• 検索結果がありません。

数値評価についてはここには記載しないが、クラスごとの最終プレゼンに対するコメントを以下に 記す。

【A01】公園の遊具

・市役所に電話をかけた行動力は素晴らしい。

・複合遊具が低予算ということに気がついていない人は多い。

・実際に自分たちが描いたことのある遊具の絵からワークショップを提案するところが実現可能性 がありそうでGood。

・ただ、団体を立ち上げるとなると結構な労力がいりますので、市役所、もしくはもう少し小さい 単位の商店街、などに話を持ち込んでアイディアの提案から初めて見ると良いかもしれません。

【A02】孤独死との向き合い

・皆が気になっている話題で、トレンドでもあるので、問題発見がよく出来ています。

・孤独死の定義からはいっているのもGood

・スライドがとにかくきれい!!

・孤独死を防ぐのに旅行の提案というところが、ちょっとよく分からなかった。

・うちの父親みたいに「旅行大っ嫌い」と言っている人こそ、お友達付き合いが上手くなく、孤独 になりがちなんですが、そういう人ってどうすれば良いですかね。

・旅行の楽しみを身近に感じられることがあるといいなと思いました。

【A03】喫煙について

・身近なところからの問題提起、大変素晴らしい

・喫煙者の中にも種類があったり、禁煙者の中にも種類があるとの視点は新しくて発見。

・Kolbeにも状況を聞いている!素晴らしい!!

・条約も調べられている。

・品女の先生にインタビューもgood(ターゲットへの共感)

・喫煙マークも現実味があって出来そうだけど、喫煙する人付けてくれますかね?どちらかと言う と、禁煙マークの方が付けてくれそうですけどどうでしょう。

【A04】引きこもり予備軍

・食事の機能に最初から目をつけていたこと、とてもGood

・食事は毎日のことであり、全員が経験する行為なため、すべての人に興味のある話題

・ネット依存というトレンドな話題もGood

・趣味というキーワードからコミュニケーションを広めたところもGood

・3者にメリットがあると言う提案も説得力あり

・具体的な実施が出来るか、少し難しそう。(サイトへの理解や、引きこもりになりそうな人がそ んな積極的なことしてくれるのかとか。)

【A05】学生の朝食欠食

・朝食の必要性をデータを多く持ってきたことはGood

・朝食の欠食理由も現場の声で説得力あり(多くの人が頷いて聞いていた)

・食事の役割を物質で説明していたが、理系ならではの考察があるとなおGood

・ただ、それぞれの人に合った朝食と言いながら提案はヨーグルトとフルーツのみ。どちらか嫌い な人はどうすればいい?

【A06】食糧廃棄

・日本人の食べ残しの量をデータで分かりやすく解説。

・なぜ食べ残すのか、4パターンに自分たちになりに分析しているところGood

・それぞれの理由から、自分たちの身の丈にあった提案をしていてGood

・ただ、実施するには皆の理解がかなり必要なので、そこの具体案が欲しかった。

【A07】メールの誤解

・感情が伝わらない、誤解が生じた人たちが9割もいるという事実が驚き。

・皆に愛着のあるLINEで解説したところもGood

・絵文字の使い方ガイドブックは新しい!今までにはない。

・絵文字の文化がかなり日本に根付いているみたいなので、具体的に他の国との比較なども見たか った。

・LINEでどの絵文字を使うかのところ、スライドと合っていなかったからか、言っていることが 若干不明だった。

【A08】孤食

・孤食の定義を明確にしているところGood

・心理カウンセラーの先生にインタビューしているところも身近な人に協力を得ていてGood

・孤食の原因が食事だけに視点を向けずに、その背景に目を向けたところが素晴らしい。

・子供が直接親に「お願い。」と言えない現状。これは大人はあまり知らないと思う。

・子供の方から使うようにしていけば大人を巻き込めるかも。

・残業レスデイの普及は是非学校からやってほしい(笑)

