• 検索結果がありません。

ケンコウニ トクコエ 玉 フ シウワウニ ニギリ ケ ン フヲ テ スベ リクゴウヲ エ テントウヲ テ カネタマフ ハツクワウヲ ジヨウジ ジ キ ノ タダシキニ 二 軒 后 一 德 跨 二 周 王 一 握 二 乾 符 一 而 摠 二 六 合 一 得 二 天 統 一 而 包 二 八 荒 一 乘 二

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ケンコウニ トクコエ 玉 フ シウワウニ ニギリ ケ ン フヲ テ スベ リクゴウヲ エ テントウヲ テ カネタマフ ハツクワウヲ ジヨウジ ジ キ ノ タダシキニ 二 軒 后 一 德 跨 二 周 王 一 握 二 乾 符 一 而 摠 二 六 合 一 得 二 天 統 一 而 包 二 八 荒 一 乘 二"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2004.07.06 ~ 08.04 更新 MM023『假名古事記』上中下三冊。明治七年一月發行、東京中西忠誠/甲斐内藤傳右衛門 坂田鐵安撰[不許翻刻]『假名古事記』三巻 官許 中西忠誠 藏 内藤傳右衛門 版

新 刻假名古事記の端文

あらたにゑれる か な ふ る こ と ぶ ミ は し ぶ ミ これの古事記ハ天地の初發の時ゆ高天原に成坐る三ふ る こ と ぶ み あ め つ ち は じ め と き た か ま の は ら な り ま せ みはしらのかみ神の竒き妙なる功用をあらいはしく し た へ み い さ を 天照大御神須佐之男命の高天原に誓約給ひし 跡 大國主大神の國つくりし初め最もたふと あ ま て ら す お ほ み か み す さ の を の み こ と た か ま の は ら う け ひ みあとおほくにぬ しのお ほかみ く に は じ い と くやごとなき御書にぞありける。此を除て他 書ハあらず。かくて皇御孫命日向の高千穗 み ふ み こ お き あだしふみ す め み ま の み こ と ひ む か た か ち ほ の久士布流峰に天降まししより。白檮原大宮の神 随天 下所食し く じ ふ る た け あ も り か し は ば ら の お ほ み や かむながらあめのしたしろしめし 天 皇の大御世より小治田朝廷に至るまで御代/\のありのこと/゛\神傳へに傳へ給ふ。然を すめらみこと お ほ み よ を は り だ の み か ど い た み よ か む つ た つ た た ま さ る 飛鳥の浄御原天 皇の厚き廣き大御心に深くいとしみ神世の御手振天 下平らけて安らけく所食其あ す か き よ み ば ら の すめらみこと あ つ ひ ろ お ほ み こ こ ろ ふ か か み の よ み て ぶ り あめのしたた い やす しろしめし そ を舎人名ハ稗田阿禮に大御口づから 詔 して傳へ賜ひしを和銅四年といふ季の九月に太朝臣と ね り な ひ え だ あ れ お ほ み く ち みことのり つ た た ま わ ど う の よ と せ と し な が つ き お ほ の あ そ み 安萬侶に勅命して尓の阿禮がそらによみうかべたるまふを書に記さしめん賜ふて明る季の五年 や す ま ろ みことのり か あ れ ふみ し る た ま あ く と し い つ と せ 正月書成て 上 られしなり。かくの御書大日本國乃大御民の男 女の差別なく幼稚より讀覺習ひ む つ き ふみ な り たてまつ み ふ み お ほ や ま と の く に お ほ み た み をとこをみな け ぢ め いとけなき よみおぼへなら 唄はしなバ 自 ら天 神地 祇のいとも 尊 き御功績ハいふも更なり。御代/\の日嗣かけまくもかし う た おのづか あまつかみくにつかみ たふと み い さ を さ ら み よ ひ つ ぎ こき 天 皇の大御恵の最たふときを忘れずや有べきと 僕 父多治比正安おもひらくハ真假名文字もて すめらみこと お ほ み め ぐ み い と わす あ る おのれ ち ゝ た ぢ ひ の ま さ や す ま か な も じ 童蒙の學び安き一助と成なむ事を傳へまく乞のみまをす。まに/\恐 惶も如此のものしてわ ら ハ ま な やす た す け な り こ と つ た こ ひ かしこみ/\ か く 古語のうるはしきを桜木に載する比ハ明 治七年一月の井上正鐵翁の教子武蔵國の御民 ふ る こ と さ く ら ぎ の こ ろ あきらかにおさまる な ゝ と せ む つ き ゐの うへの まさがね お ぢ を し へ こ む さ し の く に み た み 坂田乃氏人多治比銕安 さ か た う ぢ ひ と た ぢ ひ の か ね や す

古事記上卷

并 序 フ ル コ ト ブ ミ カ ミ ツ マ キ ナラビニジヨ 臣安萬侶 言 。夫、混元 既 凝、氣象 未ズレ效 。無レ名無レ爲 。誰 知二其 形一。 然 乾坤 初 分 。 シ ン ヤ ス マ ロ マヲス ソ レ コ ン ゲ ン ステニ コ リ キ シ ヤ ウ イマダ アラハレ ナ ク ナ モ ナ シ ワザモ タレカシラム ソノカタチヲ シカシテ ケ ン コ ン ハジメテワカレテ 參神作二造化之 首一。陰陽斯 開 。二靈爲二群品之祖一。所以出二入幽顯一。日月 彰二於 洗一レ目。 サ ン ジ ン ナ シ ザ ウ ク ワ ノ ハジメヲ インイヤウコヽニヒラケテ ジ レ イ タ リ グ ン ヒ ン ノ ソ コノユヱニシユツニフシテイウケンニ ジ ツ ゲ ツ アラハレ アラフニ メ ヲ 浮二沈海水一。神祇 呈 二於 滌一レ身。故太素杳 冥。因二本 教一而識二孕レ土 産 レ嶋 之時一。元始 フ チ ン シ テ カイスヰニ ジ ン ギ アラハル ソヽグニ ミ ヲ カ レ タ イ ソ ノ エフメイナル ヨ リ ホンキヤウニ テ シ リ ハラミ クニヲウミ玉ヒシ シマヲ トキヲ ゲ ン シ ノ 綿 邈。頼二先聖一而 察 二生レ神 立 レ人之世一。 寔 知懸レ鏡 吐レ珠 。 而 百王相續。喫レ劔 切 メンバクタル ヨ リ センセイニ テ アキラカニス ウ ミ カミヲタテ玉ヒシ ヒトヲ ヨ ヲ マコトニシ ル カ ケ カガミヲハキテ タマヲ シカシテヒヤクワウ ア ヒ ツ ギ ク ヒ ツルギヲキリテ レ蛇 。 以 萬神蕃 息 添ヲ歟。議 二安 河一而 平二天下一。 論 二小濱一而 清二國土一。是以番仁岐命。 ヲロチヲ モチテ バ ン ジ ン ハンソクスル ハカリ ヤスノカハニ テ タヒラゲ テ ン カ ヲ アゲツラヒ ヲ バ マ ニ テ キヨメキ コ ク ド ヲ ココヲモ テ ホ ノ ニ ニ ギ ノ ミ コ ト 初 降 二于高千嶺一。神 倭 天 皇。經二歴于秋津嶋一。化熊 出レ爪。天劔獲二於高倉一。生尾 遮 ハジメテクダリ玉ヒ タ カ チ ノミ ネ ニ カムヤマトノスメラミコト ケイレキシ玉フ ア キ ツ シ マ ニ ク ワ イ ウ イデテ ヤマヲ テ ン ケ ン エ タカクラニ セ イ ビ サヘギリ レ徑。大烏 導二於吉野一。列レ儛攘レ賊。聞レ歌 伏レ仇。 即 覺レ夢而 敬 二神祇一。所以 稱二賢后 ミチヲ タ イ ウ ミチビク エ シ ヌ ニ ツラネテ ブ ヲ ハラヒ ゾクヲ キキテ ウタヲフクス アタヲ スナハチサトリ イメニ テ ヰヤマヒ玉フ ジ ン ギ ヲ コノユヱニシヨフス ケンコウト 一。望レ烟 而 撫 二黎元一。於レ今 傳二聖帝一。定レ境 開レ邦。 制 二于近淡海一。正レ姓 撰レ氏 。 勒 ノゾミ ケフリヲ テ ナデ玉フ レイゲンヲ ニ イ マ ツタフ セイテイト サダメ サカヒヲヒラキテ クニヲ セイシ玉ヒ チカツアフミニ タダシ カバネヲヱラミテ ウジヲ ロクシ玉フ 二于遠飛鳥一。 雖二歩驟 各 異。文質不一レ 同 。莫レ不 稽 レ 古 以 繩二風猷於 既 頽 一。 照 トホツ アスカ ニ イヘドモ ホ シ ウ オノ/\コトニ ブ ン シ ツ ズ ト オナジカラ ナ シ ズ ト カムガヘテ イニシヘヲモチテタダシ フウイウヲ スデニスタレタルニ テラシテ レ今 以 補 中典 教於 欲 上レ絶 。※「爪」ノ字、本居宣長翁、山ノ訛トシ、山田本、川ニ作レドモ、尚定メ難 イマヲモチテオギナハ テンキヤウヲ ホツスルニ タエント シ 曁下飛鳥清原大宮。 御 二大八洲一天皇御世上。濳龍 體レ元 。洊雷 應レ期。聞二夢 歌一而 想レ纂 オヨビテ アスカノキヨミバラノオホミヤニ シロシメシシ オホヤシマクニ ス メ ラ ミ コ ト ノ ミ ヨ ニ セ ンリ ヨウタイシ ゲンニ セ ン ラ イ オウズ キ ニ キ キ イメノウタヲ テ オモヒ ツガム 添ヲ レ業 。投二夜 水一而 知 レ承 添ヲ レ基 。 ゲフヲ イタリ ヨルノミヅニ テ シロシメス ウケム モトヒヲ 然 天時 未ズレ臻。蟬 二 蛻於南 山一。人事共 洽 。 虎 二 歩 於東國一。皇輿 忽 駕 。浚 シカレトモテンノトキイマダ イタラ セミノ如クモヌケ玉ヒ ナンザンニ ジ ン ジ トモニアマネクシテ トラノ如ク アユミ玉ヒキ トウゴクニ ク ワ ウ ヨ タチマチガシテ シノギ 二渡山 川一。六師 雷 震 。三軍 電 逝。杖 矛 擧レ威。猛士 烟 起 。絳旗 耀 レ兵 。 ワタリ サンセンヲ リ ク シ イカヅチノ如ク フルヒ サ ン グ ン イナビカリノ如ク ユ ク ヂヤウボウ アゲテ ヰ ヲ マ ウ シ ケフリノ如ク オコリ カ ウ キ カガヤカシテ ヘイヲ 凶徒 瓦 解。 未ズシテレ移二浹辰一。氣沴 自 清 。 乃 放レ牛 息レ馬 。愷 悌 歸二於華夏一。卷 キ ヨ ウ ト カハラノ如クトケツ イマダ ウツサ セフシンヲ キ テ ン オノヅカラキヨマリヌ スナハチハナチ ウシヲイコヘテ ムマヲ ガイテイシテカヘリ ク ワ カ ニ マ キ レ旌 戢レ戈。儛 詠 停 二於都邑一。歳次二大 梁一。月 踵二夾 鍾一。清 原 大 宮。昇 卽 二天位一。道軼 ハタヲヲサメ ホコヲ ブヱイシテトドマリ玉フ ト イ フ ニ ト シ ヤドリ タイリヤウニ ツ キ アタリテ ケフシヨウニ キヨミハラノオホミヤニシテ ノボリテツキ玉フ テ ン ヰ ニ ミ チ ス ギ

