• 検索結果がありません。

重点事業の取り組み・指標の達成状況(136~145ページ) つくば市 | 平成25年度点検及び評価の結果報告書(平成24年度事業)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "重点事業の取り組み・指標の達成状況(136~145ページ) つくば市 | 平成25年度点検及び評価の結果報告書(平成24年度事業)"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

教育振興基本計画に掲げる重点事業の取り

組み(平成24年度)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 中学校学習指導要領の全面実施を支

援する。

市内全中学校において,学習指導要 領に記された教育課程の着実で効果 的な実施を支援する。

新学習指導要領に関する教員向け研 修の充実を図る。

市内全中学校において,学習指導要領に記され た教育課程の実践が行われた。

定期的な教員研修の実施により,教員の指導力の 向上が図られた。

全小中学校でのつくばスタイル科の実 施を支援する。

市内全小中学校で文部科学省の教育 課程特例校の認定を受け,つくばスタ イル科の完全実施を支援する。 教員へ向けた研修会を定期的に開催 する。

つくばスタイル科モデル校を設定し, 訪問指導を実施するとともに,計画指 導訪問等を活用し指導助言する。

市内全小中学校でつくばスタイル科が完全実施さ れ,計画指導訪問等により各学校への指導助言を 行うことで充実した実践が図られた。

各小中学校のつくばスタイル科主任による定期的 な研修を行い,単元プランの見直し,改定が実施 できた。

つくばスタイル科モデル校を設定し,実践報告書 を作成すると共に,実践校による研究発表会を行 い,成果の拡大が図られた。

平成24年度で小中学校ともに 学習指導要領の全面実施と なった。生きる力を育むことの必 要性は,各学校及び教職員が 共有することで再認識され,確 かな学力・豊かな心・健やかな 体の育成のための指導の充実 が図られてきた。

平成25年度に向けて,本市に おけるめざす児童生徒像の実 現のために小中一貫教育を柱 に,実践を深めていく必要があ る。

● 「生きる力」を育む教育の推進

①事業の実施状況(平成23年度末時点での概要)

「生きる力」をはぐくむことの必要性やその内容を教育関係者等の間で共有し、確かな学力・豊かな心・健やかな体の育成のための指導の充実を図ってきた。平成23年度からの 小学校,平成24年度からの中学校学習指導要領全面実施に向けて,以下の事項(改定のポイント)に重点を置いて,各学校への指導に取り組んできた。

・言語活動の充実 ・理数教育の充実

・伝統や文化に関する教育の充実 ・道徳教育の充実

・体験活動の充実

・小学校段階における外国語活動 ・社会の変化に対応する横断的な学習

(2)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 小中一貫教育が全学園において着実

に推進されるように,各学園ごとに訪問 指導を行う。

全学園を対象として,小中一貫教育推 進訪問を実施し,学園運営の方向性に ついて確認し,指導・修正をする。

小中一貫教育推進訪問により,各学園が進めて いる小中一貫教育について適切な指導助言を 行った。

「小中一貫教育へのステップ2011」によ り小中一貫教育の実施状況を確認し て,評価の目安とする。

小中一貫ステップ表のステップ2のす べての分野を全学園が完了する。

小中一貫ステップ表のステップ2の全ての分野を 全学園が達成できた。

小中一貫研究指定校の指定を行う。 さくら学園,つくば竹園学園において 研究発表会を行う。

また,平成24∼25年度における研究指 定校を募集し,2校を指定校として委嘱 する。

さくら学園,つくば竹園学園において研究発表会 が開催され,実践の成果を市内全体で共有でき た。

また,平成24∼25年度における研究指定校を募 集し,3校を指定校として委嘱し,実践を始めた。

次世代型カリキュラム「つくばスタイル 科」の実施と,その内容についての研 修・検討を行う。

三者協定により,株式会社インテルや 筑波大学の協力を得て,つくばスタイ ル科に関する研修会を7回に分けて行 う。研修では,市内転入者すべてが参 加する。

また,平成25年度へ向けて,カリキュラ ムの再検討を始める。

三者協定により,株式会社インテルや筑波大学の 協力を得て,つくばスタイル科に関する研修会を7 回に分けて行った。研修では,市内転入者の参加 による研修会を実施した。

