• 検索結果がありません。

審美的な補綴装置達成のためのティッシュマネージメント Tissue managements to achieve esthetic prostheses

座長

小宮山彌太郎 東京支部 佐藤 博信

福岡歯科大学咬合修復学講座冠橋義歯学分野 Chairperson

Komiyama Y

Higashi Kanto Branch Sato H

Section of Fixed Prosthodonticss, Department of Oral Rehabilitation, Fukuoka Dental College

インプラントの高い予知性や臨床的有用性が認 識されるのに伴い,インプラントの適用範囲が拡 大し,現在においては,審美領域の部分欠損に用 いられることも少なくない,このような症例では、

歯冠部の形態や色調のみならず、周囲軟組織にお ける隣在歯や反対側同名歯との調和が求められる ようになってきた.このような審美的な補綴装置 達成のためには術前,術後の口腔内環境整備やプ ロビジョナルレストレーションによる上部構造形 態の決定,アバットメント作成,歯冠修復物の作 成など様々な点を術前に考慮しておかねばならな い.

本セッションではその中うち,硬軟組織のティ シュマネージメントをテーマとして取り上げるこ ととした.また,本テーマでは論点が大きくなり すぎるきらいもあるので,基本的は前歯部領域を ターゲットとして取り扱っていく.

はじめに,座長の小宮山彌太郎から本セッショ ン趣旨説明を行い,船登彰芳先生からティシュマ ネージメントついての基本的考え方と臨床例をお 示しいただく予定である.続いて森田耕造先生,

林揚春先生からティシュマネージメントついてど のような考え方で臨んでおられるか,とくに少数 歯欠損を中心に臨床例を踏まえてお話していただ く.さらに石川知弘先生には硬軟組織の欠損が大 きくなった症例の対応について言及をしていただ くとともに,ティシュマネージメントの全体像を おまとめいただく.

また,時間許す範囲で,いずれか演者の方に症 例の呈示をいただき,具体的なティシュマネージ メントの方法について座長の佐藤博信を中心にデ ィスカッションを加えていく予定である.

トピックス

●ティシュマネージメント

●審美補綴

●インプラント

上顎前歯部領域におけるインプラント補綴 の審美的評価

林 揚春 東京都

Esthetic evaluation of maxillary anterior tooth implant restorations

Yoshiharu Hayashi Tokyo Metropolis

審美領域におけるインプラントの失敗は、主に 術後の歯肉退縮、金属色の透過などがあげられる。

それらのリスクを避けるために、現状では、様々 な外科的ハードおよびソフトティッシュマネジメ ントが行われている。天然歯の歯周組織とインプ ラント周囲組織を理解し、天然歯とインプラント の歯肉縁頂部のエマージェンスプロファイルの相 違、言い換えれば、インプラント唇側補綴形態の サブジンジバルカントゥアとスープラジンジバル カントゥアを変えた非外科的なティッシュマネジ メントにより、歯肉の性状の影響を受けずに、長 期的にも術後の歯肉退縮や歯肉透過のない審美的 なインプラント補綴が可能となる。今回は、文献 ならびに上顎前歯部インプラントの長期経過症例 を供覧し、前歯部のインプラント唇側補綴形態に 言及し審美的評価を検討したい。

トピックス

●歯肉退縮の要因

●インプラント埋入位置の重要性

●インプラント補綴形態

天然歯・インプラント治療の審美修復におけ る治療オプション

船登彰芳 関西支部

Treatment options of Natural teeth and Implant esthetic therapy

AkiyoshiFunato Kansai Brunch

天然歯・インプラント審美補綴治療で理想的な 結果を得るためには、まず顔貌・口唇と調和のと れた適切な補綴物の設計がなされ、その補綴物周 囲に適切な量と形態の歯肉・歯間乳頭が存在し、

調和のとれた歯頸ラインが描かれなければならな い。そしてその周囲組織は、補綴物装着以降も維 持・安定していることが望まれる。そのためには、

天然歯・インプラント周囲においてそれぞれ異な

Biologic widthの特徴を考慮し、周囲歯肉の長期

的な予後を予測しながら硬・軟組織をマネージメ ントする必要がある。理想的な結果の達成のため に、術者サイドは十分な診査・診断を行い、多く のオプションのなかから適切な術式を選択・組み 合わせながら治療を行なうことになる。

一方、実際の治療に当たっては、我々は患者サ イドの要望も加味しながら治療計画の立案を行う 必要がある。患者の要望はさまざまではあり、個々 の患者がどこに重きをおいて治療を望んでいるか を十分把握したうえで、患者サイドの希望と術者 サイドの治療オプションの選択との接点を見出し ていかなければならない。なぜなら患者の個々の QOL の向上が、医療の大前提にあるからである。

