• 検索結果がありません。

敷砂緩衝材を設置した扁平 RC 梁の耐衝撃挙動

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "敷砂緩衝材を設置した扁平 RC 梁の耐衝撃挙動"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

敷砂緩衝材を設置した扁平 RC 梁の耐衝撃挙動

Impact resisant behavior of flattened RC beam with sand cushion

室蘭工業大学大学院 ○ 正会員 栗橋 祐介 (Yusuke Kurihashi)

(独)寒地土木研究所 正会員 今野 久志 (Hisashi Konno)

(独)寒地土木研究所   正会員 山澤 文雄 (Fumio Yamasawa) 釧路工業高等専門学校 フェロー 岸  徳光 (Norimitsu Kishi)

1. はじめに

近年,国内外において,地震や集中豪雨に起因する落 石や土石流,強風や竜巻による飛来物被害などの災害の 発生件数が増加しており,衝撃的な外力によって構造物 が損傷する災害も多発している.このような災害から人 命や財産を守るためには,想定される外力に対する構造 物の耐衝撃挙動および耐衝撃性能を把握し,必要に応じ て耐衝撃性向上等の対策を講じなければならない.

著者らはこれまで,最も基本的な構造要素である梁に 着目し,その耐衝撃設計法の確立に向けた検討を行って きた.その結果,衝撃力が直接的に部材に作用する場合 については,入力エネルギーと梁のたわみ量が線形関係 にあり,かつ断面毎に固有の増加勾配を有することを明 らかにし,これらの関係を利用した耐衝撃設計法を提案 している1),2)

一方,ロックシェッドなどの実構造物においては,衝撃 荷重作用面に緩衝材が設置されている場合が多い.しか しながら,緩衝材と構造物が複合する場合のエネルギー吸 収特性については,未だ解明されてないのが現状である.

構造物の耐衝撃性は,緩衝材の設置により大きく改善され ることから,緩衝材を設置した構造物の合理的な耐衝撃設 計法を確立することは極めて重要であり,そのためには,

衝撃実験などにより梁の耐衝撃挙動やエネルギー吸収特 性を適切に把握することが肝要であるものと考えられる.

このような背景より,本研究では,ロックシェッド頂 版部などの面部材を模擬した扁平RC梁の耐衝撃挙動に及 ぼす敷砂緩衝材の影響を検討することを目的に,敷砂緩 衝材設置の有無を変化させた扁平RC梁の静的および衝撃 荷重載荷実験を行った.

2. 実験概要

2.1 試験体概要

表−1 には,本実験に用いた試験体の一覧を示してい る.試験体数は緩衝材の有無および載荷方法を変化させ た全11体である.本試験体は一般的なロックシェッドの 頂版部を模擬しているため,緩衝材として敷砂を設置し ている.緩衝材の寸法は実規模ロックシェッドの寸法よ り相似則を用い,算定している.

本実験では静載荷実験および単一衝撃荷重載荷実験を 実施し,敷砂緩衝材の影響について検討を行っている.

表中の試験体名の第1項目は敷砂緩衝材の有無(N:無,S:

有),第2項目は載荷方法(S:静的,I:単一)を示している.

図−1 には,試験体の概要を示している.試験体は,断 面寸法(幅×高さ)が450×150 mmの扁平断面を有する

複鉄筋RC梁である.試験体の配筋は,一般的なロック シェッドの頂版部を模擬しているため,引張側鉄筋比は

0.75 %程度であり,圧縮側鉄筋比はその半分程度である.

鉄筋量が軸方向鉄筋の50 %程度を目安に,上面がD10, 下面がD13をいずれも120 mm間隔で配置している.か ぶり厚は,いずれの部材も鉄筋からの芯かぶりで高さ方向

40 mm,幅方向45 mmとしている.また,実験時における

コンクリートの圧縮強度は25.2 MPa,軸方向鉄筋の降伏強 度はD10およびD13でそれぞれ375, 377 MPaであった.

