• 検索結果がありません。

養生用フィルムを用いた打込み時からの長期封かん養生の効果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "養生用フィルムを用いた打込み時からの長期封かん養生の効果 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

養生用フィルムを用いた打込み時からの長期封かん養生の効果

極東興和株式会社 正会員 ○河金 甲 極東興和株式会社 吉本 順一 アオイ化学工業株式会社 徳久 啓二 アオイ化学工業株式会社 尾田 英司

1.はじめに

コンクリート打込み後,表面からの水分逸散を長期にわたり 防止してセメントの水和反応を十分に行うことにより,コンク リートの品質,特にかぶり部分の品質が向上する.コンクリー ト表面からの水分逸散を防止する養生(以下,封かん養生)を 長期間継続するには,コンクリート打込み後,型枠存置してお けばよい.しかし,施工工程やコスト面の理由から,次の作業 に進むためには早期の脱枠が必要になる場合が多い.一方,脱 枠後すぐに養生マットを設置する方法もあるが,その設置には 手間がかかり(特に底面),脱枠から養生マット設置までの期 間は乾燥が進行する.さらに,脱枠後すぐに塗布型養生剤を散 布する方法では,水分逸散防止効果は型枠存置や養生マットを 使用した場合と比較して小さい.このような問題に対し,コン クリート打込み時からフィルムを除去するまでの長期間,継続 してコンクリート構造物表面からの水分逸散防止が可能な養 生用フィルムの開発に取り組んでいる.ここでは,養生用フィ ルムの概要や適用事例さらに効果検証結果を述べる.

2.養生用フィルムの概要

現在開発中の養生用フィルムは,両面テープのようにフィル ムの両面にアクリル系粘着剤を塗布した製品である(写真-1).

コンクリート打込み前に型枠に貼り付けておいたフィルムが,

型枠を取り外した後はコンクリート表面に付着残存すること により,確実な封かん養生を行うことを可能とする(図-1).

3.適用事例

ポストテンション方式

T

桁橋の端支点横桁のダイヤフラム 部への適用事例を紹介する.ダイヤフラム部は,端支点横桁の のプレストレス導入に用いる横締め

PC

鋼材の定着部をコンク リートにより防錆するために設置するものである.定着部の防 錆を長期にわたり確実に行うには,ダイヤフラムのコンクリー ト品質向上が重要であるため,養生用フィルムを用いた長期封 かん養生を行った.フィルム貼付状況を写真-2 に,フィルム による封かん養生状況を写真-3に示す.

キーワード 封かん養生,養生用フィルム,表層品質

連絡先 〒732-0052 広島市東区光町 2 丁目 極東興和株式会社営業本部 TEL082-261-1204

図-1 封かん養生要領

型枠

養生フィルム

打込み前 打込み後・脱型

養生フィルム 養生マット

フィルム 貼付部 写真-1 養生用フィルム

写真-2 フィルム貼付状況

写真-3 封かん養生状況

Ⅴ-3

土木学会中国支部第67回研究発表会(平成27年度)

― 345 ―

(2)

4.効果検証

(1)試験概要

養生用フィルムを用いた場合のコンクリート表層品質向上 効果を,吸水試験,塩水浸漬試験,透気試験により検証した.

各試験の概要や配合及び供試体寸法の一覧を表-1に示す.今 回の試験には早強セメントを使用し,その場合の標準養生期 間である材齢

3

日まで養生した場合(以下,標準)と養生用 フィルムを用いて

28

日間封かん養生した場合(以下,フィル ム)を比較して,養生用フィルムの効果を検証した.

(2)試験結果

a)吸水試験

吸水試験状況を写真-4に,

28

日間の吸水量測定結果を図-2 に示す.フィルムによる長期封かん養生をすることにより,

標準の場合と比較して

28

日間の吸水量は

29%減少した.

b)塩水浸漬試験

塩分濃度

3%の塩水(海水を想定)に 2

カ月間浸漬させた後,

曲げ載荷により供試体中央付近の断面を露出させ,0.1mol/l 硝酸銀溶液を噴霧した状況を写真-5に示す.硝酸銀溶液噴霧 によって塩化物イオン浸透領域は白色になるが,写真-5より,

浸透深さは標準の場合の

18mm

に対し,フィルムを用いた場 合は

14mm

となり

22%低減した.

c)透気試験

図-3にトレント法による透気試験結果から求めた各ケース の透気係数を示す.透気試験は,型枠設置面である側面およ び底面を対象として実施している.養生用フィルムを用いた 場合の透気係数は,標準の場合と比較して側面で

61%,底面

56%低減した.

以上,コンクリート表層品質について,吸水性,塩化物イ

オン浸透性,透気性の観点から検証した結果,養生用フィルムを用いた長期封かん養生を行うことによって標 準の養生より品質が向上することが確認できた.

5.おわりに

今回の報告のように養生用フィルムのコンクリート品質向上効果は明らかであり,現在は,現場での試行を 通して,さまざまに異なる施工条件への適用性検証を行いながら製品改良を行っている.

0.0077 

0.0043 

0.0030 

0.0019  0

0.001 0.002 0.003 0.004 0.005 0.006 0.007 0.008 0.009

側面 底面

気係数KT(1016m2)

標準 フィルム 61%低下

56%低下 0.0

0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

0 10 20 30

吸水量(ml

測定開始からの材齢(日)

標準 フィルム

29%

減少

(1)標準 (2)フィルム 写真-5 塩化物イオン浸透深さ

写真-4 吸水試験 状況 表-1 試験概要

図-2 吸水量

図-3 透気係数

18mm 14mm

試験概要 配合 供試体寸法

吸水試験

材齢56日経過後, 吸水試験開始(吸水面φ38mm).

コンクリート表面の含水率の影響を取り除くため,吸水 試験開始後1日目を原点として吸水量を測定.

(各ケース3箇所平均を比較)

W/C=46%

W=160kg/m3 早強セメント使用

幅100×高さ150

×長さ300mm

塩水浸漬試験

材齢56日経過後,塩水(塩分濃度3%)に浸漬.浸漬期 間2ヶ月時点での塩化物イオン浸透深さを測定.

W/C=46%

W=160kg/m3 早強セメント使用

幅100×高さ100

×長さ200mm

透気試験

材齢30日時点でのトレント法による型枠設置面(側面・

底面)の透気係数を測定.

(各ケース2箇所平均を比較)

W/C=45%

W=160kg/m3 早強セメント使用

幅150×高さ150

×長さ530mm

― 346 ―

参照

関連したドキュメント

だからみなさん、中学生の今からでも、 自分の中に「欲」を育て、その「欲」を叶えるための自己努力

エラーバーの上端および下端はそれぞれ最大値・最小値を 示している.水セメント比の違いにかかわらず,みかけの

2階の床及びこれを支持するはり(平 屋については屋根床版)のコンクリー ト打込み工事(コンクリート打込み工

戻ってくるまでの時間から水深を,ドップラー効果を利用して各水深における流速分布を計測している.図

いることが分かる.また,M1/2 の結果より,メッシュを配置することによってさらに耐力が増大していることが 分かる.ただし,メッシュの保証耐力を 100 kN/m から 200

常はわからなかったのであるが、コアを抜いてみる と覆工表面から 100 ㎜程度の深さのところに小規模

コンクリート舗装の養生方法では,初期養生として希釈した養生剤の塗布を行い,後期養生として散水マットを用い

図-2 に中性化の試験結果を示す.全てのセメントにおいて養生 期間の延長に伴い中性化速度係数が低減しており, BB や FB にお いてより顕著な効果があった.