隈 に 創 立 し た 神 戸 女 子 伝 道 学 校( 後 の 神 戸 女 子 神 学 校 )、

校 )、 ( 後 の ラ ン バ ス 記 念 伝 道 女 学 に 開 学 し た 神 戸 婦 人 伝 道 学 校

88

年 に 神 戸 ・ 中 山 手 保 母 養 成 科 の

95

年 開 設 の 広 島 女 学 校

1 9 4 1 年 、現 在 地 に 聖 和 女 共 通 の 精 神 の 下 に 順 次 合 同 し 、 の 働 き 人 を 育 成 す る 」と い う

3

校 。「 キ リ ス ト 特  集

3

(4)

子 学 院 が 誕 生 し た 。そ の 名 称 は "聖 な る 和合" を 表 し て い る 。

  明 治 の 草 創 期 か ら 、聖 和 と 関 学

は 深 く つ な が っ て い た 。神 戸 婦 人

伝 道 学 校 を 創 立 した M ・ I ・ ラ ン

バ ス 。彼 女 こ そ 関 西 学 院 の 創 立 者 、

W ・ R ・ ラ ン バ ス の 母 親 だ っ た 。「 母

と 息 子 が 設 立 し た キ リ ス ト 教 を

信 仰 す る 学 校 同 士 、密 接 な 関 係 を

は ぐ く ん で き ま し た 。戦 時 中 、聖

和 の 図 書 館 に あ る 図 書 や 貴 重 品

を 関 学 に 預 か っ て も ら っ た と も 聞

い て い ま す 」と 、西 宮 聖 和 キ ャ ン パ

ス 担 当 副 学 長 の 島 田 ミ チ コ 教 育

学 部 教 授 。互 い の 大 学 で 教 員 が 非

常 勤 講 師 と し て 教 壇 に 立 つ な ど 、 交流 は 今 に 引 き 継 が れ て い る 。

幼児教育をリード 多彩な取り組み

  聖 和 は 、日 本 に お け る 幼 児 教 育 学 の パ イ オ ニ ア 的 存 在 と し て 知 ら れ る 。H e a d( 真 理 の 探 求 )、 H e a r t( 自 分 を 愛 し 人 を 愛 す る 心 )、 H a n d( 奉 仕 と 実 践 )の 三 つ の H を 教 育 理 念 と し 、 す べ て に 調 和 の と れ た 人 間 の 育 成 に 注 力 。「 キ リ ス ト 教 主 義 に 根 差 し 、幼 い 者 、社 会 的 に 弱 く さ れ た 者 を 支 え る 働 き 人 を 世 に 送 り 出 し て き ま し た 」と 、島 田 教 授 は 振 り 返 る 。

  1 9 5 0 年 、学 制 改 革 に よ り 聖 和 女 子 短 期 大 学 と な っ た 後 、日 本 で 初 め て

必 要 と の 認 識 か ら だ っ た 。そ の 広 い 領 域 の 学 問 を 究 め る 時 間 が 子 ど も の 育 ち に か か わ る に は 、幅 科 を 設 置 し た の は 1 9 6 4 年 。

4

年 制 の 幼 児 教 育 学

9

年 後 に は 大 学 院 を 創 設 し 、幼 児 教 育 者 の 養 成 に 携 わ る 人 材 を 送 り 出 し て き た 。ま た 、大 学 名 か ら 女 子 の 文 字 を 取 り 、幼 児 教 育 の 学 び の 場 を い ち 早 く 男 性 に 開 放 し た の も 聖和だ っ た 。

  実 習 や フ ィ ー ル ド ワ ー ク の 重 視 、少 人 数 制 の 授 業 な ど 特 長 的 な 教 育 ス タ イ ル を 確 立 し て き た 。「 高 度 な 教 育 理 論 の 修 得 と 実 践 力 の 養 成 、さ ら に 豊 か な 人 間 性 の 育 成 に よ り 、幅 広 い 分 野 で 活 躍 で き る 教 育 者 を 育 て て い き た い で す ね 」と 今 後 の 抱 負 を 語 る 。

緑豊かなキ 新たな時を刻む

  自 然 豊 か な 丘 の 上 に 広 が る キ ャ ン パ ス で は 、入 学 し た ば か り の 教 育 学 部 生 や 短 期 大 学 生 に 加 え 、聖 和 大 学 と 大 学 院 に 在 籍 す る 学 生 た ち も 卒 業 ま で 教 育 ・ 研 究 活 動 を 続け て い る 。「 聖 和 の 森 」 と 呼 ば れ る 樹 種 豊 か な 中 庭 に は 、 聖 和 幼 稚 園 の 園 児 や そ の 保 護 者 の 姿 も 。各 所 で 新 し い 交 流 の 花 が 開 き 始 め て い る 。

  西 宮 上 ケ 原 キ ャ ン パ ス へ も 徒 歩 約 と 島田教授 。 は さ ら に 広 が っ て い く で し ょ う 」 動 や 他 学 部 履 修 な ど 、交 流 の 場

10

分 の 距 離 に あ り 、「 ク ラ ブ 活

  木 々 の 緑 が 力 強 く 萌 え 出 る 季 節 、数 々 の 期 待 を 集 め て 、西 宮 聖 和 キ ャ ン パ ス の 歩 み が ス タ ー ト し た 。

島田ミチコ

教育学部教授

西宮聖和キャンパス 担当副学長

幼児教育学 ランバスファミリー

(5)

特  集

―教育学部の理念は。

 「子ども理解」です。乳幼児から青少年に至る 子どもの成長・発達を見ていくためには、まず乳幼 児期の発達を十分理解し、その上で児童期、思春 期と理論を積み上げていく必要があります。心の 側面も含め、全人的に子どもを理解することで、教 育の本質を追究します。

―養成する人材は。

 子どもたちに夢や志を持たせ、一人一人の個性 を伸ばすことができる人間性豊かな教育者や保 育者、および幅広い教育活動の支援者です。

―そのための学びの内容は。

 幼児教育、初等教育、臨床教育の3領域を連 携・協力させた学びを実現し、「実践力」「教育力」

「人間力」の三つの力をはぐくみます。

 まず、実践力をつけるため、現場での実習を重 視。関西学院初等部や聖和幼稚園をはじめ、近 隣の教育機関などと連携し、1年次から実習や フィールドワークを豊富に用意しています。

 また、多彩な専門科目で優れた教育力を育てる 一方、キリスト教科目や言語教育科目など関学な らでは総合教育科目で豊かな人間力を養います。

―ほかに特長は。

 4年間を通した少人数制の演習は、聖和の伝 統を引き継ぐもの。討論や発表を重視し、自ら学ぶ 力やコミュニケーション能力を培います。

 英語の関学の伝統を継承するのが「子どもと英 語」です。初等教育における英語教育に対応でき る知識と技法を学びます。それ以外にも、「子ども と人権」、「メディアと子ども」など、子どもに結び付 いた総合教育科目を設けているのも特長です。

