• 検索結果がありません。

CONTENTS 第 1 章昨年と比べて変わった点 制度の改正 短時間労働者に対する健康保険 厚生年金保険の適用拡大 Socia 社会保険プログラムの主な改正点 4 第 2 章処理手順 基本処理手順 定時決定手順

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "CONTENTS 第 1 章昨年と比べて変わった点 制度の改正 短時間労働者に対する健康保険 厚生年金保険の適用拡大 Socia 社会保険プログラムの主な改正点 4 第 2 章処理手順 基本処理手順 定時決定手順"

Copied!
95
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Socia

Staffs Operation and Control system with Intelligent Assistant

給与

社会保険セミナー

2017

(短時間労働者対応リリース後)

(2)

CONTENTS

第1章 昨年と比べて変わった点 ____________________________________________________ 3

1.1 制度の改正 ____________________________________________________________________________ 3 1.1.1 短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大 ________________________________ 3 1.2 Socia 社会保険プログラムの主な改正点 ___________________________________________________ 4

第2章

処理手順 _________________________________________________________________ 27

2.1 基本処理手順 _________________________________________________________________________ 27 2.2 定時決定手順 _________________________________________________________________________ 28 2.2.1「戻り算定」の運用確認フローチャート _______________________________________________ 28 2.2.2「定時決定と7月随時改定」の処理手順 ________________________________________________ 29 2.2.3「8月随時改定と8月戻り算定」の処理手順 _____________________________________________ 30 2.2.4「9月随時改定と9月戻り算定」の処理手順 _____________________________________________ 31 2.3 育児休業等終了時の配慮措置処理手順 ____________________________________________________ 32 2.3.1 定時決定「算定期間4月~6月」の場合 ________________________________________________ 32 ________________________________________________________________________________________ 32 2.3.2 随時改定「算定期間4月~6月以外」の場合 ____________________________________________ 33 2.4 産前産後休業を終了した際の標準報酬の改定処理手順 ______________________________________ 34 2.4.1 定時決定「算定期間4月~6月」の場合 ________________________________________________ 34 2.4.2 随時改定「算定期間4月~6月以外」の場合 ____________________________________________ 35 2.5 過去1年間の報酬平均より2等級以上差がある場合の手順 ____________________________________ 36 2.5.1 フローチャート ____________________________________________________________________ 36

第3章 処理機能詳細 _____________________________________________________________ 38

3.1 データ作成 ___________________________________________________________________________ 38 3.1.1 月額算定・変更自動作成 ____________________________________________________________ 38 処理年月日の設定について ______________________________________________________________ 38 社会保険算定データ作成条件について ____________________________________________________ 38 3.2 データ確認 ___________________________________________________________________________ 40 3.2.1 月額算定・変更対象者一覧表 ________________________________________________________ 42 3.2.2 月額算定・変更チェックリスト ______________________________________________________ 43 3.2.3 項目別昇降給一覧 __________________________________________________________________ 46 3.2.4 年間平均チェックリスト ____________________________________________________________ 47 3.3 データ修正 ___________________________________________________________________________ 49 3.3.1 月額算定・変更入力 ________________________________________________________________ 49 3.3.1.1 遡及支給データからの連携について _______________________________________________ 53 3.3.2 月額算定・変更データ取込 __________________________________________________________ 54 3.3.3 月額算定・変更再計算 ______________________________________________________________ 56 3.3.4 月額情報メンテナンス ______________________________________________________________ 57 3.4 届出作成 _____________________________________________________________________________ 58 3.4.1 月額算定・変更届 __________________________________________________________________ 59 3.4.2 磁気媒体届書作成 __________________________________________________________________ 60 3.4.2.2 届出情報メンテナンス ___________________________________________________________ 65 3.4.3.3 磁気媒体届出書エラーログ一覧 ___________________________________________________ 66 3.4.3.3.1 事業所情報 ________________________________________________________________ 66 3.4.3.3.2 資格取得届 ________________________________________________________________ 67 3.4.3.3.3 資格喪失届 ________________________________________________________________ 68

(3)