2.2 緩衝材概要

敷砂試験体においては,厚さ200 mmの敷砂緩衝材を梁

中央部の450 mm四方の範囲に設置している.用いた緩

表−1 実験ケース

試験体名 緩衝材 載荷方法 設定落下高さ 実測衝突速度

H(m) (m/s)

N-S 静載荷 - -

0.1 1.24

0.25 2.06

N-I 0.5 2.98

1.0 4.20

1.5 5.13

単一 0.5 2.95

1.0 4.20

S-I 有 2.0 5.92

3.0 7.25

4.0 8.41

᩿㠃ᅗ

᩿㠃ᅗ 40 7040

ഃ㠃ᅗ

(mm) 45 3@120 45

450

150

ഃ㠃ᅗ

(a) N ヨ㦂య

(b) S ヨ㦂య

200 2,000 200

ᐃ╔㗰ᯈ 9 mm

ᩜ◁⦆⾪ᮦ

2,400

200 200

䝇䝍䞊䝷䝑䝥 D6@125 mm 4-D13

4-D10 CL

450

図−1 試験体図

平成27年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第72号

A-08

(2)

60 40

20 0

60

40

20

0

静荷重

(kN)

㍕ⲴⅬኚ఩ (mm) ࡦࡧ๭ࢀⓎ⏕

୺㕲➽㝆అ

ୖ⦕ࢥࣥࢡ࣮ࣜࢺ ᅽቯ

図−2 荷重ー変位関係(N-S試験体)

ഃ㠃

ᗏ㠃

C L

図−3 静載荷実験終了後のひび割れ性状(N-S試験体)

H = 0.1 m

H = 0.25 m

H = 0.5 m

H = 1.0 m

H = 1.5 m

ᗏ㠃

⦆⾪ᮦ↓ࡋ (N-I ヨ㦂య) ⦆⾪ᮦ᭷ࡾ (S-I ヨ㦂య)

ഃ㠃

ᗏ㠃

ഃ㠃

H = 0.5 m

H = 1.0 m

H = 1.5 m

H = 0.5 m

H = 1.0 m

H = 2.0 m

H = 3.0 m

H = 4.0 m

H = 2.0 m

H = 3.0 m

H = 4.0 m

CL CL

図−4 衝撃載荷実験終了後のひび割れ性状

衝材は北海道石狩市知津狩産で分類が細砂の敷砂であり,

粗粒率,最大乾燥密度および最適含水比はそれぞれ1.37, 1.516 g/cm2, 19 %となっている.緩衝材は,鋼製枠を用い て設置した.締固めは,厚さ100 mmごとに足踏みによっ て行い,所定の厚さである200 mmに成形した.実験時に おける敷砂の含水率は9.9 %であった.

2.3 実験方法および測定方法

静載荷実験は梁幅方向に450 mm,梁長さ方向に100mm の載荷板をスパン中央部に設置し,容量500 kNの油圧

ジャッキを用いて載荷した.衝撃載荷実験は,質量300 kg,先端直径200 mmの鋼製重錘を所定の高さからRC梁 のスパン中央部に一回のみ自由落下させて行った.重錘 底部は,2 mmのテーパを有する球面状となっている.RC 梁は,浮き上がり防止治具付きの支点上に設置しており,

支点部の境界条件はピン支持に近い状態になっている.

RC梁の終局状態は,既往の研究と同様に残留変位量が純 スパン長の2%程度に達した状態と定義している.

測定項目は重錘衝撃力(静的の場合は載荷荷重)P,両支

平成27年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第72号

(3)

(kN) (kN)

㔜㗽⾪ᧁຊ (kN)

㔜㗽⾪ᧁຊ (kN)

800 600 400 200 0 -200

100

60 80

40 20 0

-20-50 0 50 100 150 200

-1 0 1 2 3 4 5

᫬㛫 (ms)

H = 0.1 m H = 0.25 m H = 0.5 m H = 1.0 m H = 1.5 m

᫬㛫 (ms)

H = 0.5 m H = 1.0 m H = 2.0 m H = 3.0 m H = 4.0 m

⦆⾪ᮦ↓ࡋ ⦆⾪ᮦ᭷ࡾ

㟼ⓗ㝆అⲴ㔜 㟼ⓗ᭱኱Ⲵ㔜

図−5 重錘衝撃力波形

᫬㛫 (ms)

ᨭⅬ཯ຊ (kN)

-50 0 50 100 150 200

100 200

-100 0 300 (kN)

H = 0.1 m H = 0.25 m H = 0.5 m H = 1.0 m H = 1.5 m

᫬㛫 (ms)

-50 0 50 100 150 200

100 200

-100 0 300 (kN)

