• 検索結果がありません。

令和 4 年度講師研修会資料教育公務員としての使命と服務 1 教育公務員としての使命 (1) 子供たちを教育する目的 教育基本法第 1 条教育は 人格の完成を目指し 平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない * 学校教育の目的

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "令和 4 年度講師研修会資料教育公務員としての使命と服務 1 教育公務員としての使命 (1) 子供たちを教育する目的 教育基本法第 1 条教育は 人格の完成を目指し 平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない * 学校教育の目的"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

令和4年度 講師研修会資料

教育公務員としての使命と服務

1 教育公務員としての使命

(1)子供たちを教育する目的 教育基本法第1条

教育は、人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要 な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を期して行われなければならない。

*学校教育の目的や目標は教育基本法及び学校教育法に示されています。

・教育基本法においては、教育の目的(第1条)、目標(第2条)、義務教育の目的

(第5条第2項)、学校教育の基本的役割(第6条第2項)が定められています。

・学校教育法においては、上記の規定を踏まえ、義務教育の目標(第 21 条)、小学 校の目的(第 29 条)及び目標(第 30 条)、中学校の目的(第 45 条)及び目標(第 46 条)に関する規定がそれぞれ置かれています。

第3次岐阜県教育ビジョン

予測困難な問題に対応するため、主体的に学び、自分で将来を切り拓ひらく「自 立」の力に加え、人と自然とのつながりや、人と人とのつながりを実感しつつ、

多様性の中で生き、自らの役割と責任を果たしていく「共生」の力をはぐくみ、

子どもたちが自らの可能性に挑戦し、地域や社会に貢献できる「自己実現」の力 を身に付け、これらの「3つの力(自立力・共生力・自己実現力)」の融合によ り、世界的な視野をもち、新しいことにチャレンジし、それぞれの夢に向かって 頑張ることができる教育を推進していきます。

これらを遂行することが、岐阜県で勤務する教育公務員の「使命」です。

(2)教育公務員に求められているもの 教育基本法第9条

法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と修 養に励み、その職責の遂行に努めなければならない。

教育公務員特例法第21条

教育公務員は、その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければ ならない。

岐阜県はこのような教師を求めています 令和4年度岐阜県公立学校教員採用選考試験 リーフレットより

1 幅広い教養と高い専門性をもち、常に学び続ける教師 2 誰一人悲しい思いをさせない、愛情と使命感あふれる教師 3 指導方法を工夫し、児童生徒に確かな学力をつける教師 *児童生徒一人一人を大切にしているか否か、それは、あなたの行動

でわかります。

*児童生徒の言動や同僚から謙虚に学ぼうとする心を持ち続けること が一番の研修となります。

(2)

2 教育公務員として守るべきこと

(1)教育公務員としての服務

〇服務の根本基準を大切にしましょう。

地方公務員法 第30条

すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、且つ、職務の 遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。

職務上の義務~職務を遂行するに当たって守るべき義務~

地方公務員法第31条:服務の宣誓

職員は、条例の定めるところにより、服務の宣誓をしなければならない。

□誰が、誰に何を誓ったのか。

地方公務員法第32条:法令等及び職務上の命令に従う義務

職員は、その職務を遂行するに当って、法令、条例、地方公共団体の規則及び 地方公共団体の機関の定める規程に従い、且つ、職務上の命令に忠実に従わなけ ればならない。

□法令等に従う

例)見て見ぬふりはしてはならない ~児童虐待の防止等に関する法律~

体罰 ~学校教育法、文部科学省通知~

□上司の命令に従う ~地方教育行政の組織及び運営に関する法律~

・上司から出される命令 ・職務に関すること ・違法または不能ではないこと

地方公務員法第35条:職務に専念する義務

職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務 上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき 責を有する職務にのみ従事しなければならない。

□職務専念義務の免除

・教員にのみ認められる免除 ~教育公務員特例法~

服務とは、公務員たる地位に基づき、職務上又は職務外において 公務員に課せられている規律に関する義務のことです。服務には

「職務上の義務」と「身分上の義務」があります。

(3)

