• 検索結果がありません。

関西学院通信

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "関西学院通信"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

数字でみる関学

各授業の受講者数 キャンパスの冬

Photo Library

冬号

No. 67

関西学院通信

2010 Winter

http://www.kwansei.ac.jp

ポプラ

特 集 震 災 か ら

でき る こ と 大 学 に 被 災 地 の 15 年

数字でみる関学

授業に関する数 キャンパスの冬

Photo Library

(2)

震災から15年

特集

被災地の大学にできること

数字でみる関学 授業に関する数 エクステンションプログラム就職の窓

Photo Library キャンパスの冬 ひと 人 ひと 私たちの先生 社会学部 島村恭則ゼミ SKY SEMINAR 理工学部教授 川端 豪 Campus News 野田正彰教授からのメッセージ クローズアップ 学院通信

Book Select また今度の日曜日 教育学部教授・宗教総主事 田淵 結

2

8

9

10

12 14

15

16

22 23

表紙/神学部チャペル

震災から

で きること 大学 に 被災地 の 15 年 特集

2 0 1 0 W i n t e r N O . 6 7

(3)

  阪神・淡路大震災から今年で丸

と教職員計 15年。関西学院大学でも学生

り組みを通じて考える。 益輝教授の話、大学や学生の取 だろうか。総合政策学部の室﨑 然災害にどう向き合えばいいの て、震災から何を学び、今後の自 少ない。被災地の大学、学生とし ず、震災の記憶をとどめる者は は、被災体験の有無にかかわら が、当時幼かった今の学生たちに 23人が亡くなった

震災復興 過程 面と悪 面が混在

  1995年

1月

たのだろうか。 た。被災地は完全に復興を遂げ などの問題点が浮き彫りとなっ や医療、まちづくり、支援制度 与え、その復興過程では高齢化 神・淡路地域に壊滅的な被害を 発生した都市直下型地震は、阪 17日未明に

スで健康も失うという"悲劇の して仕事を失い、さらにストレ 住居を失い、会社や工場が被災 がある。まず個人では、家族や ティー、都市という三つのレベル   「復興には個人、地域コミュニ

特  集

1995年3月18日の追悼礼拝 第4別

館の壁にも大きく×印に亀裂が入った

災直後ボランティアに応募する学生 室㟢

ゼミの四川大地震をテーマにしたポスター発 「関学生が灯す震災15年目の想い」

でのフリートーク 中央講堂裏のもみじの

木は、震災から1年後に植えられた 新潟

県中越地震の被災地で活動する関ゼミの学 生たち 関西学院大学災害復興制度研究 所は1月9日から3日間、フォーラムを開催

中央芝生でのキャンドルナイト。震災への 思いを書いたキャンドルに明かりが灯った

(4)

連鎖"により、今も困難な状況の人が残されています」と室﨑教授。個人の復興がかなわず被災地を離れる人が増えたことで、地域コミュニティーは希薄になり、見守りや助け合いの機能が弱くなったと指摘する。

  一方、都市全体で見ると、「ボランティアや市民による高齢者の見守りシステムなど共生型の仕組みが生まれ、新しい協働社会ができてきたのは成果」とも。「市民の努力による良い面と、支援制度やビジョンが欠けていた悪い面が混在しているのが現状です」と、復興途上を分析する。

再生プ グラ を探る 全国唯一 研究所

  震災直後から、関西学院大学ではスクールモットー

“ M a s t e r y f o r S e r v i c e ” の

精神の下、学生を中心にした救援ボランティア活動、各学部の教員による復旧・復興の研究を展開してきた。

  室﨑教授が所長を務める関西学院大学災害復興制度研究所は、震災から

2005年 10年を経た

1月

進めてきた。今年 わしい再生プログラムの研究を づくりなど、"人間復興"にふさ た復興の在り方、新たな法制度 被災者の心や暮らしに着目し ネットワークを形成しながら、 全国の被災地や大学、NPOと 17日に誕生。

1月には「災 し、普及を目指していく。 害復興基本法」の素案を発表

 

ている。 害復興学会の事務局も担当し した日本初の学会である日本災 08年からは、復興をテーマに

考えています」 ね、新しい科学を創造したいと える文理融合の科学。議論を重 携し、自然災害からの復興を考 建築学などあらゆる学問が連 学、行政学、金融・財政学、医学、   「災害復興学は社会学、法律

災害復興学を通 経験や教訓 を次世代

  これら同研究所の成果を還元

震災直後に関西学院救援ボランティア委員会が立ち 上がり、活動を開始(上)西宮上ケ原キャンパスのグラ ウンドは救援物資の配布所として開放された(中)図 書館では書架が倒れ、足の踏み場もない状態に(下)

(5)

特  集

する場として、

興学」がスタートした。 学生が受講できる講義「災害復 07年、全学部の

 

動機はさまざまだ。 大地震に備えたい」など、受講の 災を学んでおきたい」「今後の巨 びたい」「阪神間に来た以上、震 で、もう一度、何が起きたのか学 講義した。「震災時は幼かったの と阪神大震災」などをテーマに ティアと自立支援」「二重ローン が「災害とまちづくり」「ボラン の教員やNPOで活動する人 09年度は春学期に、各分野

理両分野に優れた人材を有す   「キリスト教主義を掲げ、文 いですね」 世代への継承に取り組み続けた しい社会づくりに、大学では次 いうフィールドで、研究所は新 ことは社会的責務。災害復興と 学として、震災の教訓を生かす にあり被災体験を共有する大 る総合大学として、また被災地

自然災害 対し 普段から心掛ける

  日本をはじめ世界各地で自然災害が頻発し、東南海・南海地震の発生も時間の問題といわれている。いつ起きるとも分から ない災害への備えは難しいが、今すぐできる取り組みがあるという。「家の中を片付け、メンテナンスを怠らないこと」「家族で安全や防災について話し合っておくこと」「地域とふれあい、かかわりを持っておくこと」。普段から、この

することが大切だ。 3点を心掛けて生活

  そして、もう一つ、「子どもさんに災害復興学の受講を勧めること」と室﨑教授。まず子どもが学び、子どもを通じて家族が学ぶことで、災害時も、その後も、慌てず適切な対応ができるだろう。

 「災害後、無事で元気な人は、自ら『元気だ』と発 信することが大事です」と室㟢教授。関西学院大 学では、震災時、安否確認に困難を極めたことから、

災害時に学生や教職員が安否を大学に知らせる ための安否確認システムを作った。大学ホームペー ジのトップページ下にある「災害時のページ」から入 り、「安否確認フォーム」を選択。氏名や所属、発信 者、安否連絡などを書き込む形式だ。

