• 検索結果がありません。

配管支持構造物の地震動に係る応答変位に起因する相対変位(弾性計算)

5. 応答加速度および相対変位

5.2. 配管支持構造物の地震動に係る応答変位に起因する相対変位(弾性計算)

なお、KSH :KH及びβは、それぞれ次の値を表すものとする。

KSH :設計静的水平震度。ただし、0.2を下回る場合は、これを0.2とする。

KH :地表における水平震度で、(( 2-1)による。

β :水平方向の応答倍率であつて、次の表の左欄に掲げる耐震設計設備の地表面から の高さHの区分に応じ、同表の右欄に掲げる値

(2) 配管支持構造物の地震動に係る応答変位の計算

配管支持構造物の地震時変位の計算手順を(図 5-3)のフローチャートに示す。

5 .

h1

H K CT H t

Q

β

δ

=

n H S

Q βC K D

δ =

6 . 4 0 . 1h H K CK H t

Q β

δ =

図 5-3 配管支持構造物の地震時変位の計算方法

(3)配管支持構造物の地震動に係る応答変位簡易計算法

配管系の変位吸収能力の評価で必要な配管支持構造物の地震時変位(地震動に係る応答変位量)は、

当該配管支持構造物の応答解析によるものとするが、簡易的に安全側の設定がなされている表 5-4 配管支持構造物の地震動に係る応答変位により算出することができる。なお、振れ止め等が設置され

ている場合はその影響を考慮してよい。

周辺構造物であっても、簡易的に同様の計算により応答変位を算出するものとする。このばあい、

重要度は配管系の重要度に一致するとみなす。

表 5-4 配管支持構造物の地震動に係る応答変位

配管支持構造物の種類 地震動に係る応答変位量

1 スカート式の自立塔

5 . 1

2 

 

= 

t t H T

Q H

H h K

β

C

δ

--- (式 5-8)

2 球形貯槽

δ

Q =

β

CSKHDn --- (式 5-9)

3 その他配管支持構造物

6 . 0

2 

 

= 

t t H K

Q H

H h K

β

C

δ

--- (式 5-10)

ただし、δ、KH、Ht 、h、CT、CS、n及びCKは、それぞれ、次の値を表すものとする δQ :当該配管支持点の地震動に係る応答変位量 (mm)

H : 配管系の重要度に係る告示第3条第1項第1号に定める地表面におけ る水平震度

t :当該配管支持構造物の全高(m)

D :当該球形貯槽の外径(m)

h :当該配管支持点の高さ(m)

CT : 当該自立式スカート支持塔に係る係数で1.0とする。

CS 及びn :当該球形貯槽のブレースの形式に応じて表 5-5)による値とする。

表 5-5 球形貯槽に係る係数

ブレース形式 CS

鋼管タイプ 0.9 1.60 ロッドタイプ 32.4 0.68 CK : 当該配管支持構造物に係る係数で0.75とする。

β :当該設備の耐震重要度、地盤種別及びブレース形式により定まる係数(#1) 重要度Ⅰa、Ⅰ

球形貯槽 その他の配管支持構造物 地盤

種別 塔

類 鋼管 タイプ

ロッド タイプ

横置 貯槽

ブレース

架構 ラーメン架構

重要 度Ⅱ

備考(#2)

鋼製 鋼製 鉄筋 コンクリート

第1種 1.77 1.77 1.5 1.36 1.5 1.77 1.5 1 T<0.33 第2種 1.65 1.65 1.4 1.25 1.4 1.65 1.4 1 T<0.50 第3種 1.53 1.53 1.3 1.16 1.3 1.53 1.3 1 T<0.9 第4種 1.42 1.42 1.2 1.07 1.2 1.42 1.2 1 T<1.25

(#1) ここで定義されるβは、KH設定時に使われているβ1とは、別の値である。

(#2) 備考で示された球形貯槽の固有周期Tの範囲を外れる場合は、過剰な変位

が計算される場合があるので注意のこと。