【A09】少子化対策

・少子化の原因がいくつかあるとしているところはGood

・晩婚化に絞ったのもGOOD

・自分自身で結婚相談所に行くと高額という事実も納得。

・模擬授業体験は軽いセミナーという意味では、実現可能だと思う。

・ただ、中高生が主催するというとなんか怪しい。誰が主催して、誰に収益が行くかを考えると良 いかも

【A10】子供の食生活

・好き嫌いが多いのをデータで集計GOOD

・嫌いなものが親からの影響があると思うかというのにいいえが多いけど、学術的には影響がある

と言う。そこの根拠が知りたい。

・ただ、気がついていないという視点は面白い。

・共有できるアプリの具体案がもう少し分かりやすいと良い。提案するだけじゃなく、自分で設計 できるとなお良い。

【B1】もったいないから教科書の再分配を広める

・自分の身近なところから出発したところが良い。

・現状調査で法規的なところまで調べられたのはこのグループだけ。大変素晴らしい。

・検定教科書と検定外教科書というところまで問題を絞り込めている。

・ただ、少し問題が大きくなり過ぎた。実際に検定教科書のおかげで、生徒は格差なく教育が受け られているという現状がある。誰かの偏った視点により教育が曲がって行われないような工夫が そこにはある。

・本当の問題はそこ?

・「紙」だから「無駄」なのであれば、同じ内容を「紙」じゃなかったら?

・既にこのような問題に取り組んでいる団体はなかったか?

【B2】偏食について

・子供の視点と親の視点がズレていて、それが好き嫌いにつながっているというポイントがなるほ ど!ということで、説得力あり。

・時短アプリの開発。欲しいです。是非作ってほしい。

・こういうことを実現するのが技術力。技術力を持っている人が求められる世の中ですね。

・日本ほど手作りで食事を用意している人たちはなかなかいないと思います。その文化が海外に広 がるように工夫のしどころがあります。

【B3】母親の育児環境「イクメン企業アワード」を知ってもらう

・28プロジェクトからという背景が上手。

・動画秀逸。説得力大。すばらしい。

・海外との比較もきちんと調か査できていていい。ただせっかくなのでKolbeとの交流があると良 かった。

・提案が結構大きくなってしまったので実行可能性が少し低い。

・もう少し自分たちの身の回りに解決策はないか。

【B4】グローバル化

・問題の提起の仕方がよい。自分たちの実感からなっている。

・関連会社のCEOにメールした行動力も素晴らしい。

・積極性を養いたいという子供たち発の特別講座。新しい!是非やってほしい。

・実行プランも実現可能でGood。

【B5】孤食化

・老人の孤食には注目ているが、子供の孤食には注目していないという点がいい。

・大人の孤食は子供の孤食から来ているという現状調査は正しいと思う。

・食事の機会を提供する。皆で集まれる場を作る。という提案もいい。

・ただCMには何千万というお金がかかるが、そのお金をどこから捻出するつもりか?

・実行プランが少し甘い。

【B6】いじめの実態

・とても身近だけど、誰も踏み込めないような繊細な問題に切り込んだところがGood

・実際に調査も良くしていた。

・日記帳の提案もとても良い。

・ただ、実際には先生たちにそんな時間があるか?小学校の先生は毎日連絡帳に一言全員分書いて 返していると言う。1〜6時間目まで授業があって、昼休みは給食の指導があって、いったいい つやるの?労働的に限界ということもある。

・もう少し、先生側の視点も入れて実現できるとGood

【B7】勉強改善

・生徒たちからの勉強や授業の改善提案はどんどんすべき。

・問題提起はとても素晴らしい。

・色々分析している。あえてアンケートを取らないところもGood。問題は自分たちの中に基本的 にはある。

・ただ、やはり教員の視点が抜けている。

・生徒の視点だけにとどまらず、教員の視点をちゃんと共感し、それに見合うように提案するとも っと良い。

・色分け、スタンプカード、雑談、は少し提案としては新しさが欠けているように思うので、もっ と斬新なアイディアが欲しい。

・是非ここの提案だけにとどまらず、この問題解決を進めてほしい。

【B8】結婚率の低下

・厚生労働省のグラフなど、出典が分かっているのが良い。

・結婚資金の問題と結論づけたが、本当にそうなのでしょうか?

・空港で結婚式を挙げると、どのくらいの値段になって、普通に上げるとどのくらいなのでしょう か?

・提案の根拠があまりないです。

【B9】母親と高齢者の時間の使い方

・視点がとても素晴らしい。

・確かに母親は忙しく、高齢者は時間が余っている。

・いかにつなぐかというところが問題だが、そこの具体例の押しがちょっと弱い。

・保育園は基本的に7時や8時ぐらいまでやっているが、高齢者がその時間までいられるのか?

・子供を見るのにはとても体力がいるが、高齢者は大丈夫か?

・保育園や高齢者の実情をもう少し調査する必要がある。