• 検索結果がありません。

フ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ ン ス=近 代 〉観 の 妥 当 性

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "フ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ ン ス=近 代 〉観 の 妥 当 性"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

フ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ ン ス=近 代 〉観 の 妥 当 性

『イ タ リ ア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 再 読 一

鳥 越 輝 昭

は じ め に

ヤ ー コ プ ・ブ ル ク ハ ル ト(1818‑97)の 著 書 『イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』(1860)は,最 近 の イ タ リア 概 説 史 の な か で も1>,「 古 典 的 著 作 で あ り,い ま で も読 む と新 鮮 で,印 象 深 い 」 と評 され て い る とお り,あ い か わ らず 声 望 が 高 い。 だ が,こ の 書 は ま た き び し い 批 判 も うけ て き た し

, す で に 乗 り こ え ら れ た 書 で あ る か の よ うに い わ れ る こ と も あ る2》。 し か

し,ブ ル ク ハ ル トの 主 張 は,じ つ は あ い か わ らず 妥 当 な の で は な い か。 た だ し,わ た く し が そ れ を 妥 当 だ と い うの は ,従 来 の ブ ル ク ハ ル ト批 判

とお な じ観 点 か ら で は な い 。

一 般 に

,『 イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 に は,そ れ が ヨ ー ロ ッパ の 中 世 文 明 を 否 定 的 に と ら え,そ の 文 明 と イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 文 明 と を 非 連 続 的 に 対 立 す る も の と考 え て,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 文 明 を 賛 美 し,

そ れ を近 代 ヨ ー ロ ッパ 文 明 の 直 接 の 祖 先 とみ な し,近 代 ヨ ー ロ ッパ 文 明 を も ま た 肯 定 的 に と ら え た,と の イ メ ー ジ が つ き ま と っ て い る の で は な か ろ うか 。 近 代 主 義 者 に し て,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 賛 美 者 ブ ル ク ハ ル トと い うわ け だ が,こ の イ メ ー ジ は ,部 分 的 に は 正 確 で も,全 体 と し て は 正 し くな い だ ろ う。

プ ル ク ハ ル トが イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 文 明 を 近 代 ヨ ー ロ ッパ 文 明 の 直 接 の 源 泉 とみ な し て い た と の イ メ ー ジ は,あ き らか に 正 し い 。 ブ ル ク ハ ル トは,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 「文 明 」 が,「 わ れ わ れ の 文 明 に も っ と

も近 接 し て い て,い ま な お 作 用 を お よ ぼ し つ づ け て い る 母 」 な る文 明 だ っ た,と 断 言 し て い る か ら で あ る(p.3)3)。 そ し て ,こ こ で い う 「わ

(2)

れ わ れ の 文 明 」 が,近 代 ヨ ー ロ ッパ 文 明 の こ とで あ る こ と も ま ち が い な い 。 な ぜ な ら,ブ ル ク ハ ル トは,イ タ リア に お け る古 代 の 再 生 と,そ れ に た い す る反 作 用 と か ら 生 じ た 「イ タ リア 人 の 近 代 的 民 族 精 神 」 が 「全 ヨ ー ロ ッパ に と っ て の 決 定 的 な 模 範 と な っ た 」,と い っ て い る か ら で あ る(p.129)。

ブ ル ク ハ ル トが,イ タ リア ・ル ネ サ ソ ス文 明 と ヨ ー ロ ッパ 中 世 文 明 と を 対 立 的 ・対 照 的 ・非 連 続 的 に と ら え た,と の イ メ ー ジ も ま た 正 しい 。 そ れ は,つ ぎ の 箇 所 に,明 瞭 に あ らわ れ て い る。

中 世 に は,意 識 の 両 面 が 一 す な わ ち,世 界 に む か う面 と,人 間 自身 の 内 面 に む か う面 の 両 方 が 一 両 者 に 共 通 す る ヴ ェ ー ル の 下 で 完 全 に 眠 っ て い る か,ま た は 半 ば 眠 っ て い る 状 態 に あ った 。 そ の ヴ ェ ー ル は,信 仰 と,子 供 の よ う な偏 見 と,妄 想 と に よ っ て 織 られ た も の で ・ そ の ヴ ェ ー ル を と お して,世 界 と歴 史 と が ふ し ぎ な色 合 い を お び て 見 え,人 間 は,人 種 ・民 族 ・党 派 ・団 体 ・家 族 な い し は何 らか の か た ち の 集 団 と し て の み,自 己 を 認 識 し て い た 。 この ヴ ェ ー ル は,は じめ て イ タ リア に お い てy空 中 へ 吹 き飛 ぽ さ れ た 。 国 家 と,現 世 の 万 事 と に か ん す る 客 観 的 な 考 察 な ら び に 取 りあ つ か い が 目 覚 め,そ れ と と も に,主 観 も,完 全 な 力 を と も な い な が ら,身 を 起 こ し た 。 人 間 は精 神 面 で 個 人 と な っ た し,ま た 自 己 を 個 人 と し て 認 識 す る よ うに な っ た {p.29)o

ブ ル ク ハ ル トが ヨ ー ロ ッパ 中 世 文 明 を 否 定 的 に と ら}た と の イ メ ー ジ も ま た,『 イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 に つ い て い うか ぎ りは4)f正 し い 。 中 世 文 明 に た い す る否 定 的 態 度 はi上 の 引 用 文 中 に も 明 瞭 に あ らわ れ て い た し,ま た,別 所 に は つ ぎ の よ うな 記 述 も み られ る か らで あ る。

中世 文 化 の形 態 と観 念 とを郷 愁 を い だ き なが ら回顧 して い るひ とは, か りにそ れ らの形 態 と観 念 との な かで一 時 間 で もす ごせ ぽ,近 代 の空 気 を切 望 す る こ とだ ろ う(pp.X27‑8)。

だ が,注 意 し な け れ ぽ な ら な い の は,ブ ル ク ハ ル トの場 合 に は,ヨ ー

(3)

ブルクハル トの 〈ルネサンス・近代〉観の妥当性3 ロ ッパ の 中 世 文 明 を 否 定 的 に と ら え る こ と が

,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 明 と ヨ ー一ロ ッパ の 近 代 文 明 と を 全 面 的 に 肯 定 ・賛 美 す る こ と に は つ な が ら な か っ た こ とで あ る。

1.イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 暗 黒 面 の 把 握

す で に 再 確 認 した よ うに,ブ ル ク ハ ル トは イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 文 明 が ヨ ー ロ ッパ 近 代 文 明 に 「も っ と も近 接 した 母 」 な る文 明 だ とみ な し て い た 。 だ が,そ の 母 な る 文 明 の 実 態 を ブル クハ ル トは ど うい う も の とみ な し て い た か 。