3.4.3.3.4 住所変更届 ________________________________________________________________ 69 3.4.3.3.5 月額算定基礎届 ____________________________________________________________ 70 3.4.3.3.6 月額変更届 ________________________________________________________________ 71 3.4.3.3.7 賞与支払届 ________________________________________________________________ 72 3.4.3 標準報酬月額変更通知書 ____________________________________________________________ 73 3.5 データ更新 ___________________________________________________________________________ 74 3.5.1 月額算定・変更更新 ________________________________________________________________ 74 3.5.1.1 保険等級マスタの更新日付について _______________________________________________ 75

第4章

設定 _____________________________________________________________________ 76

4.1 設定ファイル _________________________________________________________________________ 76 4.1.1 印字設定ファイル __________________________________________________________________ 77 4.1.1.1 月額算定変更届「QSH0700.PRI」 ________________________________________________ 78 4.1.1.1.1 従前と改定後等級の印字について ____________________________________________ 82 4.1.1.1.1.1 印字可能な項目 __________________________________________________________ 82 4.1.1.1.1.2 印字条件 ________________________________________________________________ 82 4.1.2 システム設定ファイル ______________________________________________________________ 85 4.1.2.1月額算定変更自動作成「QSH0100.INI」 ___________________________________________ 85 4.2 マスタの初期設定 _____________________________________________________________________ 86 4.2.1 社保徴収区分の設定 ________________________________________________________________ 86 4.2.2 徴収先区分の設定 __________________________________________________________________ 86 4.2.2.1 社員(個人別) ____________________________________________________________________ 87 4.2.2.2 社員(項目別) ____________________________________________________________________ 87

第5章

用語について _____________________________________________________________ 88

5.1 社会保険処理に使用される用語 __________________________________________________________ 88 5.1.1 算定基礎届(定時決定) ____________________________________________________________ 88 5.1.2 報酬 ______________________________________________________________________________ 88 5.1.3 標準報酬月額 ______________________________________________________________________ 88 5.1.4 支払基礎日数 ______________________________________________________________________ 88 5.1.5 戻り算定 __________________________________________________________________________ 88 5.1.6 月額変更届(随時改定) ____________________________________________________________ 89 5.1.7 固定的賃金 ________________________________________________________________________ 89 5.1.8 非固定的賃金 ______________________________________________________________________ 89 5.1.9 保険者算定 ________________________________________________________________________ 90 5.1.9.1 過去1年間の報酬平均より2等級以上差がある場合 ___________________________________ 90 5.1.9.1.1 届出方法について __________________________________________________________ 90 5.1.9.1.1.1 申立書(様式例1 記載例) _______________________________________________ 91 5.1.9.1.1.2 標準報酬月額の比較及び被保険者の同意書(様式例2) _______________________ 92

第6章 よくある質問「Q&A」 ___________________________________________________ 93

(4)

第1章

昨年と比べて変わった点

1.1 制度の改正

1.1.1

短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大

日本年金機構HP【http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2016/201609/0516.html】 平成28年10月1日から「特定適用事業所」に勤務する短時間労働者は、新たに厚生年金保険等の適用対象とな りました。 ●短時間労働者とは 一般社員の所定労働時間および所定労働日数が4分の3未満で、下記の要件を全て満たす方が該当になりま す。 同意書及び証明書を特定適用事業所不該当届に添付してご提出する必要があります。 また、個人としては被保険者区分変更届、資格取得届等の届書の提出が必要となります。 <適用条件> ・週の所定労働時間が20時間以上あること ・雇用期間が1年以上見込まれること ・賃金の月額が8.8万円以上であること ・学生でないこと ・常時501人以上の企業(特定適用事業所)に勤めていること ・常時500人以下であっても次のアまたはイに該当する企業に勤めていること(平成29年4月に追加) ア. 労使合意(働いている方々の2分の1以上と事業主が社会保険に加入することについて 合意すること)に基づき申出をする法人・個人の事業所 イ. 地方公共団体の属する事業所 ※当資料で引用しておりますホームページのURLは予告なしに変更される場合がありますので ご了承ください。

(5)