 初等教育コースでは理科を得意分野とする教 員を養成するための理科教育研究など、得意教科 を深める学びも可能です。

―学生たちにメッセージを。

 授業だけでなく、自主的な学習やボランティア 活動などで子どもと接する活動を進め、自己を磨く ことに努めてください。

 西宮聖和キャンパスには教育学部生のほか、

聖和大学の学生や短期大学生など、教育者とい う同じ目標を持つ人が集っています。幼稚園児 やその保護者とふれあう機会もあります。積極的 に交流を図

り、成長して いってほしい と思います。

幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、保育士資格

、認定ベビーシッター

※は幼児教育コースのみで取得可能

取得できる 主な資格

幼児教育、初等教育、臨床教育の 連携と協力により

三つの「力」 をはぐくむ

関西学院大学10番目の学部として、西宮聖和キャンパス に誕生した教育学部。教育の理念や関学ならではの学 びの特長などについて、芝田正夫学部長に話を聞いた。

教育学部

子ども理解 幼児 実践力

教育 臨床

教育

初等 教育 教育力

広く社会の教育活動にかかわる 実践家・市民の養成

臨床教育学科 人間力

高い資質を持つ教員・保育士の養成

幼児・初等教育学科

◦幼児教育コース

◦初等教育コース

芝田正夫 教授

教育学部長

教育者の養成

子どもへの愛情や 教育への情熱、優 れた指導力をもっ て実践に当たる。

教育の専門家と して確かな知識と 力量をもって教育 と支援に当たる。

総合的な判断力 や思慮深さ、豊か なコミュニケーショ ン能力をもって実 践に活用する。

5

(6)

 中学時代、挫折から立ち直るアドバイスをいただいた恩師に「私のしたことに感謝してくれる気持ちがあるなら、次の世代の子どもたちに同じことをしてあげてほしい」と言われました。今、私が社会にできることを考えたとき、「教育」という分野にたどり着きました。小学校の教員免許を取って、世界の教育分野で活躍したいと思っています。そのために、留学生とも積極的に交流していきたいです。私たち

生活を楽しみたいと思います。 いろいろな経験を積んで学生 なります。気を引き締めつつも、 学部のイメージをつくることに 1期生が教育  幼いころから幼稚園の先生にあこがれを抱いていました。中学生の時に職場体験学習として

れるように、 共に歩んでいける教育者にな ました。子どもたちに寄り添い、 ていかなければならないと思い 場を知り、必要に応じて変え 題解決にはまず幼児教育の現 待などの話を聞くうちに、問 です。親の育児放棄や児童虐 たことも教育学部を選んだ一因 ました。母が保育に携わってい その思いはますます強くなり 5日間、保育園で実習し、 んでいきたいと思います。 4年間しっかり学

 菩提樹の巨木をはじめ、約3000本もの草木が 植えられた園庭は、まるで近所の森のよう。池もあ れば小山もあり、四季折々の花や実を目当てに虫 や鳥がやって来る。幼稚園にお決まりの色鮮やか な遊具は、どこにも見当たらない。

 「かつて子どもの社会では、異年齢の仲間が遊 びながら子どもから子どもへと遊びを伝承していき、

それを地域の大人たちが温かく見守っていた。そ ういう空間を取り戻そうと、先生たちの手で造った

"子どもの園"です」と、出原大園長は話す。

 今年度の在園児は8クラス220人。外遊びの 時間になると、年長児も年少児も関係なく森に 飛び出し、自分たちが発見した遊びに夢中になる。

木にロープをつるしてブランコをしたり、小屋にこ もったり、木の実を集めたり。「自然ほど、五感を通 して感性を育てるものはありません。子どもたちは、

同じ緑の葉でも香りや感触が違うことを知り、人が 自然の一員だと学ぶのです」

 園舎も木のぬくもりを大切にした落ち着いた色 調が特徴だ。教室では、描画や製作などの自由活 動で創造性を磨き、絵本の読み聞かせや昔話に より豊かな想像力を育てている。園児のいすは50 年以上使用しているものもあり、伝統とともに、物 を大切にする心もしっかり受け継いでいる。

 「幼少期は心をはぐくむ重要な時期。だからこそ 人的、物的な環境を大切にし、子どもの持っている

ものを引き出しながら、生きる力をはぐくんでいきた いと思います」

 また、地域社会に開かれた幼稚園を目指し、未 就園児に園庭を開放している。「将来的には、小 学生が放課後やって来られるようにしたい」と出原 園長。理想の園の姿は、地域の異年齢の子どもた ちが集い、見守られながら育つ"子どもの園"だ。

福留迪子 さん

河津なつみ さん

幼児・初等教育学科 初等教育コース1年 幼児・初等教育学科 幼児教育コース1年

自然とのふれあいを大切に 生きる力をはぐくむ

1世紀以上の歴史を持ち、大学の幼児教育と連携 しながら、キリスト教精神に基づく教育を実施。

聖和幼稚園

教育学部

新入生 の 声

出原 大 園長

(7)

特  集

関西学院子どもセンター開所

正門

1号館(教育学部事務室、短期大学事 務室、キャンパス事務室、キャリアセンタ ー分室、実習支援室)

山川記念館(2009年12月竣工予定)

3号館(おもちゃとえほんのへや、講義棟)

4号館(チャペル)

5号館(講義棟、LL教室、研究室)

6号館(講義棟、LL教室、PC教室、

ピアノレッスン室、生協購買部)

7号館(食堂、講義棟)

8号館(体育館)

図書館(短期大学図書館)

10号館(学生支援センター分室、

国際交流室、保健館分室、クラブ 室、ピアノ練習室)

大学院、児童相談研究

セミナーハウス

グラウンド

聖和幼稚園

聖和寮

食堂

レストラン、カフェでは軽食から日替わ りランチまで多彩なメニューを用意。

4号館

西宮市の「都市景観形成建築 物」に指定されている。チャペルで は毎日、礼拝がもたれる。4号館と セミナーハウスは、西宮上ケ原キ ャンパスと同じヴォーリズ建築。

おもちゃと えほんのへや

世界中から集めた約1,200点の おもちゃと約8,000冊の絵本、約 1,200冊の紙芝居などを配架。

近年、保育者対象に絵本講座を 開催している。

西宮上ケ原 キャンパス

 これまで聖和大学、短期大学が行ってきた「児童相 談事業」、「おもちゃとえほんのへや」に、新たに取り組む

「地域の子ども・子育て支援事業」を加えた3つの事業 を展開するため、2009年4月に「関西学院子どもセン ター」を開所。09年12月に山川記念館が完成した後 は、同館1階で本格的に事業を開始する。

教育者を目指す学生に 最適な環境と施設

文教都市として知られる西宮市にあり、西宮上ケ原キャンパスと は徒歩で約10分の距離。周辺には、小学校や幼稚園、保育所 が点在し、子どもやその保護者とふれあう機会に恵まれている。

西宮聖和キャンパス

ピアノレッスン室

ピアノの授業は、個別 レッスン形式で行われる。

7

(8)

文庫・新書売れ行きベスト10

※数字は2008年9月~09年2月に西宮上ケ原キャンパスの 関西学院大学生協で売れた数。

通学途中や授業の空き時間に気軽に読める文庫・新書。

関学生はどんな本を読んでいるのだろうか。

関学大生協の売れ行きベスト10を紹介する。

映 画 化・ドラマ 化された本 の 人 気 が 高 い。原 作 本を1 冊 読 み、面 白 かったら同じ著 者 の 作 品を続 けて読 むようだ 。伊 坂 幸 太 郎 の 著 作 は 全 国 の 大 学生協で必ず第1位になる。3 位の『悩む力』、10位の『ノル ウェイの 森 』は 根 強 い 人 気 。

読書マラソンスタート!