(2)

二軒后一。德 跨 二周王一。 握二乾符一而摠二六合一。得二天統一而 包 二八 荒一。 乘 二二氣之 正 一。 ケンコウニ ト ク コエ玉フ シウワウニ ニギリ ケ ン フ ヲ テ ス ベ リ ク ゴ ウ ヲ エ テントウヲ テ カネタマフ ハツクワウヲ ジヨウジ ジ キ ノ タダシキニ 齊 五行之 序 一。設 二神理一以 奬レ俗。敷二英風一以 弘 レ國。重 加。智海浩 瀚。潭 探二上古 トトノヘ玉フ ゴ ギ ヤ ウ ノ ツイデヲ マウケテ シ ム リ ヲ モチテススメ ゾクヲ シキテ エイフウヲ モチテヒロメ玉フ クニヲ シカノミナラズ チ カ イ コウカントシテ フカクサグリ シヤウコヲ 一。心鏡煒 煌。 明 覩二先代一。 シンキヤウヰクワウトシテ アキラカニミタマフ センタイヲ 於是天皇詔 之。「朕聞『諸家之 所レ賷 帝紀 及 本辭。 既 違二正實一。 多 加二虚僞一。』 當 コ コ ニ テ ン ワ ウ ミコトノリシ玉ハク チ ン キ ク シ ヨ カ ノ トコロノ モタル テ イ キ オヨビ ホ ン ジ スデニタガヒ セイジツニ オホククハフト キ ヨ ギ ヲ アタリテ 二今之時一。不レ改二其 失一。 未ズシテレ經二幾 年一。其旨欲レ 滅 。斯 乃 邦家經緯。王化之鴻基 イ マ ノ トキニ ズ ハ アラタメ ソ ノ シツヲ イマダ ヘ イクバクノトシヲ ソ ノ ム ネ ス ホロビムト コ レ スナハチ ハ ウ カ ケ イ ヰ ワ ウ ク ハ ノ カウキナリ 焉。故惟。撰二録帝紀一。討二覈舊辭一。 削レ 僞 定レ實 。 欲 レ 流 二後葉一。」時有二舍人一。 姓 カ レ コ レ セ ン ロ ク シ テ イ キ ヲ タウカクシテキユウジヲ ケヅリ イツハリヲサダメ マコトヲ ストノ玉フ ツタヘント コウエウニ トキニ ア リ ト ネ リ セイハ 稗田名阿禮。年是廿 八。爲レ人聰 明。 度レ目誦レ口 。 拂 レ耳 勒レ心 。 卽 勅二語阿禮一。令 ヒ エ ダ ナ ハ ア レ ト シ コ レ ニジフハチ ナ リ ヒ トトソウメイニシテ ワタレバ メ ニ ヨ ミ クチニ フルレバ ミミニシルス ココロニ スナハチチヨクゴシテ ア レ ニ シ ム レ誦二習 帝 皇日繼。 及 先代舊辭一。 然 。運移世 異 。 未ズレ 行 二其事一矣。 ヨ ミ ナラハテイクハウノ ヒ ツ ギ オヨビセンタイノキユウジヲ シカレトモ ウ ン ウツリ ヨ カハリテ イマダ オコナハ ソ ノ コ ト ヲ 伏 惟。皇帝陛下。得レ一 光 宅。通レ三 亭 育。御二紫宸一而德 被二馬蹄之 所一レ 極 。坐二玄扈 フシテオモフニ クワウテイ ヘ イ カ エ テ イチヲクワウタクシ ツウジテ サンニテイイクシ玉フ ギ ヨ シ シ ン ニ テ ト ク カウムリ バ テ イ ノ トコロニ キハマル ザ ゲ ム コ ニ 一而化 照 二船頭之 所一逮。日 浮 重レ暉。雲 散 非レ烟 。連レ柯幷レ穗之瑞。史不レ絶レ書 添ヲ 。列 シ テ ク ワ テラシ玉フ セ ン ト ウ ノ トコロヲ ヲヨブ ヒ ウカビテカサネ キ ヲ ク モ チリテアラズ ケフリニ ツラネ カ ヲ アハス ホ ヲ ズ イ シ ズ タ エ シルス ツラネ レ烽 重 レ譯 之貢。府無二空 月一。可レ謂下名高二文 命一。德 冠 中天 乙上矣。 ホウヲカサヌル イヤクヲ コ ウ フ ナ シ ムナシキツキ ベ シ イヒツ ナ タ カ ク ブンメイヨリモ ト ク マサレリト テンイツニモ 於焉。惜二舊辭之 誤 忤 一。 正 二先紀之謬 錯一。 以二和銅四年九月十八日。 詔 二 コ コ ニ ヲシミ キ ユ ウ ジ ノ アヤマリタガヘルヲ タダサムトシテ セ ン キ ノ アヤマリアヤマレルヲ モチテ ワ ド ウ シ ネ ン ク グ ハ ツ ジフハチニチヲ ミコトノリシテ 臣安萬侶一。撰二録稗田阿禮所レ誦之勅語舊辭一。以 獻 上 者 。謹 隨二詔 旨一。子細採摭。然 。 シ ン ヤ ス マ ロ ニ センロクシテ ヒ エ ダ ノ ア レ ガ トコロ ヨ ム ノ チヨクゴノキユウジヲ モチテケンジヤウセシムテヘリ ツツシミテシタガヒ シヤウシニ シ サ イ ニ ト リ ヒ ロ フ シカルニ 上古之時。言意 竝 朴 。敷レ文 構 添句。於 レ字 卽 難 。已 因レ訓 述 者 。詞不レ逮レ心 。全 以 シ ヤ ウ コ ノ ト キ ゲ ン ヰ ナラビニボクシテ シ キ ブンヲカマフル ク ヲ オイテ ジ ニスナハチカタシ スデニヨリテ クンニノベタルモノハ コトバ ズ ヲヨバ ココロニ マツタクモチテ レ音 連 者 。事 趣更 長。是以今。或 一句之中。交二用 音訓一。或 一事之内。全 以レ訓 録 。 オンヲツラネタルモノハ コトノオモムキサラニナガシ ココヲモ テ イ マ アルヒハ イ チ ク ノ ウ チ マヂヘ モチヒヲンクンヲ アルヒハ イ チ ジ ノ ウ チ マツタクモ テ クンヲシルス 卽 辭 理 叵 レ見。以レ注 明レ意。 况 易 レ解。 更 非レ注 。亦於二姓日下一。謂二玖沙訶一。於 スナハチコトバノコトハリガタキハ ミ エ モ テ チユウヲアカス ヰ ヲ イハムヤヤスキハ ワカリ サラニ ズ チユウセ マ タ ニ セ イ ノ ク サ カ イ ヒ ク サ カ ト ニ 二名帶字一。謂二多羅斯一。 如レ此之類。 隨 レ本不レ改 。大抵所レ記 者。自二天地開闢一始 。以訖 ナ ノ タラ シ ノ ジ イ フ タ ラ シ ト ゴトキノ カクノ ル イ シタガヒテ モトニ ズ アラタメ タ イ テ イ トコロ シルス ハ ヨ リ テ ン チ ノ カ イ ビ ヤ ク ハジメテ モ テ ヲ フ 二于 小 治 田 御 世一。 故 天 御 中 主 神 以 下 。 日 子 波 限 建 鵜 草 葺 不 合 命 以 前 。 爲二上 卷一。 ヲ ハ リ ダ ノ ミ ヨ ニ カ レ ア メ ノ ミ ナ カ ヌ シ ノ カ ミ ヨ リ イ カ ヒ コ ナ ギ サ タ ケ ウ ガ ヤ フ キ ア ヘ ズ ノ ミ コ ト ヨ リ イ ゼ ン ヲ ナ シ カミツマキト 神倭伊波禮毘古天皇以下。品陀御世以前。爲二中 卷一。大 雀 皇 帝以下。小治田大宮以前。爲 カ ム ヤ マ ト イ ハ レ ビ コ ノ ス メ ラ ミ コ ト ヨ リ イ カ ホ ン ダ ノ ミ ヨ ヨ リ イ ゼ ン ヲ ナ シ ナカツマキト オホサザキノスメラミコトヨリ イ カ ヲ ハ リ ダ ノ オ ホ ミ ヤ ヨ リ イ ゼ ン ヲ ナ ス 二下 卷一。 幷 録二三 卷一。 謹 以獻 上。臣安萬侶。誠惶誠恐頓首頓首。 シモツマキト アハセテロクシ サングハンヲ ツツシミテ モ テ ケンジヤウス シ ン ヤ ス マ ロ セイクワウセイキヨフ ト ン シ ユ ト ン シ ユ 和銅五年正 月二十八日。正五位勲五等 太 朝臣安萬侶謹 上。 ワ ド ウ ゴ ネ ン シヤウグハツ ニ ジ フ ハ チ ニ チ シ ヤ ウ ゴ ヰ ク ン ゴ ト ウ オホノ ア ソ ミ ヤ ス マ ロ ツヽシミテタテマツル