 また、災害時の ページには、地 震 発生時の対応と緊 急避難法、各キャ ンパスの避難場所、

日ごろの対処法な ども掲載しているの で、普段から目を通 しておこう。

 西宮上ケ原キャンパス の神学部校舎裏には、震 災で犠牲になった学生・

教職員数と同じ数にあた る23本のハクモクレンが 植えられ、春になると美し い花を咲かせている。

 被災地の"緑の復興"

を目指して阪神・淡路震 災復興支援10年委員会

(安藤忠雄実行委員長)

が取り組んでいた植樹活 動「ひょうごグリーンネット ワーク」により苗木を寄贈された。震災から8年後 の2003年1月15日、遺族3組を含む150人が参 加して記念礼拝・植樹式が執り行われた。

交通網が寸断された中、門戸厄神駅までたどり着いた 受験生は、大学まで25分の道のりをひたすら歩いた

被災時に無事を知らせる 安否確認フォーム

震災犠牲者を追悼する ハクモクレン

総合政策学部

室﨑益輝

教授

研究分野は都市減災戦略、防 火避難計画、防犯環境設計

(6)

  一昨年、関西学院ヒューマンサービスセンターの代表就任を機に、何ができるのかを考えた。学童保育やボランティアコーディネートが主な活動の同センターだが、前身は震災時の救援団体。「原点は震災にある」と思い至る。

 

私にやれることが 伝えるものもない。 ているとは言えず、 ない。「震災を知っ 片的な記憶しか んだことなど断 人を父が車で運 近所で亡くなった 地の住民と集会所で寝食を共にしたこと、 5歳の時、西宮市で被災。しかし、同じ団 固まる。 たり考えたりできるイベントを」と方向性が 会い、話すうちに「震災について自由に感じ 動する学生、地震で家族を失った女性と出 あるのだろうか」。同じように悩みながら活

8月、賛同する同センターの学生

4

人と「Lamp」を結成、準備を進めた。

 

てできることをやっていきたい」と語る。 てよかった」と振り返り、「今後は個人とし どに、「一歩進むためのきっかけづくりができ 感想、明かりを前に母が子に語り継ぐ姿な か、考える機会になった」という被災学生の た。今度地震が起きた時には何ができるの トを実施した。「震災時は何もできなかっ プ、写真展を、中央芝生ではキャンドルナイ で座談会形式のフリートークやワークショッ 12月、西宮上ケ原キャンパスと西宮北口 昨年   災害、ボランティア、NPOをテーマに、

4月から、

んでいる。 共生についてのフィールドワークに取り組 4つのグループに分かれて

  その一つが新潟県中越地震の被災地、小千谷市塩谷の集落での活動だ。ゼミ生

6人が月

稲刈りなどの行事に参加しながら、 1回程度訪れ、田植えや盆踊り、

帯約 20

70人の住民と交流している。

ている」という。 でも戻れるような場所になればと期待し 故郷として、卒業して何年たっても、いつ が大事」と関准教授。「学生たちの第二の   「ずっと気にかけ、寄り添い続けること

  ほかにも、日本災害救援ボランティアネットワークなど阪神間のNPOや団体で活動する。子どもたちと一緒に防災マップを作成したり、被災地で足湯ボランティアをしたり、在日外国人の医療支援を手伝ったりと、その内容は幅広い。

かけになれば」と関准教授は期待する。 ゼミでの学びが、次の一歩を踏み出すきっ 協議会が拾えないニーズを拾い出すこと。   「われわれの役割は、行政や社会福祉

学生 た ち の 取 り 組 み 震災 を 伝 え る ! 災害 に 備 え る !

震災 教訓を次代 伝え ため き自然災害 備え ため 学生たち 個人や仲間で、 ミで、 な取 を展開

「 関 学 生 が 灯 す 震 災

震 災 を 考 える き っ か け を 提 供 15 齋 藤 晴香

さん

年 目 の 想い 」

文学部3年生

被 災 地 で の ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 や 震 災 を 語 り 継 ぐ 活 動 を 展 開 北 野 真也

さん

人間福祉学部2年生

交流をメ ー ン に 被災地や N P O で 活動

社会学部 

関嘉寛ゼミ

(7)

特  集

  全国で唯一、防災教育を専門的に推進する兵庫県立舞子高校環境防災科で学んだ。神戸市垂水区で被災したが、「震災を経験したことに加え、アクティブな校外活動が魅力的だった」と入学動機を話す。消防や警察、防災などの専門家を招いての授業や、防災イベントでの活動発表、防災をテーマにした他県の高校生との交流。休日には地域の防災活動に参加し、新潟県中越地震や能登半島地震の被災地ではボランティアとして仮設住宅を回った。

  関学大に入学後も、高校時代のつながりで活動を継続し、昨年

8月には台風

体験談などを語り継ぐ「ユース震災語り部」 事した。また、震災時に子どもだった世代が 被害甚大な佐用町で民家の泥かきなどに従 9号の ることが防災につながっている」と訴える。 つながりが災害時の助けになる。あいさつす し、「地域の人との となどを有体に話 に助け出されたこ がつぶれ周りの人 の体験や祖母の家 どもたちに、自ら 震災を知らない子 の事業にも参加。

  人間福祉学部を選んだのは、「仮設住宅の人と話し、災害は生活とリンクしていると分かった。福祉の分野で、人とかかわりながら何か手助けがしたいと思ったから」。将来は、地域とつながり、人やボランティア団体をつなぐ仕事を目指している。

  「あれから

弟~」と題する約 14年~震前派の私と震後派の

長田区)で流した。震災後の 秋、コミュニティ放送局FMわぃわぃ(神戸市 20分の番組を制作し、昨

中学 5月に生まれた

どを追い掛けたものだ。 を訪ね、心情の変化な 2年生の弟と被害の大きかった淡路島

  就職活動で訪ねた住宅メーカーで、耐震住宅の紹介に絡み被災地の映像を目にしたのは昨春のことだった。神戸市須磨区の自宅で被災したのは小学

災と向き合いたいと思っ 時。「遠ざかっていた震 2年生の 例としており、そのテーマに震災を選んだ。 は、卒業研究でラジオ番組の制作・放送を恒 た」と話す。所属する山中速人教授のゼミ

  夏休みには、弟と淡路市の北淡震災記念公園に行き、保存された野島断層を見学し、震度

のがうれしかったという。 震災を自分のこととして受け止めてくれた てくれてよかった」と安堵の表情を見せた時、 な感想ばかりだった弟が、「家族が無事でい タビューでは「大変そう」「怖そう」など単純 7の揺れを体験した。それまでのイン

宅メーカーに、今春、就職する。 再び震災について考えるきっかけとなった住 れからも仕事などを通じて伝えていきたい」。 さ。震災を知る最後の世代の使命として、こ   「番組で一番伝えたかったのは命の大切 リサーチ・フェアで発表した。 都の町家などに分かれて調査し、学内の 阪神・淡路大震災の復興まちづくり、京 象となる。今年度は、中国四川大地震、   防災に関することなら何でも研究対

