• 検索結果がありません。

現金を 1 週間以上手元で管理していた。

5 日 程

12:30 各校リハーサル(ステージ昇降・整列位置の確認・声出し)

13:30 開場 14:10 開会行事開会行事 開会行事開会行事

・教育長挨拶 酒田市教育委員会教育長 14:20 各中学校の合唱発表各中学校の合唱発表(各校2曲) 各中学校の合唱発表各中学校の合唱発表

①酒田市立第六中学校 【3年生 162名】

②酒田市立飛鳥中学校 【3年生 56名】

③酒田市立松山中学校 【3年生 48名】

④酒田市立鳥海八幡中学校【3年生 100名】

⑤酒田市立第一中学校 【3年生 179名】

15:10 休憩(約10分)

⑥酒田市立第三中学校 【3年生 218名】

⑦酒田市立第四中学校 【3年生 198名】

⑧酒田市立第二中学校 【3年生 86名】

⑨酒田市立平田中学校 【3年生 50名】

16:00 閉会行事閉会行事 閉会行事閉会行事

・全体合唱 「ひとつ」混声四部合唱

・閉会のあいさつ(感想を交えて) 生徒代表 16:10 解散

6 成果(○)と課題(●)

○市内9中学校が参加。中学生が互いに心通わせ、堂々と合唱を披露する感動的な合唱祭となった。

○小規模学校の良さ、大規模学校の良さを互いに体感できる素晴らしい機会となった。その後の授 業でも、他校の良いところを自分の歌声に活かす姿が見られた。

○全体合唱「ひとつ」で感動する生徒が多かった。

●今年度は、参加生徒の人数が多く、一般公開できず、生徒のがんばりを見ていただくことができ なかった。

●来年度は、授業時数が増える事もあり、練習時間の確保が難しくなる。しかし、生徒の心を耕す 大変良い機会であるので、大変さはあるが工夫をし、学校全体の支援体制を整えてもらいながら 事業を継続させていきたい。

事例④事例④事例④

事例④ IT等の活用【介護保険課】IT等の活用【介護保険課】IT等の活用【介護保険課】IT等の活用【介護保険課】

介護保険課では、Access、Excel、PDFを活用し、業務の効率化に 努めている。

・Access:各種文書、保険証等送付の際に、添書、宛名書き等をそれぞれ行 っていたが、各種業務共通の送り状様式をAccessで作成した。それにより、

介護保険システムからデータを読込んで検索・作成できるようになった。

・Excel:毎月介護保険給付費支払いの際、支出調書を程度 15 枚程度作成して いたが、Excelのマクロを活用し、支払日及び金額のみ入力すれば自動で印 刷されるようにした。

・PDF:審査会資料作成の際、個人情報を隠したものを作成しなければならず、

目張りの紙をつけてコピーを作成していたため、時間と労力がかかっていた。そ のため、コピー機更新の際に複合機を導入し、スキャン機能で資料を取込み、パ ソコン上でマスキング等を行うようにした。

事例事例事例

事例⑤⑤⑤⑤ 事務事業進捗状況資料の作成【選挙管理委員会事務局】事務事業進捗状況資料の作成【選挙管理委員会事務局】事務事業進捗状況資料の作成【選挙管理委員会事務局】事務事業進捗状況資料の作成【選挙管理委員会事務局】

選挙管理委員会事務局では、選挙事務について項目別にわかりやすく1枚にまと めて管理している。運営方針(P)、実施状況(D)、結果と評価(C)、今後の取組み

(A)と項目を分け、PDCA サイクルを意識した資料となっている。

 1 1   2115      2 12520 ()   ()    24    129      26,451  (H19)  40,021         (H19)        (H19)        (H19)        (H19)      54.4%  62.2   7.8        9/10 19/20       57.6%  65.2%   7.6    6143  4254  1889     6.7%   4.5%    2.2     (3) 93131    261

2894

     FM    

資料

【東日本大震災時の対応】

東日本大震災時の酒田市災害対策本部の対応

3月1 1 日 14 :4 6地震発生 栗原市7 、市役所4.2、平田4.8、八幡3.9、松山4 .6 直 後 の 対 応

直 後 の 対 応直 後 の 対 応

直 後 の 対 応 防災無線で地震、津波注意の広報

被 害 状 況 調 査 を実 施 被 害 状 況 調 査 を実 施 被 害 状 況 調 査 を実 施 被 害 状 況 調 査 を実 施 児 童 、 生 徒 の 安 全 確 認 児 童 、 生 徒 の 安 全 確 認 児 童 、 生 徒 の 安 全 確 認 児 童 、 生 徒 の 安 全 確 認 15 :4 0災害対策本部地域災害対策本部設置第1回災害対策本部員会議 16 :0 8日本海沿岸に津波注意報発令

