• 検索結果がありません。

本研究で復原する地域「江戸の町人地」

第3章 本研究で復原する地域

3.2 本研究で復原する地域「江戸の町人地」

江 戸 町 人 地 は , 為 政 者 の 都 市 計 画 に 基 づ い て 整 備 さ れ た 時 期 に よ っ て 、1 7 世 紀 初 頭 の 古 町 と 1 7 世 紀 中 期 か ら 1 8 世 紀 初 頭 の 新 町 に 区 分 さ れ る 2 7。 古 町 の 核 心 地 域 と し て は 日 本 橋 ・ 京 橋 ・ 銀 座 地 域 が あ げ ら れ る 。 ま た 、 新 町 は 、 武 家 地 や 寺 社 地 に 近 隣 し た 地 域 に あ っ た 2 8

岡 本 ( 2 0 0 4 )は 、 山 の 手 の 武 家 地 2 9が 現 在 に お い て も 江 戸 時 代 の 都 市 空 間 の 基 本 骨 格 を よ く 残 し て い る こ と に 対 し 、 町 人

2 6 江 戸 見 物 の 様 子 は 、江 戸 後 期 に 書 か れ た 日 記 で 確 認 で き る 。 秋 田 藩 士 貝 塚 清 直 の 日 記 に は 、 江 戸 で 4 2 8 日 の う ち 勤 務 日 数

は 1 7 8 日 、3 0 4 日 が 休 日 と な り 、1 4 6 日 の 外 出 に 関 す る 記 録 が

あ る 。日 本 橋 地 域 の 横 山 町 と 両 国 橋 周 辺 に 2 1 回 訪 れ 飲 食 と 花 火 を 、下 谷 地 域 に は 1 7 回 訪 れ て 飲 食 と 花 見 を 楽 し ん だ 。東 京 都 江 戸 東 京 博 物 館 『 酒 井 伴 四 郎 日 記 ― 影 印 と 翻 刻 ― 』東 京 都 江 戸 東 京 博 物 館 調 査 報 告 書 第 2 3 集 、 2 0 1 0。

2 7 藤 野 翔 江 戸 銀 座 地 区 に お け る 女 性 と 土 地 所 有 と 相 続 歴 史 地 理 学 2 5 6、 2 0 1 1。

2 8 古 町 の 日 本 橋 地 域 は 、 面 的 に 広 が っ て お り 、 江 戸 切 絵 図 の

「 日 本 橋 北 内 神 田 浜 町 絵 図 」、「 築 地 八 丁 堀 日 本 橋 南 絵 図 」 か ら 確 認 で き る 。 新 町 の 町 人 地 で は 下 谷 地 域 は 、 ス プ ロ ー ル 状 に 開 拓 さ れ て お り 、 江 戸 切 絵 図 の 「 東 都 下 谷 絵 図 」、「 根 岸 谷 中 日 暮 里 豊 島 辺 絵 図 」、「 今 戸 箕 輪 浅 草 絵 図 」か ら 読 み 取 れ る 。

2 9 麹 町 、 芝 、 赤 坂 、 四 谷 な ど 。

30

地 の 場 合 は 、 近 代 に 入 っ て い く つ か の 大 き な 災 害 と 帝 都 復 興 事 業 に よ る 土 地 区 画 整 理 な ど の 大 規 模 な 都 市 の 再 整 備 が 行 わ れ て 現 状 の フ ィ ー ル ド 調 査 か ら 論 理 を 組 み 立 て る 難 し さ が 下 町 の 町 人 地 に あ る と 述 べ て い る 。 さ ら に 、 町 人 地 の 街 区 や 町 割 り は 、 帝 都 復 興 事 業 が 行 わ れ る 昭 和 初 期 ま で 、 2 5 0 年 以 上 も 江 戸 建 設 期 の 状 況 を 維 持 し て い る 。

空 間 構 造 が 異 な る 古 町 の 日 本 橋 地 域 、 新 町 か ら は 下 谷 地 域 を 本 研 究 で 復 原 す る 事 例 地 域 と し て 選 定 し た 。