  ゼミ生の研究「観光による復興~四川大地震を事例として~」がポスター発表の部奨励賞を受賞した。四川省で復興状況をフィールドワークすると、被災した場所はそっくり保存されて観光地となっていた。建物の下に残る遺体はそのままに、新しいまちは別の場所に一からつくられている。フェアでは、文化の違いにより復興方法も全く異なることを伝えた。

  また、復興まちづくりの手法を比較検討している澤美里さんは「自分に身近なところでの防災を学び、国際協力など国際的な視点と結び付けられれば」と将来を見据える。別の学生は「防災はネガティブなイメージだったが、日常生活の一部としてポジティブに楽しく取り組むことが大事だと思った」と話し、防災マップ作りや毎月

ゼミ生の意識は着実に変わってきている。 1回の見て歩き会を通じて

防災 の 視点 から考え る まちや建物を

総合政策学部 

室﨑益輝ゼミ

震 災 後 世 代 の 弟 た ち に伝 える た め 卒 業 研 究 で ラ ジ オ 番 組 を 制 作 田 中 望

さん

総合政策学部4年生

(8)

授業に関する数

関西学院大学は、学部を問わず受講できる授業やレベ ルに合わせて学べる言語教育が充実しており、学生は積 極的に受講している。授業に関する数字を紹介する。

※数字はすべて2009年度のもの。

2010年度は

など、 14 科目 が新たに開講

学際・連携科目 161 科目

基本的にすべての学部の学生が履修 することができる科目。「アニメーショ ンの表現力」「日本の食文化史」「やさ しい知的財産」など多岐にわたる。学 部を超えて、他の学部の学生と一緒に 学ぶことができるなど、学部提供の科 目とは異なった魅力がある。

119

●「文楽」入門「〜日本の伝統文化への誘い〜」

●留学とキャリア設計

「留学を組み込んだキャリアデザイン探求」

●ネットコミュニケーション学の創生

「─ポストマスコミ時代の情報リテラシー─」

●キャリアゼミ アドバンスト

「地域フィールドワーク(宝 塚)」「地域フィールドワーク

(西宮)」「地域フィールド ワーク(伊丹)」の3つを開 講。地域住民や商店街と一 緒にイベントを企画したり、

マップを作成したり、まちの 活性化に取り組んでいる。

フィールドワーク 地域

インテンシブ・

プログラム

英語 980

フランス語 129

ドイツ語 96

通常の語学の授業より ハイレベルな内容を希 望する学生が受講。「聞 く、話す、読む、書く」の 4技能を高める。

●受講者数

(9)

就職 の 窓

  関西学院大学は、大学教育の一環として、資格取得や就職活動に役立つ 「エクステンションプログラム」を実施し、毎年多くの学生が受講してい る。講座は、西宮上ケ原、神戸三田、大

阪梅田の

3キャンパスで、平日

目以降や土曜に開講。受講料も安価 5時限

に設定している。講座によっては卒業生、一般の受講も可能。詳細はホー ムページ(

h t t p : / / w w w . k w a n s e i . a c . j p / l i f e l o n g _ l e a r n i n g / k g l d p / )

を参照。問い合わせはエクステンショ

ンプログラム受付(20798-54-6900)まで。

2010年度開講プログラム

講座名 開講期間 学生・卒業生 一般

国家Ⅱ種・地方上級公務員試験対策講座 (上)4月~11年4月

(三)4月~11年4月 ¥205,000 ¥250,000

国家Ⅰ種公務員試験対策講座 (上)9月~11年3月 ¥60,000 ¥80,000

日商簿記3級講座 (上)4月~6月/9月~11月 ¥12,000 ¥15,000

日商簿記2級講座 (上)6月~11月/11年3月~6月 ¥42,000 ¥47,000

日商簿記3級・2級講座連続受講コース (上)4月~11月/9月~11年6月 ¥52,000 ¥58,000

3級FP技能士講座 (上)5月~7月 ¥25,000 ¥27,000

2級FP技能士(兼AFP)講座 (上)8月~12月 ¥70,000 ¥77,000

3級・2級FP技能士講座連続受講コース (上)5月~12月 ¥90,000 ¥100,000

3級FP技能士講座 <e-learning>1カ月 ¥3,000 ¥3,150

<e-learning>3カ月 ¥7,500 ¥8,190

証券外務員二種資格試験対策講座 (上)10月~12月 ¥31,000 ¥35,000

証券外務員二種資格試験対策講座 <e-learning>3カ月 ¥15,700 ¥18,900 証券アナリスト基礎講座 <通信・e-learning> ¥10,800/¥13,500

公認会計士入門講座:初心者コース (上)4月~7月/9月~12月 ¥23,000 ¥26,000

公認会計士入門講座:日商簿記3級修了者コース (上)6月~7月/11月~12月 ¥11,000 ¥13,000

税理士入門講座:初心者コース (上)4月~7月/9月~12月 ¥25,000 ¥28,000

税理士入門講座:日商簿記3級修了者コース (上)6月~7月/11月~12月 ¥14,000 ¥16,000

宅地建物取引主任者講座 (上)5月~10月 ¥45,000 ¥49,000

弁理士試験対策講座 <e-learning> ¥86,000 ¥95,000

行政書士試験対策講座 (上)5月~10月 ¥100,000 ¥110,000

通関士試験対策講座 (上)4月~9月 ¥62,000 ¥70,000

ホームヘルパー養成講座(2級課程) (上)5月~10月 ¥56,000 ¥62,000

ITパスポート試験対策講座 (上)5月~10月 ¥29,000 ¥32,000

気象予報士試験対策講座 (上)11月~11年8月 ¥90,000 ¥100,000

TOEFL対策講座:レギュラーコース (上)4月~6月 ¥44,000 ¥49,000

TOEFL対策講座:夏季集中コース (上)8月~9月 ¥45,000 ¥50,000

留学準備:AcademicReading/Writing講座 (上)5月~7月 ¥42,000 ¥47,000

TOEICIPテスト (上)(三)(梅)4月17、18日

/7月3、4日/10月16、17日

/12月11、12日/11年3月5、6日

¥4,300

(在学生のみ)

TOEIC対策講座:ベーシックコース (上)5月~6月/10月~12月

(梅)5月~10月 ¥32,000 ¥38,000

TOEIC対策講座:レギュラーコース (上)(三)5月~6月/10月~12月

(梅)水曜5月~9月/10月~11年3月

(梅)土曜11月~11年3月 ¥32,000 ¥38,000 TOEIC対策講座:アドバンスコース (梅)5月~10月/11月~11年3月 ¥32,000 ¥38,000 TOEIC対策講座:短期集中コース (上)(梅)8月~9月/11年2月~3月 ¥32,000 ¥38,000 就職試験(SPI)対策:SPI2対策講座 (上)9月~10月