『イ タ リア ・ル ネ サ ソ ス の 文 化 』 が イ タ リア ・ル ネ サ ン ス を 重 視 した 書 で あ る こ と は 明 白 だ し,そ れ が イ タ リア ・ル ネ サ ン ス を 高 く評 価 し た 書 だ と い う印 象 も,あ き ら か に 感 じ られ る。 そ し て ま た,こ の 書 の 初 版 出 版 の 十 年 後 に お こ な っ た 講 義 『世 界 史 的 諸 考 察 』 の な か で,ブ ル ク ハ ル トは,十 五 ・六 世 紀 に イ タ リア か ら ヨ ー一ロ ッパ 全 体 に お よ ん だ ル ネ サ ン ス が 「純 粋 の 再 生 」 で あ っ て ,自 発 性,そ れ の 勝 利 を 裏 付 け る 明 ら か な 勢 い,生 の あ ら ゆ る 領 域 の 拡 大,汎 ヨ ー ロ ッパ 的 性 格 を 特 徴 と し て い た5),と の べ て い る の を み て も,プ ル ク ハ ル トが イ タ リ ア ・ル ネ サ ソ ス を 高 く評 価 し た こ と は 疑 い が な い 。 し か し,高 く評 価 し た と い う こ と は,全 面 的 に 礼 賛 し た と い う こ と で は な い 。

ブ ル ク ハ ル トは,『 イ タ リ ア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 の な か で,十 六 世 紀 初 頭 ル ネ サ ソ ス文 明 が 頂 点 に た っ す る と 同 時 に イ タ リア の 政 治 的 災 厄 が 不 可 避 で あ る の が あ き ら か に な っ た 時 期 一 一 に,マ キ ャ ヴ ェ ッ リが そ の 災 厄 と イ タ リア 人 の 「は な は だ し い 不 道 徳 性 」 と を む す び つ け る発 言 を し た こ と に 注 目 し て い る(A‑312)。 そ の と き マ キ ャ ヴ ェ ッ リは ,

「わ れ ら イ タ リ ア 人 は,ほ か の ど の 民 族 よ り も非 宗 教 的 で 邪 悪 で あ る 」 と書 い て い た 。 プ ル ク ハ ル トは,こ の 発 言 が,冷 厳 な リ ア リス トに よ る 発 言 だ っ た こ と を 重 視 し て い る 。 そ う い う 人 物 の 発 言 な ら ば 傾 聴 に あ た

い す る,と い うわ け で あ る。

ブル ク ハ ル トは,マ キ ャ ヴ ェ ッ リの 批 判 は,つ ぎ の よ うに 言 いi換 え る こ と もで き た の で は な い だ ろ うか,と い う。

(4)

わ れ わ れ イ タ リア人 は,ほ か の どの 民族 よ りも個 人 的 に な った。 イ タ リア人 は,道 徳 と宗 教 の制 約 か ら解 放 され て い る。 そ して外 面 的 な法 律 も無 視 して い る。 なぜ な ら,わ れ わ れ の支 配 者 は非 合 法 的 な支 配 者 だ しsか れ に つ か}る 役 人 ・裁 判 官 も極 悪 非 道 な連 中 だ か らで あ る (lbid.)o

そ し て ブ ル ク ハ ル トは こ の あ と で,マ キ ャ ヴ ェ ッ リが,「 教 会 と そ の 代 表 者 た ち が 最 悪 の 実 例 を 提 供 し て い る」 とつ け くわ え て い る こ とを 指 摘 す る(lbid.)。 要 す る に,ブ ル ク ハ ル トは,当 時 の イ タ リア 人 が,法 律 ・宗 教 ・道 徳 を 無 視 し て もふ し ぎ の な い 外 的 条 件 の も と に あ った,と

い っ た の で あ る 。 これ は 礼 賛 の 対 象 に な る社 会 状 態 で は な さ そ うで は な い か 。 だ が,結 論 を い そ が ず に,ブ ル ク ハ ル トの 他 所 で の 論 述 を 見 直 し て み る こ と に し よ う。

じつ は 上 の 引 用 文 を 見 た だ け で も,ブ ル クハ ル トが,こ の 時 代 の 統 治 者 た ち の 非 合 法 性 ・非 道 徳 性 に 注 目 し て い る こ とは 推 測 で き る の だ が, わ れ わ れ は,そ れ とあ わ せ て,当 時 の イ タ リア 諸 国 家 の 多 くを 「警 察 の 暴 力 に 基 盤 を お い て い る非 合 法 的 な 国 家 」 だ っ た と ブ ル クハ ル トが 明 言

し て い る の を 見 直 す べ き だ ろ う(p.325)。

さ ら に,ル ネ サ ン ス 期 イ タ リア の 政 治 権 力 の あ りか た に つ い て は,つ ぎ の 記 述 が な さ れ て い る の も 注 目 さ れ る。 ブ ル ク ハ ル トは,こ の 直 前 で,十 四 世 紀 の イ タ リア の 政 情 に つ い て,神 聖 ロ ー マ 皇 帝 の 力 が 弱 ま っ

て,既 存 の 政 治 勢 力 の 指 導 者 ・補 強 者 に し か な れ な い 存 在 とみ な さ れ は じ め て い た こ とを 指 摘 し,ロ ー マ 教 皇 が,イ タ リア 統 一 を さ ま た げ る こ とは で き て も,み ず か ら そ れ を 統 一 す る だ け の 力 は も っ て い な か っ た こ とを 指 摘 した と こ ろ で あ る 。

神 聖 ロ ーマ皇 帝 と教 皇庁 との あ いだ の空 隙 に多 数 の政 治 形 態 さ ま ざ ま な都 市 と専 制 君 主 た ち が存 在 して い た。 そ れ らの一 部 はか つ て か ら存 在 して い た も の で あ り,一 部 は あ らた に成 りあ が った もの で,後 者 の存 在 基 盤 は,現 実 に政 権 を に ぎ っ て い る とい う事 実 のみ に あ った。 これ らの政 治 形 態 の な か で,は じめ て,近 代 ヨー ロ ッパ の 国 家精 神 が 固 有 の衝 動 を 自由 に発 揮 す る のが み られ る。 これ らの政 治 形

(5)

ブ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ ソ ス;近 代 〉 観 の 妥 当 性5

態 は,ひ ん ぽ んす ぎ る ほ どに,も っ とも おそ ろ しい諸 特 徴 を さ らけだ しな が ら,な に もの に も束 縛 され な い利 己 心 を しめ す 。 だ が,こ の傾 向 が超 克 され るか,な ん らか の か た ちで埋 め 合 わ され た と こ ろで は, 歴 史 の なか の新 た な存 在 が 活 動 す るの で あ る。 そ れ が す なわ ち,計 算

され,意 識 的 に つ くられ た もの と して の 国 家,芸 術 作 品 と して の 国 家 で あ る(P.4)。

こ の 箇 所 で は,「 芸 術 作 品 と し て の 国 家 」 と い う概 念 が 注 目 さ れ る の が ふ つ うだ ろ うが,わ れ わ れ は,い ま,ブ ル ク ハ ル トが こ こ で,「 近 代 ヨ ー ロ ッパ の 国 家 精 神 」 の 特 徴 を,「 な に も の に も拘 束 され な い 利 己 心 」 と と ら え,そ の 初 期 形 態 が この 時 期 の イ タ リア 諸 国 家 に ひ ん ぽ ん に あ ら わ れ て い た 点 を 指 摘 し て い る の に 注 目 した い 。 い い か え れ ぽyブ ル ク ハ ル トは,こ れ ら初 期 形 態 の 近 代 国 家 の な か に ,近 代 ヨ ー ロ ッパ 的 な 「国 家 理 性 」 が す で に 轟 動 す る の を 見 抜 い て い る の で あ る 。 ブ ル ク ハ ル ト は,近 代 ヨ ー一ロ ッパ 国 家 精 神 の 直 接 の 祖 先 と し て の これ ら の イ タ リア 諸 国 家 に,近 代 ヨ ー ロ ッパ 国 家 の 暗 黒 面 の 源 泉 を 見 て い る と い っ て も い い だ ろ う。