ᨭⅬ཯ຊ (kN)

H = 0.5 m H = 1.0 m H = 2.0 m H = 3.0 m H = 4.0 m

⦆⾪ᮦ↓ࡋ ⦆⾪ᮦ᭷ࡾ

図−6 支点反力波形

᫬㛫 (ms)

㍕ⲴⅬኚ఩ (mm)

-50 0 50 100 150 200

20 40 60

-20 0 80 (mm)

H = 0.1 m H = 0.25 m H = 0.5 m H = 1.0 m H = 1.5 m

㍕ⲴⅬኚ఩ (mm)

᫬㛫 (ms)

-50 0 50 100 150 200

20 40 60

-20 0 80 (mm)

H = 0.5 m H = 1.0 m H = 2.0 m H = 3.0 m H = 4.0 m

⦆⾪ᮦ↓ࡋ ⦆⾪ᮦ᭷ࡾ

⣧ࢫࣃࣥࡢ 2 %

⣧ࢫࣃࣥࡢ 2 %

図−7 載荷点変位波形

点の合支点反力(以後,支点反力)R,載荷点変位δ,重錘 移動量Dである.なお,実験終了後にはRC梁を撮影し,

ひび割れ性状を観察している.

3. 実験結果および考察 3.1 静載荷実験結果

図−2には,N-S試験体における荷重−変位関係を示し ている.図より,主鉄筋が降伏するP= 45 kN程度までは 荷重が概ね線形に増加するものの,その後は増加勾配が著 しく低下し,変位が増大する傾向にある.実験では,載荷

点変位が40 mmに至った時点で除荷し実験を終了した.

図−3には,N-S試験体の実験終了後における側面およ び底面のひび割れ性状を示している.図より,上縁コン クリートの圧壊や曲げひび割れが卓越する性状を示して いることが分かる.また,底面には,部材軸直角方向の ひび割れが発生している.これらのことから,一方向曲 げが卓越した変形性状を示していることが分かる.

3.2 衝撃載荷実験結果 (1) ひび割れ性状

図−4には,N/S-I試験体の実験終了時における側面お

よび底面のひび割れ性状を示している.図より,緩衝材を 設置していないN試験体の側面には両支点付近まで広い 範囲に曲げひび割れが発生していることが分かる.また,

試験体底面には中央部から放射状に多くのひび割れが発 生していることが分かる.一方,緩衝材を設置したS-I試 験体の側面の曲げひび割れは,N-I試験体よりも少ないも のの,スパン中央部において大きく開口している.これ は,S-I試験体の場合は敷砂緩衝材の設置により一方向曲 げが卓越したことによるものと考えられる.また,底面 のひび割れ分布は,前述の静載荷実験後の分布に類似し ていることが分かる.

(2) 時刻歴応答波形

図−5 より,緩衝材無しの場合の重錘衝撃力波形は,継 続時間1 ms程度の三角波に高周波成分が合成された性状 を示している.また,落下高さHの増加に伴って最大振 幅が増大する傾向にあり,H= 1.5 mの場合において,700 kN以上の衝撃力が発生している.これに対し,緩衝材有 りの場合には,継続時間が70 ms程度の正弦半波が励起 している.落下高さHが大きい場合ほど,最大振幅が大 きくなる傾向にあるものの,その最大値は60 kN程度で ある.これは,前述の静載荷実験における最大荷重と対

平成27年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第72号

(4)

応していることから,緩衝材有りの場合には,重錘衝撃 力は部材の曲げ耐力に大きく依存している可能性がある ものと考えられる.

図−6 より,支点反力波形において緩衝材無しと緩衝 材有りの結果を比較すると,重錘衝突時における波形の 立ち上がり勾配が異なるものの,最大振幅および主波動 継続時間は概ね対応していることが分かる.また,図−7 より,載荷点変位波形においても,緩衝材の有無の違い を比較すると,図−6 の場合と同様に,重錘衝突時の立 ち上がり勾配が異なるものの,最大振幅や主波動継続時 間および残留変位は概ね対応している.