(三)9月~10月 ¥1,500

SPI2模擬試験 (上)(三)11月10、11日 ¥1,000

一般常識模擬試験+SPI2模擬試験 (上)(三)11月24、25日 ¥1,000

SPI2テストセンター模擬試験 <Web> ¥1,200

就職支援:新聞徹底解説講座 (上)11月17、18日 ¥1,000

就職支援:マスコミ志望学生のための小論文講座 (上)11月~11年2月 ¥18,000

就職支援:ビジネスマナー基礎講座 <e-learning>1カ月 ¥3,000 ¥3,150 就職支援:日経新聞の読み方講座 <e-learning>1カ月 ¥3,000 ¥3,150 就職支援:ビジネスマナー基礎・

日経新聞の読み方講座同時受講コース <e-learning>2カ月 ¥5,500 ¥6,300

「在学中に資格をとりたい」「就職活動に向けた対策をとりたい」―。

関西学院大学では学生の将来設計を支援するため、

多彩な講座を開講している。

エ ク ス テ ン シ ョ ン プ ロ グ ラ ム

(上)=西宮上ケ原 (三)=神戸三田 (梅)=大阪梅田 各キャンパス 注)開講期間については、若干変更の可能性あり。

(10)

純白の雪と真っ青な空の コントラストが美しい。

Winter at Kwansei Gakuin

(11)

キャンパス の冬

定期試験、入学試験が終わったキャンパスは、

静けさに包まれている。

学生でにぎわう春までの間、ゆっくりとした時が流れる。

雪化粧した植栽。

Winter at Kwansei Gakuin

(12)

  社会起業学科の仲間と「CASA」プロジェクトを立ち上げ、滞日外国人女性の自立を目指す活動を続けている。CASAとはスペイン語で家のこと。「日本の社会で弱い立場に置かれている彼女たちが、自信を持って仕事ができ、家のようにくつろぎながら交流できるカフェを作りたい」という。

  一昨年、学内で

各地のイベントでカフェを開き、実 供したところ大好評だった。その後、 ンやカレーなどのアジア料理を提 を開き、女性たちが作ったビーフはなく、「一緒にする」こと。 1日限定のカフェに心掛けているのは「支援する」ので してくれるようになった」と喜ぶ。常 伸ばしたいと、いろいろと意見を出 を持ち、「最近はもっと売り上げを 売れると自信 たちの料理が ちだが、自分 ていた女性た 初は不安がっ 績を積む。最

国に広げたい」と考えている。 「将来は、このビジネスモデルを全 は常設のカフェをオープンする予定。 3月に   昨年

の思いから、活動を立ち上げた。 を消して社会貢献ができればと 書きの調査を進める中で、落書き 落書きは見ていて嫌になった」。落 や店のシャッターなどに書かれた 性の高いものもあるが、住居の壁 る落書きが気になった。「アート 査に出向くたびに、街中にあふれ テーマに研究しており、各地に調 消し」に励んでいる。街の景観を 8月から、街の「落書き

  西宮市内を中心に、落書きのある場所を探しては、消して回る日々。消すのに数時間かかる大 きいものもある。当初はたわし硬すぎて壁を傷つけてしまうどの失敗もあったが、住民から具を寄付してもらうこともた。「溶剤以外の道具はほぼ寄によるもの。地域の方々の協力なければ、この活動は成り立たかった」。壁の前にプランター設置して、落書きの再発防止めに工夫してくれるなど、地防犯意識の向上にもつながっている。

落 書 き 探 し て 街 を 歩 き 調 査 し な が ら 消 し て 回 る

日 本 に 住 む 外 国 人 女 性 が 自 信 を 持 っ て 働 け る カ フ ェ を

奥 尚子

さん

人間福祉学部2年生

渡辺伊智

さん

社会学部3年生

(13)

  入部したことがきっかけで 4月に一人で体育会サッカー部に

子チームが設立された。 9月、女   小、中、高校とサッカーを続けてきたが、「女子はプロになるのが難しいので、教員になってサッカーの指導がしたい」と教育学部に進学。「女子サッカー部がないため入部するつもりはなかった」が、入学後やはり気になってグラウンドを訪れた。「一人で入部するのは怖くなかったかとよく聞かれますが、それよりもサッカーをしたい気持ちが強かった」と笑う。

だった。 入部は初めて 史でも女子の サッカー部の歴 91年を数える   櫻井さんが出場する交流試合を見たOBの提案で、女子チームを結成することに。男子部員に募集を手伝ってもらったおかげでメンバーが集まり、

11月に

12年生

大きい」と日々練習に励んでいる。 て協力しながらプレーできる喜びが タートを切った。「みんなで一つになっ 6人でス に参加した現代美術家で、   1954年の具体美術協会創立

続けている。 け」と言い、100年計画で制作し のアトリエを訪ねてきたのがきっか 償いとして世界を行脚し、ある日僕 物理学者バーン・ポーターが、罪の に投下された原爆を製造した原子 「平和の証」を実施している。「広島 落下させてつくる絵画パフォーマンス 上空から絵の具の入ったガラス瓶を バーでは毎年、クレーンに吊られ、 トレードマーク。新西宮ヨットハー 発表した「瓶投げアート」が自身の 60年に

 

1月には、兵庫県立芸術文化セ 究科の坂本元さんがつくった 大学交響楽団が共演し、理工学研 カルメン×AU」を開催。関西学院 ンターで、カルメンの舞台「具体×

た。「やりたいことはいっぱいある」。 ロボットも登場して観客を沸かせ 2㍍の

ジナルに挑戦し続けている。 80歳を過ぎてもなお精力的にオリ

オ リ ジ ナ ル の 創 作 活 動 を 展 開 「 瓶 投 げ ア ー ト 」 を は じ め

サ ッ カ ー 部 の 紅 一 点 か ら 6 人 集 ま り 女 子 チ ー ム 誕 生

櫻井玲加

さん

教育学部1年生

嶋本昭三

さん

1950年文学部卒

(14)

私の研究課題

 日本列島上の社会・文化は、

一般に考えられているよりもはる かに多様です。階層や性差はも ちろんのこと、「民族」的多様性と しては、「ヤマト民族」のほか、沖 縄系、アイヌ系、朝鮮系、中国系 をはじめとするさまざまな人々の 文化が存在しますし、また、地域 的な文化の多様性を凝視してゆ けば、「ヤマト民族」などという括 り方をすること自体、きわめて大 雑把、かつ政治的であることもわ かってきます。こうした文化的多 様性について、民俗学(人々の暮 らしについて、それがなぜそのよう なあり方をしているのかを、過去 の状況とも照合しながらフィール ドワークによって研究する学問)