また,平成25年度へ向けて,つくばスタイル科主 任によるワーキンググループを行い,カリキュラム の再検討を行った。

学びの基本となる授業づくりを通して, 児童生徒の学力の向上を図る。

計画指導訪問・要請指導訪問・基礎研 修訪問等を通して,教科カリキュラムの 「縦」の系統性を意識した授業づくりを 指導し,学力検査等における児童生徒 の達成度が改善する。

計画指導訪問・要請指導訪問・基礎研修訪問等 を通して,教科カリキュラムの「縦」の系統性を意識 した授業づくりを指導した。学力検査等における 児童生徒の達成度の改善が図れた。

● 小中一貫教育の推進

①事業の実施状況(平成23年度末時点での概要)

平成23年度末までに,6中学校区における小中一貫教育研究指定校発表を終了した。平成24年度に開校する春日学園を含めて,15中学校区に「学園」名がつき,小中一貫 教育のハード面における枠組みが完成した。

ソフト面についても,つくばスタイル科カリキュラムが編成され,小中学校へ提示された。このことにより,平成24年度から15学園が小中一貫教育を開始することができる。 教職員の異動もあり,市内で共通した実践を展開するためにも,随時研修会を設定し,円滑な教育活動の実施を促進していくことが必要となる。

(3)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 耐震診断(山口小外10校,並木中外5

校,岩崎幼外6園) 耐震設計(大穂中(屋))

耐震設計については,前年度(23年 度)よりの繰越事業

耐震工事(今鹿島小,小野川小,栗原 小,沼崎小,吉沼小(屋),桜中,手代 木中,高山中(屋))

耐震工事については,前年度(23年 度)よりの繰越事業

「つくば市耐震改修促進計画」に基づ き、平成24年度までに耐震診断を完了 する。また,今年度予定されている耐 震設計,耐震工事を着実に行い,最終 的な目標の平成27年度耐震化率 100%の事業計画どおりに事業を遂行 していく。

平成24年度当初計画分

・耐震診断:山口小外10校,並木中外5校,岩崎幼 外6園 1月末完了

これにより,全ての学校施設の耐震診断が完了。 ・耐震設計:大穂中(屋),栄小(校,屋),竹園東 小(校,屋),吾妻小(屋),谷田部小(屋),真瀬小 (屋),島名小(校,屋),葛城小(校,屋),沼崎小 (屋),今鹿島小(屋),要小(屋),竹園東中(校, 屋) 3月末完了

・耐震補強工事:小野川小,今鹿島小,吉沼小 (屋),栗原小,沼崎小,桜中,手代木中,高山中 (屋),大穂中(屋) 「前年度(23年度)よりの繰越 事業 繰越金額 耐震工事840, 409千円」 10月 末及び3月末完了

平成24年度補正予算で次年度事業予定分等を前 倒し

・耐震補強工事(栄小(校,屋),竹園東小(校, 屋),吾妻小(屋),谷田部小(屋),真瀬小(屋), 島名小(校,屋),葛城小(校,屋),沼崎小(屋), 今鹿島小(屋),要小(屋),竹園東中(校,屋)) 「次年度(25年度)へ繰越事業 繰越金額 耐震工 事1, 749, 072千円」

達成目標のとおり平成24年度 までに耐震診断が全て完了し た。平成27年度までに全ての学 校施設が耐震化を完了させる ため,平成25年度の耐震設計 及び耐震補強工事を予定どお りに執行させる。

また,事業前倒しの機会があ れば積極的に活用して,早期 の耐震化の完了を目指す。

● 学校施設耐震化の推進

①事業の実施状況(平成23年度末時点での概要)

つくば市耐震改修促進計画に基づき学校施設の耐震化を進めることで,安心安全な教育環境づくりを目指す。また,地域住民の災害発生時における避難場所としての安全 性を確保する事を目標に事業を進めている。平成19年度より市内全学校を対象に,昭和56年以前建築された全ての校舎等の耐震診断を開始し,その診断結果で補強が必要 と診断された校舎等の耐震補強工事を順次行い,平成27年度までに耐震化率100%を目標に事業を進めている。