1.2

Socia

社会保険プログラムの主な改正点

●[社員(個人別)] ・「パート区分」に“短時間労働”を追加しました。 ●[社員(項目別)] ・「パート区分」に“短時間労働”を追加しました。 ●[月額算定変更自動作成] [月額算定変更再計算] ・支払基礎日数の判断基準を変更しました。 【定時決定】 ≪ 修正前 ≫ 算定期間翌月1日(例:4月~6月⇒7月1日)時点の「パート区分」で支払基礎日数を判断していました。 通常勤務 :17日以上 パート :17日以上(但し、ひと月も17日を超える月がない場合は、15日以上) ≪ 修正後 ≫ 算定期間の各月締日時点の「パート区分」で支払基礎日数を判断します。 通常勤務 :17日以上 パート :17日以上(但し、ひと月も17日を超える月がない場合は、15日以上) 短時間労働 :11日以上 ・・・新たに追加された判定 ※以下の例は、“月額算定者”か“対象者”(保険者算定)を例にしていますが、 「随時決定」の条件を満たす場合は、“月額変更者”となります。 例)算定期間中に身分が変更しないケース パート区分 支払基礎日数 算定区分 備考 4 月 5 月 6 月 通常勤務 17 日 17 日 17 日 月額算定者 4 月~6 月の「報酬月額」の平均額で判断 17 日 16 日 17 日 月額算定者 4 月と 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 16 日 17 日 16 日 月額算定者 5 月の「報酬月額」の平均額で判断 16 日 16 日 16 日 対象者 - 17 日 17 日 月額算定者 5 月と 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 - - 17 日 月額算定者 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 パート 17 日 15 日 15 日 月額算定者 4 月の「報酬月額」の平均額で判断 17 日 15 日 17 日 月額算定者 4 月と 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 15 日 15 日 15 日 月額算定者 4 月~6 月の「報酬月額」の平均額で判断 15 日 15 日 10 日 月額算定者 4 月と 5 月の「報酬月額」の平均額で判断 14 日 14 日 14 日 対象者 - 16 日 17 日 月額算定者 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 - - 15 日 月額算定者 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 短時間労働 11 日 11 日 11 日 月額算定者 4 月~6 月の「報酬月額」の平均額で判断 11 日 10 日 11 日 月額算定者 4 月と 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 10 日 11 日 10 日 月額算定者 5 月の「報酬月額」の平均額で判断 10 日 10 日 10 日 対象者 - 11 日 11 日 月額算定者 5 月と 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 - - 11 日 月額算定者 6 月の「報酬月額」の平均額で判断 ※背景色の付いている月が算定の対象となる月 ※「算定区分」を求める際の条件として、「支払基礎日数」以外の条件は全て満たしてい ることを前提と記載しています。

(6)

例)算定期間中に身分が変更となるケース ①通常勤務⇒パート 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 通常勤務 パート 17 日 17 日 17 日 月額算定者 17 日 16 日 15 日 月額算定者 17 日 17 日 14 日 月額算定者 17 日 15 日 14 日 月額算定者 17 日 14 日 17 日 月額算定者 17 日 14 日 15 日 月額算定者 16 日 17 日 17 日 月額算定者 16 日 16 日 15 日 月額算定者 16 日 17 日 16 日 月額算定者 16 日 15 日 14 日 月額算定者 16 日 14 日 17 日 月額算定者 16 日 14 日 15 日 月額算定者 16 日 14 日 14 日 対象者 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 通常勤務 パート 17 日 17 日 17 日 月額算定者 17 日 17 日 15 日 月額算定者 17 日 17 日 14 日 月額算定者 17 日 16 日 14 日 月額算定者 17 日 16 日 17 日 月額算定者 17 日 16 日 15 日 月額算定者 16 日 17 日 17 日 月額算定者 16 日 17 日 15 日 月額算定者 16 日 17 日 14 日 月額算定者 16 日 16 日 17 日 月額算定者 16 日 14 日 15 日 月額算定者 16 日 16 日 14 日 対象者 ※背景色の付いている月が算定の対象となる月 ※「算定区分」を求める際の条件として、「支払基礎日数」以外の条件は全て満たしてい ることを前提と記載しています。