1 2 3

5 6

7 9

10

全国の大学生協は「在学中の4年間で100冊の本を読もう!」を合言葉に、「読書マラソン」をしている。読んだ本のレビューを書いて 大学生協SNS「my Connect(マイコネクト)」に登録すると、10冊レビューを書くごとに、生協で使える書籍利用券がもらえる。詳細は、

http://www.kgcoop.jp/book/marathon

87 77

37

37

33

31

30

30

29

28

容疑者Xの献身

東野圭吾●文春文庫

グラスホッパー

伊坂幸太郎●角川文庫

ノルウェイの森 (上)

村上春樹●講談社文庫

レポート・小論文の 書き方

江川純●日経文庫

就活のバカヤロー

石渡嶺司、大沢仁●光文社新書

歴史学の名著30

山内昌之●ちくま新書

ナイチンゲールの 沈黙 (下)

海堂尊●宝島社文庫

魔王

伊坂幸太郎●講談社文庫

探偵ガリレオ

東野圭吾●文春文庫

悩む力

姜尚中●集英社新書

生協に聞く

(9)

  キャリアセンターでは、学生の皆

さんの人生設計や就職活動を支援

するため、さまざまなプログラムを

提供しています。

  例えば、正課プログラムとして開

講している「ライフデザインと仕事」

「社会の中での自分」では、同窓の

企業人らを講師に招き、危機を乗

り切った経験談や職業観などを聞

く機会を設けています。いずれも

1・ 2年生で履修できますので、早

い段階から自分の将来を考え、人

生観を養うのに、たいへん役に立ち

ます。また、インターンシップ制度 や国際機関、官公庁などへの就職を

目指す学生向けのセミナーなども

充実しています。積極的に利用して

いただきたいと思います。

  よく「就職活動に備えて何をす

ればよいか」という相談を受けます

が、就職ということのみにとらわれ

ず、学生生活を充実させることが

大切です。まずは勉強をきっちりし

て、大学生として求められる知識、

教養、常識を身につける。その上で、

プラスアルファのことに取り組んで

ほしいと思います。自由な時間を

フルに活用して、さまざまなことに チャレンジすることによって、自分

の強みづくりや、強みの発見をして

ください。そして、長い人生の中で

どのようにそれを生かすかを考え

ていくとよいでしょう。

 

4年生の皆さんは今、就職活動

の真っ最中だと思います。今年度の

動向は、急激な景気後退の直撃を

受け、大手企業の採用計画数が軒

並み減少し、また計画未定の企業

も目立つなど、厳しさは否めませ

ん。採用活動の早期化・長期化とい

う傾向も見られ、学生の皆さんの

負担は増すばかりですが、他方で 中堅企業を中心

に積極的に採用

しようという動きもありますので、

最後まで全力を尽くしていただき

たいと思います。困ったり悩んだり

することがあれば、できるだけ早い

段階でキャリアセンターに来て相

談してください。

  ご父母・保証人の皆さまは、お子

さまが悩んでおられるようでした

ら、ご自身の経験を踏まえて共に考

え、さりげなくアドバイスをしてい

ただければと思います。

今年度の主な 就職支援プログラム

(2010年度卒業・修了予定者対象)

就職活動に備えて何をするべきか。

土屋明生キャリアセンター長に聞いた。

就職活動 の 心構 え

【5月】

●第1回キャリアガイダンス

●理工学部3年生対象キャリアガイダンス

●自己分析の始め方セミナー

●マスコミセミナー(入門編・業界別対策編)

●編入学生対象就職セミナー

【6月】

●トライアルSPI模擬試験

●K.G.ワークラボ

●Uターン就職希望生対象セミナー

●外国人留学生対象キャリアセミナー

●理系出身者として働くとは

【8月】

●マスコミ業界筆記試験対策

【9月】

●第2回キャリアガイダンス

●文系大学院生対象就職セミナー

【10月】

●女子学生キャリア支援セミナー

●産業界の仕組みセミナー

●企業研究の始め方セミナー

●JOB STUDY

●自己分析実践セミナー

●履歴書・自己紹介書、エントリーシート個人面談

●業界研究シリーズ

●マスコミ就職セミナー

●官公庁別説明会

【11月】

●学内企業研究セミナー

【12月】

●第3回キャリアガイダンス

【1月】

●履歴書・自己紹介書、エントリーシート個人面談

【2月】

●面接対策セミナー

●学内企業研究セミナー

●SR企画

土屋明生キャリアセンター長

就職

9

(10)

Spring of Kwansei Gakuin

中央芝生に咲くタンポポ。

一面の緑の中、黄色いか れんな小花が目を引く。

水辺にたたずむ 野鳥も、キャンパ スの訪問者。

10

(11)

P h o t o L i b r a r y

Spring of Kwansei Gakuin

キャンパス の春

4月、キャンパスは長い休みを終え、活気にあふれる。

新たな思いを胸に入学してきた新入生と、

ひとまわり大きく成長した在学生を満開の桜があざやかに出迎える。

日本庭園に桜吹雪 が舞い、薄紅色の花 びらが水面を覆う。

11

(12)

  一 周 1 1 1 ・

い だ 。 選 手 に 選 ば れ 、国 内 合 宿 や 海 外 遠 征 が 相 次 一 線 で 活 躍 す る 石 田 さ ん は 昨 年 、強 化 指 定 る ス ピ ー ド ス ケ ー ト「 シ ョ ー ト ト ラ ッ ク 」。 第

12

㍍ の 氷 の ト ラ ッ ク を 滑 走 す

構 え を 間近 に 感 じ て 、刺激 に な っ た 」と 話す 。 出 場 し た 。「 世 界 の 舞 台 で 活 躍 す る 選 手 の 心

10

月 に は 、初 め て ワ ー ル ド カ ッ プ に も

  シ ョ ー ト ト ラ ッ ク は タ イ ム で は な く 同 時 滑 走 す る

4

で 現役 で 滑 り た い 」と 将来 を 見据 え て い る 。 な が ら 、カ ナ ダ の 次 の ロ シ ア 冬 季 オ リ ン ピ ッ ク ま い 」と い う 夢 が あ る か ら だ 。「 ロ ー ス ク ー ル に 通 い の 両 立 が 苦 に な ら な い の は「 国 際 弁 護 士 に な り た い 」と 魅 力 を 語 る 。忙 し い 毎 日 で も 大 学 の 勉 強 と す る タ イ ミ ン グ を 見 計 ら う 。駆け 引き が お も し ろ が ら 相 手 の 疲 れ 具 合 を 見 極 め て 、自 分 が ス パ ー ト

5

人 で 順 位 を 競 う 種 目 。「 滑 り な ン ジ( J S E C )で 文 部 科 学 大 臣 賞 を 受 賞 し た 。 の ジ ャ パ ン ・ サ イ エ ン ス & エ ン ジ ニ ア リ ン グ ・ チ ャ レ ス カ ル 的 三 角 形 と ヨ セ フ ス 問 題 」が 朝 日 新 聞 主 催   高 等 部 時 代 、数 学 研 究 グ ル ー プ で 研 究 し た「 パ

5

月 に は 日 本 代 表 と し て ア メ リ カ で 開 催 さ れ る 国 際 大 会

I n t e r n a t i o n a l S c i e n c e

&

E n g i n e e r i n g F a i r に

出 場 す る 。「 英 語 も 特 訓 し て 準 備 は 万 端 。世 界 で も ト ッ プ ク ラ ス の 成 績 を 狙 い た い 」と 意 気 込 み を 見 せ る 。 