17 :0 0第2 回災害対策本部員会議 電力の復旧対応、警察署の対応、施設の被害状況確認 18 :3 0第3 回災害対策本部員会議 市民への広報、コミセンへの避難状況と対応

20 :0 0第4 回災害対策本部員会議 緊急消防隊の派遣   緊 急 対 応

  緊 急 対 応  緊 急 対 応

  緊 急 対 応 交通機関、観光施設の状況確認

道路パトロールの実施 下水道 水道

避難所開設 宮野浦、新堀、松陵、松嶺

市民からの問い合わせ対応 休日診療所の臨時開設 3月1 2 日 7 :3 0第5 回災害対策本部員会議 電力の復旧対応、警察署の対応、施設の被害状況確認

第6 回災害対策本部員会議 要 援 護 者 等 へ の 声 か け要 援 護 者 等 へ の 声 か け要 援 護 者 等 へ の 声 か け要 援 護 者 等 へ の 声 か け

第7 回災害対策本部員会議 市役所ロビーなどの開放、市民への広報 共同火力への給水3/12午前6:30から コミセン避難者への食糧供給

7 :3 0全職員出勤

18 :2 3市内全域の電力復旧の報告

3月1 3 日 8 :0 0 現 状 の 確 認 、 今 後 の 対 応現 状 の 確 認 、 今 後 の 対 応現 状 の 確 認 、 今 後 の 対 応現 状 の 確 認 、 今 後 の 対 応 3月1 4 日 13 :5 0緊急消防援助隊の第1陣帰還、第2陣派遣

13 :3 0第8 回災害対策本部員会議

  被 災 地 へ の 支 援 ・ 受 入 、 物 資 不 足 へ の 対 応 に シ フ ト   被 災 地 へ の 支 援 ・ 受 入 、 物 資 不 足 へ の 対 応 に シ フ ト  被 災 地 へ の 支 援 ・ 受 入 、 物 資 不 足 へ の 対 応 に シ フ ト   被 災 地 へ の 支 援 ・ 受 入 、 物 資 不 足 へ の 対 応 に シ フ ト

共同火力への給水 緊急で 必要な 石油の確保 避 難 者 の 受 け 入 れ 体 制 避 難 者 の 受 け 入 れ 体 制 避 難 者 の 受 け 入 れ 体 制

避 難 者 の 受 け 入 れ 体 制 避 難 所 開 設避 難 所 開 設避 難 所 開 設避 難 所 開 設

支援物資 石巻、大崎へ救援物資輸送

友好都市への対応 1 0 :0 0 受け入れ開始

議会への報告 省エネの呼びかけ

善意の受け入れ 義捐金受付開始

安否相談受付開始 3月1 5 日 9 :0 0第9 回災害対策本部員会議

被 災 地 は 人 命 救 助 か ら 避 難 場 所 に お け る 生 活 の 安 定 確 保 へ 被 災 地 は 人 命 救 助 か ら 避 難 場 所 に お け る 生 活 の 安 定 確 保 へ被 災 地 は 人 命 救 助 か ら 避 難 場 所 に お け る 生 活 の 安 定 確 保 へ 被 災 地 は 人 命 救 助 か ら 避 難 場 所 に お け る 生 活 の 安 定 確 保 へ

救援物資の受け入れとボランティアの受付に取り組む 3月1 6 日 9 :0 0第1 0回災害対策本部員会議 計画停電

石油確保対策

放射能漏れに対する健康管理 被災地からの避難者の受入

3月1 8 日 9 :1 0第1 2回災害対策本部員会議 中 長 期 的 に 出 て く る 可 能 性 の あ る 事 項 の 把 握中 長 期 的 に 出 て く る 可 能 性 の あ る 事 項 の 把 握中 長 期 的 に 出 て く る 可 能 性 の あ る 事 項 の 把 握中 長 期 的 に 出 て く る 可 能 性 の あ る 事 項 の 把 握 3月1 8 日 震災対策連絡会議