(3)身分上の義務~勤務時間の内外を問わず守るべき義務~

地方公務員法第33条:信用失墜行為の禁止

職員は、その職の信用を傷つけ、又は職員の職全体の不名誉となるような行為 をしてはならない。

地方公務員法第34条:秘密を守る義務

職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。その職を退いた後も、ま た、同様とする。

地方公務員法第36条:政治的行為の制限

職員は、政党その他の政治的団体の結成に関与し、若しくはこれらの団体の役 員となってはならず、又はこれらの団体の構成員となるように、若しくはならな いように勧誘運動をしてはならない。

2 職員は、特定の政党その他の政治的団体又は特定の内閣若しくは地方公共 団体の執行機関を支持し、又はこれに反対する目的をもって、あるいは公の選挙 又は投票において特定の人又は事件を支持し、又はこれに反対する目的をもっ て、次に掲げる政治的行為をしてはならない。

□心身ともに未成熟な児童生徒に対して強い影響力を持ち得る教師の政治的行為 は一般の公務員よりも厳しい制約を受ける

地方公務員法第37条:争議行為等の禁止

職員は、地方公共団体の機関が代表する使用者としての住民に対して同盟罷 業、怠業その他の争議行為をし、又は地方公共団体の機関の活動能率を低下させ る怠業的行為をしてはならない。又、何人も、このような違法な行為を企て、又 はその遂行を共謀し、そそのかし、若しくはあおってはならない。

2 職員で前項の規定に違反する行為をしたものは、その行為の開始とともに、

地方公共団体に対し、法令又は条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体 の機関の定める規程に基いて保有する任命上又は雇用上の権利をもつて対抗す ることができなくなるものとする。

退職後も、職務上知り得た秘密を漏らしてはいけません。

勤務時間内や職務上の行為はもちろん、勤務時間外や休暇中、

学校・職場外の行為であっても、信用失墜行為となる場合が あります。

(4)

地方公務員法第38条:営利企業への従事等の制限

職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を 目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)

を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委 員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を 兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務 にも従事してはならない。

□半面、教員にのみ認められている部分もある。

3 不祥事の根絶

(1)「懲戒処分」とは

地方公務員法第29条:懲戒

職員が次の各号の一に該当する場合においては、これに対し懲戒処分として戒 告、減給、停職又は免職の処分をすることができる。

1この法律若しくは第 57 条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、

地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場 合

2職務上の義務に違反し、又は職務を怠った場合

3全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合

「あなた」は、「社会人」であり、「公務員」であり、「教育公務員」

です。世間は大変厳しい目で、先生である「あなた」を見つめてい ます。

(2)「懲戒処分」の種類

免職 停職 減給

戒告

懲戒処分とは、職員の非違行為(服務義務違反)に対する道義的な責任を追及する制裁で あり、それによって規律の保持と公務員秩序を維持することを目的とするものです。

■教員免許状のはく奪

………■退職金なし

■処分時の報道に実名記載

■勤務記録(履歴)に残る

「賞罰の有無」で「有」。

処分内容の記載を求められる

■賞与、昇給への反映(減)

(5)

(3)五大不祥事

い …飲酒運転

い …淫行

こ …公金横領

た …体罰

こ …個人情報漏洩

と …盗撮

は …ハラスメント

い 飲酒運転

道路交通法

(酒気帯び運転等の禁止)

第65条 何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。

2 何人も、酒気を帯びている者で、前項の規定に違反して車両等を運転 することとなるおそれがあるものに対し、車両等を提供してはならな

い。

3 何人も、第一項の規定に違反して車両等を運転することとなるおそれ がある者に対し、酒類を提供し、又は飲酒をすすめてはならない。

飲酒運転をした場合

教育委員会への説明

道路交通法上の処分

逮捕、罰金、免許取消 新聞・TV 報道 実名報道

管理職・同僚に対する事情聴取

職場における説明責任と信用回復

・児童生徒

・PTA

・地域の信用回復

家族を取り巻く環境の変化 わが子・家族に対する目 再就職の困難さ

教員免許の失効 収入はゼロ円

(6)

い 淫行

岐阜県青少年健全育成条例

(みだらな性行為等の禁止)

第23条 何人も、青少年に対して、みだらな性行為又はわいせつな行為をして はならない。

2 何人も、青少年に対して、前項の行為を教え、又は見せてはならない。

「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに

児童の保護等に関する法律」

※児童ポルノの根絶を目的に、「児童ポルノ画像」を所持しただけでも重い処 分を科すこととなっています。

※児童とは、「18 歳未満」男女を指します。

こ 公金横領

刑法

(業務上横領)

第253条 業務上自己の占有する他人の物を横領した者は、10 年以下の懲役 に処する。

た 体罰

「体罰はいけないこと」と頭の中ではわかっています。

はじめから体罰をもって指導しようという方はいません。

しかし、体罰事案が多々発生します。なぜでしょう?