ブ ル ク ハ ル トは ま た,こ の 節 の 冒 頭 に 引 用 した 文 中 で ,十 六 世 紀 イ タ リア の 宗 教 界 の 腐 敗 を 暗 示 し て い た が,そ の 問 題 に つ い て は,つ ぎ の く だ りに,さ ら に 明 瞭 に の べ られ て い る。

堕 落 をつ づ け た教 会 は,歴 史 の な か で も他 に類 例 の な い重 い責 任 を と らね ぽ な らな い の だ。 教会 は,み ず か らの無 制 約 の権 力 に好 都 合 な よ うに歪 曲 した不 明瞭 な教 義 を,あ らゆ る暴 力 的 手 段 を つ か い な が ら, 純 粋 な 真 理 と して 押 し と お した。 そ して み ず か ら に 不 可 侵 感 が そ な わ って い るの を さ い わ い に,き わ め て重 大 な不 道 徳 性 に身 を ゆ だ ね た。 しか も教 会 は,そ うい う状 態 を 固 守 す るた め に,諸 民族 の精 神 と 良心 とにた い して致 命 的 な攻 撃 を くわ え,心 中 で教 会 を避 け る よ うに な った 才能 す ぐれ た ひ とた ち を,不 信 仰 と悲 嘆 の側 へ 追 いや った(A・

333)0

も ち ろ んrブ ル ク ハ ル トは 教 会 を 中 世 的 制 度 と と ら え て い る の だ か

(6)

ら,教 会 へ の こ うい う批 判 は 本 質 的 に 中 世 的 な も の に た い す る批 判 だ っ た と い え な く も あ る ま い 。 だ が,ル ネ サ ン ス期 に お け る教 会 の 堕 落 が そ の 時 期 の 社 会 の 堕 落 の 大 き な 要 素 だ っ た の は確 か だ ろ う し,現 に,本 節 冒 頭 で み た よ うに,教 会 の 堕 落 を ル ネ サ ン ス 期 の イ タ リア 人 の 堕 落 の 重 要 な 原 因 だ った とす る マ キ ャ ヴ ェ ッ リの 主 張 に ブ ル ク ハ ル トが 賛 同 し て

い た 点 を 重 視 す べ き だ ろ う。

で は,そ の よ うな 非 道 な 政 治 的 ・宗 教 的 環 境 の な か に お か れ た ル ネ サ ソ ス 期 の イ タ リア 人 を,ブ ル ク ハ ル トは,ど の よ うに と ら え て い る か 。 ブ ル ク ハ ル トは,「 十 六 世 紀 初 頭 の イ タ リ ア は ひ ど い 道 徳 的 危 機 に お ち い っ て お り,善 良 な 人 た ち で さ え そ こ か ら抜 け だ す 希 望 は も て な か っ た 」(P.313)と い う。 こ の 点 に つ い て ブ ル ク ・・ル トの あ げ て い る例 を ひ ろ っ て み よ う。

た と え ば,男 女 関 係 一

… … こ の 時 期 の イ タ リア に特 有 だ と思 わ れ る の は,婚 姻 関 係 とそ れ に と も な う権 利 とが,他 国 に お い て よ り も お そ ら く ひ ん ぽ ん に そ し て た し か に意 識 的 に 踏 み に じ ら れ た こ とで あ る(pp.319‑20)。

これ は,具 体 的 に は,ル ネ サ ソ ス期 の イ タ リア の 男 た ち が,も っ ぱ ら 隣 人 の 妻 た ち を 恋 愛 の 相 手 と し て 望 む よ うに な っ た こ と を 指 し て い る

(p.324)o

こ う し て,「 姦 淫 し て は な ら な い 」 と い う 「十 戒 」 の ひ とつ を 「意 識 的 に 」 や ぶ る よ うに な っ て い た イ タ リ ア の ル ネ サ ソ ス 人 は ま た,「 敵 を 愛 し な さ い 」 とい うキ リス トの 教 え も,良 心 の 呵 責 な し に無 視 す る よ う

に な っ て い た 。 す な わ ち,「 復 讐 は,き わ め て 率 直 に,当 然 の 欲 求 と み な さ れ て い た 」(p.470)の で あ る。

そ れ ぼ か りか,一 般 に イ タ リア 人 は 国 家 と法 秩 序 と に た い し て つ ぎ の よ うな 考}か た を す る よ うに な っ て い た と い う。

い まで は も う制 約 はわ ず か しか な か った 。 警 察 の暴 力 に基 盤 を お い て い る非 合 法 的 国家 の反 動 か らは,庶 民 に い た る まで,だ れ で も内 心 で は抜 け だ した と感 じて お り,法 の公 正 につ い て は,も うだ れ も信 じて

(7)

プ ル ク ハ ル トの くル ネ サ γ ス ー近 代 〉 観 の 妥 当 性7 い な か っ た(p.318)。

こ れ は 当 時 の イ タ リ ア社 会 が 無 法 状 態 に 近 い 状 態 に あ っ た と言 っ た の に ひ と し い だ ろ う。

以 上 の よ うな 外 的 環 境 と 内 的 状 態 と が そ ろ っ て い た た め に,「 全 般 的 に,ル ネ サ ソ ス期 の イ タ リア は,平 和 な と き で す ら,他 の 諸 国 よ りひ ん ぽ ん に 多 くの 犯 罪 が お こ な わ れ て い た よ うな 印 象 が あ る」(p .326),と ブ ル ク ハ ル トは指 摘 す る。 ブ ル ク ハ ル トは ,こ の 印 象 が ぜ っ た い に 確 実 と は い え な い と認 め な が ら も,

イ タ リアで は,金 を は ら って第 三 者 の手 で実 行 させ る計 画 的 犯 罪 や , 職 業 化 した 犯 罪 が,お そ ろ しい ほ ど大 きな拡 が りをみ せ た こ とだ け は 確 か で あ る(p.327)

と い う。 し か もr事 態 は つ ぎ の よ うな 極 端 に ま で た っ し て い た 。

個 性 が あ らゆ る面 で発 達 の頂 点 にた っ した この 国 で は,絶 対 的 な意 味 で卑 劣 な者 た ち が あ らわ れ た。 この者 た ち は,犯 罪 を ,あ る 目的 へ の 手 段 と して か,あ るい はす くな く と もい くつ か の 目的 へ の 手段 と して で は な くて,そ れ 自体 の た め に お こな っ て,あ らゆ る心 理 的規 範 か ら はみ 出 して しま っ て い た。

思 うに,伝 統 的 な キ リス ト教 思 想 家 な ら,こ の 時 期 の イ タ リア人 は, 救 済 され る 以 前 の 状 態 に逆 戻 り し て し ま っ た,と で も い い そ うな と こ ろ

で あ る。

しか も ブ ル ク ハ ル トに よ る ル ネ サ ン ス 期 イ タ リア の 暗 黒 面 に か ん す る 指 摘 に は,つ ぎ の よ うな も の もみ られ る。

イ タ リア人 は 自由 と必 然 性 とに つ い て熟考 した 最 初 の ヨー ロ ッパ 人 で あ り,か れ らは この熟 考 を,暴 力 的 で 公正 を欠 い た政 治 状 況 の なか で お こな うと と もに,悪 人 た ち の輝 か し く持 続 的 な勝 利 を ひ ん ぽ ん に 目 撃 した た め,神 意 識 が ゆ ら ぎ,か れ らの世 界観 は部 分 的 に は宿 命 論 的