  山 内 さ ん の グ ル ー プ は こ れ ま で に も 、数 学 研 究 「 パ ス カ ル の 三 角 形 の 一 般 化 」で カ ナ ダ の 科 学 コ ン テ ス ト で 優 勝 し た ほ か 、イ ギ リ ス の 数 学 雑 誌 に 掲 載 さ れ る な ど 高 い 評 価 を 受 け て き た 。「 大 学 生 の レ ベ ル も 超 え て 研 究 者 の 領 域 に 入 っ て い る 」と 担 当 の 宮 寺 良 平 高 等 部 教 諭 。山 内 さ ん は「 大 学 で も 研 究 は 続 け た い 。研究 に 引退 は な い で す か ら 」と 話す 。

勉学に、スポーツに、趣味に─。

さまざまな分野で一生懸命に頑張るKGピープルたち。

きらきらと輝く横顔を紹介する。

シ ョ ー ト ト ラ ッ ク 種 目 で 冬 季 五 輪 を 目 指 す 高 度 な 数 学 研 究 で 文 部 科 学 大 臣 賞 国 際 大 会 で も 好 成 績 を 狙 う

石田千賀

さん

法学部2年生

山内俊幸

さん

理工学部1年生

(13)

 

3

ん だ 成果 を チ ー ム で 発表 、準大賞 を 受賞 し た 。 「地 域 フ ィ ー ル ドワ ー ク( 宝 塚 )」 の 授 業 で 取 り 組 の「 社 会 人 基 礎 力 育 成 グ ラ ン プ リ 」決 勝 大 会 で 、

5

日 、東 京 で 開 催 さ れ た 経 済 産 業 省 主 催

  伊 藤 さ ん ら の チ ー ム は 、昨 年

力 を 身 に つ け て い っ た 点 が 高 く 評価 さ れ た 。 と 積 極 的 に 交 渉 す る 中 で 、社 会 人 と し て の げ ま し た 」。 今 回 の 受 賞 は 、企 業 、行 政 、市 民 頼 し て い た だ け る よ う に 、企 画 書 を 練 り 上 告 協 賛 金 も 集 め た 。「 ル ー プ バ ス の 事 業 を 信 の 運 行 を 企 画 。企 業 か ら バ ス の 車 内 に 掲 載 す る 広 ス 会 社 と 協 力 し て 観 光 名 所 を 巡 る「 ル ー プ バ ス 」 宝 塚 の 音 楽 イ ベ ン ト「 宝 塚 音 楽 回 廊 」に 合 わ せ 、バ

11

月 に 開 催 さ れ た

の 活性化 に 取 り 組 み た い 」 私 も 受 講 自 体 は 終 わ っ た が 、卒 業 ま で 宝 塚   「 受 講 生 は 授 業 の 枠 を 超 え て 頑 張 っ て い る 。   昨 年

定 に 着 手 。 早 々 に「 財 政 非 常 事 態 宣 言 」を し 、再 生 計 画 の 策 選 で 初 当 選 し た 。市 の 財 政 状 況 は 厳 し く 、就 任

6

月 、生 ま れ 育 っ た 奈 良 県 御 所 市 の 市 長

11

億 円 の 累 積 赤 字 を

団 体 へ の 補 助 金 の こ と を 明 言 し 、市 民 や 職 員 と 交 渉 を 重 ね て 、各 種

5

年 で ゼ ロ に す る

5

年 間 凍 結 や 職 員 の 給 料

保 に も 力 を 入 れ る 。 園 風 景 が 残 る 豊 富 な 観 光 資 源 を 生 か し て 歳 入 確 出 削 減 と と も に 、江 戸 時 代 の 町 並 み や 美 し い 田 削 減 な ど を 決 定 し た 。財 務 体 質 の 強 化 に 向 け 、歳

10

  学 生 時 代 は ア メ フ ッ ト 部 の 学 生 コ ー チ と し て 甲 子 園 ボ ウ ル を 制 覇 し た 。「 当 時 の 仲 間 は 、か け が え の な い 宝 物 」と 話 し 、今 で も 現 役 の 応 援 は 欠 か さ な い と い う 。「 関 学 で プ ラ イ ド ・ 誇 り の 大 切 さ を 学 ん だ 。フ ァ イ タ ー ズ の 名 に 恥 じ な い 市 政 を 進 め て い き た い 」。 そ の 手 腕 に 注 目 が 集ま る 。

ひと   ひと 人

「 フ ァ イ タ ー ズ 」の 名 に 恥 じ な い 市政 を 進 め て い き た い 宝 塚 の 活 性 化 に 取 り 組 み ル ー プ バ ス 運 行 企 画 で 高 評 価

伊藤美菜子

さん

文学部3年生

東川裕

さん

1985年法学部卒

13

(14)

  柳井ゼミのテーマは、大きく「憲法」と決まっているだけで、毎回のテーマは発表チームが自由に決めます。これまでのテーマは「君が代ピアノ伴奏拒否訴訟」「NHKの番組改編」などさまざまです。発表チームが

判例と学説を説明し、その後、自由にディスカッションします。「公立教員に君が代を強要できるか」や「期待権」をテーマにした時は、盛り上がり

2週連続で話し合いました。   ゼミが始まった当初はみんな、

1、

で考えてみては」とアドバイスをして りました。柳井先生に「自分の視点 頭でっかちになっていたところがあ 2年生のうちに本で読んだ判例で きがあります。 まざまで新しい気づ 題に対する視点がさ ーチする人もいて、問 ったら嫌だ」とアプロ ば、「自分が当事者だ ローチする人もいれ こう判断している」と判例からアプ に就職する人もいます。「最高裁は を目指す人たちもいれば、民間企業 た。ゼミには弁護士、公務員や進学 積極的に発言できるようになりまし いただいた後は、当事者として考え、

  私のチームが担当したテーマは「尊厳死の現状」です。漫画「ブラック・ジャック」のストーリーを資料として提供し、憲法

出ました。 なり得ることなので、活発な意見が を取り上げました。誰もが当事者に 求権」や、オランダの安楽死法など に書かれた「幸福追 13条

  判例を学ぶだけなら本を読んで分かることもあります。しかし、一つ一つの判例に、人がどう感じ、どんな考えを持っているのかということは、ゼミでディスカッションを通して初めて気づいたことです。 ︱私の研究課題 

本国の憲法に取り組みながら、大学院

進学以来、イギリス憲法学を研究してきまし

た。その中でも、とりわけ力を入れてきたの

が、イギリスの国籍法制の展開についての歴

史的な考察です。国籍法というと、学部など

で講義科目になることもなく、非常にマイナ

ーなイメージがあるかもしれません。しかしな

がら、法的には、国籍を持つ者が「国民」であ

り、これを持たない者が「外国人」とされてお

り、権利の保障などの局面で、大変重要な制

度です。近時、最高裁の判決でも問題となり、

関心をお持ちの方もおられるかもしれません。

最近では、これまでの研究を踏まえて、日本

における外国人の人権保障についても、積極

的に取り組んでいます。

学生へのメッセージ

  皆さんは、あまり自覚をされていないのか

もしれませんが、大学生活というのは、自分

の今後の一生を左右する、本当に大切な時

期です。自分の経験に照らしても、この時期

に、とにかく何か一つのことに夢中になって

取り組むことが重要だと思います。もちろ

ん、それが勉強である必要はありません。私

自身も真剣に勉強を始めたのは、卒業間近

になってからでした。学生の中には、自分が持

つ能力や可能性に気づかずにいる人たちが多

いように感じます。興味を持てるものを見つ

けられること、それを考え続けられることは、

ある意味でとても幸せなことです。もし、今、

夢中になって取り組むことのできるものを探

しあぐねている人がいたら、悪いことは言いま

せん、真剣に勉強してみませんか

?