の方法によって解明し、以て日本 社会のあり方を再考しようとする のが、私の研究です。

学生へのメッセージ  皆さんは、「消費者」として、大 学から至れり尽くせりのサービス を受けて満足しているようではい けません。自分の方が人や世界 にサービス(奉仕)するという気持 ちで、自ら行動を起こしてほしいと 思います。なぜなら、社会に出て 働くということは、単なる消費者で はなく、ものや価値を生み出す側 になるということであり、大学はそ のための準備(学び)をするところ だからです。多くの学生は、就活 が始まった段階でこのことに少し ずつ気づいていくようですが、一 人でも多くの学生が、もう少し早 く、受け身の「消費者」モードから 脱出した「大人」をめざしてほしい。

わたしは、皆さんのそうした成長を 支援します。

  民俗学をテーマにフィールドワークをしています。「赤穂の塩」「今治のタオル」「西宮のスイーツ」など、個人でテーマを決めて「なぜその場所に伝わっているのか」を調べます。テーマはゼミ生の地元のことであったり、旅行先で見つけたものであったり、自由な題材で研究しています。

  ゼミ全体でも月

ドワークに行きます。夏休みには 十三や西宮の酒蔵などにフィール 1回、大阪の 4泊

した。事前にテーマを設定し、現地 5日で北海道の小樽に行きま樽での調査は いろいろ教えていただきました。小 るよ」と現地でしかわからない話を れ、「もっと詳しい人紹介してあげ 「関西からわざわざ来たの」と驚か げ者について調べた学生もいます。 した。映画館や樺太からの引き揚 の発展について話を聞きに行きま 長の連絡先を教えてもらって、まち のニュータウン」。市役所で町内会 査を始めます。私のテーマは「小樽 に着いたらすぐ自転車に乗って調

お世話になった方々に渡すことにな 1冊の本にまとめて、 っています。

  ゼミに入ってから「興味を持ったらすぐ調査」という癖がつきました。まちを歩いていて以前は見過ごしていたようなことでも、今では「この建物何かな」と気になるところがあれば、どんどんのぞきにいく習慣がついています。写真を撮り、コメントをつけてゼミで発表する「まちかど民俗学」にも取り組んでいます。

  先生は何にでも「面白い」と反応されるので、私たちはいつも先生のアンテナの張り方に驚かされています。いつも物事を深く追求する大切さを教えてもらっています。

木戸彩香

さん

社会学部3年生

しまむらたかのり 社会学部教授。東京都杉並区出身。筑波大学大学院博 士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。博士(文学)。国立歴史民俗博物 館助手、秋田大学准教授などを経て、2008年より現職。専門は民俗学。著 書に『〈生きる方法〉の民俗誌』(関西学院大学出版会)、『日本より怖い韓国 の怪談』(河出書房新社)などがある。

民俗学 自由 現地調査

Our Favorite Professor

社会学部 島村恭則ゼミ

(15)

ョーウィンドーの中の商

品に眼がとまる。手にとっ

てみたいな。店員さんいないか

な。忙しそうにしているが、じっ

と彼から視線を外さない。おっ、

気がついてくれた。「いらっしゃ

いませ」。満面の笑みだ。

  待ち合わせ場所で、周りをじ

ろじろ見てはいけない。うっかり、

誰かと眼が合ったらたいへん。自 然に…さりげなく視線を外す。失礼

しました、気にしないでください。

  私たちはなぜ、無意識のうちに(あ

るいは意識して)相手の「視線」に敏

感に反応するのでしょうか。それは、

対面会話における視線が会話の継続

に関わるメッセージを担っているか

らです。会話中にじっと相手を見つ

める態度は、この会話を続けたいと

いう気持ちの表明。逆に視線をさま

よわせるのは、心ここにあらずという

印象を与えます。

  社会生活の中で、相手に自分の意

思や希望を伝えるために「ことば」す

なわち言語情報が重要なことはいう

までもありません。しかし実は、それ

にも増して重要な要素が、身振り・

手振り・表情など、ことば以外の手段

による情報伝達です。これらをパラ

言語情報といいます。

  ことばによって基本的な「意味」

を伝え、ことば以外の要素で「意思・

気持ち」など、より複雑な情報を加

える。このことを、私たち人間は、た

くさんの人たちと会話して学びま

す。視線もその一つといえるでしょう。

『眼は口ほどにものを言う』という

諺もあります。

  私は、人間と音声で自然に会話す

るコンピュータの研究に取り組んで います。ロボットやPC画面中のマス

コットキャラクターに人間の話すこ

とばを聞き取らせる音声認識、逆に

彼らに人間のことばを話させる音声

合成などの、ことばの処理技術に加

えて、ことば以外の要素をどう扱って

いくかが研究の要です。

  例えば、画面中のキャラクターは、

初めは視線をさまよわせ、考え事を

しているように見えます。そこに「す

みません」と声をかけると、さっと正

面を向きこちらを注視。話を聞く体

勢になったことを知らせます。さら

に色々と話を進めると、要所要所で

視線を下げ「はい」とうなずく。話の

内容を受け止めたというしるしです。

音声に物音が入って、認識できなかっ

たときは、首をかしげて「えっ、もう一

度」と聞き返すのもよいでしょう。こ

とば以外の要素をうまく使うことで、

会話が生き生きとしたものになり、

またリズム感も生まれてきます。

  このように考えてみると、純粋な

テキスト(ことば)のみのメディアで

あるEメールにも、パラ言語情報を

加えたほうがよいような気がしてき

ました。メールに絵文字を入れるあ

なたは、もしかすると相手に自分の

「視線」を送ろうとしているのかも

知れません。

スカイセミナー

かわばた・たけし 東北大学大学院工学研究科電気及び通信工学専攻修了。工学博士。日本 電信電話公社武蔵野電気通信研究所、ATR自動翻訳電話研究所、カーネギーメロン大学 客員研究員、NTT基礎研究所等を経て、2003年より関西学院大学理工学部情報科学科 教授。09年、人間システム工学科教授。人間と自然に会話するコンピュータの研究に加え、

複雑系ネットワークの考え方を取り入れた新しい信号処理パラダイムを探索している。

※日本航空グループの機内誌『Skyward』に掲載する  関西学院の企画広告を転載したものです。

人間と会話する コンピュータ

理工学部教授

川端 豪

(16)

日・大学パートナーズシンポジウム「愛する人の送り方・送られ方」を関西学院大学と朝日新聞社の共催で 11月

「納棺夫日記」の著者、青木新 りびと」制作のきっかけとなった ミー賞を受賞した映画「おく 660人が参加した。アカデ 15日、中央講堂で開催し、トンタッチ』がある」と話した。 に立ち会う現場に『いのちのバ きる光のような一瞬があり、死 死の狭間には、すべてに感謝で 門氏が基調講演を行い、「生と