(8)

に な っ た 。 そ し て か れ ら が,熱 情 的 だ った が ゆ え に 不 確 か な こ とを そ の ま ま に し て お け な か っ た と き,多 くの 場 合 に は,古 代 ・東 洋 ・中 世 の 迷 信 に よ っ て 補 足 し て 満 足 を え て,占 星 術 師 や 魔 術 師 に な った (pp.359‑60)0

ブ ル クハ ル トに よれ ぽ,迷 信 の うち,占 星 術 は,十 三 世 紀 に な っ て か ら突 然 に,イ タ リア 人 の 生 活 の 前 面 に で て き た も の だ っ た(p.373)。

す な わ ち,中 世 後 期 に あ らわ れ た 現 象 で あ る。 だ が,そ の 後,こ の 迷 信 は ま す ます 盛 ん に な り,諸 君 主 ・諸 都 市 ・教 皇 た ち に は,お か か}の 占 星 術 師 た ち が い て 重 要 な 行 動 に 際 し て 相 談 を うけ,各 大 学 で も十 四 世 紀 か ら十 六 世 紀 ま で 占 星 術 が 講 義 さ れ る よ うに な っ た(lbid.)。 しか も, ブ ル ク ハ ル トは,占 星 術 の 示 唆 に し た が っ て な され る決 定 は,良 心 と名 誉 と を 犠 牲 に し て な さ れ る こ と が 「あ ま り に 多 か っ た 」,と い う(p.

373)。 ま た 「永 遠 の 教 訓 とす べ き は 」,占 星 術 と い う 「こ の 妄 想 に た い し て,あ ら ゆ る教 養 も啓 蒙 も,長 い あ い だ 太 刀 打 ち で き な か っ た こ と」

だ っ た,と い う ブ ル ク ハ ル トの 発 言 も注 目 さ れ る(lbid.)。 ブ ル ク ハ ル トは,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 文 化 の 堕 落 と脆 弱 さ と を捉}て い た の で あ る。

魔 術 と魔 女 と に つ い て も,ブ ル ク ハ ル トは,ル ネ サ ソ ス期 に な っ て, い わ ゆ る魔 術 師 や 魔 女 が 火 刑 に 処 せ られ は じめ て か ら,ほ ん も の の 呪 文 や 故 意 の 魔 術 が ひ ん ぽ ん に お こ な わ れ る よ うに な っ た,と の 逆 説 的 な事 実 を 指 摘 し て い る(pp.384‑5)。 そ し て 魔 女 に か ん し て も,1484年 に 魔 女 の 告 訴 を 指 示 す る 教 皇 大 勅 書 が だ さ れ て か ら,魔 女 の 活 動 と魔 女 へ の 迫 害 とが ど ち ら も盛 ん に な りr迫 害 の 先 鋒 と な っ た ドイ ッ人 ド ミ ニ コ会 士 た ち の 活 動 した ドイ ッ や,ド イ ッ に近 接 した イ タ リア で,魔 女 の 活 動

が も っ と も著 し か っ た と い う,逆 説 的 実 例 を あ げ る の で あ る(PP・387‑

g)o

魔 術 に つ い て は,ブ ル ク ハ ル トは,十 四 世 紀 に は 盛 ん だ った が,十 五,十 六 世 紀 と時 代 を 下 る に し た が っ て,下 火 に な っ て い っ た と指 摘 す

る(p.396)。 し か し,ブ ル ク ハ ル トは そ の 過 程 の な か に も,逆 説 的 な 現 象 を と ら え る 。

(9)

ブ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ ソ ス ・近 代 〉 観 の 妥 当 性g

魔 法 信 仰 の 減退 は,人 間 生 活 の道 徳 的秩 序 にた いす る信 頼 の 増 加 へ と 必 然 的 に か た ち を 変 えた わ け で は な くて,お そ ら く多 くの場 合 に は,

占星 術 信 仰 が 消滅 して い った と き と同様 に,お ぼ ろ げ な宿 命 論 に な っ た とい うこ とを,こ こで た しか に付 け くわ え て お か ね ば な ら な い(p . 397)0

こ う し て み る と,ブ ル ク ハ ル トは ル ネ サ ン ス 期 イ タ リア に 輝 か し さ の み を 見 て い た ど こ ろ か,む し ろ 多 く の 影 を と ら え て い た こ と が わ か る6)。 しか も ブ ル ク ハ ル トは,の ち に 強 調 さ れ る よ うな 「魔 術 的 ル ネ サ ン ス 」7)に も,す で に 注 目 し て い た 。

2.逆 説 的認 識

この よ うに,プ ル ク ハ ル トは,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス を全 面 的 に 礼 賛 し て い た わ け で は け っ し て な い 。 しか し ブ ル クハ ル トは,ル ネ サ ン ス 期 イ タ リア を した が っ て ま た ヨ ー ロ ッパ 近 代 を一 全 面 的 に否 定 した わ け で も な い。 ブル クハ ル トの そ うい う立 場 を 再 確 認 し,そ うい う立 場 が,ど うい う精 神 に 由 来 し て い る の か に つ い て,し ぽ ら く考 え て み た

い 。

わ れ わ れ は まず,ブ ル ク ハ ル トが,ル ネ サ ン ス 期 の イ タ リア 人(た だ し上 流 階 級)の 性 格 に つ い て,つ ぎ の よ うだ っ た と い っ て い る こ と を 思 い だ し て お こ う(PP・33‑2)。 こ の 時 期 の イ タ リア 人 は ,国 家(多

くの 場 合 に 専 政 的 ・非 合 法 的 だ っ た)か ら離 反 し,そ れ へ の 裏 切 りを 考 },実 行 した 。 対 人 関 係 で は,み ず か らの 権 利 を ま も ろ う と して 復 讐 す る の が つ ね で あ り,そ れ に よ っ て 邪 悪 な 力 の 虜 に な った 。 ま た,当 時 の イ タ リア の 男 た ち は,隣 人 の 妻 を 望 む こ とが し き りだ っ た 。 そ うい う状 態 を ブ ル ク ハ ル トは 約 言 し て,「 あ ら ゆ る 客 観 的 な も の,あ ら ゆ る種 類 の 制 約 と掟 と に た い して,当 時 の イ タ リア 人 は 自 分 が 絶 対 的 に 優 越 して い る と感 じ て い た 。 そ し て あ ら ゆ る 場 合 に,自 己 の 内 な る 名 誉 感,利 益,抜 け 目 な い 考 慮,情 熱,断 念,復 讐 心 に し た が っ て,み ず か ら決 定 を くだ した 」(p.332),と い っ て い る。

(10)

い は 「利 己 心 」 こそ が 諸 悪 の 根 元 だ とす る見 か た が 当 然 あ り う るだ ろ う (lbid.)。 そ れ が,お そ ら く,伝 統 的 キ リス ト教 の 正 統 的 見 か た だ ろ う と思 わ れ る。 そ こ で は,「 心 の 貧 し い 人hは,幸 い」 だ と い わ れ る か ら で あ る。 そ の 見 か た か らす れ ば,ル ネ サ ソ ス 期 の イ タ リア 人 は,キ リ ス