法学部 柳井健一ゼミ

(    ) 引寺佑輔

法学部4年生さん

先生からひと言

やない・けんいち 法学部教授。東京都出身。早稲田大学法学部 卒業、同大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。2004 年博士(法学)。山口大学経済学部講師、助教授を経て、06年4 月関西学院大学法学部助教授。07年4月より現職。専門は、憲法 学。日本公法学会、全国憲法研究会、憲法理論研究会等に所属。

、討

(15)

  今 、教 育 界 で は「 心 の 教 育 」と い う 言 葉 が よ く 使 わ れ て い ま す 。し か し そ の 意 味 す る と こ ろ は必 ずし も 明 確 で あ る と は 言 え ま せ ん 。そ れ は「 心 」と い う 一 見 つ か み ど こ ろ の な い も の と 、強 く 意 志 的 で 方 向 性 の あ る「 教 育 」と い う 言 葉 が 一 つ に な っ て い る か ら か も 知 れ ま せ ん 。   講 演 な ど で は「心 は ど こ に あ り ま す か 」と 質 問 す る こ と か ら 始 め る こ と に し て い ます 。た い て い の 人 が 胸 の あ た り と か 頭 に 手 を 当 て ま す 。「本 当 で す か 」とた たみ かけ る と 、と た ん に 、自 信 な さ げ に な り ま す 。

し て も 見 え て し ま う も の で す 。 う こ と に 気 づ き ま す 。心 は 隠 そ う と で 行 動 や 言 葉 を 介 し て 見 え る と い し ょ う が 、そ れ で も 心 は あ る 程 度 ま ま す の で 、見 間 違 い の 方 が 多 い の で ち ろ ん 恋 愛 中 は の ぼ せ 上 が っ て い い 当 た る よ う で 頷 い て く れ ま す 。も せ ん で し た か 」。 こ れ に は 誰 も が 思 心 が 見 え て し ま っ た こ と は あ り ま 験 は あ り ま せ ん か 。何気 な い 一言 に 気 な い 仕 草 で 、心 が 垣 間 見 え た 経 出 し て も ら い ま す。 「 彼 や 彼 女 の 何 こ で 皆 さ ん に 恋 愛 中 の こ と を 思 い い う 返 事 が 圧 倒 的 に 多 い の で す 。そ に 問 い ま す 。こ れ に は「 見 え な い 」と   「 で は 、心 は 見 え ま す か 」と さ ら

  あ る講 演 会 で の こ と で し た。 「 奥 さ ん の 心 は 見 え て い ま す か 」「 は い 、少 し は 」「 全 部 は 見 え ま せ ん か 」 「 は い 」「 見 え な い と こ ろ は ど う し て い ま す か 」「 見 な い よ う に し て い ま す 」。 こ の 答 え に 一 同 大 笑 い に な り ま し た 。家 庭 の 平 安 の た め に は 賢 明な知 恵な の か も知れ ま せ ん ね 。 し か し 、教 育の 場で は 、「 見 な い よ う に し て い ま す 」で は 済 み ま せ ん 。

は 心 の 教育 は で き ま せ ん 。 生 方 は 多 く は あ り ま せ ん 。こ れ で と な の か を は っ き り 説 明 で き る 先 い な が ら 、心 が 育 つ と は ど う い う こ 話 に 入 っ て い き ま す 。心 の 教 育 と 言 と で し ょ う か 」と 、い よ い よ 教 育 の   「 次 に 、心 が 育 つ と は ど う い う こ

  心 は 心 理 的 ・ 精 神 的 働 き で す か ら 心 の 働 き 、す な わ ち 知 ・ 情 ・ 意 の 働 き を 考 え て み る と 分 か り や す く な り ま す 。心 が 育 つ と い う の は 、情 に お い て は こ れ が 細 や か に な る こ と 、知 は 判 断 が 確 か に な る こ と 、意 は 意 志 が 強 く な る こ と と 言 え ま す 。

  学 校 で は 心 の 教 育 と 言 い な が ら 、 行 動 の 指 導 や 言 葉 づ か い の 指 導 に 終 始 し て い る こ と が 多 い の で す が 、 心 の 教 育 と い う 以 上 は 、知 ・ 情 ・ 意 の 働 き に 目 を 向 け た 指 導 を し な け れ ば な ら な い と 言 え ま す 。た と え ば 子 ど も を ほ め る と き も 、行 動 を ほ め る の で は な く 、心 の 方 を ほ め る の が 大切 な の で す 。 心 の 教 育 っ て 何 ?

私の研究課題 

本国の憲法に取り組みながら、大学院

進学以来、イギリス憲法学を研究してきまし

た。その中でも、とりわけ力を入れてきたの

が、イギリスの国籍法制の展開についての歴

史的な考察です。国籍法というと、学部など

で講義科目になることもなく、非常にマイナ

ーなイメージがあるかもしれません。しかしな

がら、法的には、国籍を持つ者が「国民」であ

り、これを持たない者が「外国人」とされてお

り、権利の保障などの局面で、大変重要な制

度です。近時、最高裁の判決でも問題となり、

関心をお持ちの方もおられるかもしれません。

最近では、これまでの研究を踏まえて、日本

における外国人の人権保障についても、積極

的に取り組んでいます。

学生へのメッセージ

  皆さんは、あまり自覚をされていないのか

もしれませんが、大学生活というのは、自分

の今後の一生を左右する、本当に大切な時

期です。自分の経験に照らしても、この時期

に、とにかく何か一つのことに夢中になって

取り組むことが重要だと思います。もちろ

ん、それが勉強である必要はありません。私

自身も真剣に勉強を始めたのは、卒業間近

になってからでした。学生の中には、自分が持

つ能力や可能性に気づかずにいる人たちが多

いように感じます。興味を持てるものを見つ

けられること、それを考え続けられることは、

ある意味でとても幸せなことです。もし、今、

夢中になって取り組むことのできるものを探

しあぐねている人がいたら、悪いことは言いま

せん、真剣に勉強してみませんか

?

