• 検索結果がありません。

カミングアウトの「失敗」(1)――予期していないことへの対応

ドキュメント内 多形的な「私」の承認をめぐって (ページ 57-62)

第 4 章 「性的マジョリティ」へのカミングアウト

3 カミングアウトの「失敗」(1)――予期していないことへの対応

前節ではカミングアウトがうまくいき当事者が理解される経験を記述したが,本節では,

カミングアウトが「失敗」することを扱う.ここでいう失敗とは,当事者の意図したとお りの反応が得られないことを指す.同じカミングアウトの「失敗」においても,友人や知 人などの関係性における,判断に時間をかけないコミュニケーションのなかで通じないこ とと,家族やパートナーといった親密な関係性にある相手に理解させられないことは異な っていることが,インタビューから読み取れた.本節では,前者の,コミュニケーション のなかで「Xジェンダー」という知らないこと,予期していないことの伝達がうまくいかな いことについて論じる.初めに一対一のコミュニケーションについて論じ,次に集団での コミュニケーションについて論じていく.どちらにも,当事者がどのようにカテゴリーを 他者執行されるかということが関わっていた.

まず,一対一のコミュニケーションについて見ていく.カミングアウトをすることを選 択するとき,当事者はある程度それに伴う困難を予想してから選択することが第 1 節で論 じられた.しかし,実際にカミングアウトするとき,その結果を「伝える側」はただ待つ ことしかできず,否定的な反応が返ってくる場合もそれを受け入れるしかない.MTXのB さんは,自分の性自認を友人にほのめかしたが,無関心に終わってしまう経験を以下のよ うに語る.

*:すごい仲がいい友達とかにも話したりはしないんですか.

B:うんーーっと,なんか,一回…なんか,なんて言ったのかなあの時….なんか別に,

自分がそうなりたいじゃないけど,なんか,なんて言ったっけ,なんか…,うーーん と,女の子っぽい男の子にちょっと興味があるみたいなことは,言ったことがありま す.

*:ふーーん,それはなんか,どういう反応だったんですか.ふつうに流されちゃっ たみたいな感じですか30

B:うーん,そう,なん,なんて言ってたかな,なんか.そう,ふーんそうなんだって.

たぶん流された気がします.

ここではカミングアウトは,「自分がそうなりたいじゃない」としつつ「女の子っぽい男の 子にちょっと興味がある」と婉曲的に表現されている.それに対し友人は,それ以上興味 をもつこともなく,「ふーんそうなんだ」という無関心に終わる.このような無関心は,前 節で扱ったCさんがカミングアウトしたときCさんの親が見せた無反応にも似通っている.

まずは単純に,婉曲的で何を言いたかったのかわからないということもあると思われる.

しかし,普段話す内容を基準として,予想していないことに対してはあまり反応しないと も考えられる.「女の子っぽい男の子」への関心は,逸脱的なものだと判断された可能性が

30 ここで筆者が「流されちゃったみたいな感じですか」と,回答の誘導になりうる質問を 加えたのは不適切だった.

58

ある.「ふーんそうなんだ」という反応は,曖昧な相槌をすることで相手への関心を儀礼的 に示しつつ,それ以上その話を続けたくないという態度の現れであり,それは自分の常識 を防御するような機能をもつと考えられる.

ただ,この語りは B さんが自分から話しだしたものではなく,記憶も曖昧な様子が語り からは読み取れる.この経験が,Bさんにとってあまり印象に残るエピソードではないとす ると,カミングアウトが受容されないからといって,それを苦痛に感じるとは限らないこ ともまた読み取れる.カミングアウトが深刻な反応を招くことが予期されない,友人とい う関係であるからこそ,「私」のあり方を伝えてみようと思った可能性もある.

また,無関心ではないが,カミングアウトの内容の逸脱性について,否定してしまうこ ともある.以下は,近所の人にカミングアウトしたFTXのEさんの語りである.その中で もジェンダーを研究していた人はEさんのことを理解してくれているとEさんは語ってい たが,そうではない人にとって,Eさんは「女性らしい」女性と外見やふるまいから判断さ れており,そのようにしか理解されない.

E:なんか,その,性別に違和感があるみたいな話し方だと,どうしてもマイナスに 取られてしまって.で,「そんなことないよ!」みたいな感じで(笑),「大丈夫だよ,女 性らしいから大丈夫だよ!」みたいな感じで(笑).なんか,「私のほうが男っぽいし」,

みたいな感じで,言われたときに,なんかものすごい腹が立っちゃって(笑).なんだろ う,違和感,を肯定的に受け止めているのと,やっぱり女性として見られたくないみ たいなのがあるから,どうしたもんかなって.伝えたいけどなかなか伝わりにくいっ て感じですね.