ト教 以 前 の 状 態 に 逆 戻 り し た とで も い え るだ ろ うか 。

し か し ブ ル ク ハ ル ト は,そ う い う キ リ ス ト教 的 立 場 を 意 識 し つ つ も8),当 時 の イ タ リア 人 の 状 態 の な か に,ひ とつ の 逆 説 を と らx..る 。

こ うい う性 格 の 根 本 的 欠 陥 が,同 時 に イ タ リア 人 の 偉 大 さ の 条 件 と な っ て い る よ うだ 。 そ の 条 件 と は,す な わ ち,発 達 を とげ た 個 人 主 義 で あ る(p.331)。

一 般 に

,あ る現 象 の 明 暗 両 面 を 同 時 的 ・逆 説 的 に 把 握 で き る 人 物 は, そ の 現 象 を め っ た に 一 面 的 に否 定 す る こ と が な い 。 そ うい う能 力 を じ ゅ

うぶ ん に そ な え て い た プ ル ク ハ ル トも ま た,イ タ リア ・ル ネ サ ソ ス が イ タ リア 人 に も た ら した 暗 黒 面 を じ ゅ うぶ ん に 認 識 し な が ら も,イ タ リ ア ・ル ネ サ ソ ス を 否 定 的 に と ら え な か っ た の で あ る。

イ タ リア ・ル ネ サ ン ス に か ん す る ブ ル ク ハ ル トの 逆 説 的 評 価 は,つ ぎ の 箇 所 に も 明 瞭 に あ らわ れ て い る。

極 悪 非 道 さ と隣 りあ い な が ら,個 々 人 の 尊 い 調 和 が 発 達 し,輝 か し い 芸 術 が 発 達 し た 。 そ の 芸 術 は,古 代 な ら び に 中 世 は 望 み もせ ず 知 りも し な か っ た よ う な,個 人 と し て の 生 き か た を 賛 美 す る,輝 か し い 芸 術 だ っ た(p.332)。

い ず れ の 引 用 箇 所 に つ い て も,注 目 し た い の は,ブ ル ク ハ ル トに よ る イ タ リア ・ル ネ サ ソ ス 評 価 が,手 放 しの 礼 賛 と は ほ ど遠 い も の で あ り, 暗 黒 面 を'じ ゅ うぶ ん に 認 識 した う え で の,「 に も か か わ らず 」 的 肯 定 と で も い え そ うな 面 を そ な え て い る こ とで あ る 。 し か し,ブ ル ク ハ ル トの イ タ リア ・ル ネ サ ン ス観 に つ い て 注 目 さ れ る の はTそ れ が 歴 史 事 象 の 逆 説 的 な 両 面 把 握 を し て い る こ とだ け で は な い 。

(11)

ブ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ ン ス ・近 代 〉 観 の 妥 当 性II

3.個 人 性 の 源 泉 と して の ル ネ サ ン ス

つ ぎ の 箇 所 に も, る。

ブル ク ハ ル トの 注 目す べ き考 え か た が の べ ら れ て い

こ うい う個 人 性 の発 達 は,か れ らイ タ リア人 の罪 に よ っ て かれ らに訪 れ た の で は な くて,世 界 史 的 必 然 に よっ て訪 れ た。 そ して また,個 人 性 の発 達 は,イ タ リア人 だ け に訪 れ た の で は な くて,本 質 的 に イ タ リ

ア文 化 を仲 介者 と して,ヨ ー ロ ッパ 中 の他 のす べ て の民 族 に もお とず れ,そ れ 以来,こ れ らの諸 民 族 が 生 き る場 合 の 最 高 の媒 体 に な っ て い る。 個 人 性 の発 達 そ れ 自体 は,良 い もの で も悪 い もの で も な く,必 然 的 な もの だ った。 個 人 性 の発 達 の な か で,近 代 的 な善 悪,す な わ ち, 道 徳 に か んす る近 代 的 な責 任 の あ りか た 中世 的 な責 任 の あ りか た

とは本 質 的 に異 な る もの が 発 達 した の で あ る(lbid.)。

こ の 箇 所 で 注 目す べ き 点 は 四 つ あ る だ ろ う。 ひ と つ は,「 個 人 性 の 発 達 」 が,中 世 的 倫 理 と は 異 な る近 代 ヨ ー ロ ッパ 的 倫 理 を 生 じ させ た,と

の 捉 え か た が な され て い る こ とで あ る。 ブ ル ク ハ ル トは,人 間 が,個 人 と し て,「 自己 の 内 な る 名 誉 感,利 益,抜 け 目 な い 考 慮,情 熱,断 念, 復 讐 心 に し た が っ て,み ず か ら決 定 を くだ 」 し て,は じ め て 個 人 と し て

の 道 徳 的 責 任 も生 じた,と 考 え て い る。 そ れ は,あ ま り異 論 の 余 地 の な い 考 え か た だ ろ うか ら,い ま くわ し く論 じ る 必 要 は あ る ま い 。

第 二 に 注 目 さ れ る の は,ブ ル ク ハ ル トが,個 人 本 位 の そ うい う行 動 の し か た は,ル ネ サ ソ ス 期 の イ タ リア 人 か らは じ ま っ て,も っ と も重 要 な 価 値(r最 高 の 媒 体 」)と し て,近 代 ヨ ー ロ ッパ 全 体 に ゆ き わ た っ た,

とみ な し て い る こ とで あ る 。 これ は,お そ ら く,ブ ル ク ハ ル トが,個 人 性 の 存 在 し て い る か ぎ りに お い て は,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス と近 代 ヨ ー ロ ッパ を た し か に 高 く評 価 し た と い う こ と を 意 味 し て い る は ず で あ る9)。

そ の 点 は,プ ル ク ハ ル トが,『 世 界 史 的 諸 考 察 』 の な か で,自 分 の 同 時 代 の 問 題 と し て,国 家 権 力 の 拡 大 に よ る個 人 の 圧 迫 に 危 惧 を 表 明 し て

(12)

述 に よれ ぽ,国 家 は,フ ラ ン ス 革 命 期 の恐 怖 政 治 と フ ラ ソ ス 帝 政 期 の 専 制 政 治 と に 由 来 す る 「権 力 概 念 の 大 幅 な 拡 大 」 を 維 持 ・拡 大 し よ う と し

て い た の で あ り(P.133,P.192),ま た 「営 利 と交 易 の 時 代 」 の 主 役 と な っ た 産 業 界 も,国 家 が で き る だ け 強 力 で あ る こ と を 願 っ て い た(P・

133)。 し か も,ブ ル ク ハ ル トの 見 か た で は,こ の 国 家 権 力 概 念 の 拡 大 は,啓 蒙 思 想 家 た ち に 発 す る 「人 民 主 権 」 な い しは 「民 主 主 義 」 の 理 念 に 由 来 して い た 。

… … 国 家 に か ん す る思 索 は,国 家 の た め に 周 期 的 に 立 て られ る あ ら ゆ る洗 練 され た 計 画 を 実 現 で き る よ うに,国 家 の た め に,つ ね に よ り大 き く広 範 な 強 制 力 を も とめ る。 み ず か ら は は な は だ 制 御 し が た い ひ と た ち も,こ の 場 合 に は,全 体 の も とで 個 々 人 を も っ と も強 力 に 制 御 す

る こ と を 望 む(p.134)。

そ し て プ ル ク ハ ル トは ま た,端 的 にr「 民 主 主 義 の 立 場 で は,個 々 人 に た い す る 国 家 権 力 が ど れ ほ ど大 き くて も大 き す ぎ る こ と が な い 」(p.