耐震診断についは,当初計画では平成26年度までの予定であったが,平成21年度に診断計画の見直しを行い,平成24年度までに診断完了とする診断計画変更(前倒し) を行った。それにより平成27年度耐震化率100%を進めるうえで,平成27年度までの工事費等のおおよその額,平成27年度までの工事件数の把握などが得られ,より正確な事 業計画が得られる。また,国の各年度の補正予算を活用し,事業予算の前倒し獲得に努めながら事業を進めている。

(4)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 既存校の教育用コンピュータ(スタディ

ノートポケット含む),印刷機,複写機の 更新整備

教育用コンピュータ: 小学校6校※ , 中学校4校

印刷機: 小学校7校,中学校3校 複写機: 小学校1校,中学校1校

教育用コンピュータ:小学校6校,中学校4校 印刷機:小学校7校,中学校3校

複写機:小学校1校,中学校1校 予定通り整備完了済

小中学校インターネット用コンピュータ 等一式の整備

市内全小中学校のインターネット用(調 べ学習等)コンピュータ等を導入し,普 通教室・特別教室及び,体育館でにお いても使用できる環境を構築する。 コンピュータ:300台 プリンター51台 アクセスポイント628台

周辺機器等の整備導入を行う。

市内全小中学校のインターネット用(調べ学習等) コンピュータ等を導入し,普通教室・特別教室及 び,体育館でにおいても使用できる環境を構築し た。

コンピュータ:300台 プリンター51台 アクセスポイ ント628台

周辺機器等の整備導入を実施。 予定通り整備完了済

校務用コンピュータの追加整備 校務用PC300台,プリンター51台を追 加整備することにより,更なる教職員間 の情報共有と作業環境の統一を図る。

校務用PC300台,プリンター51台を追加整備し, 更なる教職員間の情報共有と作業環境の統一を 図った。

予定通り整備完了済

リース満了に伴う機器の入れ替 えを実施するとともに,ネット ワークの安定運用を提供する。

● ICT機器整備の推進

①事業の実施状況(平成23年度末時点での概要) ・教育用コンピュータの整備(全校)

市内小中学校全校のコンピュータ教室に,学校規模に応じて一校あたり7台∼40台の教育用コンピュータを整備した。23年度よりスレートPC を導入した。 ・電子黒板の整備(全校)

市内小中学校全校のコンピュータ教室に,50インチの大型プラズマディスプレイ型電子黒板を整備したほか,貸出し用のポータブル型プロジェクタ式電子黒板を28台導入し た。

・学習支援ソフトウェア(つくばオンラインスタディ)の整備

学校や家庭からもインターネットにアクセスして利用できる学習支援ソフトウェア(つくばオンラインスタディ:基本ソフト「インタラクティブスタディ」及び教科ソフト「スーパーインタ ラクティブスクール,eランチシリーズ」)の更新導入を行った。

・スタディノートポケットの整備(小学校)

市内小学校に2人に1台の割合でスタディノートポケットを整備し活用していたが,スタディノートポケットの廃止にともない,教育用コンピュータをスレートPC の導入し,利活用 の促進を図った。