古事記上卷

ふ る こ と ぶ ミ か み つ ま き 天地の初發之時。高天原になりませる神の御名ハ。天之御中主神。次に高御産巣日神。次 あ め つ ち は じ め の と き た か ま の は ら か み み な あ め の み な か ぬ し の か み つ ぎ た か み む す び の か み つ ぎ に神産巣日神。この三柱の神ハ。みな獨神なりまして。御身をかくしたまひき。次に國稚浮 か み む す び の か み み は し ら ひとりがみ み み つ ぎ く に わ か く う き あぶらのごとくして。久羅下那洲ただよへるときに。葦牙のごと萌あがるものによりて。 く ら げ な す あ し か び も え なりませる神の御名ハ。宇麻志阿斯訶備比古遲の神。次に天之常立神。この二柱の神も獨神 か み み な う ま し あ し か び こ ぢ か み つ ぎ あ め の と こ た ち の か み ふたはしら か み ひとりがみ なりまして。御身をかくしたまひき。み み 上の件五 柱の神ハ。別天 神か み くだりいつはしら かみ べつあまつかみ 次になりませる神の御名ハ。國之常立神。次に豐雲野神。この二 柱の神もひとり神なりま つ ぎ か み み な く に の と こ た ち の か み つ ぎ と よ く も ぬ の か み ふたはしら か み かみ して。御身をかくしたまひき。次になりませる神の御名ハ。宇比地邇神。次に妹活杙神二柱 み み つ ぎ かみ み な う ひ ぢ に の か み つ ぎ いもいくぐひのかみ 次に意冨斗能地神。次に妹大斗乃辨神。次に淤母陀琉神。次に妹阿夜訶志古泥神。次に つ ぎ お ほ と の ぢ の か み つ ぎ い も お ほ と の べ の か み つ ぎ お も だ る の か み つ ぎ い も あ や か し こ ね の か み つ ぎ 伊邪那岐神。次に妹伊邪那美神 い ざ な ぎ の か み つ ぎ い も い ざ な み の か み 上のくだり國之常立神より以下。伊邪那美神まで。あハせて神世七代とまをす。上 二 柱。 か み く に の と こ た ち の か み し も い ざ な み の か み か み よ な な よ カミノフタハシラ 獨 神 各 云 一 代。 次 雙 十 神。 各 合 二 神云 一 代也 ヒトリガミオノ/\ヒトヨトマヲス ツギニナラビマストハシラハ オノ/\フタハシラヲアハセテヒトヨトマヲス ここに天 神もろもろの 命 もちて。伊邪那岐命伊邪那美命二 柱の神に。このただよへる國あまつかみ みこと い ざ な ぎ の み こ と い ざ な み の み こ と ふたはしら か み く に をつくりかためなせと詔ごちて。天の沼矛をたまひて。言依たまひき。かれ二 柱の神天 の り あ ま ぬ ほ こ こ と よ さ し ふたはしら か み あ ま の浮橋に立して。その沼矛をさしおろしてかきたまへバ。塩許袁呂許袁呂邇かきなして。ひ う き は し た た ぬ ほ こ し ほ こ ほ ろ こ ほ ろ に きあげたまふときに。その矛の末よりしただる塩。つもりて嶋となる。これ淤能碁呂嶋なり。その嶋に ほ こ さ き し ほ し ま お の ご ろ し ま し ま

(3)

天降坐て。天之御柱を見立。八尋殿を見たてたまひき。ここにその妹伊邪那美命に。汝身ハい あ も り ま し あ め の み は し ら み た て や ひ ろ ど の み い も い ざ な み の み こ と な が み かになれるととひたまへバ。吾身ハ成成て成あハざるところ一處ありとまをしたまひき。あ が み な り な り な り ひとところ 伊邪那岐命のりたまひつらく。我身ハ。成成て成あまれるところ一處あり。かれこの吾身い ざ な ぎ の み こ と あ が み な り な り な り ひとところ あ が み の成あまれるところを。汝身の成あハざるところにさしふたぎて。國生なさむとおもふハ な り な が み な り く に う み いかにとのりたまへバ。伊邪那美命然 善 とまをしたまひき。ここに伊邪那岐命。しから い ざ な み の み こ と し か よけむ い ざ な ぎ の み こ と バ吾と汝とこの天之御柱をゆきめぐりあひて。美斗能麻具波比せなとのりたまひき。かく言ちぎり あ な あ め の み は し ら み と の ま ぐ は ひ い ひ て。すなはち汝ハ 右 よりめぐり逢。我ハ 左 よりめぐりあハむとのりたまひ。 約おへてめぐな みぎり あ へ あ ひだり ちぎり りますときに。伊邪那美命先言阿那邇夜志愛袁登古袁とのりたまひ。後に伊邪那岐命い ざ な み の み こ と ま づ あ な に や し え を と こ を の ち い ざ な ぎ の み こ と 阿那邇夜志愛袁登賣をとのたまひき。おの/\のりたまひ竟てのちに。その妹に。女人をあ な に や し え を と め を へ い も を み な 言先だちて不良とのりたまひき。しかれども久美度邇おこして。子蛭子を生たまひき。こ こ と さ き ふ さ は ず く み ど に み こ ひ る ご う み の子ハ葦船にいれてながしすてつ。次に淡島を生たまひき。是も子のかづにハいらず。こ み こ あ し ぶ ね あ ハ し ま う み こ み こ こに二 柱の神はかりたまひつらく。今吾生所之子不良。なほ天 神の御所にまをすべしと ふたはしら か み い ま あ が う め り し み こ ふ さ は ず あまつかみ み も と のりたまひて。すなはちともに參上て。天 神の命 を請たまひき。ここに天 神の 命もちて。まひのぼり あまつかみ みこと こ ひ あまつかみ みこと 布斗麻邇爾卜へてのりたまひつらく。女人を言先だちによりて不良。またかへりくだりてふ と ま に に う ら を み な こ と さ き ふ さ は す あらためいへとのりたまひき。かれすなはちかへりくだりまして。さらにかの天之御柱を あ め の み は し ら さきのごとゆきめぐりたまひき。ここに伊邪那岐命。まづ阿那邇夜志愛袁登賣袁とのりたまひ。 い ざ な ぎ の み こ と あ な に や し え を と め を のちに妹伊邪那美命。阿那邇夜志愛袁登古をとのりたまひき。かくのりたまひ竟て。御合 い も い ざ な み の み こ と あ な に や し え を と こ を へ み あ ひ まして。子淡道之穂之狭別の嶋を生たまひき。次に伊豫之二名の嶋を生たまひき。この嶋み こ あ ハ ぢ の ほ の さ わ け し ま う み つ ぎ い よ の ふ た な し ま う み し ま ハ身 一 にして面四あり。面毎に名あり。かれ伊豫の國を愛比賣といひ。讃岐の國を飯依比古み ひとつ お も よ つ お も ご と な い よ く に え ひ め さ ぬ き く に い ひ よ り ひ こ といひ。粟の國を大宜都比賣といひ。土佐の國を建依別といふ。次に隱伎の三子の嶋を生あ ハ く に お ほ げ つ ひ め と さ く に た け よ り わ け つ ぎ お き み つ ご し ま う み たまふ。亦の名ハ天之忍許呂別。次に筑紫の嶋を生たまふ。この嶋も身 一 にして面四あ ま た な あ め の お し こ ろ わ け つ ぎ つ く し し ま う み し ま み ひとつ お も よ つ り。面ごとに名あり。かれ筑紫の國を白日別といひ。豐國を豐日別といひ。肥の國を お も な つ く し く に し ら び わ け と よ く に と よ び わ け ひ く に 建日向豐久士比泥別といひ。熊曽の國を建日別といふ。次に伊伎の嶋を生たまふ。亦の名 た け ひ む か ひ と よ く じ ひ ね わ け く ま そ く に た け び わ け つ ぎ い き し ま う み ま た な ハ天の狭手依比賣といふ。次に佐度の嶋を生たまふ。つぎに大 倭豐秋津嶋を生たまふ。亦あ め さ で よ り ひ め つ ぎ さ ど し ま う み おほやまと と よ あ き づ し ま う み ま た の名ハ天の御虚空豐秋津根別といふ。かれこの八嶋ぞまづ生ませる國なるによりて。な あ ま み そ ら と よ あ き づ ね わ け や し ま う み く に 大八嶋國といふ。然後かへりましときに。吉備の兒嶋を生たまふ。亦の名ハ大野手比賣とお ほ や し ま く に さ て の ち き び こ じ ま う み ま た な お ほ ぬ で ひ め いふ。次に大嶋を生たまふ。亦の名ハ大多麻流別といふ。次に女嶋を生たまふ。亦の名ハ つ ぎ お ほ し ま う み ま た な お ほ た ま る わ け つ ぎ ひ め じ ま う み ま た な 天一根といふ。次に知訶の嶋を生たまふ。亦の名ハ天之忍男といふ。次に兩兒の嶋を生た あ め ひ と つ ね つ ぎ ち か し ま う み ま た な あ め の を し お つ ぎ ふ た ご し ま う み まふ。亦の名ハ天兩屋といふ自吉備兒島至天兩屋島 并 六島すでに國を生おへて。更に神を生 ま た な あ め ふ た や キ ビ ノ コ ジ マ ヨ リ アメフタヤノシママデアハせテ ム シ マ く に う み さ ら か み う み ます。かれ生ませる神の名ハ大事忍男神。次に石土毘古神を生まし。う み か み み な お ほ こ と お し を の か み つ ぎ い ハ つ ち び こ の か み う み 府い は す び め の か み巣比賣神を生まし。次う み つ ぎ に大戸日別神を生まし。次に大屋毘古神を生まし。次に風木津別之忍男神を生まし。次にお ほ と び わ け の か み う み つ ぎ お ほ や び こ の か み う み つ ぎ か ざ け つ わ け の お し を の か み う み つ ぎ 海 神名ハ大綿津見神を生まし。 わたのかみ な お ほ わ た つ の か み う み 次に水戸神名ハ速秋津日子神。次に妹速秋津比賣神を生ましき自大事忍男至秋津比賣神 つ ぎ み な と の か み み な は や あ き づ ひ こ の か み つ ぎ い も は や あ き づ び め の か み う み オ ホ コ ト オ シ ヲ ノ カ ミ ヨ リ ア キ ヅ ヒ メ ノ カ ミ 并 十神この速秋津日子速秋津比賣二はしらの神。河海によりてもちわけて生ませる神の アハせテ ト ハ シ ラ は や あ き づ ひ こ ノ は や あ き づ ひ め ふ た か み か ハ う み う み か み 名ハ沫那藝神。次に頬那藝神 次に頬那美神。次に天之水分神。次に國之水分神。次に み な あ ハ な ぎ の か み つ ぎ つ ら な ぎ の か み つ ぎ つ ら な み の か み つ ぎ あ め の み く ま り の か み つ ぎ く に の み く ま り の か み つ ぎ 天之久比奢母智神。次に國之久比奢母智神自沫那藝神至國之久比奢母智神 并 八神次に風の神あ め の く ひ ぎ も ち の か み つ ぎ く に の く ひ ぎ も ち の か み ア ワ ナ ギ ノ カ ミ ヨ リ ク ニ ノ ク ヒ ザ モ チ カ ミ マ デ アハセテヤハシラつ ぎ か ぜ か み の名ハ志那都比古神を生ます。次に木の神名ハ久久能智神を生ます。次に山の神名ハみ な し な つ ひ こ の か み う み つ ぎ き か み み な く く の ち の か み う み つ ぎ や ま か み み な 大山津見神を生ます。次に野の神名ハ鹿屋野比賣神を生ます。亦の名ハ野椎神とまをす お ほ や ま つ の か み う み つ ぎ ぬ かみ み な か や ぬ ひ め の か み う み ま た み な ぬ づ ち の か み 自志那都比古神至野椎 并 四神この大山津見神野椎神二 神。山野によりてもちわけて生ませシ ナ ツ ヒ コ ノ カ ミ ヨ リ ヌ ヅ チ マ デ アハせテ ヨ ハ シ ラ お ほ や ま つ の か み ぬ づ ち の か み ふたはしら や ま ぬ う み る 神の 名 ハ 天 之 狭 土 神 。 次 に國 之 狭 土 神 。 次 に天 之 狭霧 神 次 に 國之 狭 霧神 。 次に か み み な あ め の さ づ ち の か み つ ぎ く に の さ づ ち の か み つ ぎ あ め の さ ぎ り の か み つ ぎ く に の さ ぎ り の か み つ ぎ