197)と も い う。 国 家 の 側 だ け で な く,む し ろ 国 民 の 側 か ら国 家 権 力 の 拡 大 を も とめ て い る こ の 状 態 は,あ る意 味 で は 絶 望 的 状 態 だ ろ う。 こ う し て ブ ル ク ハ ル トは,国 家 権 力 が 拡 大 し,個 人 へ の 強 制 力 の 増 大 す る こ と に よ っ て,「 近 代 文 化 に た い す る大 き な 危 機 が,強 力 か つ 急 速 に 前 進 し て い る 」(P・132),と 感 じ て い た 。

も ち ろ ん,ブ ル ク ハ ル トが こ うい う危 機 感 を い だ い た の が,十 年 以 上 前 の 『イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 執 筆 当 時 か ら だ っ た か ど うか は, 厳 密 に い え ば,わ か ら な い 。 し か し,そ の 当 時 か ら,明 確 な 危 機 感 を い だ い て い た 可 能 性 も あ る だ ろ う し,そ れ を お ぼ ろ げ に 感 じ と っ て い た 可 能 性 も あ る だ ろ う。 そ し て,仮 に 事 実 が い ず れ で も な か っ た と し て も,

同0の 人 間 の 精 神 に連 続 性 が あ る か ぎ り,ブ ル ク ハ ル トに は 十 年 後 の 感 じ か た に 向 か う素 地 が あ った と い う こ と は,た し か に い}る は ず で あ る。

こ うい う観 点 か らみ れ ば,ブ ル ク ハ ル トに と っ て,ル ネ サ ン ス期 の イ タ リア は,幾 多 の 暗 黒 面 を 伴 っ て は い て も,「 個 人 」 と い う,近 代 ヨ ー

(13)

ブ ル ク ハ ル トの くル ネ サ ソ ス ー近 代 〉 観 の 妥 当 性 ・3

ロ ッパ に と っ て も っ と も重 要 な 価 値(「 最 高 の 媒 体 」)を は じめ て 生 み だ し た 社 会 と し て,重 要 な 意 味 を も っ て い た の で は な い か 。 ブ ル ク ハ ル ト が イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 研 究 に と り く ん だ 理 由 は,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 期 が 「輝 か し い 芸 術 」 を 生 み だ した 時 代 だ っ た こ と に お と らず,こ う い う重 要 な価 値 の 源 泉 と し て の 「個 人 性 の 発 達 」 が,そ の 時 期 の そ の 場 所 に あ っ た の を 嗅 ぎつ け た か らで は な か った か 。 防 衛 す べ き 価 値 の た め に は,そ の 根 元 ま で さ か の ぼ っ て 本 質 を 知 る こ とが,有 効 な 防 衛 手 段 に な る も の で あ る。

さ て,さ き ほ ど の 『イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 か らの 引 用 文 中 で 注 目 さ れ る 第 三 点 は,「 個 人 性 の 発 達 」 あ る い は 「利 己 心 」 の 発 現 が 倫 理 的 に 中 立 な も の と し て 捉 え ら れ て い る こ とで あ る。 そ し て, ブ ル ク ハ ル トが な ぜ そ れ を 倫 理 的 に 中 立 な も の とみ な した か の 根 拠 も, こ の 引 用 文 中 に み ら れ る 。

そ れ が,す な わ ち,「 個 人 性 の 発 達 」 を 「世 界 史 的 必 然 」 に よ っ て 生 じた も の だ とす る捉 え か た で あ り,引 用 文 中 の 第 四 の特 徴 と な っ て い る と こ ろ の も の で あ る。 「個 人 性 の 発 達 」 が 「世 界 史 的 必 然 」 に よ っ て 生 じ た も の な ら,そ れ を 特 徴 と し た イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 社 会 が 極 悪 非 道 の 社 会 で あ っ て も,「 個 人 性 の 発 達 」 そ の も の は,道 徳 的 に は 中 立 の 現 象 と み な さ れ て 当 然 だ ろ う。 し か も,も っ と重 要 な の はi「 個 人 性 の 発 達 」 が 「世 界 史 的 必 然 」 な ら ば,そ れ は 基 盤 の きわ め て 強 固 な価 値 だ と い う こ とで あ る 。 そ れ な ら,国 家 主 義 な い し 「民 主 主 義 」 に 抵 抗 す る場 合 の 強 力 な武 器 に な り う る。(た だ し,「 世 界 史 的 必 然 」 とい う考 え か た は 諸 刃 の 剣 で も あ る。 な ぜ な ら,国 家 権 力 の 拡 大 も ま た 「世 界 史 的 必 然 」 で あ る 可 能 性 も あ る か ら。)

じつ は,こ うい う 「世 界 史 的 必 然 」 と い う考 え か た が み られ る の は, 上 の 引 用 文 中 だ け で は な い 。 そ うい う考 え か た は,つ ぎ の 箇 所 に も あ ら わ れ て い る か ら,ブ ル ク ハ ル トの も の の 見 か た の ひ とつ の特 徴 だ ろ う と 思 わ れ る 。 ブ ル ク ハ ル トは,こ こ で,イ タ リア ・ル ネ サ ソ ス 期 の 「世 俗 性 」 に つ い て 語 っ て い る

… … この世 俗 性 は真 剣 な もの で あ る うえに,詩 と芸 術 とに よ って 高貴 に され た 世 俗 性 だ った 。 もはや 世 俗 性 を け っ して払 い の け る こ とが で

(14)

き ず,人 間 と事 物 と の 探 求 に 抵 抗 しが た く駆 りた て られ,そ の こ と を 自 己 の 使 命 とみ な す の が,近 代 的 精 神 に と っ て の 崇 高 な 必 然 性 だ っ た 。 い つ,ど の 道 を と お っ て,こ の 探 求 が 近 代 的 精 神 を 神 に 立 ち か え ら せ る の か,そ の 探 求 が ど の よ うに して 個 々 の か つ て の 宗 教 性 と結 合 さ れ る の か,と い う こ と は,一 般 的 規 定 に よ っ て解 決 され う る問 題 で は な い 。 中 世 は,経 験 と 自 由 な 探 求 とを 省 略 し て い た か ら,こ の 重 大 な 問 題 の な か で は,な ん ら か の 教 条 的 結 論 を も っ て,再 起 す る こ と は で き な い(pp.532‑3)。

こ こ で ブ ル ク ハ ル トは,近 代 的 精 神 が も っ ぱ ら此 岸 的 問 題 の 探 求 を お こ な う よ うに な っ た 事 実 を,本 質 的 に は 「世 界 史 的 必 然 」 の 発 現 とみ な し て い る。 だ が,注 目 さ れ る の は,そ れ だ け で は な い 。