・TV会議システムの整備

市内小中学校全校に1台ずつTV会議システムを整備し,学校間の共同学習や発表会に利用できるようにした。 ・校務用コンピュータの整備

(5)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 山口小学校の今後について,山口小P

TAや地域との話し合いを進める。

山口小PTAや地域との話し合いを進 め,山口小学校の今後の方向性を見 いだす。

山口小学校PTAや地域住民等との話し合いを 進め,8月4日に山口小体育館において「山口小学 校と北条小学校の統合に係る住民説明会」を開催 し住民の了承を得た。

平成24年12月議会において,つくば市立学校設 置条例の一部改正を上程し山口小学校の廃止を 可決した。

平成25年3月31日をもって山口小学校を廃止し, 4月1日から北条小学校へ統合した。

葛城小学校及び春日小学校に関係す る指定変更可能区域を廃止する。

指定変更可能区域を廃止する。その後 の指定校変更については学区外にて 個別に対応する。

葛城小学校区および春日小学校区に関係する 指定変更可能区域は,平成25年9月30日をもって 終了することを決定した。

平成25年3月30日,葛城小体育館において,地 区住民・保護者等に説明会を開催し周知を図っ た。

並木幼稚園と桜南幼稚園の統合につ いて,幼稚園と連携しながら,保護者と 協議する機会を設ける。

また,並木幼稚園と桜南幼稚園の交流 事業を継続する。

保護者等との話し合いを通して,統合 に対しての理解を深め統合の時期等 についての見通しを立てる。

並木幼稚園園長及び桜南幼稚園園長から保護 者に統合の計画があることを伝えた。

園児の交流事業として前年同様に合同スポーツ 交流などを実施した。

市立幼・小・中学校の児童生徒数を月 ごとに集計し,適正配置計画(指針)の 推計との比較を行いながら市立学校等 全体の児童生徒数や傾向を把握す る。

4月から3月まで毎月の児童生徒数を 調整し,月報として取りまとめる。また, これを基に各校の推計を行い,適正配 置計画(指針)の推計との比較しなが ら,今後の傾向を把握する。

毎月,各学校からあがる園児・児童生徒数を集 計し月報として取りまとめ,今後の傾向を把握し た。

つくば市学校等適正配置計 画(指針)を策定後5年が経過 するため,児童生徒数の推計 値に誤差が生じてきた。

このため,最新の人口動態を 調査し児童生徒数の推計を基 に計画(指針)の見直しを行い, 推進していく必要がある。

● 学校等適正配置の推進

①事業の実施状況(平成23年度末時点での概要)

つくば市立学校等適正配置計画(指針)の考え方に基づき,市立幼・小・中学校の適正規模化と適正配置について推進した。 (1)春日小中学校の新設に伴い葛城小と春日小の学区等を定めた。

・平成24年4月1日,葛城小学校と春日小学校の学区を定め,同時に激変緩和措置として指定学校変更可能区域を設定し就学機会の確保を図った。 (2)山口小学校の今後について,山口小PTAと話し合いをした。

・山口小学校の今後について山口小PTAの意向を把握した。 (3)並木幼稚園と桜南幼稚園を統合するための準備を進めた。

・各園長から保護者に統合の計画があることを伝えた。

(6)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 (仮称)中部豊里学校給食センター設

計監理業務(平成23年度∼平成25年 度までの継続契約)

3ヶ年継続委託業務で,24年度は工 事に着手するため工事監理が中心とな るが,無事故で工期内の完了を目指し て委託業者が適正に監理業務を行うよ う指導する。

敷地内施設の利用者の安全と利便性を優先し, Ⅱ期工事に予定した駐車場の整備(庁舎北側ロー タリー部分のみ)を先に着手したため,設計監理計 画の期間を延長した。それに基づき工事を執行,1 月下旬には本体工事に着手した。定期的に調整 会議を開催しながら,事故等もなく適正な工事監 理を委託することができた。

(仮称)中部豊里学校給食センター建 築工事

○外構Ⅰ期工事として,車庫解体や埋 設管切り替えなどを年度当初に発注 し,8月までに完了させ,建築工事に支 障なきようにする。

○建設工事は設備と一括して一般競 争入札で7月末に発注し,9月議会で 本契約の締結承認後に工事着手す る。平成24∼25年度の継続契約で,本 年度は工事進捗率40%を目指す。 ○外構Ⅱ期工事を年度後半に発注 し,25年度までの継続契約で,駐車場 整備及び進入路整備などを行う。 ○厨房及び庁用備品については,9月 補正で債務負担行為を計上する。

外構Ⅰ期工事により,建設予定地の車庫解体及 び下水等の切り回しを行い,9月議会後に建設工 事の着手予定であったが,一部計画を変更したた め,供用開始を,25年9月から平成26年4月に修正 した。

道路拡幅等の外構工事については,25年10月に 予定している。 厨房用備品並び に調理用消耗品については,工期の延長により, 平成25年度当初予算で対応する。

(仮称)中部谷田部学校給食センター の敷地調査と整備内容の検討。

(仮称)中部谷田部学校給食センター 整備のため,建設予定地である現在の 谷田部学校給食センターの敷地測量 を実施する。

整備時期,規模等は関係各課と協議 し,24年度内に概要を決定する。

新谷田部学校給食センターの整備計画につい ては,予定どおり現在の谷田部学校給食センター の敷地測量を実施した。また,土壌調査及び解体 設計委託料については,平成25年度の予算に計 上した。整備時期などの建設計画については,児 童生徒数の状況などを考慮し,適宜,検討しなが ら進めていくものとした。