「性別に違和感がある」ことは,性同一性障害のイメージからか,否定的なものとして受 け取られる.そして,E さんを励ます意図で,自分の方が男っぽいと引き合いに出して E さんの「女性らしさ」を指摘し,Eさんの感覚は否定されてしまう.そのときの怒りを,自 分が肯定的なものと考えている「違和感」を否定的に捉えられたことと,自分が「女性ら しい」と見られていること自体への反感によるものと E さんは捉え,自分の感覚を伝える のは難しいと感じている.

ここで,カミングアウトを伝わりにくくしているものは,Eさんの外見やふるまいから判 断されるカテゴリーと,Eさんの性自認の感覚との間にずれがあることだと考えられる.ジ ェンダーを研究していた人が E さんを理解していたように,外見の性別と性自認が異なり うることを知っている場合は,「性別に違和感がある」と言われて理解することができるか もしれない.しかし,外見と性自認が異なりうることを知らないか,「性同一性障害」とい う可能性しか頭になく,さらに,Eさんの普段の外見やふるまいに「男性らしさ」などの違 和感がない場合は,Eさんのカミングアウトを理解することができない.相手が「女性らし いから大丈夫だよ」と言うとき,Eさんの内面の多様性を考えようとはされず,女性として やっていけるかという役割演技によって判断されている.Eさんのカミングアウトは,「女 性としてちゃんとやっていけているか」という次元の話に受け取られてしまうと考えられ る.

さらに,カミングアウトの内容に理解を示すが,その理解が当事者とは異なっているこ とはありうる.D さんがサークルのメンバーに自分の性的指向についてカミングアウトす

59 る経験をみていこう.

D:その人には,以前にサークル内に好きな相手がいるということを伝えたことがあ ったのです.2 年後に,好きな人って誰?と聞かれたので,「相手は女性」と答えたと いう状況です.

*:その後言われたほうはどんな反応だったか覚えてます?流されたような感じだっ たか,けっこう驚かれたとか.

D:「(自分の好きな)宝塚の役者でそういう例が多いので,そういうのには理解がある 方ですー」と言ってもらって,うーん…?と,思いました.

Xジェンダー当事者のカミングアウトは,必ずしも性自認についてのことに限られるわけで はない.自分の性自認が男でも女でもないとしても,誰を好きになるかという性的指向が,

他の人からすると同性愛的であることもあり,そのときは場合によってはカミングアウト がなされることになる.Dさんは,「相手は女性」と自分の性的指向が女性に向くことを伝 えており,それに対して相手は「宝塚でそういうことが多い」ことを引き合いに出して理 解を示す.D さんはそのような理解をされたことに対し「うーん…?」と,違和感を示し ている.この違和感は,「宝塚」から得られる理解へのD さんの感覚と Dさん自身の感覚 との乖離であり,「宝塚」というカテゴリーで自分の感覚がひとくくりにされることへの嫌 悪感でもあるように思われる.

ここで,性的指向についてのカミングアウトと,「Xジェンダー」であることのカミング アウトとの,内容における違いを考えたい.まず,外見によって判断されるものではない 性的指向については,ゲイやレズビアンの知名度もあって,「マイノリティ」や「LGBT」

として多くの人が知っており,それを一対一の場面で面と向かって否定したり差別したり することはむしろ難しい.しかし,同性愛者の場合カミングアウトが迫られてしまうとい う困難がある.相手に自分の恋愛感情を告白するとき,異性愛者のように愛の形態が制度 化されていないために,カミングアウトによる存在証明が必要となるのである(竹村 2001).

また,知名度が必ずしも理解につながるわけではない.同性愛的な性的指向の存在は一 般に知られているが,それは単なる知識であって,感覚として理解できているわけではな い.それでもむげにもできない状況があることが,差別的な扱いから権利を獲得してきた 同性愛者というカテゴリーの歴史性であり,その状況での反応が,「宝塚」を引き合いに出 した「理解」なのである.このように,ある詳しく知らないことを伝えられたとき,それ に類似していると感じる自分の知っているあるカテゴリーをもとに判断することは,ある 意味合理的であり,それが当事者に違和感を与えたとしても悪気があってなされるとは限 らない.

一方で,「Xジェンダー」といった性自認における「性的マイノリティ」のカミングアウ トは,目の前にいる相手の外見やふるまいといった特徴と,当事者の生まれの性別に関わ る規範とが不一致であると見なされないかぎり,信じてもらいにくい.特に「Xジェンダー」

の場合は,ほとんど認知されていないことやカテゴリーの内容の曖昧さから,さらに理解 されにくいと考えられる.

ここまで検討したことをふまえると,カミングアウトの受容には,特に相手との関係性 が影響しており,それに加えてカテゴリーの歴史性が相手のイメージを形成している点で,

ドキュメント内 多形的な「私」の承認をめぐって (ページ 57-62)