(4)

天之闇戸神。次に國之闇戸神。次に大戸惑子神。次に大戸惑女神自天之狭土神至大戸惑女神 あ め の く ら ど の か み つ ぎ く に の く ら ど の か み つ ぎ お ほ と ま と ひ こ の か み つ ぎ お ほ と ま と ひ め の か み ア メ ノ サ ヅ リ ノ カ ミ ヨ リ オ ホ ト マ ト ヒ メ ノ カ ミ 并 八 神次 に 生 ま せ る 神 の 名 ハ 鳥 之府楠 船 神 。 亦 の 名 ハ 天 の 鳥 船 と ま を す 。 次 に アハせテ ヤ ハ シ ラ つ ぎ う み かみ み な と り の い ハ く す ぶ ね の か み ま た み な あ め と り ふ ね つ ぎ 大宜都比賣神を生まし。次に火之夜藝速男神を生ます。亦の名ハ火之炫毘古神とまをし。亦お ほ げ つ ひ め の か み う み つ ぎ ひ の や ぎ は や を の か み う み ま た み な ひ の か が び こ の か み ま た の名ハ火之迦具土神とまをす。この子を生ますにより美蕃登灸見而病臥せり。たぐりにま み な ひ の か ぐ つ ち の か み み こ う み み ほ と や か え て や み こ や せる神の名ハ金山毘古神。次に金山毘賣神。次に屎になりませる神の名ハ波迩夜須毘古神。 か み み な か な や ま び こ の か み つ ぎ か な や ま び め の か み つ ぎ く そ かみ み な は に や す び こ の か み 次に波迩夜須毘賣神。次に 尿 になりませる神の名ハ弥都波能賣神。次に和久産巣日神。 つ ぎ は に や す び め の か み つ ぎ ゆまり か み み な み つ は の め の か み つ ぎ わ く む す び の か み この神の子を豐宇氣毘賣神とまをす。かれ伊邪那美神ハ。火神を生ませるによりて。つひか み み こ と よ う け び め の か み い ざ な み の か み ひ の か み う み に神避坐也自天鳥船至豊宇氣毘賣神 并 八神か む さ り ま し ぬ アメノトリフネヨリ ト ヨ ウ ケ ビ メ ノ カ ミ マ デ アハせテヤハシラ すべて伊邪那岐伊邪那美二はしらの神。ともに生ませる。嶋拾まり肆嶋。神參拾伍神い ざ な ぎ い ざ な み ふ た かみ う み し ま と を よ し ま かみみそじまりいつはしら 是伊邪那美神 未 神避 以 前 所 生。唯意能碁呂嶋者。非 所 生。亦蛭子與淡嶋。不入子之例 コハ イ ザ ナ ミ ノ カ ミ イマダカ ムサ リマサザリシサキニウミマセル タダ オ ノ ゴ ロ シ マ ノ ミ ハ ウミマセルナラズ マタヒ ルゴトア ハシ マ トモ ミ コ ノ カ ズ ニ イ ラ ズ 故ここに伊邪那岐命の詔たまはく。 愛 き我那邇妹命や。子の一木にかへつるかもとのり か れ い ざ な ぎ の み こ と の り うつくし あ が な に も の み こ と こ ひ と つ け たまひて。御枕方にはらばひ。御足方にはらばひて。哭たまふとき。御涙になりませる神 み ま く ら べ み あ と べ な き み な み だ か み ハ。香山の畝尾の木の本にます。名ハ泣澤女神。かれその神避ましし伊邪那岐神ハ。出雲か ぐ や ま う ね を こ も と み な な き さ ハ め の か み か む さ り い ざ な ぎ の か み い づ も の國と伯伎との 堺 比婆之山に葬まつりき。ここに伊邪那美命。御佩せる十拳劔をぬきて。く に は は き さかひ ひ ば の や ま かくし い ざ な み の み こ と み は か と つ か つ る ぎ その子迦具土の神の 頸 を斬りたまふ。ここにその御刀のさきにつける血。湯津府村にた み こ か ぐ つ ち かみ みくび き み は か し ち ゆ つ い ハ む ら ばしりつきて。なりませる神の名ハ府拆神。次に根拆神。次に府筒之男神三神次に御刀の本 か み み な いハさくのかみ つ ぎ ね さ く の か み つ ぎ い ハ つ つ の を の か み つ ぎ み は か し も と につける血も。湯津府村にたばしりつきて。なりませる神の名ハ甕速日神。次に樋 速 神。次 ち ゆ つ い ハ む ら かみ み な み か は や び の か み つ ぎ ひはやびのかみ つ ぎ に建御雷之男神。亦の名ハ建布都神。亦の名ハ豐布都神三神次に御刀の手上にあつまる血。た け み か づ ち の を の か み ま た み な た け ふ つ の か み ま た み な と よ ふ つ の か み つ ぎ み は か し た か み ち 手俣よりくきでて。なりませる神の名ハ。闇淤加美神。次に闇御津羽神た ま た か み み な く ら お か み の か み つ ぎ く ら み つ ハ の か み 上 件府拆神より以下。闇御津羽神まで 并 て。八神ハ。御刀によりて生ませる神なり かみのくだりいハさくのかみ し も く ら み つ ハ の か み あハせ や は し ら み は か し な り か み 殺えましし迦具土神の 頭 になりませる神の名ハ。正鹿山津見神。次に 胸 になりませる神 ころさ か ぐ つ ち か み かしら か み み な ま さ か や ま つ み の か み つ ぎ みむね か み の名ハ。淤滕山津見神。次に 腹 になりませる神の名ハ。奥山津見神。次に 陰 になりませ み な お ど や ま つ み の か み つ ぎ みはら かみ み な お く や ま つ み の か み つ ぎ みほと る神の名ハ。闇山津見神。次に 左 の手になりませる神の名ハ。志藝山津見神。次に 右 の手 か み み な く ら や ま つ の か み つ ぎ ひだり み て か み み な し ぎ や ま つ み の か み つ ぎ みぎり み て になりませる神の名ハ。羽山津見神。次に 左 の足になりませる神の名ハ。原山津見神。次か み み な は や ま つ み の か み つ ぎ ひだり あ し か み み な は ら や ま つ み の か み つ ぎ に 右 の足になりませる神の名ハ。戸山津見神自正鹿津見神至戸山津見神 并 八神かれ斬たまへみぎり あ し か み み な と や ま つ み の か み マサ カ ヤ マ ツ ミノ カ ミヨリ ト ヤ マ ツ ミ ノ カ ミ マ デ アハせテヤハシラ き り る 刀 の名ハ。天之尾羽張といふ。亦の名ハ伊都之尾羽張といふ。ここにその妹伊邪那美命みハかし な あ め の を は ば り ま た な い つ の を は ば り い も い ざ な み の み こ と を相見まくおもほして。黄泉國におひいでましき。すなはち殿騰戸よりいでむかへますとき あ ひ み よ も つ く に と の ど に。伊邪那岐命かたらひたまはく。 愛 我那迩妹命。吾 汝とつくれりし國。いまだつくり い ざ な ぎ の み こ と うつくしき あ が な に も の み こ と あれみまし く に をへずあれバ。還りまさぬとのりたまひき。ここに伊邪那美命の答 白。くやしきかも速 か へ い ざ な み の み こ と まをしたまはく と く きまさずして。吾ハ黄泉戸喫しつ。しかれども 愛 我那勢命。いりきませることかしこけあ よ も つ へ ぐ ひ うつくしき あ が な せ の み こ と れバ。かへりなむを。旦 に 具 に黄泉神と相 論。我な見たまひそ。かくまをして。其殿内あした つぼらか よ も つ か み あげつらハむ あ を み そ の と の ぬ ち にかへり入ませるほど。甚ひさしくてまちかねたまひき。故 左 の御美豆良にささせる い り い と か れ ひだり み み づ ら 湯津津間櫛の男柱一箇とりかきて。一火ともして。いりみますときに。うじたかれとろろ ゆ つ つ ま ぐ し を ば し ら ひ と つ ひ と つ び ぎて。 頭 にハ大 雷おり。 胸 にハ火 雷おり。 腹 にハ黑 雷おり。 陰 にハ折 雷おり。左 みかしら おほいかづち みむね ほのいかづち みはら くろいかづち みほと さくいかづち ひだり の手にハ若 雷おり。 右 の手に土 雷おり。 左 の足にハ鳴 雷おり。 右 の足にハ伏 雷お み て わきいかづち みぎり み て つちいかづち ひだり あ し なるいかづち みぎり あ し ふしいかづち り。あハせて八 雷 神おりき。ここに伊邪那岐命見かしこみて。にげかへりますときに。やくさのいかづちがみ い ざ な ぎ の み こ と み その妹伊邪那美命吾に辱みさせたまひつとまをしたまひて。すなはち豫母都志許賣をつかい も い ざ な み の み こ と あ れ は ぢ よ も つ し こ め ハして。おハしめき。かれ伊邪那岐命。黒御鬘をとりてなげうてたまひしかバ。すなはち い ざ な ぎ の み こ と く ろ み か づ ら 蒲 の子生き。こを摭 食あひだに。にげいでますを。なほおひしかバ。またその 右 の御美豆良 えびかづら み な り ひりひはむ みぎり み み づ ら にささせる湯津津間櫛ひきかきて。なげうてたまへバすなはち 笋 生き。こを拔食あひだ ゆ つ つ ま ぐ し たかむな な り ぬ き は む

