• 検索結果がありません。

短繊維混入吹付けコンクリートと

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "短繊維混入吹付けコンクリートと"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

短繊維混入吹付けコンクリートと AFRP メッシュを併用した RC 梁のせん断耐力向上法に関する研究

北海道開発土木研究所 正会員 ○栗橋祐介 北海道開発土木研究所 正会員 田口史雄 三井住友建設 フェロー 三上 浩 室蘭工業大学 フェロー 岸 徳光

1. はじめに

本研究では,ビニロン短繊維混入吹付けコンクリートと AFRP メッシュを併用した補強工法による RC 梁のせ ん断耐力向上効果について検討することを目的に,本工法によりせん断補強した

RC

梁の静載荷実験を実施した.

2. 実験概要

表-1には,試験体の一覧を示している.試験体は,無補強試験体 (N) を含め,AFRP メッシュの保証耐力およ びメッシュ端部の定着処理の有無を変化させた全5体である.補強試験体の名称は,英文字の

M

とメッシュの保 証耐力 (kN/m) を100 で除した数字の組み合わせにより示している.試験体名の末尾に A を付した試験体は,メ ッシュ端部に定着処理を施したことを示している.用いた試験体は,図

-1に示しているように,断面寸法 30 × 15 cm,純スパン長 2.6 m の複 鉄筋 矩形 RC 梁である.上下端鉄筋には,それぞれ D29 (SD345) およ び φ = 23 mm の総ネジ

PC

鋼棒を2本ずつ用いている.せん断補強筋 には D6 (SD295A) を用い,

130 mm

間隔で配置している.実験時におけ るコンクリートの圧縮強度は

34.8 MPa

であり,上下端鉄筋の降伏強度 はそれぞれ

380, 1020 MPa

であった.

図-2には補強概要を示している.補強は,梁の両側面および底面を ブ ラ ス ト 処 理 し た 後 , モ ル タ ル 製 ス ペ ー サ お よ び

AFRP

メッシュを配置し,短繊維混入コンクリートを

吹付けて行った.なお,

AFRP

メッシュの端部に定着 処理を施す場合には,鋼製のフラットバーに

AFRP

メ ッシュを巻き付ける形で行っている.表-2,3には,

それぞれビニロン短繊維および

AFRP

メッシュの力 学特性値を示している.表-4には,吹付けコンクリー トの配合および力学特性値を示している.

3. 実験結果

図-3には,各試験体の荷重-変位関係に関する実験

結果を

(a)

メッシュ補強量の影響,

(b)

端部定着の影響,に着目して示してい る.図-3

(a)

より,コンクリートの 吹付けにより梁の初期剛性およびせん 断耐力が無補強の場合よりも向上して

キーワード: RC 梁,せん断補強,AFRP メッシュ,短繊維混入吹付けコンクリート

連絡先:〒062-8602 札幌市豊平区平岸1条3丁目 北海道開発土木研究所 TEL 011-841-5299 FAX 011-837-8165 図-1 試験体の概要

図-2 補強の概要

表-1 試験体の一覧 試験

体名

コンクリート 吹付け厚

(mm)

メッシュ 保証耐力 (kN/m)

端部 定着 処理

N - - -

M0 - -

M1 100 なし

M1-A 100 あり

M2

30

200 なし

表-4 吹付けコンクリートの配合および力学特性値 単位量(kg/m3)

Vf

(%) W/B

(%) W C SF S G SP (C×%)

スラ ンプ (cm)

空気 (%)

圧縮 強度 (MPa)

弾性 係数 (MPa)

曲げ 強度 (MPa)

曲げ靭 性係数 (MPa) 1.5 43 185 387 43 1365 340 0.8 5.8 5.2 73.9 33.8 2.0 1.0

表-2 ビニロン短繊維の力学特性値 長さ

l (mm)

直径 d (mm)

弾性 係数 (GPa)

引張 強度 (GPa)

破断 歪み (%) 30 0.66 29.4 0.88 7.0

表-3 メッシュの力学特性値 保証

耐力 (kN/m)

弾性 係数 (GPa)

引張 強度 (GPa)

破断 歪み (%) 200 118 2.06 1.75 土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑75‑

5‑039

(2)

いることが分かる.また,M1/2 の結果より,メッシュを配置することによってさらに耐力が増大していることが 分かる.ただし,メッシュの保証耐力を

100 kN/m

から

200 kN/m

とすることによる耐力向上効果は小さい.これ は,写真-1に示しているように,両試験体ともに AFRP メッシュが破断する前に梁側面の等せん断力区間におけ るかぶりコンクリートが吹付けコンクリートとともに剥落して終局に至ったためと考えられる.