3 . 2 . 1 古 町 の 日 本 橋 地 域 の 概 観

日 本 橋 地 地 域 は 、 昭 和 2 2 ( 1 9 4 7 )年 3 月 1 5 日 、 旧 日 本 橋 区 と 京 橋 区 を 統 合 し 成 立 し た 東 京 都 中 央 区 に 属 す る 。 両 国 橋 下 流 の 隅 田 川 右 岸 に 沿 っ て 帯 状 に 広 が り を み せ る 日 本 橋 ・ 京 橋 方 面 と 隅 田 川 落 口 近 く 位 置 す る 。 現 在 、 日 本 橋 本 石 町 ・ 日 本 橋 室 町 ・ 日 本 橋 本 町 地 域 、 日 本 橋 小 舟 町 地 域 、 日 本 橋 蛎 殻 町 地 域 、 日 本 橋 浜 町 地 域 、 八 重 洲 一 丁 目 ・ 日 本 橋 地 域 、 日 本 橋 茅 場 町 ・ 日 本 橋 兜 町 地 域 が 日 本 橋 地 域 と な る 。

「 日 本 橋 」 は 、 慶 長 8 ( 1 6 0 3 )年 に 徳 川 家 康 が 江 戸 城 東 側 の 海 岸 部 を 埋 め 立 て て 町 割 り を し た 際 に 架 け ら れ 、 全 国 交 通 網 の 要 と し て 五 街 道 の 起 点 と な っ た 。 日 本 橋 の 付 近 一 帯 は 大 店 と 老 舗 、 魚 市 場 が あ り 江 戸 の 商 業 の 中 心 地 と し て 賑 わ い を み せ た 。

玉 井 ( 1 9 7 7 )は 、 江 戸 町 人 地 の 日 本 橋 地 域 と 京 橋 地 域 を 取 り

上 げ 、 町 屋 敷 の 小 間 高 か ら 比 較 検 討 し た 。 江 戸 町 人 地 の な か で も 、日 本 橋 地 区 の 小 間 高 が 高 か っ た こ と を 示 す こ と に よ り 、 日 本 橋 地 域 に 社 会 的 に 有 力 な 地 位 の 町 人 が 居 住 し て い た こ と を 明 ら か に し て い る 。 そ の こ と か ら 、 日 本 橋 地 域 は 江 戸 で 最 も 町 人 地 の 中 心 的 な 地 域 で あ っ た と 解 釈 し て い る 。

31

経 済 史 学 の 研 究 で は 、 明 治 期 に お け る 日 本 橋 地 域 の 諸 問 屋 の 変 遷 を 歴 史 的 背 景 か ら 詳 細 に 考 察 を 行 っ て い る (白 石 、 1 9 9 9 )。 ま た 、 白 石 ( 2 0 0 3 )は 、 明 治 期 の 文 化 開 化 と と も に 、 西 洋 化 し た 織 物 問 屋 が 台 頭 し 、 日 本 橋 地 域 の 商 業 活 動 に お い て 主 要 な 位 置 と な っ た こ と を 示 し て い る 。

さ ら に 、 金 子 ( 1 9 9 5 )は 日 本 橋 か ら 半 径 5 k m 以 内 の 日 本 橋 地 域 や 京 橋 地 域 な ど が 、 江 戸 に お い て 人 び と が よ り 集 ま る 密 集 す る 行 楽 地 で あ っ た と 、 挿 絵 の 登 場 し た 人 物 図 像 の 密 度 か ら 明 ら か に し た 。 よ っ て 、 古 町 の 日 本 橋 地 域 は 、 江 戸 後 期 の 行 動 文 化 が 最 も 反 映 さ れ て い る 地 域 で あ る と こ と を 示 し た 。 な お 、 江 戸 日 本 橋 地 域 の 地 域 性 に つ い て は 、 本 研 究 で の 文 献 史 料 『 江 戸 買 物 独 案 内 』 に 膨 大 に 記 載 さ れ た 日 本 橋 地 域 の 商 業