(5)

ににげいでましき。また後にハ。かの八 雷 神に。千五百の黄泉軍をそへて。おハしめ の ち やくさのいかづちがみ ち い ほ よ も つ い く さ き。かれ御佩る十拳劔をぬきて。後手に布伎都都にげきませるを。なほおひて。黄泉比良坂み はか せ と つ か つ る ぎ し り へ で ふ き つ つ よ も つ ひ ら さ か の坂本にいたるときに。その坂本なる。桃の子を三箇とりて。まちうちたまひしかバ。こさ か も と さ か も と も も み み つ とごとににげかへりき。ここに伊邪那岐命桃子にのりたまはく。汝吾をたすけしがごと。 い ざ な ぎ の み こ と も も い ま し あ 葦原の中 國にあらゆる宇都志伎青人草の。患瀬におちて。苦まむときに。 助 てよとのり あ し は ら なかつくに う つ く し き あ を ひ と く さ う き せ く たすけ たまひて意冨加牟豆美命といふ名をたまひき。いやはてにその妹伊邪那美命。身 自 おひ お ほ か む づ み の み こ と な い も い ざ な み の み こ と み みづから きましき。すなはち千引ち び き い ハ府を。その黄泉比良坂にひき塞て。そのよ も つ ひ ら さ か さ へ 府い ハを中に置て。あひむきな か お き たたして。事戸をわたすときに。伊邪那美命のまをしたまはく。うつくしき我那勢命。如此こ と ど い ざ な み の み こ と あ が な せ の み こ と か く したまはバ。 汝 の國の人草一日に千頭絞 殺とまをしたまひき。ここに伊邪那岐命ののりみまし く に ひ と く さ ひ と ひ ち か し ら くびりころさむ い ざ な ぎ の み こ と たまはく。うつくしき我那迩妹命。 汝 しかしたまハバ。吾はや一日に千五百産屋立てむ あ が な に も の み こ と みまし あ れ ひ と ひ ち い ほ う ぶ や た て とのりたまひき。ここをもて一日にかならず千人死。一日にかならず千五百人なもうまる ひ と ひ ち ひ と し に ひ と ひ ち い ほ ひ と る。かれその伊邪那美命を。黄泉大神とまをす。またかの追斯伎斯によりて。道敷大神と い ざ な み の み こ と よ も つ お ほ か み お ひ し き し ち し き の お ほ か み まをすともいへり。またその黄泉坂に塞れりしよ み の さ か さ や 府い ハハ。道反大神とももをし。さやりますちがへしのおほかみ 黄泉戸大神ともまをす。かれそのいハゆる黄泉比良坂ハ。いま出雲の國の伊賦夜坂となもよ み ど の お ほ か み よ も つ ひ ら さ か い づ も く に い ふ や ざ か いふ。ここをもて伊邪那岐大神ののりたまはく。吾ハ伊那志許米志許米岐穢國にいたりて い ざ な ぎ の お ほ か み あ い な し こ め し こ め き き た な き く に ありけり。かれ吾ハ御身の 禊 せなとのりたまひて。竺紫の日向の 橘 の小門の阿波岐原にい あ お ほ み ま はらい つ く し ひ む か たちばな お ど あ は ぎ が は ら でまして。禊 祓たまひき。かれ投うつる御杖になりませる神の名ハ。道之長乳齒神。つぎに投う みそぎはらひ な げ み つ ゑ か み み な み ち の な が ち は の か み な げ つ る 御 裳 に な り ま せ る 神 の 名 ハ 。 時 置 師 神 。 つ ぎ に 投 う つ る 御 衣 に な り ま せ る 神 の 名 ハ 。み も か み み な と き お か し の か み な げ み け し か み み な 和豆良比能宇斯能神。つぎに投うつる御褌になりませる神の名ハ。道俣神。つぎに投うつる御 冠わ づ ら ひ の う し の か み な げ み は か ま かみ み な ち ま た の か み な げ みかがふり になりませる神の名ハ。飽咋之宇斯能神。つぎに投うつる 左 の手の手纏になりませる神の名か み み な あ き く ひ の う し の か み な げ ひだり み て た ま き か み み な ハ。奥 疎 神。つぎに奥津那藝佐毘古神。つぎに奥津甲斐辨羅神。つぎに投うつる 右 の御手の おきざかるのかみ お き つ な ぎ さ び こ の か み お き つ か ひ べ ら の か み な げ みぎり み て 手纏になりませる神の名ハ。邊津甲斐辨羅神。 た ま き か み み な へ つ か ひ べ ら の か み 右の件船戸神より以下。邊津甲斐辨羅神まで。十 二 神ハ。身につけるものをぬぎうてたま み ぎ くだり ふ な ど の か み し も へ つ か ひ べ ら の とをまりふたはしら みみ ひしによりて。生ませる神なりな り か み ここに上つ瀬ハ瀬ばやし。下つ瀬ハ瀬よわしとのりごちたまひて。はじめて中つ瀬におりか み せ せ し も せ せ な か せ かづきて。そそぎたまふときに。なりませる神の名ハ。八十禍津日神。つぎに大禍津日神。か み み な や そ ま が つ ひ の か み お ほ ま が つ ひ の か み この二 神ハ。かのきたなき繁國にいたりまししときのけがれによりて。なりませる神なり。つぎにその ふたはしら し ぎ ぐ に かみ 禍を直さむとして。なりませる神の名ハ。神直毘神。つぎに大直毘神。つぎに伊豆能賣神。つぎ ま が な を か み み な か む な ほ び の か み お ほ な ほ び の か み い づ の め の か み に水底に 滌 たまふときに。なりませる神の名ハ。底津綿津見神。つぎに底筒之男命。中に 滌 た み な そ こ そそぎ かみ み な そ こ つ わ た つ み の か み そ こ づ つ の を の み こ と な か そそぎ まふときに。なりませる神の名ハ。中津綿津見神。つぎに中筒之男命。水の上に 滌 たまふときか み み な な か つ わ た つ み の か み な か づ つ の を の み こ と みづ う へ そそぎ に。なりませる神の名ハ。上津綿津見神。つぎに上筒之男命。この三柱の綿津見神ハ。阿曇連かみ み な う ハ つ わ た つ み の か み う ハ づ つ の を の み こ と み は し ら わ た つ み の か み あづみのむらじ らが祖神ともち伊都久神なり。かれ阿曇連らハ。この綿津見神の子。宇都志日金拆命の子孫 お や が み い つ く か み あづみのむらじ わ た つ み の か み み こ う つ し ひ が な さ く の み こ と す ゑ なり。その底筒之男命中筒之男命上筒之男命三柱の神ハ。墨江の三前大神なり。ここに 左 の そ こ づ つ の を の み こ と な か づ つ の を の み こ と う ハ づ つ の を の み こ と み は し ら かみ す み の え み ま へ の お ほ か み ひだり 御目を 洗 たまひしときに。なりませる神の名ハ。月 讀 命。つぎに御鼻を 洗 たまひしときに。 み め あらひ か み み な つくよみのみこと み は な あらひ なりませる神の名ハ。建速須佐之男命。 か み み な た け は や す さ の を の み こ と 右の件八十禍津日神より。速須佐之男命まで。十 四 柱 神ハ。御身をそそぎたまふいよりてみ ぎ くだり や そ ま が つ ひ の か み は や す さ の を の み こ と とをあまりよはしらのかみ み み 生ませるかみなりあ れ このとき伊邪那岐命 大 よろこばしてのりたまはく。吾ハ子生生て。生の終に。三 の貴の子 い ざ な ぎ の み こ と いたく あ れ み こ う み う み う み は て みはしら う づ み こ を得たりとのりたまひて。すなはちその御頸珠の玉の緒母由良迩。とり由良迦志て。 え み く び た ま た ま を も ゆ ら に ゆ ら か し 天照大御神にたまひてのりたまはく。汝命ハ高天原をしらせと。事依してたまひき。か あ ま て ら す お ほ み か み ながみこと た か ま の は ら こ と よ き