そのことこそが、インプラント治療の成功の基準 にも挙げられている「術者・患者ともに満足する 審美的な上部構造をインプラントが支持している こと」を意味しており、これは天然歯においても 同様のことが言える。

リレーセッションの最初に際し、本講演では天 然歯・インプラント治療の審美修復におけるさま ざまな治療オプションを供覧する予定であり、こ のセッションがより深く意味のあるものになる一 助になれば幸いである。

トピックス

Tissue Management

Biologic width

QOL

審美領域におけるHAインプラントを用いた 抜歯即時埋入症例の硬軟組織のティッシュ マネージメント

森田耕造 大阪府

Softand Hard Tissue Management with HA-Immediate Implants in the Esthetic Zone.

Kozo Morita Osaka Prefecture

審美領域における補綴治療は反対側同名歯との 対称性、周囲組織における連続性および調和は非 常に重要な要素である。インプラント治療におい ても、補綴主導型のトップダウントリートメント が主流とされ、天然歯を模倣した条件をゴールと して、GBRや骨移植により硬組織を、さらに、結 合組織移植等のテクニックを駆使して軟組織を回 復し、審美と機能を獲得することを目指してきて いる。その結果素晴らしい補綴修復がもたらされ ることは誰もが認めるところであるが、しかしな がら患者の負担を考慮すると、患者の忍耐と理解 が大きな条件となることもまた事実である。

一方、HA インプラントを用いて抜歯即時埋入 する場合、当然すべての症例に対応できるわけで ないが、術前の的確な診断により適応症を選択す れば、インプラントポジションを工夫することで 不必要な GBR をすることもなく、しかもインプ ラント唇側に歯槽骨を温存でき、低浸襲で予知性 の高い治療が可能である。大半の患者に適応可能 であり、治療期間が短く、外科的侵襲を最小限に する選択肢である。

私の臨床では審美領域の補綴処置において、一 般的に90%以上の症例では GBR、骨移植や結合 組織移植することなく患者の満足を得ることは可 能であると感じている。歯科医が想像する以上に 患者は外科処置を負担に感じている。

今回は審美領域、特に上顎前歯の抜歯即時埋入

(4壁性骨欠損と3壁性骨欠損でHDDHDWの 症例)における術後の唇側骨の骨再生の統計を示 し、代表的な症例とその術後のCT像を呈示しな がらHAインプラントを用いたMI治療での審美 回復の可能性を検証したい。

トピックス

HA抜歯即時埋入

●バルコニー

MI治療

審美性に関する患者の希望をかなえるため のティッシュマネージメント

石川知弘 東海支部

Tissuemanagement for patient esthetic requirements Tomohiro Ishikawa

Tokaibranch

歯科治療の目的は疾患のコントロールと崩壊し た歯、歯列を審美的、機能的に再建し長期に渡っ て維持することにある。実際の患者の状態、治療 結果に対する希望は様々であるため、治療方の選 択には審美、機能、治療過程について、十分な対 話が必要である。例えば術者側から矯正治療や歯 周形成外科について示されなければ、患者は歯頸 線の不揃いな歯冠修復を受け入れるであろうし、

また歯周組織再生療法について説明されなければ、

歯の保存をあきらめ、他の治療法を選択してしま うかもしれない。審美性を障害する要因は原因が 歯冠部に限局される単純なものから、歯列不正、

歯槽骨の喪失、顎骨の変形など多岐にわたる。病 態が複雑化した患者の場合、複数の治療手段が示 されることになるが、いずれも単一の手法では対 処できない。歯周組織再生療法は支台歯の状態を 改善し、固定性補綴の可能性を高める。また矯正 治療は不正咬合や歯槽骨形態を改善し補綴治療、

インプラント治療において審美性と機能の回復に 大きく貢献することが示されている。骨造成の技 術はインプラント治療の可能性を拡大し、審美性 の再建を可能とする。このように患者の希望をか なえ、最適な治療手段によって期待にこたえるた めには、保存修復、歯周治療、外科、矯正、補綴 治療各科のインターディシプリナリーアプローチ が必須となる。そしてチームのメンバーが天然歯 保存の重要性、患者の希望、治療計画における自 らの役割、治療目標を認識しつつ連携し、治療を 遂行することが重要であり、そのようなネットワ ークを構築することが不可欠であろう本講演では ティッシュマネージメントが必要となる複雑なケ ースにおいてどのように患者の満足を獲得するか 治療例をとおして検討したい。

トピックス

Tissue management

Regeneration

Interdisciplinary approach