こ の 文 章 を 読 む と,ブ ル ク ハ ル トが,人 間 が 此 岸 的 問 題 の み に 関 心 を 集 中 し,神 か ら あ る い は 彼 岸 的 問 題 の 探 求 か ら は な れ て い る状 態 を,進 歩 で あ る と も み な さ ず,ま し て や 理 想 的 状 態 だ と もみ な し て い な い こ とが わ か る。 そ の 点 に 注 目す る な ら,ブ ル ク ハ ル トを,此 岸 性 の 全 面 的 肯 定 者 と い う意 味 で の 近 代 主 義 者 だ と は,け っ し て い え な い だ ろ う(そ れ は ち ょ う ど,〈 近 代 国 家 権 力 の 拡 大=民 主 主 義 の 伸 張 〉 を 憂 慮 した ブ ル ク ハ ル トが 近 代 主 義 者 で な か っ た の と 同 然 で あ る)。 そ れ ど こ ろ か,ブ ル ク ハ ル トは,む し ろ,神 に 立 ち か え った と き に 人 間 は 理 想 的 状 態 に な る,と す ら考 え て い る よ うに み え る。 だ が ブ ル クハ ル トは,そ

うい う立 ち か え りの た め に も,所 与 と な っ て い る(「 世 界 史 的 必 然 」)近 代 的 精 神 状 況 を 経 由 し な け れ ぽ な ら な い,と 考 え て い る よ うで あ る 。 そ

うい う近 代 的 精 神 状 況 を 正 確 に 把 握 す る た め に も,ブ ル クハ ル トは,近 代 的 此 岸 的 態 度 の 源 泉 で あ る イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の研 究 に と り くむ 必 要 を 感 じ た の で は な か った か 。

む す び ブ ル クハ ル トの主 張 の妥 当性

『イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 へ の 批 判 の ひ と つ は,こ の 書 が ヨ ー ロ ッパ 中 世 を 否 定 的 に と ら え た こ と に た い す る も の の よ うで あ る。 そ う い う批 判 は,ゴ シ ック 期 の 建 築 が 美 し く独 創 的 だ っ た こ と や,社 会 制

(15)

プ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ γ ス ・近 代 〉 観 の 妥 当 性ig

度 ・政 治 制 度 が 強 力 だ っ た こ とや,哲 学 ・科 学 の 研 究 水 準 が 高 か っ た こ とや,古 代 の 文 芸 の 復 興 が す で に 中 世 の 北 ヨ ー ロ ッパ で お こ っ て い た こ と を 論 拠 に し て き た と い う11)。

も うひ とつ の 批 判 は,こ の 書 が イ タ リア ・ル ネ サ ン ス を 近 代 ヨ ー ロ ッ パ の 直 接 の 祖 先 と み な した こ と に た い し て だ っ た よ うで あ る。 そ れ に た い す る 批 判 と し て は,ル ネ サ ン ス が 近 代 の 科 学 技 術 や 大 衆 教 育 に た い し て も,民 主 主 義 と い う理 念 に た い し て も貢 献 し な か っ た こ とや,近 現 代 が ル ネ サ ン ス 期 と ち が っ て ラ テ ン語 文 学 の 無 視 さ れ る時 代 に な っ た こ と や,美 術 ・建 築 の 規 範 が ル ネ サ ン スe古 典 様 式 の 規 範 を 否 定 す る よ うに な っ た こ とが 論 拠 に さ れ て き た と い う12)。

第 一 の 批 判 に つ い て は,『 イ タ リア ・ル ネ サ ン ス の 文 化 』 の な か で,い わ ゆ る 「カ ロ リ ン グ 朝 ル ネ サ ン ス」 に,ブ ル ク ハ ル トが す で に ふ れ て い

た こ と を 再 認 識 し て お くべ き だ ろ う(p.207)。 た だ し,ブ ル ク ・・ル ト は,「 カ ロ リン グ朝 ル ネ サ ソ ス 」 とiの ち の イ タ リア ・ル ネ サ ン ス との あ い だ に は 質 的 な ち が い が あ る と考 え て い た 。 す な わ ち,ブ ル ク ハ ル ト は,前 者 が 古 代 の 個 々 の 要 素 を,学 習 ・考 察 の す え に 利 用 し た 部 分 的 再 生 だ っ た の に た い し て,後 者 は 学 者 も民 衆 も古 代 全 体 そ の も の に 参 加 し

た 全 面 的 再 生 だ,と 考 え た の で あ る(lbid.)。 しか し,ブ ル ク ハ ル トの そ うい う判 断 の 当 否 に つ い て は,そ の 方 面 の 専 門 家 に ご研 究 い た だ け ぽ よ い 。 わ た く しが い ま 注 目 し た い の は,そ れ と は べ つ の 点 で あ る。

こ の 拙 稿 で 見 直 した よ うに,『 イ タ リア ・ル ネ サ ソ ス の 文 化 』 に お け る ブ ル ク ハ ル トの ほ ん と うの 関 心 が つ ぎ の 諸 点 に あ っ た と す れ ぽ,ど う か 。 す な わ ち,「 個 人 性 」 あ る い は 「利 己 心 」 の 発 達 は,ヨ ー ロ ッパ 中 世 に は お こ らず,イ タ リア ・ル ネ サ ソ ス 期 に な っ て 生 じ,そ う し て 発 達 した 精 神 態 度 が,近 代 ヨ ー ロ ッパ 各 地 に ひ ろ ま り,近 代 ヨ ー ロ ヅパ 最 大 の 価 値 と な っ た こ と。 個 人 の 責 任 を 問 う近 代 的 道 徳 も ま た,そ の よ うな

「個 人 性 」 の 発 達 と普 及 と に 伴 う も の で あ っ た こ と。 そ し て,「 個 人 性 の 発 達 」 は 「世 界 史 的 必 然 」 の 結 果 で あ っ て,倫 理 的 に 中 立 的 で あ る こ と。 これ ら が ブ ル ク ハ ル トの ほ ん と うの 関 心 事 で あ り主 張 点 だ った とす れ ぽ,そ れ ら は,あ い か わ らず 妥 当 で あ る か,す く な く と も じ ゅ うぶ ん な考 察 に も あ た い す る の で は な か ろ うか 。 そ れ は,つ ぎ の よ うな 理 由 か ら で あ る 。

(16)

第 一 に,ヨ ー ロ ッパ 中 世 に 「個 人 性 の発 達 」 が 生 じ な か っ た と の ブ ル ク ハ ル トの 指 摘 は,上 記 の 批 判 に み られ る,ゴ シ ッ ク時 代 の 建 築 の 美 し さ や 独 創 性,社 会 制 度 や 政 治 制 度 の 力 強 さ,等 々 の 指 摘 に よ っ て,否 定 で き る も の で は あ る ま い 。 そ し て,ヨ ー ロ ッパ 中 世 社 会 を 研 究 す る ひ と た ち もrそ の 社 会 が 共 同 体 的 だ っ た こ と は,お そ ら くみ とめ る の で は な い か 。 そ れ な ら ば,こ の 点 に か ん し て は,ブ ル ク ハ ル ト説 に た い す る反 論 は,的 を 外 れ て し ま っ て い る 。 か りに,こ の 点 に 関 連 して ブ ル ク ハ ル ト説 を 論 駁 で き る とす れ ぽ,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス 期 に 「個 人 性 の 発 達 」 が 生 じ な か っ た,と い う じ ゅ うぶ ん な 反 証 を 提 出 す る こ と に よ る し か な い は ず で あ る。

第 二 に,個 人 が み ず か ら の 判 断 に も とつ い て 行 動 す る よ うに な っ て, 個 人 に 道 徳 的 責 任 が 問 わ れ る社 会 が 生 じ,そ れ こそ が 中 世 ヨ ー ロ ッパ と