(6)

れその御頸珠の名を御倉板擧之神とまをす。つぎに月 讀 命にのりたまはく。汝命ハ。夜の食國 み く び た ま な み く ら た な の か み つくよみのみこと ながみこと よ る を す く に をしらせと。事依たまひき。つぎに建速須佐之男命にのりたまはく。汝命ハ。海原をしらせこ とよ きし た け は や す さ の を の み こ と ながみこと う な は ら と。事依してたまひき。かれおのも/\よさしたまへる 命 のまに/\。しろしめすなかこ と よ き みこと に。速須佐之男命。よさしたまへる國をしらさずして。八拳須むなさきにいたるまで。啼伊佐知伎。 は や す さ の を の み こ と く に や つ か ひ げ な き い さ ち き そのなきたまふさまハ。青山を枯山なす泣枯し。海河ハこと/゛\に泣乾き。ここをもて惡 神の音 あ を や ま か ら や ま な き か ら う み か ハ な き ほ し あらぶるかみ お と な ひ 。 狭 蠅 な す 皆 滿 。 よ ろ づ の も の の わ ざ ハ ひ こ と / ゛ \ に 發 き 。 か れ 伊 邪 那 岐 大 神 。 さ ば へ み な わ き おこり い ざ な ぎ の お ほ か み 速須佐之男命にのりたまはく。何とかも 汝 ハ。事依せる國を治ずて。哭伊佐知流とのりたまへバ。は や す さ の を の み こ と な に みまし こ と よ き く に しらさ な き い さ ち る まをしたまはく。僕ハ妣の國根の堅洲國にまからむとおもふがゆゑに哭とまをしたまひき。ここにあ は は く に ね か た す く に な く 伊邪那岐大神 大 いからして。しからバ 汝 この 國にハな不可住とのりたまひて。すなはちい ざ な ぎ の お ほ か み いたく みまし く に す み そ 神夜良比に夜良比たまひき。かれその伊邪那岐大神ハ。淡海の多賀になも坐也。かれここに か む や ら ひ や ら ひ い ざ な ぎ の お ほ か み あ ふ み た が ま し ま す 速須佐之男命のまをしたまはく。しからバ天照大御神にまをしてまかりなむとまをしたまひ は や す さ の を の み こ と あ ま て ら す お ほ み か み て 。 す な は ち 天 に 參 上 ま す と き に 。 山 川 こ と / ゛ \ に 動 。 國 土 み な 震 き 。 こ こ に あ め まゐのぼり や ま か ハ とよみ く に つ ち ゆ り 天照大御神聞おどろかして。我那勢命の上りきますゆゑハ。かならず 善 こころならじ。 あ ま て ら す お ほ み か み き き あ が な せ の み こ と の ぼ うるハしき 我國を 奪 とおもほすにこそとのりたまひて。すなはち御髪をとき。御美豆羅に 纏 て。左 右 あ が く に うばハむ み か み み み づ ら まかし ひだりみぎり の御美豆羅にも。御鬘にも。左 右の御手にも。みな八尺勾竜の五百津の美須麻流の珠を纏 み み づ ら み か づ ら ひだりみぎり み て や さ か の ま が た ま い ほ つ み す ま る た ま ま き もたして。曾比良迩ハ千入の靱を負。五百入の靱を附。また伊都の竹靱をとり佩して。弓腹ふり そ び ら に ち の り ゆ ぎ おひ い ほ の り ゆ ぎ つ け い つ た か と も おバ ゆ は ら たてて。堅庭ハ。向股に蹈なづみ。沫雪なす蹶 散して。伊都の男建びふみたけびて。待問たま か た に ハ む か も も ふみ あ ハ ゆ き くゑはららか い つ を た け ま ち と ひ はく。何故のぼり來ませるととひたまひき。ここに速須佐之男命のまをしたまはく。僕ハ 邪 こころなな ど は や す さ の を の み こ と あ きたなき し。ただ大御神の 命 もちて。僕が哭伊佐知流ことをとひたまひしゆゑに。まをしつらく。僕ハ妣のお ほ み か み みこと あ な き い さ ち る あ は は 國 に 往 と お も ひ て 哭 と ま を し し か バ 。 大 御 神 。 汝 ハ こ の 國 に ハ な 不 可 在 と の り た ま ひ て 。く に まからむ な く お ほ み か み みまし く に す み そ 神夜良比夜良比たまふゆゑに。まかりなむとするさまをまをさむとおもひてこそ。參上つれ。異 心 か む や ら ひ や ら ひ まゐのぼり けしきこころ なしとまをしたまへバ。天照大御神。しからバ 汝 のこころの晴明ことハ。いかにしてしらましとのり あ ま て ら す お ほ み か み みまし あ か き たまひき。ここに速須佐之男命。おのも/\宇氣比而。子生なとまをしたまふ。かれここにおのも は や す さ の を の み こ と う け ひ て み こ う ま /\天の安の河を中におきて。宇氣布ときに。天照大御神。まづ建速須佐之男命の 佩 せるあ め やす か ハ な か う け ふ あ ま て ら す お ほ み か み た け は や す さ の を の み こ と みはか 十 拳 劔 を 乞 わ た し て 。 三 段 に 打 を り て 。 奴 那 登 母 母 由 良 爾 。 天 之 眞 名 井 に ふ り 滌 て 。と つ か つ る ぎ こ ひ み き だ う ち ぬ な と も も ゆ ら に あ め の ま な ゐ すすぎ 佐賀美爾迦美て。吹うつる氣吹の狹霧になりませる神の御名ハ。多紀理毘賣命。またの御名ハさ が み に か み ふ き い ぶ き さ ぎ り かみ み な た ぎ り び め の み こ と み な 奥津嶋比賣命とまをす。つぎに市寸嶋比賣命。またの御名ハ。狹依毘賣命とまをす。つぎに お き つ し ま ひ め の み こ と い ち き し ま ひ め の み こ と み な さ よ り び め の み こ と 多岐都比賣命三柱速 須佐 之男命 。天照 大御 神の 左 の 御美 豆羅 に 纏 る八 尺勾竜 之五 百津之 た ぎ つ ひ め の み こ と は や す さ の を の み こ と あ ま て ら す お ほ み か み ひだり み み づ ら まかせ や さ か の ま が た ま の い ほ つ の 美須麻流の珠を乞わたして。奴那登母母由良爾。天之眞名井にふりすすぎて。佐賀美爾迦美 み す ま る た ま こ ひ ぬ な と も も ゆ ら に あ め の ま な ゐ さ が み に か み 而。吹うつる氣吹之狹霧になりませる神の御名ハ。正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命。また 右 の御て ふ き い ぶ き の さ ぎ り か み み な ま さ か あ か つ か ち は や び あ め の お し ほ み み の み こ と みぎり み みづらにませる珠を乞わたして。さがみにかみて。ふきうつる氣吹の狹霧になりませる神のた ま こ ひ い ぶ き さ ぎ り か み 御名ハ。天之菩卑能命また御鬘に 纏 る珠を乞わたして。佐賀美爾迦美而。ふきうつる氣吹 み な あ め の ほ ひ の み こ と み か づ ら まかせ た ま こ ひ さ が み に か み て い ぶ き のさぎりになりませる神の御名ハ。天津日子根命。また 左 の御手にまかせる珠を乞わたして。 か み み な あ ま つ ひ こ ね の み こ と ひだり み て た ま こ ひ さがみにかみて。ふきうつる氣吹のさぎりになりませる神の御名ハ。活津日子根命また 右 の い ぶ き か み み な い く つ ひ こ ね の み こ と みぎり 御手にまかせる珠を乞わたして。さがみにかみて。ふきうつる氣吹のさぎりになりませる神 み て た ま こ ひ い ぶ き か み の御名ハ。熊野久須毘命五柱ここに天照大御神。速須佐之男命にのりたまはく。こののちに生ませ み な く ま ぬ く す び の み こ と あ ま て ら す お ほ み か み は や す さ の を の み こ と あ れ る五 柱の男子ハ。物實。我物によりてなりませり。かれおのづから吾子なり。さきに生ませる三柱のいつはしら ひ こ み こ も の ざ ね あ が も の あ が み こ あ れ み は し ら 女子ハ。物實。 汝 の物によりてなりませり。かれすなはち 汝 の子なり。かくのりわけたまひき。かれ ひ め み こ も の ざ ね みまし も の みまし み こ 胷 胷 そのさきに生ませる神。多紀理毘賣命ハ。 形の奥津宮にます。次に市寸嶋比賣命ハ。 形の あ れ か み た ぎ り び め の み こ と む なかた お き つ み や つ ぎ い ち き し ま ひ め の み こ と む なか た 胷 胷 中津宮にます。次に田寸津比賣命ハ。 形の邊津宮にます。この三柱の神ハ。 形の君等がも な か つ み や つ ぎ た ぎ つ ひ め の み こ と む なかた へ つ み や み は し ら か み むな かた