このことから,緩衝材の有無により,重錘衝撃力波形 が大きく異なる場合においても,支点反力波形や載荷点 変位波形は,緩衝材の有無によらず類似の性状を示すこ とが明らかになった.これは,重錘衝撃力はその最大値 が衝突直後に発生するため,部材の剛性や耐力が及ぼす 影響は小さいのに対し,支点反力や載荷点変位波形は部 材の耐荷性能に依存する物理量であることによるものと 考えられる.

なお,本実験における緩衝材有りの試験体に関する重 錘衝撃力波形は,重錘衝突直後に継続時間の周期の短い 第1波が励起した後,継続時間の長い第2波が発生してい る.また,第2波の継続時間は,支点反力や載荷点変位の 場合と概ね対応している.従って,本実験において,緩 衝材有りの場合には,入力および応答波形の周波数特性 が類似していることから,静載荷に近い載荷条件となっ ているものと推察される.

4. まとめ

本研究では,ロックシェッド頂版部などの面部材を模

擬した扁平RC梁の耐衝撃挙動に及ぼす敷砂緩衝材の影響 を検討することを目的に,敷砂緩衝材設置の有無を変化さ せた扁平RC梁の静的および衝撃荷重載荷実験を行った.

本実験の範囲内で得られた結果をまとめると,以下の通 りである.

1) 重錘衝撃力波形は,敷砂緩衝材を設置することによ り,最大応答値が著しく小さくなり,主波動継続時 間が長くなる.また,支点反力や載荷点変位の最大 応答値も敷砂緩衝材の設置により小さくなるものの,

主波動継続時間の長さは大きく変わらない.

2) 敷砂緩衝材を設置した場合の扁平RC梁の耐衝撃挙 動やひび割れ分布は,静載荷時における耐荷性状や ひび割れ分布と類似の性状を示す.

3) 2)のような傾向は,緩衝材の寸法や特性および衝突

速度により変化する可能性があるため,今後種々の パラメータを変化させた実験を行う必要があるもの と考えられる.

参考文献

1)岸 徳光,三上 浩:衝撃荷重載荷時に曲げ破壊が 卓越するRC梁の性能照査型耐衝撃設計法に関する 一提案,構造工学論文集 ,土木学会,Vol. 53A, pp.

1251-1260, 2007.3

2)岸 徳光,三上 浩,栗橋祐介:四辺支持RC版の 耐衝撃性に及ぼすコンクリート強度の影響と耐衝撃 設計法,構造工学論文集,Vol. 57A,pp.1239-1250, 2011.3

平成27年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第72号

参照

関連したドキュメント

土木研究所寒地土木研究所 ○正 員 荒木恒也 (Nobuya Araki) 土木研究所寒地土木研究所 正 員 今野久志 (Hisashi Konno) 土木研究所寒地土木研究所 正 員 西

曲げ破壊が卓越する RC 梁に限定して実験室レベルでの多 様な RC 梁の比較的広範囲な入力エネルギーに対応可能な 性能照査型耐衝撃設計法の確立に資する設計式を提案して いる 2)

寒地土木研究所 ○正 員 山口 悟 (Satoru Yamaguchi) 寒地土木研究所 正 員 西 弘明 (Hiroaki Nishi) 寒地土木研究所 正 員 今野 久志 (Hisashi Konno)

この よ うに波動 水槽 に代わ って振 動流装 置 を用 い る理 由は,1実験 室規模 の造波水路 に形成 され る波動 境 界層厚 さが数mm程 度 と非常 に薄いため,底面近傍で詳細な測定

室蘭工業大学大学院 ○ 学生会員 岡田 伸之 (Nobuyuki Okada) 室蘭工業大学大学院 フェロー 岸  徳光 (Norimitsu Kishi) 寒地土木研究所 正会員 今野 久志 (Hisashi Konno)

日本の道路橋は高度経済成長期以降にその多くが建 設されている.今後建設から 50 年を超過した老朽化橋 梁の数は急激に増加していくため,橋梁,特に

室蘭工業大学大学院 ○ 学生員 佐伯 侑亮 (Yusuke Saeki) ( 独 ) 寒地土木研究所 正 員 今野 久志 (Hisashi Konno) 室蘭工業大学 正 員 栗橋 祐介 (Yusuke Kurihashi)

寒地土木研究所 ○正員 今野久志 (Hisashi Konno) 寒地土木研究所 正員 西 弘明 (Hiroaki Nishi) 寒地土木研究所 正員 山口 悟 (Satoru Yamaguchi)