(7)

②通常勤務⇒短時間労働 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 通常勤務 短時間労働 17 日 11 日 11 日 月額算定者 17 日 11 日 10 日 月額算定者 17 日 10 日 11 日 月額算定者 17 日 10 日 10 日 月額算定者 16 日 11 日 11 日 月額算定者 16 日 11 日 10 日 月額算定者 16 日 10 日 11 日 月額算定者 16 日 10 日 10 日 対象者 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 通常勤務 短時間労働 17 日 17 日 11 日 月額算定者 17 日 17 日 10 日 月額算定者 17 日 16 日 11 日 月額算定者 17 日 16 日 10 日 月額算定者 16 日 17 日 11 日 月額算定者 16 日 17 日 10 日 月額算定者 16 日 16 日 11 日 月額算定者 16 日 16 日 10 日 対象者 ※背景色の付いている月が算定の対象となる月 ※「算定区分」を求める際の条件として、「支払基礎日数」以外の条件は全て満たしてい ることを前提と記載しています。

(8)

③パート⇒通常勤務 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 パート 通常勤務 17 日 17 日 17 日 月額算定者 15 日 17 日 17 日 月額算定者 17 日 17 日 14 日 月額算定者 15 日 17 日 14 日 月額算定者 17 日 14 日 17 日 月額算定者 15 日 14 日 17 日 月額算定者 17 日 16 日 14 日 月額算定者 15 日 14 日 15 日 月額算定者 14 日 17 日 17 日 月額算定者 14 日 17 日 15 日 月額算定者 14 日 15 日 17 日 月額算定者 14 日 14 日 14 日 対象者 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 パート 通常勤務 17 日 17 日 17 日 月額算定者 15 日 16 日 17 日 月額算定者 17 日 17 日 14 日 月額算定者 15 日 16 日 14 日 月額算定者 17 日 14 日 17 日 月額算定者 16 日 14 日 17 日 月額算定者 17 日 16 日 15 日 月額算定者 15 日 14 日 16 日 月額算定者 16 日 17 日 17 日 月額算定者 14 日 15 日 17 日 月額算定者 16 日 17 日 15 日 月額算定者 14 日 16 日 16 日 月額算定者 14 日 14 日 17 日 月額算定者 14 日 12 日 16 日 対象者 ※背景色の付いている月が算定の対象となる月 ※「算定区分」を求める際の条件として、「支払基礎日数」以外の条件は全て満たしてい ることを前提と記載しています。

(9)

④パート⇒短時間労働 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 パート 短時間労働 17 日 11 日 12 日 月額算定者 15 日 13 日 11 日 月額算定者 17 日 11 日 10 日 月額算定者 15 日 11 日 10 日 月額算定者 17 日 10 日 11 日 月額算定者 15 日 10 日 11 日 月額算定者 17 日 10 日 10 日 月額算定者 15 日 10 日 10 日 月額算定者 14 日 11 日 11 日 月額算定者 14 日 11 日 10 日 月額算定者 14 日 10 日 11 日 月額算定者 14 日 10 日 10 日 対象者 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 パート 短時間労働 17 日 17 日 11 日 月額算定者 15 日 16 日 11 日 月額算定者 17 日 17 日 10 日 月額算定者 15 日 16 日 10 日 月額算定者 17 日 14 日 11 日 月額算定者 16 日 14 日 11 日 月額算定者 17 日 16 日 10 日 月額算定者 15 日 14 日 10 日 月額算定者 16 日 17 日 11 日 月額算定者 14 日 15 日 11 日 月額算定者 16 日 17 日 10 日 月額算定者 14 日 16 日 10 日 月額算定者 14 日 14 日 11 日 月額算定者 14 日 12 日 10 日 対象者 ※背景色の付いている月が算定の対象となる月 ※「算定区分」を求める際の条件として、「支払基礎日数」以外の条件は全て満たしてい ることを前提と記載しています。

(10)