(7)

ていつく三前の大神なり。かれこののちに生ませる五 柱の子の中に。天菩比命の子建比良鳥命。 み ま へ お ほか み あ れ いつはしら み こ な か あめのほひのみこと み こ た け ひ ら と り の み こ と 此出雲國 造○无邪志國 造○上 菟 上國 造○下 菟 上國 造○伊自牟國 造○津 嶋 縣 直○遠 江 コハ イ ヅ モ ノ クニノミヤツコ ム ザ シ ノ クニノミヤツコ カミツウナカミノ クニノミヤツコ シモツウナカミ クニノミヤツコ イ ジ ム ノ クニノミヤツコ ツシマノアガタノアタヘ トホツアフミノ 國 造等之祖也○次に天津日子根命ハ○凡 川 内國 造○額田部湯坐連○ 茨 木國 造○倭 田 中 直○ クニノミヤツコ ラ ノ オヤ ナ リ つ ぎ あ ま つ ひ こ ね の み こ と オフシカフチノクニノミヤツコ ヌ カ タ ベ ノ ユ ヱ ノ ム ラ ジ ウハラキ ノ クニノミヤツコ ヤマトノタナカノアタヘ 山 代 國 造 ○ 馬 來 田 國 造 ○ 道 尻 岐 閇 國 造 ○ 周 芳 國 造 ○ 倭 淹 知 造 ○ 高 市 縣 主 ○ 蒲 生 稲 寸 ○ ヤマシロノ クニノミヤツコ ウ マ ク ダ ノ クニノミヤツコ ミ チノ シリノキヘ ノ クニノミヤツコ ス ハ フ ノ クニノミヤツコ ヤマトアムチノミヤツコ タケチノアガタヌシ カ マ フ ノ イ ナ キ 三 枝 部 造等之祖也○ここに速須佐之男命。天照大御神にまをしたまはく。我こころ晴明ゆゑ サキクサベノミヤツコ ラ ノ オヤ ナ リ は や す さ の を の み こ と あ ま て ら す お ほ み か み あ が あ か き に。我生りし子。手弱女を得つ。これによりてまをさバ。おのづから。我勝ぬといひて勝佐備 あ が う め み こ た わ や め え あ れ か ち か ち さ び に。天照大御神の營田の阿はなち。溝うめ。またその大嘗きこしめす殿に。屎麻理ちらしあ ま て ら す お ほ み か み み つ く だ あ み ぞ お ほに へ と の く そ ま り き。かれ然すれども。天照大御神ハ。とがめずてのりたまはく。屎なすハ。醉て吐ちらすあ か あ ま て ら す お ほ み か み く そ ゑひ は き とこそ。我那勢命かくしつらめ。また田の阿はなち溝うむるハ。地を阿多良斯登許曾。あ が な せ の み こ と た あ み ぞ ところ あ た ら し と こ そ 我那勢命かくしつらめと。詔直したまへども。猶その惡態やまずて。轉あり。天照大御神。 あ が な せ の み こ と の り な ほ な ほ あしきわざ うたて あ ま て ら す お ほ み か み 忌服屋にまし/\て。神御衣織しめたまふときにその服屋の頂を 穿 て。天の斑馬を逆剥 い み は た や か む み そ お ら は た や むね うがち あ め ふ ち こ ま さ か は ぎ にはぎて。 堕 いるるときに。天の衣織女おどろきて。梭に陰上を衝て 死 にき。かれここ おとし あ め み そ お り め ひ ほ と つ き みうせ に天照大御神見 畏て。天の石屋戸を閇て。刺許母理まし/\き。すなはち高天原みな暗。あ ま て ら す お ほ み か み みかしこみ あ め い ハ や ど た て さ し こ も り た か ま の は ら くらく 葦原の中つ國こと/゛\にくらし。これによりて常世ゆく。ここに 萬 の神の 聲 ハ。あ し は ら な か く に と こ よ よろづ か み おとなひ 狹蠅那須みなわき。よろづの 妖 こと/゛\におこりき。ここをもて八百萬神。天の安の さ ば へ な す わざハひ や ほ よ ろ づ の か み あ め やす 河原に。神 集つどひて。高御産巣日神の子思 金 神に。おもはしめて。常世長鳴鳥をつど か ハ ら かむつどひ た か み む す び の か み み こ おもひかねのかみ と こ よ な が な き ど り へて。鳴しめて。天の安の河のかハらの天の堅石をとり。天の金山の鐵をとりて。鍛人天津 な か あ め やす か ハ あ め か た し ハ あ め か な や ま か ね か ぬ ち あ ま つ まうらを求て。伊斯許理度賣命におほせて。鏡 をつくらしめ。玉 祖 命におほせて。八尺勾竜ま ぎ い し こ り ど め の み こ と かがみ たまのやのみこと や さ か の ま が た ま の五百津の御須麻流の珠をつくらしめて。天 兒 屋 布 刀 玉 命をよびて。天の香山の眞男鹿い ほ つ み す ま る た ま あめのこやねのみことふとたまのみこと あ め か ぐ や ま ま を し か の肩を内拔にぬきて。天の香山の天の波波迦をとりて。占へまかなはしめて。天の香山のか た う つ ぬ き あ め か ぐ や ま あ め は は か う ら あ め か ぐ や ま 五百津眞賢木を。根許士爾許士而。上枝に。八尺勾竜の五百津の御須麻流の玉をとりつけ。 い ほ つ ま さ か き ね こ じ に こ じ て ほ つ え や さ か の ま が た ま い ほ つ み す ま る た ま 中つ枝に八尺鏡をとりかけ。下枝に。白丹寸手青丹寸手をとり垂て。このくさ/゛\のも や た か が み し づ え し ら に ぎ て あ お に ぎ て し で のハ布刀玉命。布刀御幣ととりもたして。天兒屋命。布刀詔戸言禱まをして。天手力男神。戸 ふ と た ま の み こ と ふ と み て ぐ ら あめのこやねのみこと ふ と の り と ご と ね ぎ あめのたぢからをのかみ み と の棭にかくりたたして。天宇受賣命。天の香山の天の日影を手すきにかけて。天の眞拆を 鬘わ き あ め の う づ め の み こ と あ め か ぐ や ま あ め ひ か げ た あ め ま さ き かづら として。天の香山の小竹葉を手草に結て。天の石屋戸に汗氣伏て。蹈とどろこし。神 懸あ め か ぐ や ま さ さ ば た ぐ さ ゆひ あ め い ハ や ど う け ふせ ふみ かむがかり して。削乳をかきいで。裳緒を番登におしたれき。かれ高天原 動 て。八百萬神ともに 咲む な ぢ も ひ も ほ と た か ま の は ら ゆすり や ほ よ ろ づ の か み わらひ き。ここに天照大御神 怪 とおもほして。天の石屋戸をほそめにひらきて。内よりのりた あ ま て ら す お ほ み か み あやし あ め い ハ や ど う ち まへるハ。吾隱ますによりて。天の原おのづからくらく。また葦原の中つ國もみなくら あ が こもり あ ま は ら あ し は ら な か く に けむとおもふを。何由以天宇受賣。汝 命 にまさりて貴 神 坐 がゆゑに歡喜樂咲とまをしき。かく な ど て あ め の う づ め な が みこと たふときかみいます ゑ ら ぎ あ そ ぶ 言 あひだに。天 兒 屋 布 刀 玉 命。かの 鏡 をさしいでて。天照大御神にみせまつるときに。 まをす あめのこやねのみことふとたまのみこと かがみ あ ま て ら す お ほ み か み 天照大御神いよよあやしとおもほして。稍戸より出て。のぞみますときに。かの隱たて あ ま て ら す お ほ み か み やや と い で かくり る天手力男神。その御手をとりてひきいだしまつりき。すなハち布刀玉命。尻久米繩をそ あめのたぢからをのかみ み て ふ と た ま の み こ と し り く め な ハ の御後方にひきわたして。 ここより内にな 還 いりましそとまをしき。故天照大御神いでませると み し り へ う ち かへり か れ あ ま て ら す お ほ み か み きに。高天原も葦原の中つ國も。おのづから照明き。ここに八百萬神ともにはかりて。 た か ま の は ら あ し は ら な か く に てりあかり や ほ よ ろ づ の か み 速 須 佐 之 男 命 に 。 千 位 置 戸 を お ほ せ 。 ま た 鬚 を き り 。 手 足 の 爪 を も ぬ か し め て 。 は や す さ の を の み こ と ち く ら お き ど ひ げ て あ し つ め 神夜良比夜良比岐。また食物を大氣津比賣神にこひたまひき。ここに大氣津比賣。鼻口及尻よか む や ら ひ や ら ひ き お し も の お ほ げ つ ひ め の か み お ほ げ つ ひ め は な く ち ま た し り り。くさ/゛\の 味 ものをとりいでて。くさ/゛\の作 具 て。 進 るときに。速須佐之男命そのためつ つくりそなへ たてまつ は や す さ の を の み こ と しわざを立うかがひて。穢汚もの 奉 とおもほして。すなはちその大宜津比賣神をころしたまひ た ち き た な き たてまつる お ほ げ つ ひ め の か み き。かれころさえたまへる神の身に生るものハ。 頭 に 蠶 生。二つ目に稲種生。二つ耳に粟生。鼻 か み み な れ かしら かひこ な り ふ た め い な た ね な り ふ た みみ あ ハ な り は な に小豆生。陰に麥生。尻に大豆生き。かれここに神産巣日。御祖命。これをとらしめて。種となし あ づ き な り ほ と む ぎ な り し り ま め な り か み む す び みおやのみこと た ね