Sky Seminar スカイセミナー

よこやま・としひろ 関西学院大学大学院博士課程修了。在外研究員として、テュービンゲン大学、ハイデルベ ルク大学に留学。名城大学教授、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科調査官、高知大学教授を経て現 職。専門は教育哲学、道徳教育、生徒指導。最近の著書に『道徳教育とは何だろうか』(暁教育図書)『道徳教育 画餅からの脱却』(暁教育図書)などがある。

※日本航空グループの機内誌『Skyward』に年8回 掲載する関西学院の企画広告を転載したものです。

教職教育研究 セ ン タ ー 教授 大学院文学研究科教授 日本道徳教育学会会長 横 山 利弘

15

(16)

  関西学院大学は、2010年 4月の国際学部開設に向けて、準

備を進めている。

3月 6日には国

際学部が拠点を置くG号館増築

部の工事起工式を執り行った。

4

月下旬には文部科学省に学部設

置の届出を行う予定。

  国際学部では、北米とアジア

地域に焦点を当て、「文化・言語」

「社会・ガバナンス」「経済・経営」

3領域からアプローチする。外

国語教育にも力を入れ、

2年次

には原則全員が留学する。英語

で行う専門科目も豊富にそろえ

るほか、英語とともに朝鮮語と中

国語も第

1外国語に設定する。   国際学部開設準備室では、新

学部の開設準備を記念し、中国

語スピーチコンテストを開催す る。予選の応募締切は

5月 20日

必着で、本選は

6月 27日、西宮

上ケ原キャンパスで実施する。

応募資格は本人および両親と

もに中国語を母語としない高等

学校

3年生。最優秀賞をはじめ

各賞に賞金と副賞もしくはその

いずれかを贈る。詳細はホーム

ページ(

h t t p : / / w w w . k w a n s e i . a c . j p / r / l a m b u t h c u p c h n / )

参照。問い合わせは同開設準備室

(20798-54

-

6072)

まで。

 大学生の間で大麻などの薬物汚染 が深刻化しているのを受けて、関西大 学、関西学院大学、同志社大学、立命 館大学の学長は3月7日、薬物乱用防 止に関する関西四大学学長共同声明 を発表した。今後、四大学は「関西四大 学薬物乱用防止連絡会」を設置し、情 報交換するほか、学生の薬物乱用に対 する意識調査を共同で実施していく。

 西宮上ケ原キャンパスの建築物群 が、経済産業省の「近代化産業遺産 群続33」に認定された。2月23日、大 阪市中央公会堂で開かれた「近代化 産業遺産保存・活用担い手サミット」

で顕彰された。本学は、33話あるスト ーリーのうちの一つ「鉄道を軸とする 多角経営により創造された『私鉄沿 線生活文化圏』の発展の歩みを物語 る近代化産業遺産群」において、一 橋大学、神戸女学院大学の建築物な どとともに選ばれた。

西宮上ケ原キャンパスの建物群が

近代化産業遺産群に認定 薬物乱用防止に関する

関西四大学学長共同声明を発表

 2009年度春学期の大学入学式を4 月1日の午後、2日の午前、午後の3回 に分けて西宮上ケ原キャンパスの総 合体育館で行った。今年の入学者数は 10学部で計5,552人。杉原左右一学 長は式辞の中で「創造性をもった学生 生活を送ってほしい」と述べた。

 大学院の入学式は4月1日に中央講 堂で行い、610人がさらなる研究の道 へ進んだ。

大学入学式を開催

国際学部開設 向け 準備本格化

(17)

  多くの学生アンケートによると、今は うです。 いところですが、言っても無駄なよ をする時間があれば勉強してほし ルバイトをしています。アルバイト 6割が親の所得に関係なくア

  アルバイトも社会勉強の一つだと思っている学生がいますが、それは考え違いです。何もしないよりはましですが、もっと計画的に社会勉強をしてほしい。多くのアルバイトにありがちなマニュアル管理された単純労働を社会勉強とすりかえる言説に、踊らされないように。それよりも奨学金などを積極的に借りて、何かを考えたり打ち込んだりする時間を持つ方がいい。アルバイトの収入を何に使うか、目的がはっきりしてからするべきです。

  アルバイトの時間が多くなると、どこかで学生生活に対する構え、考え方が変わってしまいます。要領よく単位を取ろうという発想になりがちですが、大学での勉強と は、自ら打ち込んで、自分らしいテーマを発見して、将来を考えていくための知識をつかんでいくもの。それこそが将来の一番の財産になると思います。

 生活はやはり規則正しいことが大事です。若い時は不規則な生活をしても何とか持ちますが、その付けは必ず中年になってから現れます。

20代から

を送ると、 食べて、そのまま寝るという生活 まで働いて、深夜に脂っこいものを 30代前半、夜更け 悪くなります。 や高血圧、心臓などの循環器系が 40歳を過ぎてから肥満  就寝時間はあまり遅くならないようにし、朝も適当な時間に起きて食事するなど、一定の生活リズムは維持した方がいい。生活は一度崩れだすと、立て直すのにかなりの精神力を必要とします。不規則な生活を続けると気力が落ちてきたり、投げやりになります。一人暮らしの学生は特にそういう状況に陥りやすい。

 極端に規則正しい生活をする必要はありませんが、ある程度生活リズムを維持することは、燃え尽きたり、無気力になったりするのを予防します。規則正しい生活というのは自分にとって一番楽でもあるのです。

教授

 博物館開設準備室は、5月19日か ら7月15日まで、時計台2階で、展覧 会「復元 江戸時代のきもの ─いまと むかしの職人技」を開催する。大学 院文学研究科と京都で活動するきも の職人グループ「染技連」との共同 研究で復元した小袖や、江戸時代に 作られた小 袖 裂(きれ)を紹 介。6月20日に は講 演 会も開 催する。日曜休。

詳 細 は 、同 準 備室(20798- 54-6054)まで。

野田正彰教授からのメッセージ

・・・・・・・・

キャンパスニュース

CAMPUS NEWS

のだ・まさあき 比較文化精神医学専攻。平和学「広島・長崎講座」、ノンフィクション作家養成講座を担当。

規則正 し い 生活

「子どもが夜遅くまでアルバイトをしています」

 「学生支援センター」では、「なんで も相談窓口」を開設しています。学内 事情に詳しい職員やカウンセラーが

「友達とうまく付き合えない」「大学で 何をすればいいのか分からない」など、

学生の不安や悩みの相談に応じてい ます。電話での問い合わせも可能です。

弁護士による法律相談もしています。

相談日時は掲示をご確認ください。

<上ケ原>学生サービスセンター3階

20798-54-6114(平日10時~18時)

<聖和>10号館2階20798-52-4321

(水曜を除く平日10時~17時)

<三田>第二厚生棟1階2079-565-

9043(平日9時~17時)

学生生活の悩みや相談は 学生支援センターへ

 昨季51年ぶりの関西制覇を成し遂 げた関学大ラグビー部が、関東の強豪、

慶應大ラグビー部と5月10日、交流試 合を開催する。慶應義塾創立150年・

創部110年、関西学院創立120年の記 念で、75年ぶりの対戦。当日は「関西学 院ラグビーカーニバル」も開催。関学高 等部と天理高の交流試合などもある。

▷日時=5月10日㊐14時~

▷場所=近鉄花園ラグビー場

▷チケット=1,500円(前売り1,000 円)、高校生以下無料。チケットぴあ、

大学生協で販売。

ラグビー部が75年ぶりに 慶應大と交流試合を開催

※2月20日発行のPOPLAR冬号No.63のニュース で、入場無料とあるのは誤りでした。正しい料金は上 記の通りです。おわびして訂正します。

展覧会「復元 江戸時代のきもの

-いまとむかしの職人技」を開催

17

(18)

C LO S E -U P

  2 0 0 9

加わ 4

4 学科体制 、理

ス( K S C )は 。こ 、2 0 1 2 6

5 要を紹介す

■Ⅴ号館

  理 工 学 部 Ⅳ 号 館 の 隣 に 、人 間 シ ス テ ム 工 学 科 の 実 験 室 や 研 究 室 、教 授 室 な ど が 入 っ た Ⅴ 号 館 を 建 設 し た 。Ⅳ 号 館 の

1

■Ⅵ号館

て い て 、自 由 に 行き 来 で き る 。

2

階 と 渡 り 廊 下 で つ な が っ

  Ⅲ 号 館 と Ⅳ 号 館 の 間 に Ⅵ 号 館( 共 用 棟 )を 建 築 し 、理 工 学 ◎ ク ローズ ア ッ プ

神 戸 三 田 キ ャ ン パ ス が 充 実 学 科 の 新 設 等 に 合 わ せ

(19)