⑤短時間労働⇒通常勤務 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 短時間労働 通常勤務 11 日 17 日 17 日 月額算定者 12 日 17 日 16 日 月額算定者 11 日 16 日 17 日 月額算定者 11 日 15 日 15 日 月額算定者 10 日 17 日 17 日 月額算定者 10 日 17 日 16 日 月額算定者 10 日 15 日 17 日 月額算定者 10 日 15 日 16 日 対象者 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 短時間労働 通常勤務 11 日 11 日 17 日 月額算定者 11 日 11 日 16 日 月額算定者 11 日 10 日 17 日 月額算定者 11 日 10 日 15 日 月額算定者 10 日 11 日 17 日 月額算定者 10 日 11 日 15 日 月額算定者 10 日 10 日 17 日 月額算定者 10 日 10 日 16 日 対象者 ※背景色の付いている月が算定の対象となる月 ※「算定区分」を求める際の条件として、「支払基礎日数」以外の条件は全て満たしてい ることを前提と記載しています。

(11)

⑥短時間労働⇒パート 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 短時間労働 パート 11 日 17 日 17 日 月額算定者 11 日 15 日 16 日 月額算定者 11 日 17 日 15 日 月額算定者 11 日 16 日 14 日 月額算定者 11 日 15 日 17 日 月額算定者 11 日 14 日 16 日 月額算定者 11 日 14 日 14 日 月額算定者 10 日 17 日 17 日 月額算定者 10 日 16 日 15 日 月額算定者 10 日 17 日 16 日 月額算定者 10 日 15 日 14 日 月額算定者 10 日 16 日 17 日 月額算定者 10 日 14 日 15 日 月額算定者 10 日 14 日 14 日 対象者 支払基礎日数 算定区分 4 月 5 月 6 月 パート区分 短時間労働 パート 11 日 11 日 17 日 月額算定者 11 日 11 日 15 日 月額算定者 11 日 11 日 14 日 月額算定者 11 日 10 日 17 日 月額算定者 11 日 10 日 16 日 月額算定者 11 日 10 日 14 日 月額算定者 10 日 11 日 17 日 月額算定者 10 日 11 日 15 日 月額算定者 10 日 11 日 14 日 月額算定者 10 日 10 日 17 日 月額算定者 10 日 10 日 15 日 月額算定者 10 日 10 日 14 日 対象者 ※背景色の付いている月が算定の対象となる月 ※「算定区分」を求める際の条件として、「支払基礎日数」以外の条件は全て満たしてい ることを前提と記載しています。

(12)

【随時改定】 ≪ 修正前 ≫ 算定期間翌月1日(例:1月~3月⇒4月1日)時点の「パート区分」で支払基礎日数を判断しています。 通常勤務 :17日以上 パート :17日以上 ≪ 修正後 ≫ 算定期間の各月締日時点の「パート区分」で支払基礎日数を判断します。 通常勤務 :17日以上 パート :17日以上 短時間労働 :11日以上 ・・・新たに追加された判定 <次の3つの条件を全て満たす場合> ・算定開始月の前月から算定開始月にかけて固定的賃金に変動があった。 ・変動月からの3か月間に支給された報酬の平均月額に該当する標準報酬月額と これまでの標準報酬月額との間に2等級以上同じ方向に改定されている。 ・3か月とも支払基礎日数の条件を満たす。 例)判断例 パート区分 固定的賃金 標準報酬月額 支払基礎日数 算定区分 1 月 2 月 3 月 通常 昇給 上がる 17 日 17 日 17 日 月額変更者 昇給 上がる 16 日 16 日 17 日 対象者 昇給 下がる 17 日 17 日 17 日 対象者 降給 下がる 17 日 17 日 17 日 月額変更者 降給 下がる 17 日 17 日 16 日 対象者 降給 上がる 17 日 17 日 17 日 対象者 パート 昇給 上がる 17 日 17 日 17 日 月額変更者 昇給 上がる 17 日 17 日 15 日 対象者 昇給 下がる 17 日 17 日 17 日 対象者 降給 下がる 17 日 17 日 17 日 月額変更者 降給 下がる 17 日 15 日 17 日 対象者 降給 上がる 17 日 17 日 17 日 対象者 短時間労働 昇給 上がる 11 日 11 日 11 日 月額変更者 昇給 上がる 11 日 10 日 11 日 対象者 昇給 下がる 11 日 11 日 11 日 対象者 降給 下がる 11 日 11 日 11 日 月額変更者 降給 下がる 10 日 11 日 11 日 対象者 降給 上がる 11 日 11 日 11 日 対象者 ※1月の「社会保険処理」(随時決定)を例としています。 赤字:1 月~3 月の「報酬月額」の平均額で判断