● 給食センター整備の推進

①事業の実施状況(平成23年度末時点での概要)

施設老朽化や新しい学校給食衛生管理基準への対応などを目的として平成22年度に作成した「つくば市立学校給食センター整備基本計画」に基づき,市内の給食センター を4箇所に再編・整備する。

そのため,まず(仮称)中部豊里学校給食センター(8500食/日最大)の整備に取り組み,平成25年9月の供用開始に向けて,順調に業務を進捗させることが出来た。 平成23年度は,(仮称)中部豊里学校給食センターの建設地の土壌調査を行い有害物質がなく建設に問題ないことを確認した。また,設計監理業務委託契約を7月に締結 し,栄養士など現場の意見を聞きながら設計業務を進めた。平成24年4月末には設計が完了する見込みである。

主な設計内容は,最新の衛生管理に配慮した施設であることはもちろんのこと,周辺施設利用者を考慮した車輌通行等の安全性確保,アレルギー対応の専用設備設置,消 滅型の給食残渣処理施設,太陽光発電,太陽熱温水利用などである。

さらに,平成24年3月には建設地周辺の市民を対象として地元説明会を実施し,建設の必要性や設計概要及び工事における安全管理などを説明し理解を得た。

平成25年度は,本体工事を進 めると共に,Ⅱ期工事の内,進 入路の整備,庁舎南側及び給 食センター付近の駐車場整備 など外構工事の設計,入札,工 事を行う。計画的に工事を進め るとともに,厨房備品の発注な どの準備を進める。

調理業務方法に関しては,安 全で衛生的な給食を安定して 提供するための最適な方法を 選択し,平成26年4月の供用開 始に向けて準備する。

(7)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 事業の活性化と地域教育力の向上を

目的としてつくば市教育振興基本計画 にたてられた目標達成のため,実施小 学校数を増やす。

新たに市内小学校4校を加えた,全 25校で実施する。

新たに市内の小学校4校を加えた,計25校で実施 し,全97回,延べ4, 414名の児童の参加を得た。

本事業開催に関わる総合的な調整 役として,コーディネーターを選任す る。

総合的な調整役として適したコーディ ネーターを新たに1名選任し,計4名の コーディネタ- による円滑な運営を図 る。

コーディネーター4名を選任し,担当地区を決め て,内容の企画・学校との連絡調整・地域協力者 の確保など,コーディネータ- による円滑な事業の 実施に取り組めた。

事業の内容や方向性,地域との協力 体制作り等をより充実させるために,多 方面から意見を取り入れ,これからの 事業展開・実施に生かす。

関連課や学校,地域の代表者等から なる運営協議会を設立し,年1∼2回を 目安として運営会議を開催する。

関連課や学校,地域の代表者等からなる運営協 議会を設立し,年2回の運営会議を開催した。

事業の内容や実績等について周知 を図るとともに,より多くの地域住民の 協力と理解をえながら事業を実施して いくために,広報活動等の充実を図 る。

「つくばの学び舎」やホームページ等 を通して事業内容の紹介や学習アドバ イザー,安全管理員等の募集を行う。

「つくばの学び舎」やホームページ等を通して,事 業の取り組みについて紹介したり,それらを通し て,学習アドバイザーや安全管理委員等への協力 者を募った結果,延べ761名の地域の方々の参画 が得られた。

● 放課後子ども教室推進事業

①事業の実施状況(平成22年度末時点での概要)

● 市内小学校の余裕教室等を活用し,1∼6年生の児童を対象にスポーツ・文化活動など様々な体験活動や,地域の方々との交流活動を実施した。 ・平成23年度実施小学校… 計21校(筑波地区・豊里地区・大穂地区・茎崎地区,つくば特別支援学校 等)

・実施回数… 計76回 ・参加児童… 延べ3, 027人

・活動内容… スポーツ,レクリエーション,工作,科学実験,生け花体験,伝統音楽教室 等

● 地域の方々には,活動の指導を行う学習アドバイザーや,活動中の安全を見守る安全管理員として協力をいただき,地域の教育力の向上を図るため,地域住民を巻き込ん だ事業の運営に努めた。