図-3

(b)

より,

M1

および

M1-A

は,ともに最大荷重時までほぼ同様の耐荷性状を示していることが分かる.こ

のように,端部定着の有無にかかわらず,両試験体において耐荷性状がほぼ同様であることから,吹付けコン クリートと

RC

梁のコンクリート表面との付着性状は極めて良好であると云える.従って,本実験に用いた 吹付けコンクリートは,メッシュ端部に定着処理を施す場合と同等の定着性能を有しているものと判断される.

4. AFRP メッシュによるせん断耐力増分の評価

表-5には,各補強試験体の最大荷重お よび AFRP メッシュによる耐力増分の実 験結果および計算結果の一覧を示している.

なお,メッシュによる耐力増分の計算値は,

せん断補強筋が分担する設計せん断耐力算 定法を参考にして下式により算出した.

Vfd = α・[Af・ffu

(sin θ

f + cos θf )/sf ]・z

ここで,α:せん断補強に対する

AFRP

メッシュの補強効率

(

以後,補強効率

)

sf:メッシュの配置間隔,Af:区 間 sf におけるメッシュの総断面積,ffu:AFRP メッシュの設計引張強度,θf:せん断補強材が部材軸となす角度,

z = d/1.15,である.なお,補強効率 α は,アラミド補強研究会の補強設計要領1)を参考にして

0.6

と設定した.

表より,

M1

および

M1-A

の場合には,耐力増分の実測値は計算値と同程度となっていることが分かる.一方,

M2

の場合には,耐力増分の実測値は計算値を大きく下回っている.これは,他の補強試験体よりもメッシュ補強 量が多いにもかかわらず

M1

M1-A

と同様に梁側面のかぶりコンクリートが剥落し,これらと同程度の荷重レ ベルで終局に至ったためと考えられる.このように,本実験では,梁の断面積に対する吹付けコンクリート部の断 面積割合が比較的大きいことよりその補強効果が大きくなり,メッシュのせん断補強効果が十分に発揮される前に 梁のかぶりコンクリートの剥落により終局に至る傾向が強く現れた.ただし,保証耐力 100 kN/m 程度のメッシュ を用いる場合には,メッシュを U 字型に配置して補強する場合においても,AFRP シートを用いて巻付補強する 場合の設計値と同等以上のせん断耐力向上効果が期待できることが明らかになった.今後は,実構造物を想定した 大型 RC 梁の載荷実験を実施し,

AFRP

メッシュのせん断補強効果を適切に評価する必要があるものと考えられる.

5. まとめ

実験の結果,本工法を

RC

梁に適用することにより,

AFRP

メッシュを

U

字型に配置して補強する場合におい ても,AFRP シートにより巻付補強する場合と同程度のせん断補強効果が発揮されることが明らかになった.

参考文献

1)

アラミド補強研究会:AFRP シートによるRC 橋脚の補強設計要領

図-3 荷重-変位関係 写真-1

M1

試験体の破壊状況

表-5

AFRP

メッシュによるせん断耐力増分の評価

試験 体名

実測 耐力 (kN)

M0 に対する 耐力増分

(kN) (1)

メッシュによる 耐力増分の計算値

Vfd (kN) (2)

(1)/(2) 破壊形式

M0 302 - - - せん断破壊

M1 355 53 51 1.04 かぶり部剥落 M1-A 345 43 42 1.02 かぶり部剥落 M2 366 64 102 0.62 かぶり部剥落 土木学会第59回年次学術講演会(平成16年9月)

‑76‑

5‑039

参照

関連したドキュメント

果を惹起した者に直接蹄せられる︒しかし︑かようなものとしての起因力が︑ここに正犯なる観念を決定するとすれぼ︑正犯は

橋本会長: 紙おむつの話の中でありましたように、資料にお示しされている円グラフの分 類よりも実際にはさらに細かい分類で調査をされているということでよろしいで しょうか。. 事 務

 感染力の強いデルタ株の影響により若者を中心とし た感染者の急増が止まらないことから、8月 31 日を期 限としていた大阪府への4度目の緊急事態宣言が

挙動が変化する。ただし許容曲率(約 3,100μ・1/m) に比べると十分小さく、抵抗力を 16,000kN 強より大 きくとれば変位も橋脚耐力も満足する。このような ことから

ていることからみると、現況より小 の時間雨量を用いて予測を行って さく見積もられている可能性があ 環境保全措置を検討し、準備書にこ

駐車場敷地のレ ベルを変えるこ とによって、通 りから目立たな いようにする。. 駐車場を建築物 の背後に配置し

一昨年度から4人班を活用した主体的・対話 的で深い学びの実現に向けた授業を展開してい ることから、 「自分の考えがうまく伝わるよう発 表することや」

このような特長を有していることから、坑外にプラントを設置し(写真 1) 、坑内に搬入する主な資機材は