  パネルディスカッションでは、末期がんの夫をホスピスで看取った河辺貴子氏(聖心女子大准教授)、その主治医で「病 院で死ぬということ」等の著者・山崎章郎氏(日本ホスピス緩和ケア協会理事長)、慶応大医学部で医者の卵に終末医療における患者とのコミュニケーションを教える戸松義晴氏(浄土宗心光院住職)、生と死の淵をさまよった経験から死生学の道に進んだ藤井美和氏(関学大准教授)が、それぞれの体験 からスピリチュアルの領域に踏み込んだ生と死のありようを話し合った。

 2010年4月1日からの関西 学院と千里国際学園(大阪府 箕面市)との法人合併が、12 月17日、文部科学省より正式 に認可された。

  千 里 国 際 学 園 は 1 9 9 1 年 設立。帰国生徒を受け入れる 千里国際学園中等部・高等部

( 定 員 5 0 4 人 )と外 国 人 生 徒 の教育を行う各種学校である

大阪インターナショナルスクー ル(予科、初等科、中等科、高 等科・定員280人)から成る。

 合併により、千里国際学園 の校地は、千里国際キャンパス となり、関西学院千里国際中 等部・高等部と関西学院大阪 インターナショナルスクールへ 名称を変更し、教育活動を展 開していく。

 関西学院大学と三田市は11 月、三田の魅力を伝える映像コ ンテンツを共同制作することを 発表した。05年2月に学校法人 関西学院と三田市が締結した 包括協定に基づき、総合政策 学部メディア情報学科が受託 した。期間は09年10月から12 年3月まで。

 コンテンツは、メディア情報

学科の学生が市内の企業や商 店、施設等を取材し、教員や卒 業生らプロの監修を受けて、1

~5分程度の作品にまとめる。

今年度は「テクノパークの企業」

「商店街」「子育て・教育」をテ ーマに計12のコンテンツを制 作、三田市のホームページや 動画サイト「YouTube」で発信 する。

 関西学院大学主催、池田銀行 共催の「KGビジネスプランコン テスト」の最終審査が11月21日、

西宮上ケ原キャンパスで実施さ れた。一次審査を通過した計14 作品のプレゼンテーションがあ り、働く女性を対象にした宿泊 型カフェや学校の屋上の空間を 活用した農業プランなどユニー クなアイデアが次々と出された。

 最優秀作品は次のとおり。

▶大学部門=「タッチアップカー で素敵なマダムに♥~あなたの 街でキレイを応援~」(西井英 恵さん、商3)▶高校部門=「学校 敷地内にクリーニング&リユー ス店オープン!!」(谷本大貴さん、

三田学園高校2年)▶中学部門

=「一石三鳥保育園」(木本晶子 さん、啓明学院中学3年)

千里国際学園との合併が正式認可

三田市の映像コンテンツを共同制作 ビジネスプランコンテストを開催

大学 ート 「愛す 方」 開催

Campus

News

キャンパスニュース

(17)

野田教授

会人」という言葉がありますが、人間は生まれた瞬間から社会人です。こんな奇妙な言葉が日常で使われているほど、若者の社会性は奪われています。

  少なくとも青年期に入れば、社会と多様なかかわりを持つことが必要です。しかし日本の学生は、 責任を持って社会と関係する経験が少ないため、外に出て行くことへの不安が比較的高いようです。集団行動に慣れていて、学校やクラブを頼るなど、学生時代は何かの幟 のぼりを立てて生きている面があります。個人差はありますが、就職するとそれがいったん希薄になりますから、不安になるのでしょう。

  不安といっても、「毎日きちんと会社に行けるだろうか」「会社生活に耐えられるだろうか」などが大半で、ぼんやりとしています。だから多くの人が比較的簡単に 乗り越えていきます。

  仕事に就くと、一定の意思表示や行動が求められます。今までは、自分が嫌なことや興味がないことはしなくてすみましたが、そうはいかなくなります。いろいろな付き合いが生じますし、規則正しい生活や自分で判断し、処理していくことが求められます。

  そのためにも普段の生活で、もっと社会性を豊かにしたいものです。親は、町内での会合や掃除、地域行事に子どもを連れ出してみる。親の友人やその家族と一緒に 家族旅行に行ったり、食事に招いたりしてみる。そうやって異なるライフスタイルを持つ人との交流を楽しみながら、社交性を身に付けていくことができます。

  就職の時に不安を持つのはいいことです。その不安を大事にしながら、自分の生活を確立していけばいい。親も子どもの門出を祝いながら、話題として自分が就職したときの思いを子どもに話してみる。家族のコミュニケーションが豊かになって、相互の理解が深まる機会です。

 国連ボランティア計画のフラ ビア・パンシエーリ事務局長が 11月4日、西宮上ケ原キャンパ スを初めて訪れた。関西学院大 学では、国連ボランティア計画 と協定を結び、04年度から 国連学生ボランティアプログ ラムをスタート。これまでに 50人の学生が同プログラム を通じて、開発途上国での 支援活動に参加している。

 パンシエーリ事務局長は、

国連学生ボランティアに参加し た学生のガイドでキャンパス内 を見学し、「若者へボランティア リズムが浸透していくことを願 っている」と話した。

 過去10年に関西学院の記念 礼拝堂などを利用して結婚した 夫婦152組とその子を含めた 470人が12月20日、西宮上ケ 原キャンパス中央講堂に集い、

クリスマスを祝った。

 関西学院では結婚式も生涯

教育の一環として考えて学内の 施設を提供、挙式前には宗教主 事が夫婦のあり方などについて

「勉強会」を開いている。1999

年10月に関西学院会館が開館 してから10年の間に、1362組 が挙式した。

 イベントでは、田淵結宗教総 主事が家族の大切さを語り、関 西学院ハンドベルクワイアの演 奏やゴスペルクワイアの讃美歌 を子どもたちと 一緒になって楽 しんだ。

 関西学院会館 がオープンして 最初に結婚式を 挙げた増田光幸 さんと厚代さん は、イベントを機 に10年ぶりに母 校を訪れた。「大 学周辺や学内の建物など変化 はあるが、楽しかった学生時代 を思い出した」と、喜びもひとし おの様子だった。

のだ・まさあき

比較文化精神医学専攻。平和学「広島・長崎講 座」、ノンフィクション作家養成講座を担当。

社会性

「今春就職する子どもが、社会に出るのが不安なようです」

国連ボランティア計画事務局長が来学

関学会館10周年

挙式者夫婦152組が集合

野田正彰 教授 か ら の メ ッ セ ー ジ …⑳

(18)