体罰事案発生のメカニズム = 生き方の問題

です。

感情が高ぶり、理性を抑えられなくなる瞬間があります。そこには、「愛情」

はなく、「憎しみ」の感情が湧き上がっているだけです。その根底にあるのは、

【見 下 し】「何で俺の言うことが聞けないのか!

【思い上がり】「俺はこの分野では、有能な教師なんだ!」

感情が高ぶり、瞬間に湧き出る「未熟な自分」に気づけない未熟さ、言い換え れば、指導力や人間力のなさが、体罰発生の要因です。

こ 個人情報漏洩

【置きっぱなしは厳禁です!】

*「教育経営簿(週案簿)」や「成績関係書類」を職員室の机上に置いたまま、席 を離れません!

*教室に「生活記録」や「個人情報掲載のプリント等」を置いたままにしません。

【直行直帰して個人情報を守ります!】

*管理職の許可を得て、家にUSBメモリや書類を持ち帰る場合は、途中で買い 物等に立ち寄らない。体から離さない。

【許諾を得てから使用します!】

*学校のHPや学級通信等に子どもの文章や写真を掲載する場合は、本人・保護 者の許可を必ず取った上で行う。

個人情報を守ることは、子ども一人一人を大切にすることです。

(7)

その他 スクールセクハラを防ぐために心掛けて行動したいこと

◆放課後、教員が児童生徒を密室の(外から見えない)教科準備室に呼び出し個 別指導をする。→×

〇この場合「呼び出し」とありますが、児童生徒から申し出た場合でも、教室 で指導するなど、個別指導はオープンな場所で行うようにしましょう。

◆問題行動が発生して聞き取り等を行うことになった。教員が個別に手分けし、

生徒指導室等で、1対1で児童生徒を指導する。→×

〇指導したつもりが、「パワハラ」「セクハラ」と逆に訴えられる場合も実際に よくあります。指導と記録など、分担して二人体制で指導にあたりましょう。

◆次のような「疑われる言動」は避けるべきです

・「先生のことが好き」という手紙をもらい、「先生も君のことが好きだ」と発 言したり、書いたりしてしまう。

・宿泊研修等の事前の持ち物検査で、児童生徒の着替え等のチェックまで教員 が行う。宿泊の夜、女子児童生徒の部屋の見回り指導を男性教員が行う。

・胸元がちらつくなどの露出し過ぎの服装など、児童生徒に刺激を与えるよう な服装をしている。

4 おわりに

岐阜県はこのような教師を求めています

(令和4年度岐阜県公立学校教員採用選考試験 リーフレットより)

1 幅広い教養と高い専門性をもち、常に学び続ける教師 2 誰一人悲しい思いをさせない、愛情と使命感あふれる教師 3 指導方法を工夫し、児童生徒に確かな学力をつける教師

*どれも大事で、どれも大切なことです。そして、どれも教員として『当たり前』

のことです。

*不祥事事案とは無縁の生活を送ること、これも『当たり前』のことですね。

この『当たり前』のことを『当たり前に行う』ために、

一年間、心身ともに健康であること

を大切にしてください。

心身ともに健康であるために、

★困ったことがあったら、学校で一番相談しやすい先生に相 談しましょう。

また、学校以外にも相談できる人や自分を理解してくれる人 を大切にしましょう。

★「早く家庭に帰る日」には、早く帰るようにしましょう。仕 事にメリハリをつけ、充実した日常を大切にしましょう。

★ストレスをためないよう、ストレスを解消する術をもちま

しょう。

参照

関連したドキュメント

女子の STEM 教育参加に否定的に影響し、女子は、継続して STEM

3 ⻑は、内部統 制の目的を達成 するにあたり、適 切な人事管理及 び教育研修を行 っているか。. 3−1

私は昨年まで、中学校の体育教諭でバレーボール部の顧問を務めていま

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

●2014 年度に文部科学省からスーパーグローバル・ハイスクール(SGH)の指 定を受け、GGP(General Global Program 全生徒対象)

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

社会教育は、 1949 (昭和 24