部 担 当 事 務 室 や 図 書 メ デ ィ ア 館 、キ ャ リ ア セ ン タ ー な ど が 移 転 し た 。

し て い る 。 学 部 、理 工 学 部 の 授 業 に 使 用 最 大 の 教 室 と な る 。総 合 政 策 6 3 0 人 収 容 可 能 で 、K S C

1

階 1 0 1 教 室 は

  Ⅵ 号 館 は 、K S C の 中 心 部 に あ り 、シ ン ボ ル と な っ て い る 建 物 上 部 の タ ワ ー は 、正 門 や 西 門 か ら よ く 見 え る 。正 門 か ら は 、K S C の 特 徴 的 な ア ー チ 越 し に タ ワ ー が 見 え 、関 学 の エ ン ブ レ ム の 真 下 に 入 る こ と か ら 、新 た な 記 念 撮 影 ポ イ ン ト と な っ て い る 。

■建築実験棟

  総 合 政 策 学 部 に 都 市 政 策 学 科 が 新 設 さ れ た こ と に 伴 い 、 建 築 実 験 棟 を 第

境 実 験 室 な ど を 備え て い る 。 横 に 新 築 。構 造 実 験 室 や 光 環

2

グ ラ ウ ン ド

新たなく ろぎ K S C 中央芝生」 誕生

  第 一 厚 生 棟 東 側 に は 、 K S C 待 望 の 芝 生 広 場 が 誕 生 した 。芝 生 広 場 の 一 角に は、

4

人 掛 け テー ブ ル セ ッ ト

設 置 し て い る 。そ の ほ か 、木 陰

20

基 を れ る の は 秋 学 期 か ら に な る 。 部 分 は 養 生 の た め 、自 由 に 入 と し て 、に ぎ わ っ て い る 。芝 生 生 た ち の 新 た な く つ ろ ぎ の 場 に も ベ ン チ を 多 数 設 置 し 、学

  第 一 厚 生 棟 と 第 二 厚 生 棟 の 食 堂 を リ ニ ュ ー ア ル し た 。一 人 掛 け の ハ イ カ ウ ン タ ー を 第 一 厚 生 棟 に

66

席 、第 二 厚 生 棟

の 景 色 を 楽 し み な が ら 一 人 で

54

席 の 計 1 2 0 席 新 設 。外 ゆ っ た り と 食 事 が で き る 。

  第 二 厚 生 棟

試 み を 展 開 し て い る 。 提 供 し 、食 堂 と し て の 新 た な な ど 各 地 の 名 物 を 週 替 わ り で メ キ シ コ 」「 沖 縄 ソ ー キ そ ば 」 イ の ロ コ モ コ 」「 ラ ッ プ ン ロ ー ル ベ ン ト コ ー ナ ー を 新 設 。「 ハ ワ の 雰 囲 気 が 味 わ え る フ ー ド イ

2

階 で は 、屋 台

キャンパスニュース

CAMPUS NEWS

❶アーチ越しにⅥ号館のタ ワーを望む、新たな記念撮 影ポイント❷KSC芝生広 場のテーブルセット❸ハイ カウンターが新設された食 堂❹学生でにぎわうフード イベントコーナー❺Ⅵ号館

❻Ⅴ号館

19

(20)

実現に向けての方策 関西学院 新基本構想

New Strategic Plan

関西学院は、長い歴史の中で共有してきたミッション(使命) とスクールモットーの現代的意味を改めて確認し、創立120周年を迎える 2009年度を起点とする「新基本構想」を定めました。関西学院は、そこに集う人すべてが生涯をかけて「"Mastery for Service"を体 現する世界市民」 (めざす人間像) となることを目標とします。そしてこれらに基づいて、10年間に到達すべき目標である6つの「ビジョ ン」を掲げました。これらを達成することによって、関西学院はより一層輝きを増し、社会における存在価値を高めていきます。

Mission Statement School Motto

Our Ideals

for Our Graduates Our Ideals

for the University

関西学院は、キリスト教主義に基づ く「学びと探究の共同体」として、こ こに集うすべての者が生涯をかけ て取り組む人生の目標を見出せる よう導き、思いやりと高潔さをもって 社会を変革することにより、スクー ルモットー"Mastery for Service"

を体現する、創造的かつ有能な世 界市民を育むことを使命とします。

関 西 学 院のスクールモットー

"Mastery for Service"は、「奉 仕のための練達」と訳され、隣 人・社会・世界に仕えるため自ら を鍛えるという関学人のあり方 を示しています。

世界を視野におさめ、他への思 いやりと社会変革への気概を持ち、

高い識見と倫理観を備えて自己を 確立し、自らの大きな志をもって行 動力を発揮する人。

関西学院大学は、キリスト教主義に基 づく〈垣根なき学びと探究の共同体〉を めざし、全人的な教育と創造的な研究 により、有能にして心温かい世界市民 を社会に送り出すことを使命とします。

"Mastery for Service"

"Mastery for Service" を

体現する世界市民 〈垣根なき学

ラ ー ニ ン グ コ ミ ュ ニ テ ィ

びと探究の共同体〉

の実現

(21)

 中学部の礼拝堂の壁には、中 学部を卒業していった同窓生の 名前が刻み込まれた銅の銘板が ずらりと並んでいる。中学生は毎 日、ここで多くの先輩に見守られ ながら礼拝の時をもっている。

 銅板には、1950年の新制第 1回の卒業生から現在まで約1 万人の名前が並んでいた。「それ 以前の同窓生についても名前を 入れてほしい」との要望があり、

中学部と中学部同窓会が共同 で、新たに中学部の前身である 普通学部と旧制の中学部の卒 業生、計約4千人の名前を刻ん だ銅板を作成、昨年11月3日か ら礼拝堂に掲げている。これで、

最も早い1893年の普通学部卒

業生から現在までの卒業生の名前が並ぶこと になった。中には、4代続けて名前が刻まれてい る卒業生もいる。

 中学部の高野伸夫副部長は「中学部を卒業 したばかりの時は興味を示す生徒はあまりいま せんが、大学4年生になり社会に出ていく前に、

もう一度礼拝堂に名前を確かめに来る学生も います」と話す。婚約者を連れて自分の名前を 見に来た学生にも、何度か立ち会ったことがあ るという。

 人生の節目節目に訪れたくなる中学部礼拝 堂の銘板。今春卒業した188人の生徒の名前 も近々掲げられる。

※お寄せいただいた個人情報は、企 画の参考およびプレゼントの発送に利 用し、それ以外では利用いたしません。

 広報室では、本誌に対する読者の皆さまのご意見、ご感想などをお待ちしています。今 号で興味深かった記事やこんな特集をしてほしいなどのご希望があればお寄せください。

 今回は、紙製・組み立て式の時計台立体カレンダー(4月始まり)とキャンパスの写真が 入ったクリアファイルをセットにして30名様にプレゼントします。

 標題に「ポプラ春号プレゼント応募」と明記の上、①〒・住所②氏名③電話番号④本誌 へのご意見・ご感想を記入して、関西学院広報室「ポプラ」編集係(下記参照)まで、はがき、