・学習アドバイザー(講師)参加者数… 延べ208人

・安全管理委員(活動中の見守り役)参加者数… 延べ502人

平成25年度は,平成24年度実 施校24校(開校した山口小を除 く)に,新たに4校を加えた計28 校で実施する。

(8)

②平成24年度の取り組み ③達成目標(平成24年度末) ④取り組みの結果 (成果) ⑤達成状況 ⑥課題及び25年度の方向性 小中一貫教育の充実 ・小中一貫教育の推進(アンケートによ

る調査分析)

・教科等協力員による実践研究及び研 究発表会

・小中一貫教育訪問の実施

・小中一貫教育に関するアンケート調査を実施し たことで,自校の取り組む状況を把握し,次年度の 方向性が見いだすことができた。

・教科等協力員による実践研究を総研発表会とし て発表し,研究の成果を各学校の教職員に役立 ててもらう。

・研究報告書「恕」の発行することで,各学園や教 科等協力員の取り組みを広く周知することができ た。

・市内10学園に対して,小中一貫教育推進訪問を 実施することで,各学園の取り組むべき方向を示 唆することができた。

つくばスタイル科の充実 ・つくばスタイル科による単元プランの 見直し

・ICT機器の活用推進

・つくばスタイル科ワーキンググループ研修会にお いて,つくばスタイル科単元プランの見直しを行 い,平成25年度版を作成し,各学校で活用しても らう。

・Webカメラ等を有効活用し,テレビ会議の充実を 図ることで,会議や打合せの時間を大幅に確保す ることができた。

教職員の資質・指導力の向上 ・総研主催研修講座の実施(悉皆8,希 望10,のべ35講座)

・ミドルリーダーの育成(研修講座に含 む)

・教育指導課主催研修講座の実施(悉 皆15のべ24講座)

・校長会,教頭会,教務主任会,教研 等の会議研修での活用

・総研主催研修講座を実施した。 A 講座(悉皆)

8講座 延回数21 延出席者数671人 B講座(希望)

6講座 延回数12 延出席者数199人 E講座(希望)

4講座 延回数8 延出席者数217人 ・校長会等外部団体研修室使用状況 64回 3, 042人

● つくば市総合教育研究所の充実

①事業の実施状況(平成23年度末時点での概要)

総合教育研究所主催の研修講座や教育指導課主催の研修講座,校長会,教頭会,教務主任会さらには教研等の会議・研修を行った。

・SQSによるアンケートのため小 学校低学年児童が非常に回答 しずらかった。そのため,今年 度はWebによるアンケート集計 を実施する予定。

・教科等協力員による実践研究 の期間が短かったので,早めに 委嘱し,研究を進められるように し,研究報告書も年度内に発行 する。

・小中一貫教育推進訪問を実 施する予定。

・総研主催研修講座の内容を 充実させる必要があり,今年度 は見直しを行った。

・筑波大学との連携事業は今年 度も継続して実施。

(9)

産官学連携 ・筑波大学との連携事業の実践「未来 子ども育ち研究支援プロジェクト」 ・Intelとの連携「IntelTeach」

・筑波大学との連携事業「未来の子ども育ち研究 支援プロジェクト」を市内5校に協力を得て実施し た。

・IntelTeachを開催したことで,つくばスタイル 科単元プランシートを作成するスキルを身に付ける ことができた。

広報 ・ホームページの充実

・図書ライブラリーの整備 ・研究発表会の実施

・総研ホームページを更新し教育情報を提供する ことで,総研の活動や教育界の課題等について教 職員に周知することができた。

・総研ニュースを発行し,市内全教員が使用してい る校務用デジタル職員室のお知らせに配信するこ とで,さまざまな教育情報を知る機会となった。 ・図書ライブラリーを整備し,図書の貸し出しも行っ た。

(10)

1 幼保小連携教育推進事業実施校

15校 (平成22年度)

15校 (平成22年度)

20校 (平成23年度)

25校 (平成24年度)

38校 (平成27年度)

2 放課後チューター参加生徒数

14,533人

(平成21年度)