活 動 の 内 容 か ら も 、当 時 の 行 楽 行 動 や 地 域 性 を 裏 付 け ら れ る 。 こ れ に 加 え て 、 江 戸 日 本 橋 地 域 の 商 業 活 動 と 密 接 に 関 わ る

の が 「 河 岸 」 で あ る 。 江 戸 初 期 の 幕 府 の 都 市 計 画 に よ り 経 済 イ ン フ ラ ス ト ラ ク チ ャ ー と し て 構 築 さ れ た 3 0。 河 岸 は 、 江 戸 に 7 0 か 所 立 地 し 、 そ の う ち 、 日 本 橋 ・ 京 橋 ・ 銀 座 地 域 に 4 0 か 所 立 地 し て い た こ と が『 御 府 内 備 考 』に 記 録 さ れ て い る 3 1

日 本 橋 地 域 は 、 江 戸 の 都 市 性 に よ る 分 類 か ら は 中 心 部 的 な 都 市 性 を 持 っ て い た 代 表 的 な 地 域 で あ り 3 2、 土 地 利 用 か ら は 町 人 地 の 経 済 的 な 空 間 と 分 類 さ れ る 3 3。 江 戸 の 名 所 や 盛 り 場 の 要 素 で も 、 交 通 関 係 や 人 的 密 度 が 高 か っ た 地 域 と な る 。

3 0 洪 明 真 江 戸 期 に お け る 日 本 橋 地 区 の 商 業 地 景 観 の 特 徴 と そ の 変 容 ― 視 覚 史 料 の 分 析 を 中 心 と し て ― 観 光 科 学 研 究 第 9、 2 0 1 6。

3 1 鈴 木 理 生 『 図 説 江 戸 ・ 東 京 の 川 と 水 辺 の 事 典 』 柏 書 房 、 2 0 0 3。

3 2 鈴 木 章 生 『 江 戸 の 名 所 と 都 市 文 化 』 吉 川 弘 文 、 2 0 0 1。

32

以 上 に 述 べ た よ う に 、 日 本 橋 地 域 が 江 戸 後 期 に お い て 最 も 社 会 的 ・ 文 化 的 な 事 象 が 蓄 積 さ れ た 地 域 と 判 断 さ れ る 。

3 . 2 . 2 新 町 の 下 谷 地 域 の 概 観

江 戸 下 谷 地 域 は 3 4、 現 在 の 東 京 都 台 東 区 の 西 半 分 を 範 囲 で

あ り (図 6 a・ 図 6 b・ 図 6 c )、 浅 草 ・ 本 所 ・ 深 川 と 並 ぶ 、 東 京

の 下 町 で あ る 。 昭 和 2 2 ( 1 9 4 7 )年 3 月 1 5 日 、 旧 浅 草 区 と 下 谷 区 を 統 合 し 発 足 さ れ 、 現 在 の 東 京 都 台 東 区 に な っ た 。 江 戸 下 谷 地 域 の 地 形 は 、 短 き 澤 潟 の 葉 の よ う な 形 状 を し て お り 、 西 北 は 丘 陵 に し て 、 南 よ り 東 は 平 坦 地 と な っ て い る 3 5。 地 勢 は 東 京 都 の 北 西 に 位 置 す る 上 野 台 丘 陸 を 除 け ば 殆 ど 平 坦 で あ り 山 の 手 で あ る 上 野 台 は 上 野 公 園 及 び 住 宅 地 帯 を 有 し 、 下 町 で あ る 下 谷 南 部 は 商 工 業 地 帯 と し て 発 展 を 遂 げ た 3 6

現 在 の 台 東 区 の 上 野 地 域 は 、 博 物 館 や 美 術 館 、 動 物 園 な ど の 観 光 施 設 と 共 に 、ア メ ヤ 横 丁 な ど の 商 店 街 が 隣 接 し て い る 。 外 国 人 の 観 光 客 が 多 く 訪 れ る 地 域 で あ り 、 外 国 人 に よ る 商 業 活 動 も 盛 ん な 地 域 と し て 知 ら れ て い る 。