西 、主 ム「 K G 2 0 1 0

1

、大

30

役教員が務める。 西学院大学のOBおよび現 共同で開講する。講師は、関 院大学と関西学院同窓会が   「KG梅田ゼミ」は関西学

  初年度は、「新約聖書を読む―『教師』イエス像の探究」(山内一郎名誉教授、元神学部教授)、「日本の喫茶文化 ―その魅力と楽しみ方」(寺本益英経済学部教授)など、前期(

4月~

9月)

後期( 5コース、

10月~

1月)

計 5コース、

のコースも 10コース開講する。いずれ

則週 90分の授業を原

1回、計

6~

梅田キャンパスで開く。 10回、大阪

ことにしている。 取り入れ、活発な議論を促す ルドワーク、事例発表なども に、グループワークやフィー る。スクール形式の授業以外 大学教養レベルを基本とす 一線を画し、専門領域を含む チャー講座や教養講座とは 団体が実施しているカル   「KG梅田ゼミ」は、民間

  各コースの定員は

30名。少 別途「修了証」が授与される。 者に単位は与えられないが、 深まるようにしている。修了 受講者、受講者同士の交流が 人数制にすることで、講師と

  受講料は

( 1万3800

6回)~

( 2万3000

度が適用される。 10回)で、卒業生には割引制

  2010年度前期開講コースの申込期間は

3月

が 締め切る。応募者 に達した時点で 23日からで、定員

とする。 コースは不開講 10名に満たない

  杉原左右一学 長は「授業が行われる大阪梅田キャンパスは大阪の中心に位置し、通学に便利。皆さまのさまざまなライフステージにおける自己実現へのきっかけになることを期待しています」と話している。

Campus News

キャンパスニュース

CLOSE - UP CLOSE - UP

生涯学習 の 場 と し て K G 梅田ゼ ミ を 昼 に 開講

(19)

☆テーマ/超高齢期時代を迎えライフスタイルを見直す(全6回)

☆講師/乾原正・関西学院大学名誉教授(元文学部教授)

☆日時/4月13日~5月25日の火曜13時30分~15時

☆内容/自分史を書くつもりで自分の歩みを顧み、残された人生を豊かに充実したものとし、わが人 生の統合を図ることができるよう、ライフサイクルについて考えます。

☆テーマ/日本の喫茶文化−その魅力と楽しみ方−(全10回)

☆講師/寺本益英・関西学院大学経済学部教授

☆日時/4月16日~7月2日の金曜13時30分~15時

☆内容/中国における人類と茶の出会いから出発し、わが国に喫茶が普及してゆく過程をたどり、

茶がそのときどきでどのような意味を持って人々に受け入れられていったかを検証します。

☆テーマ/平家物語の平清盛−その生涯をたどる(全10回)

☆講師/武久堅・関西学院大学名誉教授(元文学部教授)

☆日時/6月2日~8月4日の毎週水曜11時10分~12時40分

☆内容/「祇園精舎」「殿上の闇討」「入道死去」など平家物語の中から平清盛に関する場面を ピックアップして作品を精読します。

☆テーマ/現代社会における司法の役割−裁判員制度の行方、犯罪と刑罰(全10回)

☆講師/前野育三・関西学院大学名誉教授(元法学部教授・弁護士)

☆日時/6月25日~9月10日の金曜11時10分~12時40分

☆内容/裁判員制度に重点を置きながら、現代社会における司法の役割や日本の司法の特色な どについて論じます。また、体感治安の悪化が広く論じられる今日の社会での犯罪と刑罰 を考えます。

☆テーマ/新約聖書を読む−「教師」イエス像の探究(全6回)

☆講師/山内一郎・関西学院大学名誉教授(元神学部教授)

☆日時/8月12日~9月30日の木曜11時10分~12時40分

☆内容/ナザレのイエスはしばしば偉大な教師であったと言われます。イエスの「神の国」について の教説とともに、四福音書がそれぞれ個性的に描く「教師」イエス自身とその意味につい て学びます。

◎2010年度 前期 開講コース

◎申し込み・問い合わせ

 専用の申し込み用紙に「〒・

住所」「氏名」「電話番号(連絡 先)」等を明記の上、関西学院 大学教務部生涯学習課「 KG 梅田ゼミ」係(〒662‐8501西 宮 市 上ケ原 一 番 町 1 - 1 5 5   FAX0798-54‐6904)までお送 りください。2010年度前期コー スの受け付けは3月23日からで、

応募多数の場合は先着順といた します。

 申し込み用紙等の詳細は3 月発行予定のパンフレットもし くは生涯学習課のホームページ

(http://www.kwansei.ac.jp/

a-affairs/)をご覧ください。

◎問い合わせ

生涯学習課20798-54-6892

(20)

 関西学院大学は12月、新 入生を対象に実施した「薬物 に関する意識調査」の結果を 報告書にまとめた。

 この調査は4月から5月に かけて、関西学院、関西、同 志社、立命館の4大学共同で 実 施。各 大 学の学 生にアン

ケート用紙を配布し、計1万 9313人(うち関西学院大学 4261人)から回答を得た。4 大学共同の集計結果は10月 に発表しているが、関西学院 大学単体の調査結果を新た に公表することにした。

 報告書によると、「これまで

大麻について学んだり聞い たりしたことはありましたか」

の問いに対し、「ある」と答え た学生が90%近くを占めた。

また違法薬物の入手につい ては約7割の学生が、一般的 に「少々苦労するが何とか手 に入る」「簡単に手に入る」と

回答。学生の身近に大麻が 忍び寄っていることが明らか になった。

 大学では引き続き薬物乱 用防止のための注意喚起を 徹底する構えで、報告書は各 学部事務室前などに置いて いる。

薬物に関する意識調査の結果を発表

卒業式のご案内

●関西学院大学

▷日時=3月18日㊍

<午前の部>10時 文学部、経済学部、商学部

<午後の部>13時

神学部、社会学部、法学部、総合政策 学部、理工学部

▷場所=総合体育館(西宮上ケ原キャ ンパス)

対象者には3月上旬に郵送にて案内 を送ります。

●関西学院大学大学院

▷日時=3月16日㊋10時

▷場所=中央講堂(西宮上ケ原キャン パス)

対象者には3月上旬に郵送にて案内 を送ります。

●聖和短期大学

▷日時=3月19日㊎9時30分

▷場所=山川記念館(西宮聖和キャン パス)

●聖和大学・大学院

▷日時=3月19日㊎13時

▷場所=山川記念館

大学人事

 4月1日付で就任する主な役職者は 次の通り。任期は2010年から2年間。

▷神学部長=水野隆一教授(ヘブライ 語聖書学)▷社会学部長=宮原浩二 郎教授(社会理論)▷商学部長=小菅 正伸教授(会計学)▷人間福祉学部 長=芝野松次郎教授・再任(ソーシャ ルワーク)▷理工学部長=今岡進教授