(8)

たまひき。かれ避ハえて。出雲國の肥の河上なる鳥髪の地にくだりましき。このをりしも箸その河よ や ら い づ も の く に ひ か ハ か み と り か み ところ は し か ハ りながれくだりき。ここに須佐之男命。その河上に人ありけりとおもほして。尋のぼりいでましかバ。す さ の を の み こ と か ハ か み ひ と ま ぎ 老夫と老女と二人ありて。童女を中に置て泣なり。汝等ハたれぞと問たまへバ。その老夫僕ハ國お き な お み な ふ た り を と め な か すゑ な く いましたち と ひ お き な あ く に つ神。大山津見神の子なり。僕が名ハ足名椎。妻が名ハ手名椎。女が名ハ櫛名田比賣とまをす かみ お ほ や ま つ み の か み こ あ な あ し な づ ち め な て な づ ち な く し な だ ひ め とまをす。また 汝 の哭ゆゑハ何ぞと問たまへバ。我 女ハもとより八稚女ありき。ここに高志の いまし な く な に と ひ あがむすめ や を と め こ し 八俣遠呂智なも。年毎に來て喫なる。今それ來ぬべきときなるがゆゑに泣とまをす。そのかたちハ や ま た お ろ ち と し ご と き く ふ い ま き な く 如何さまにかと問たまへバ。彼が目ハ赤加賀智なして。身 一 に 頭 八尾八あり。またその身に蘿まい か と ひ か れ め あ か か が ち み ひとつ かしらやつ を やつ み こ け た 檜 椙生。その長さ谿八谷八尾をわたりて。その腹を見れバ。こと/゛\にいつも血 爛 たりとまひのきす ぎ おひ な が た に や た に や を は ら み ち あへただれ をす。コヽニ ア此 謂赤加賀知 者 今 酸漿者也かれ速須佐之男命その老夫に。これ 汝 の 女 ならバ。吾にたカ カ ガ チ トイヘルハイマノ ホ ヅ キ ナ リ は や す さ の を の み こ と お き な いまし むすめ あ れ てまつらむやとのりたまふに。恐 けれど御名をしらずとまをせバ。吾ハ天照大御神の伊呂勢なり。 かしこ み な あ あ ま て ら す お ほ み か み い ろ せ かれいま天よりましつと 答 たまひき。ここに足名椎手名椎の神。しかまさバ 恐 。たてまつら あ め こたへ あ し な づ ち て な づ ち か み かしこし むとまをしき。かれ速須佐之男命。すなはちその童女を湯津爪櫛にとりなして。御美豆良に刺し は や す さ の を の み こ と を と め ゆ つ つ ま く し み み づ ら さ さ て。その足名椎手名椎の神にのりたまはく。汝等。八塩折の酒を釀。また垣をつくり廻 し。その垣あ し な づ ち て な づ ち か み いましたち や し ほ を り さ け か み か き もとほ か き に八の門をつくり。門毎に八の佐受岐を結。そのさずきごとに。酒船を置て船ごとにその八塩折のやつ か ど か ど ご と やつ さ づ き ゆ ひ さ か ぶ ね お き ふね や し ほ を り 酒をもりて待てよとの りたまひき。かれ のりたまへる隨に して。かく設備へてまつときに。かの さ け ま ち ま ま ま け そ な 八俣遠呂智。まことにいひしかごと來つ。すなはち船ごとにおのも/\ 頭 をたれて。その酒を飲 や ま た お ろ ち き ふね かしら さ け の み き。ここに飲醉て。みなふし寢たり。すなはち速須佐之男命。その御佩せる十拳劔をぬきて。その の み ゑひ ね は や す さ の を の み こ と み は か と つ か つ る ぎ 蛇 を切散たまひしかバ。肥の河血になりて 流 き。かれそ中の尾をきりたまふとき。御刀のさきもち をろち きりはふり ひ か ハ ち ながれ な か を み は か し て。刺割て見そなハしかバ。都牟刈の太刀あり。かれこの大刀をとらして。 異 きものぞとおもほしさ し さ き み つ む が り た ち た ち あやし て 。 天 照 大 御 神 に ま を し あ げ た ま ひ き 。 是 は 草 那 藝 の 大 刀 也 。 か れ こ こ を も て そ のあ ま て ら す お ほ み か み こ く さ な ぎ た ち な り 速須佐之男命。宮つくるべき地を。出雲の國に求たまひき。ここに須賀の地にいたりましてのりた は や す さ の を の み こ と みや ところ い づ も く に ま ぎ す が ところ まはく。吾此地に來まして。我御心すがすがしと詔たまひて。其地になも宮つくりてましましける。 あ れ こ こ き あ が み こ こ ろ の り そ こ みや かれ其地をバ。いまに須賀とぞいふ。この大神はじめ須賀の宮つくらししときに。そこより雲立のぼ そ こ す が お ほ か み す が みや く も た ち りき。かれ御歌よみしたまふ。その歌曰。やくもたつ。いづもやへがき。つまごみに。やへがきつくみ う た み う た ハ る。そのやへがきを。是にかの足名椎の神をめして。 汝 ハ我宮の 首 たれとのりたまひき。また名こ こ あ し な づ ち か み いまし わ が み や おびと な を稲田の宮主須賀の八耳の神と負せたまひき。かれその櫛名田比賣をもて。久美度邇おこして。い な だ みや ぬ し す が や つみみ か み お ほ く し な だ ひ め く み ど に 生ませる神の名を。八嶋士奴美神といふ。また大山津見神の 女 。名は神大市比賣に 娶 て。子 う み か み み な や し ま じ ぬ み の か み お ほ や ま つ み の か み みむすめ な か む お ほ い ち ひ め みあひ み こ 大 年神 。 つぎ に 宇 迦 之 御 魂 神 を 生 たまひ き。 兄 八嶋 士 奴美 神 。大山 津 見神 の 女 。 名ハ おほとしのかみ う か の み た ま の か み う み みあに や し ま じ ぬ み の か み お ほ や ま つ み の か み みむすめ な 木花知流比賣に 娶 て。生 子。布波能母遲久奴須奴神。この神。淤迦美神の 女 。名日河比賣 こ の は な ち る ひ め みあひ うみませるみこ ふ ハ の も ぢ く ぬ す ぬ の か み か み を か み の か み むすめ な ハ ひ か ハ ひ め に 娶 て。生 子深淵之水夜禮花神。この神。天之都度閇知泥神に 娶 て。生 子。淤美豆奴神。みあひ うみませるみこ ふ か ふ ち の み づ や れ は な の か み かみ あ め の つ ど へ ち ね の か み みあひ うみませるみこ お み づ ぬ の か み この神。布怒豆怒神の 女 。名ハ布帝耳神に 娶 て。生 子。天之冬衣神。この神。刺國大神のか み ふ ぬ づ ぬ の か み むすめ な ふ れ み み の か み みあひ うみませるみこ あ め の ふ ゆ き ぬ の か み かみ さ しくに お ほの か み 女 。名刺國若比賣に 娶 て。生 子。大國主神。またその名ハ大穴牟遲神とまをし。またの名ハ むすめ な ハ さ し く に わ か ひ め みあひ うみませるみこ おほくにぬしのかみ み な お ほ な む ぢ の か み み な 葦原色許男神とまをし。またの名ハ八千矛神とまをし。またの名ハ宇都志國玉神とまをす。あハせ あ し は ら し こ を の か み み な や ち ほ こ の か み み な う つ し く に た ま の か み て 名 五 つ あ り 。 か れ こ の 大 國 主 神 の 兄 弟 。 八 十 神 お の も / \ 。 稲 羽 に ゆ き け る と き に 。 み な いつつ お ほ く に ぬ し の か み みあにおと や そ か み い な バ 大穴牟遲神に 帒 をおほせ。從者びととして。率ゆきき。ここに氣多のさきにいたりけるときに。 裸 お ほ な む ぢ の か み ふくろ と も ひ き け た あかはだ なる菟伏り。八十神その菟にいひけらく。 汝 將爲者。この海塩を浴。風の吹にあたりて。高山のうさぎ ふせ や そ か み うさぎ いまし せ む ハ う し お あ み か ぜ ふ く た か や ま 尾上にふしてよといふ。かれその菟。八十神の 教 るままにしてふしき。ここにそのしほのかわくまを の へ うさぎ や そ か み をしふ に/\。その身の皮こと/゛\に風に吹さかえしからに。 痛 て泣ふせれバ。いや後に來ませる み か ハ か ぜ ふ き いたみ な き は て き 大穴牟遲神。その菟を見て。何も 汝 泣ふせるととひたまふに。菟まをさく。僕淤岐の嶋にありて。 お ほ な む ぢ の か み うさぎ み な ぞ いまし な き うさぎ あ れ お き し ま この地にわたらまく 欲 ども。わたらむよしなかりしゆゑに。海の和邇を 欺 ていひけらく。吾と 汝 く に ほりつれ う み わ に あざむき あ れ いまし

参照

関連したドキュメント

均準  ヘ  ヘ  ヘ  ヘ  ヘ  ヘ  へ

テ護見シタト調ヒ,叉一方動物ラ麟餓ノ秋態二置ク事ニョリテ,陽性反確テ陰性二鱒ゼ

二於テハ1.Occ中二155萬個ノ「コレラ」菌存在セシガ24時朗唱=ハ1 2,000一一一 1 4.,OOO個トナリ

 点出二含ハ合嵩二紬肌テ ︵回報︶       ︑

Potentilla freyniana was specific in present taxonomic group by high distri - bututional rate of dry matter into subterranean stem and stolons.. The distributional

﹂卵性隻胎卜二卵性隻胎トノ鑑別 ︵第一同報告︶

61歳一一70St,71歳一80歳,81歳一90歳ノ年齢別 ノ8組二分チ,更二男女別二分類シ限局性緻密

テ手術後白血球敷ノ」曾加シ,白血球百分率二於