FAX、電子メールでお寄せください。締め切りは5月25日㊊必着。当選は発送をもってかえ させていただきます。

2009年度教育懇談会

 保証人の皆さまと大学とが直接交流す る機会として、全国各地で懇談会を開催 します。対象の方には別途ご案内をお送 りします。問大学課20798-54-6100

■四国地区の全学年

6月27日㊏リーガホテルゼスト高松

■東海地区の全学年 7月4日㊏名古屋観光ホテル

■理工学部・総合政策学部

(午前の大学全体会は2・3年生、午後の 部は全学年対象)

9月5日㊏神戸三田キャンパス

■全学部2・3年生(神学部は全学年、理 工・総合政策学部を除く)

9月19日㊏西宮上ケ原キャンパス

■北海道・東北地区の全学年

10月31日㊏仙台エクセルホテル東急

■関東・甲信越地区の全学年 11月23日㊊㊗アルカディア市ヶ谷

神戸三田キャンパス 春季オープンセミナー

「私たちのくらしと法」

 オープンセミナーは本学の公開講座で、

すべて無料。事前申し込み要。いずれも 10時30分~12時30分、キッピーモール 6階まちづくり協働センター多目的ホール

(JR三田駅前)。問生涯学習課オープン セミナー係20798-54-6892

▷6月6日㊏「市民にとっての個人情報保 護」(山下淳・法学部教授)

▷6月20日㊏「医療保険制度と医療提供 体制」(稲森公嘉・京都大学大学院法学研 究科准教授)

▷6月27日㊏「ごみ処理とリサイクル」(野 田崇・法学部准教授)

)))) 学院通信 ((((

キャンパスニュース

CAMPUS NEWS

中学部

普通学部 と 旧制中学 の 卒業生 を 礼拝堂 の 同窓生 の 銘板 に 追加

ご意見、ご感想をお寄せください

=問い合わせ

〒662-8501

西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院広報室

「ポプラ」編集係

▶FAX 0798-51-0912

▶メールアドレス

kg-poplar@kwansei.ac.jp

21

(22)

ブック・セレクト

  バラク・オバマが今年

でも流行し、その演説集はベストセラーになった。 続けた「Change!」というスローガンは、日本 人として初めて、米国大統領に就任した。彼が唱え 1月、アフリカ系アメリカ

  著者は「日本では"浮動票"の行方が選挙結果を左右するように、米国ではキリスト教右派に代表される"宗教票"の動向が大きく影響する」と説く組織神学者。本書では、ワシントン、ジェファソン、リンカーン、アイゼンハワー、ケネディ、カーター、レーガン、クリントン、ブッシュ(ジュニア)、オバマ、計

かる。 要で、大統領選の結果を左右してきたかがよく分 いが、宗教・信仰がアメリカ国民にとっていかに重 たかを考察している。日本ではあまり報道されな 環境などを紹介し、その信仰が政策にどう影響し 10人の歴代大統領の信仰歴や生まれ育った宗教

教職員の新刊

  本書は、本学硬式野球部元監督で現在キャリアセンター長として学生の就職活動支援にあたっている著者が、

具体的に紹介している。 くための方策や好投手の攻略法など野球戦術も の野球観に基づき、弱小チームが強豪と伍してい て、指導者論のあるべき姿を説いた。さらに、自身 期の儒学者、佐藤一斎の『言志四録』の言葉を通し 著者が企業勤務時代に出会い感化された、江戸後 験などを通して、自身の指導者論をまとめたもの。 22年間の監督経験と長年の管理職経

録 るを要すべし。人に示すの念有るを要せず」(『言志   「凡そ事を作すには、須らく天に事うるの心有

もお薦めしたい。 グの指南書としても、『言志四録』の入門書として 天に仕えるという心で行うものである)。コーチン 3条』:自らの言動は、人に示すためにではなく、

公的年金と財源の経済学

上村敏之経済学部教授著 日本経済新聞出版社

事例でわかる企業分析

平松一夫商学部教授・井上浩一経営戦略研 究科教授・山地範明経営戦略研究科教授共 編著、林隆敏商学部教授・上田耕治経営戦略 研究科准教授・阪智香商学部教授・中島稔哲 経営戦略研究科准教授・児島幸治商学部准 教授・小菅正伸商学部教授・井上達男商学部 教授共同執筆

東京経済情報出版

会計制度の実証的検証

井上達男商学部教授共編 中央経済社 関西学院大学研究叢書 第128編

近代日本と三井物産 総合商社の起源 木山実商学部教授著

ミネルヴァ書房 関西学院大学研究叢書 第127編

中小企業の理論と政策 フランスにみる潮流と課題

山口隆之商学部教授著 森山書店

地球環境と人類の未来を考える生命科学 発生・再生・分化と環境応答 今岡進理工学部教授編著、鈴木信太郎理工 学部教授・平井洋平理工学部教授・片桐晃子 理工学部教授・大谷清理工学部教授・若山照 彦客員教授共著

アドスリー

娘と話す メディアってなに?

山中速人総合政策学部教授著 現代企画室 関西学院大学研究叢書 第130編

ローカル・ガバナンス 福祉政策と協治の戦略 山本隆人間福祉学部教授著

ミネルヴァ書房

デス・エデュケーション展開ノート

古田晴彦高等部教諭著 清水書院

EXODUS エクソダス 旧約聖書

福島旭中学部教諭(宗教主事)著 新教出版社

  誰もが手軽に使えるような小型ビデオカメラが発売されてから約

ている。 のインタビューを支えた映像の役割と意味を考え きた。先住民族の生活調査やハワイの日系人移民 ワイを中心としたフィールドワークに取り入れて いる。著者は、そのビデオカメラを東南アジアやハ や旅行の撮影など、私たちの生活に深く浸透して 20年。今では、子どもの成長記録

  著者は「表現の手段として活用する若者もいるが、ほとんどの人が記録用としてビデオ撮影しているだけなのはもったいない」と指摘し、「ビデオを使って考える」ことを提案している。中でも、自分を客観的に見て、自分の内面とコミュニケーションするための「セルフビデオ」撮影の提案は面白い。家に眠っているビデオカメラの新たな活用方法が見つかるかもしれない。

アメリカ大統領の信仰と政治

ワシントンからオバマまで 栗林輝夫(法学部教授)著 キリスト新聞社 307頁 2,000円+税 2009年2月25日

ビデオカメラで考えよう

映像フィールドワークの発想 山中速人(総合政策学部教授)著 七つ森書館 190頁 1,700円+税 2009年2月1日

指導者かくあるべし

志の書『言志四録』に学ぶ 土屋明生(キャリアセンター長)著 PHPパブリッシング 173頁 1,200円+税 2009年2月3日

参照

関連したドキュメント

高等教育機関の日本語教育に関しては、まず、その代表となる「ドイツ語圏大学日本語 教育研究会( Japanisch an Hochschulen :以下 JaH ) 」 2 を紹介する。

 さて,日本語として定着しつつある「ポスト真実」の原語は,英語の 'post- truth' である。この語が英語で市民権を得ることになったのは,2016年

就学前の子どもに関する教育保育 等の総合的な提供の推進に関する 法律第 2 条第 6 項の認定こども園 延べ面積 3,000 ㎡食料品が購買

グローバル化がさらに加速する昨今、英語教育は大きな転換期を迎えています。2020 年度 より、小学校 3

2021] .さらに対応するプログラミング言語も作

スキルに国境がないIT系の職種にお いては、英語力のある人材とない人 材の差が大きいので、一定レベル以

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から