(生化学)▷国際学部長=伊藤正一教 授(中国経済論)▷言語コミュニケー ション文化研究科長=神崎高明教授

(日英対照言語学)▷司法研究科長=

曽和俊文教授(行政法学)

関西学院大学2010年度 年間スケジュールについて

 2010年度は、09年度に引き続き、

授業回数確保のため、特定の祝日に授 業を実施します。

【春学期】5月3日㊊㊗=授業実施日、7 月19日㊊㊗=定期試験・中間試験(大 学院は補講または試験)実施日

【秋学期】9月20日㊊㊗、9月28日㊋創 立記念日、10月11日㊊㊗=授業実施日

◦関西学院大学2010年度スケジュール 春学期入学式 4月1日、2日

履修指導 4月3日、5日

春学期授業開始 4月6日 春学期定期試験・

中間試験 7月17日~30日 春学期追試験 8月4日、5日 夏季休暇 8月6日

~9月19日 春学期卒業式 9月16日 秋学期入学式 9月17日 秋学期授業開始 9月20日

冬季休暇 12月23日

~1月5日 冬季休暇明け

授業開始 1月6日 秋学期定期試験 1月15日~28日 秋学期追試験 2月12、14日 秋学期卒業式 3月18日

お知らせ

(21)

  関西学院が原田の森から西宮・上ケ原に移転した当初、キャンパスには、新月池のほか、現図書館と第

計 一つと総合体育館周辺に一つ、 5別館の間に

立てられた。 のは新月池だけで残りは埋め していた。しかし、現存している 3カ所に農業用水池が点在

  かつては、W・H・H・ノルマン教授が長野県から持ち帰った美しい蓮の花が植えられ、ヒシも水面にびっしりと繁茂していた。カイツムリが巣を作り、文化総部が寄贈したコブハクチョウも泳いでいた。冬には水利権者(門戸農会ほか)が池さらいをし、コイやウナギが捕獲されたが、池周辺の再開発と整備が進み、現在は行われていない。

  しかし今も、カモのつがいが住み着き、冬には渡り鳥も羽を休める。人々に憩いの場として親しまれ、カモが子どもを育て、子ガモたちと仲良く過ごしている姿も見られる。周囲には四季折々に草花が咲き、水面に美しい影を映している。

カ モ の 親子 が 泳ぐ か つ て の 農業用水池

 キリスト教保育を掲 げる聖和幼稚園では、

昨年12月15日から3日 間、クリスマスページェ ントを実施。クリスマス 礼拝の中で、年長の園 児が年中・年少の園児 を前にイエス・キリストの誕生を

祝う聖劇を披露した。

 「アドベント(待降節)に入っ たころから、クリスマスが本当は 何の日かと考え始めます。最初 は、ケーキを食べる日、プレゼント をもらう日と答えていた子どもた ちも、毎日、先生からキリストが 生まれたクリスマスの話を繰り返 し聞くうちに、本当のクリスマス の意味が分かってくるのです」と 出原大園長。劇はクリスマスの メッセージを静かに伝えるため、

拍手やカメラのシャッター音が 一切ない中で行う。

 天地創造の話からキリスト降 誕の物語を伝えるのは同じだ が、演じ方はクラスによって異な る。マリア、ヨセフ、天使、羊飼 いなどの登場人物のせりふや動

きは、園児と先生が「こんな言 葉がいい」「わらを持ってきた方 がいいかも」などとやり取りしな がら、オリジナルの台本を毎年 作って演じる。

 118年前に創立した当時か ら、このクリスマス礼拝は大事 にされてきた。戦争中もこだわっ て続けてきたという記録が残っ ている。劇中の歌も先生たちが 作ったものを加えて代々歌い継 いでいる。

 出原園長は「聖和幼稚園の 子どもたちは、園庭で走り回って いる元気な『動』のイメージが強 いかもしれませんが、ページェン トは『静』の時間。これからもこ の目に見えないメッセージを大 切にする伝統を大事にしていき たい」と話す。

 広報室では、本誌に対する読者の皆さまのご意見、ご感想などをお 待ちしています。今号で興味深かった記事やこんな特集をしてほしいな どのご希望があればお寄せください。

 大学図書館が主催する論文・

作文コンテスト「第10回J.C.C.

Newton賞」受賞作品が決まった。

今年度のテーマは「笑」。最終審 査を経て、以下の4作品が選ば れた。受賞作品は、大学図書館 ホームページ(http://library.

kwansei.ac.jp/)で公開している。

 最優秀賞『笑う影法師』桜井

裕基さん(商4)▷優秀賞『亀は 薔薇と笑う』勝井慧さん(文学研 究科M2)▷審査委員特別賞『お ぞましい「笑い」』松浦千春さん

(法4)▷審査委員特別賞『安 堵の笑顔、峠越えの後』谷口真 紀さん(言コミD2)。ニュートン 賞は、学生のほか、大学図書館 カードを持つ人が応募できる。

 1月8日、硬式野球部OBの田 口壮さん(オリックス・バファロー ズ外野手、92年商卒)、清水誉さ ん(阪神タイガース捕手、07年 商卒)、宮西尚生さん(北海道日 本ハムファイターズ投手、08年 商卒)、岸敬祐さん(元関西独立 リーグ・大阪ゴールドビリケーン ズ投手、09年商卒)のプロ選手

4人が、西宮上ケ原キャンパスで 合同自主トレを行った。田口さ んは「すぐにでも試合に臨める 状態に仕上げている。今は準備 に努めたい」と意欲を見せてい た。昨秋には、荻野貴司さん(08 年法卒)が千葉ロッテマリーン ズに1位指名され、入団した。

ニュートン賞の受賞者が決定

Campus News

キャンパスニュース

118年続く伝統の

クリスマス礼拝・ページェント

ご意見、ご感想をお寄せください

〒662-8501 西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院広報室「ポプラ」編集係

▶FAX 0798-51-0912 ▶メールアドレス kg-poplar@kwansei.ac.jp

プロ野球選手らが 母校で自主トレ

カプセル 関学

その

K w a n g a k u C a p s u l e

新月池

参照

関連したドキュメント

春学期入学式 4月1日、2日 履修指導 4月3日、4日 春学期授業開始 4月6日 春学期定期試験・中間試験 7月17日~30日 春学期追試験 8月4日、5日

6.大雪、地震、津波、台風、洪水等の自然 災害、火災、停電、新型インフルエンザを

 英語の関学の伝統を継承するのが「子どもと英 語」です。初等教育における英語教育に対応でき

[r]

[r]

[r]

[r]

[r]