下 谷 地 域 に 関 し て は 、 明 暦 大 火 の 前 後 の 土 地 変 化 を 示 し た 田 中 ・ 古 田 ( 2 0 1 0 )の 歴 史 地 理 学 研 究 や 、 明 治 初 期 の 地 券 発 行 後 の 土 地 所 有 動 向 か ら 旧 武 家 地 の 変 化 を 下 谷 御 徒 町 ・ 仲 御 徒

3 3 正 井 泰 夫 『 江 戸 ・ 東 京 の 地 図 と 景 観 ― 徒 歩 交 通 百 万 都 市 か ら グ ロ ー バ ル ・ ス ー パ ー シ テ ィ へ ― 』 古 今 書 院 、 2 0 0 0。

3 4 地 名 の「 下 谷 」は 、「 上 野 」に 対 し て 生 ま れ た と さ れ て お り 、

「 上 野 」 と い う 地 名 は 、 永 禄 2 ( 1 5 5 9 )年 の 記 録 に よ り 確 認 で き る 。

3 5 東 京 都 台 東 区 役 所 『 台 東 区 史 沿 革 編 』 東 京 都 台 東 区 役 所 、 1 9 6 6。

3 6 東 京 都 台 東 区 役 所 『 台 東 区 史 社 会 文 化 編 』 東 京 都 台 東 区 役 所 、 1 9 6 6。

33

町 の 土 地 所 有 と 借 地 ・ 借 家 の 事 例 研 究 (双 木 、 2 0 1 4 )が あ げ ら れ る 。 ま た 、 陣 内 他 ( 1 9 8 0 )の 研 究 で は 、 江 戸 時 代 の 都 市 構 造 を と ど め て お り 、下 町 の 典 型 的 な 地 域 と し て 下 谷 地 域 を あ げ 、 そ の 社 会 組 織 を 建 物 の 利 用 を 類 型 化 し て 分 析 を 行 っ た 。 近 年 ま で も 、 下 谷 地 域 の 空 間 的 利 用 と 変 化 、 そ の 関 連 で 居 住 者 や 所 有 権 の 関 わ り で 検 討 さ れ て き た 。

江 戸 下 谷 地 域 は 賑 わ っ た 背 景 に は 、 天 正 1 8 ( 1 5 9 0 )年 8 月 1 日 、 徳 川 家 康 が 江 戸 城 入 り 後 、「 東 叡 山 寛 永 寺 」 の 建 造 に 伴 っ て 寺 社 地 の 門 前 町 が 起 立 し た こ と で あ り 、 そ の 後 、 江 戸 に お い て 代 表 的 な 寺 社 参 詣 の 名 所 と 知 ら れ る よ う に な っ た 3 7

金 子 ( 1 9 9 5 )は 、『 江 戸 名 所 図 会 』 に 記 載 さ れ て い る 挿 絵 を 分 析 し 江 戸 後 期 の 行 楽 地 は 、 寺 社 地 を 中 心 と し て 行 わ れ た こ と を 明 ら か に し て い る 。 古 田 ( 2 0 1 4 )も 寺 社 参 詣 は 江 戸 の 人 び と に 代 表 的 な 行 楽 行 動 と 認 識 し て い た こ と や 、 行 楽 行 動 が 身 分 と 男 女 に 問 わ ず 実 践 さ れ た こ と を 示 し た 。

以 上 に あ げ た こ れ ま で の 下 谷 地 域 に 関 す る 研 究 は 、 主 に 寺 社 参 詣 や 土 地 変 化 を 課 題 と し て お り 、 そ の 他 の 江 戸 後 期 の 買 物 行 動 は 示 さ れ て こ な か っ た 。 し た が っ て 、 本 研 究 で の 研 究 対 象 地 域 と し て 選 定 し た 。