は 異 な る近 代 ヨ ー ロ ッパ 社 会 だ,と す る ブル ク ハ ル トの 認 識 も正 し い は ず で あ る。

第 三 に,「 個 人 性 の 発 達 」 が 近 代 ヨ ー ロ ッパ に と っ て の 所 与 だ っ た と す る ブ ル ク ハ ル トの 認 識 も正 し い だ ろ う。 し か も,中 世 に は な か っ た

「個 人 性 」 が,近 代 ヨ ー ロ ッパ の 個h人 。社 会 ・国 家 の な か で,(そ れ に 反 発 す る 力 と と も に)強 力 な 生 命 を た も っ て き た の は 一 般 に み とめ ら れ

る 事 実 だ ろ うか ら,ブ ル ク ハ ル ト説 は,そ の 点 で も妥 当 で あ る。

第 四 に,上 記 の 批 判 に み られ る よ うなrル ネ サ ン ス が 科 学 技 術 の 発 達 や 大 衆 教 育 に 貢 献 し な か っ た,民 主 主 義 と い う理 念 が ル ネ サ ソ ス に な か っ た,等hの 理 由 に よ っ て,イ タ リア ・ル ネ サ ン ス が ヨ ー ロ ッパ 近 代 に 連 続 し な い,と す る批 判 も,ブ ル クハ ル トが ふ た つ の 時 代 の 連 続 の か な め とみ な し た も の が,「 個 人 性 の 発 達 」 と い う,精 神 態 度 で あ れ ば, 批 判 は 的 を は ず れ て し ま っ て い る。 こ こ で も,プ ル ク ハ ル ト説 は,論 理 的 に は,ル ネ サ ン ス期 の イ タ リア で 「個 人 性 の 発 達 」 が 生 じ な か っ た こ

と を 証 明 す る こ と に よ っ て し か,論 破 で き な い 性 格 の も の で あ る 。 し か も,社 会 全 体 の 世 俗 化,脱 キ リス ト教 化 とそ れ に と も な う漠 然 と し た 宿 命 論 の 流 行,国 家 へ の 不 信,婚 姻 関 係 の 空 洞 化 と い う よ うな,ブ ル ク ハ ル トが イ タ リ ア ・ル ネ サ ン ス 期 の 社 会 に と ら え た 現 象 は,ヨ ー

ロ ッパ が 近 代 か ら現 代 へ と下 っ て く る に した が っ て,い よ い よ顕 著 に な る傾 向 を み せ た と も い え る だ ろ う。 そ の 意 味 で も,イ タ リア ・ル ネ サ ン

(17)

ブ ル ク ハ ル トの 〈ル ネ サ ン ス ・近 代 〉 観 の 妥 当 性17

ス を 近 代 ヨー ロ ッパ の 「母 な る 」 文 明 だ と と ら え る プ ル ク ハ ル トの 主 張 は 的 中 し て い る か も しれ な い の で あ る。

1)HarryHearder,Italy'、4ShortHistory,Cambridge,etc.,1990,p.

269.

2)た と え ぽ,若 桑 み ど り 氏 は(『 朝 日 新 聞 』1994年6月5日),「 プ ル ク ハ ル ト が こ の 〔ル ネ サ ソ ス 〕 文 化 を 近 代 の 発 端 に お い た が,こ の ロ マ γ テ ィ ヅ ク な 解 釈 は,近 代 化 概 念 の 変 化 に よ っ て 破 綻 」 と 書 い て い る 。

3)引 証 は す べ て,KonradHoffmanned.,DieKulturderRenais‑

sauceinItalien:EinVersuch,Stuttgart,1988に よ る 。 ち な み に, Zivilisationが,こ こ で プ ル ク ハ ル トの 使 用 し た 語 で あ る 。 書 名 に つ か

わ れ たKulturと で は 意 味 に 多 少 の ち が い が あ る と 思 わ れ る 。 英 訳 ・仏 訳 ・伊 訳 は 書 名 にCivilisation,Civiitaの 語 を あ て て い る が,Zivilisa‑

tionで な くKulturに つ い て 書 く の が ブ ル ク ハ ル トの 主 眼 だ っ た と い う こ と も あ り う る か も し れ な い 。

4)『 世 界 史 的 諸 考 察 』 の な か に は,中 世 に た い し てtや や 肯 定 的 な つ ぎ の よ う な 判 断 が の べ ら れ て い る 。 「個 人 は ま だ 束 縛 さ れ て い た け れ ど も,階 級 制 度 の な か の 精 神 の 領 域 で は 束 縛 さ れ て い な か っ た 。 こ こ で は,個 性 が 自 由 に 発 揮 さ れ,善 意 を 発 達 さ せ た の で,ひ じ ょ う に 多 く の 真 の 自 由 が 現 実 に 存 在 し て い た 。 … … い ず れ に し て も,中 は,そ の 後 の 時 代 に,国 家 と し て の 罪 を の こ さ な か っ た の で あ る か ら, 中 世 に た い し て は 批 判 的 言 辞 を つ つ し む べ き だ ろ う。」(p.131)

5)RudolfMarxed.,WeltgeschichtlicheBetrachtungen,Stuttgart, 1978,pp.67‑8.引 証 は い ず れ も こ の 版 に よ る 。

6)つ と に 下 村 寅 太 郎(『 ブ ル ク ハ ル ト の 世 界 』 東 京,1983,p.233)

もrブ ル ク ハ ル トが 『イ タ リ ア ・ル ネ サ ソ ス の 文 化 』 の な か で は 冷 徹 な 歴 史 家 と し て の 面 を 見 せs「 ル ネ ヅ サ ソ ス の 絢 燗 た る 光 輝 と 共 に 同 時 に そ れ の 醜 悪 な 暗 黒 面 を … … 仮 借 す る こ と な く別 挟 し て い る 」 こ と に 注 目 し て い る 。

7)Cf.F.A.Yates,GiordanoBrunoandtheHermeticTradition, Chicago,1964.

8)牧 師 の 家 庭 に そ だ ち,み ず か ら も 神 学 を ま な ん だ ブ ル ク ハ ル ト は, 人 間 の 罪 の 問 題 と キ リ ス ト教 と を,い つ も 強 く意 識 し つ づ け て い た よ

う に 感 じ ら れ る 。

9)の ち の 世 界 史 的 諸 考 察 』 の な か で は,個 人 よ り も 共 同 体 を 優 先 し て い る 発 言 も み ら れ る が(P.265),そ の 場 合 に も 国 家 を 優 先 し て い る の で は な い 。

10)F.バ ウ マ ー(鳥 越 輝 昭 訳)『 近 現 代 ヨmヅ パ の 思 想 一 そ の 全 体 像 』(東 京,1992),pp.551‑2も 参 照 。

11)D.ヘ イ(鳥 越 ・木 宮 訳)『 イ タ リ ア ・ル ネ サ ソ ス へ の 招 待 そ の 歴

(18)

史 的 背 景 』(東 京,1989),p.16.

12)Ibid.,p.17.

参照

関連したドキュメント

四二九 アレクサンダー・フォン・フンボルト(一)(山内)

本要領は、新型インフルエンザ等対策特別措置法第 28 条第1項第1号の登録に関する規程(平成 25 年厚生労働省告示第

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

有利な公判と正式起訴状通りの有罪評決率の低さという一見して矛盾する特徴はどのように関連するのだろうか︒公

[r]

【A2】 ROV 北回りル ートから ペデスタ

【A2】 ROV 北回りル ートから ペデスタ

【A2】 ROV 北回りル ートから ペデスタ