23,102人

(平成22年度)

30,160人

(平成23年度)

18,340人

(平成24年度)

27,000人

(平成27年度)

5

次世代環境教育カリキュラム導入

校(つくばスタイル課で全校実施)

6校

(平成22年度)

6校

(平成22年度)

9校

(平成23年度)

53校

(平成24年度)

53校

(平成27年度)

次世代キャリア教育カリキュラム導

入校(つくばスタイル課で全校実施)

3校

(平成22年度)

3校

(平成22年度)

4校

(平成23年度)

53校

(平成24年度)

53校

(平成27年度)

つくばちびっ子博士事業に参加した

延べ人数

50,000人

(平成21年度)

60,000人

(平成22年度)

70,000人

(平成23年度)

80,000人

(平成24年度)

70,000人

(平成27年度)

7

小中一貫教育の実施中学校区数

(小中連携教育は現在100%実施)

3中学校区

(平成22年度)

3中学校区

(平成22年度)

7中学校区

(平成23年度)

15中学校区

(平成24年度)

15中学校区

(平成27年度)

小学校における教科担任制の実施

率(小学校5,6年生の国語,社 会,算数,理科の2教科以上)

43.2%

(平成22年度 末)

43.2%

(平成22年度 末)

51.4%

(平成23年度 末)

68.4%

(平成24年度 末)

80.0%

(平成27年度 末)

教員の研修受講率(市独自研修)

0.69回/人 (平成21年度)

0.71回/人 (平成22年度)

0.74回/人 (平成23年度)

0.75回/人 (平成24年度)

0.79回/人 (平成27年度)

8 放課後子ども教室開催校

9校

(平成21年度)

16校

(平成22年度)

21校

(平成23年度)

23校

(平成24年度)

38校

(平成27年度)

青少年の健全育成に協力する店舗

281店

(平成21年度 末)

336店

(平成22年度 末)

346店

(平成23年度 末)

370店

(平成24年度)

360店

(平成27年度 末)

メディア講習会の開催数

5回

(平成21年度)

16回

(平成22年度)

9回

(平成23年度)

9回

(平成24年度)

14回

(平成27年度)

小中学校でICTを活用して,研究機

関と連携した授業を実施した学校

16校 (平成21年度)

31校 (平成22年度)

40校 (平成23年度)

25校 (平成24年度)

53校 (平成27年度)

小中学校でホームページを週1回

更新した学校数

32校

(平成21年度)

38校

(平成22年度)

45校

(平成23年度)

50校

(平成24年度)

53校

(平成27年度)

9 学校施設耐震化率

58.0%

(平成22年度 末)

58.0%

(平成22年度 末)

65.0%

(平成23年度 末)

79.0%

(平成24年度 末)

100%

(平成27年度 末)

校務用パソコンの導入率

50.0%

(平成22年度

末)

50.0%

(平成22年度

末)

75.0%

(平成23年度

末)

100%

(平成24年度

末)

100%

(平成27年度

末)

教育振興基本計画に掲げる指標の達成状況

平成24年度末時点)

平成23年度末

の実績 平成22年度末

の実績 基本

方針

指標

計画策定時の

実績(平成23年

3月1日時点)

計画の目標値

(平成27年度

末) 平成24年度末

参照

関連したドキュメント

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

29.7.1 介護 谷口正臣 29.9.30 介護 谷口正臣. 29.7.1 介護 村尾真美 29.11.30

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13

スイカ割り・おやつバイキング おやつレク(カップケーキ作り) 秋まつり・おやつレク おやつバイキング・お寿司バイキング

山階鳥類研究所 研究員 山崎 剛史 立教大学 教授 上田 恵介 東京大学総合研究博物館 助教 松原 始 動物研究部脊椎動物研究グループ 研究主幹 篠原

年度当初、入所利用者 68 名中 43 名が 65 歳以上(全体の 63%)うち 75 歳以上が 17

冬場エアコン温度26度を24度に設定。デマンド監視装置(約 330 千円)を導入し、最大需要電力の21K Wの削減が実施できた。(月間 35

・県民ホールが実施した芸術文化創造振興事業は、 31 事業/32 演目(35 公演) ・ 9 企画(14 回) ・5 展覧会であり、入場者数は