(13)

【戻り算定者のケース】 定時決定時に5月もしくは、6月に基準内賃金に差が生じ5 - 7月の随時決定もしくは、6 - 8月の随 時決定処理にて“月額変更者”にならなかったケースが該当します。 但し、戻り算定者となるには、以下の条件を満たしている必要があるため「算定メンテナンス」機 能を用いて強制的に値を変更し整合性が取れていない状態では戻り算定者にならないことがございま す。 <戻り算定者となる条件> ・5月もしくは6月に昇降給差が生じていること。 ・4 - 6月の定時決定の結果、「算定区分」が“月額変更予定者”になっていること。 ・5 - 7月、6 - 8月の随時決定処理定時決定で"月額変更者"にならなかった。 例)基本的なケース 定時決定 (4 - 6 月) 随時決定 (5 - 7 月) 随時決定 (6 - 8 月) 戻り算定者となった場 合の算定区分 (4 - 6月) 昇降給月 算定区分 算定区分 算定区分 5月 月額変更予定者 ↓ 月額算定者 対象者(*1) - - 月額変更予定者 月額変更者 - - 月額変更予定者 対象者 - 8 月戻り算定者 - 月額変更者 - 6 月 月額変更予定者 ↓ 月額算定者 - 対象者(*1) - 月額変更予定者 - 月額変更者 - 月額変更予定者 - 対象者 9 月戻り算定者 - 月額変更者 - ※降給や5月、6月の両月で昇降給がある場合も同じ考え。 *1:「算定メンテナンス」機能を用いて強制的に4-6月の算定区分を"月額算定者"に変更した場合は、 戻り算定者にはなりません。 【締日の考え方】 「パート区分」の参照基準日は給与の「締年月日」です。 稀有なケースですが、以下の様に1ヶ月に複数給与データがある場合は 給与支給実績を「締年月日」降順で該当社員の給与データを確認し、後の「締年月日」 時点の「パート区分」を参照します。 年度 月度 締日 支給月区分 支給日 支給年月日 締年月日 データ有無 2017 1 25 翌月 月末 2017年2月28日 2017年1月25日 あり 2017 2 月末 当月 月末 2017年2月28日 2017年2月28日 あり ※赤字:「パート区分」を参照する基準日

(14)

●[月額算定変更入力] ・入力画面の「給与区分」「パート区分」を非表示にしました。 ≪ 修正前 ≫ ≪ 修正後 ≫ ・算定期間中の入力欄に「給与区分」「パート区分」を追加しました。 ①「給与区分」 ・メニューバー「オプション(O)」-「算定メンテナンス(M)」にチェックに関係なく 表示 ・表示のみで変更不可 ②「パート区分」 ・「算定メンテナンス(M)」のチェックに関係なく表示 ・「算定メンテナンス(M)」のチェックに関係なく変更可能 ・変更時は、変更した「パート区分」をもとに支払基礎日数で再計算 ≪ 修正前 ≫ ≪ 修正後 ≫ ・再計算機能の強化 メニューバー「オプション(O)」-「算定メンテナンス(M)」がチェックされている状態で メンテナンスが可能となる「修正平均」「昇降給差額」とで追加された「パート区分」の 値が変更された場合に、変更された値を使い「今回データ」を再計算するようにしました。 また、再計算した情報は、「登録」時に反映されます。 非表示 追加

(15)

≪ 修正前 ≫ ≪ 修正後 ≫ 再計算される前に「健康保険」「厚生年金」の算定区分を変更していた場合、再計算時に求められ た算定区分に変更されます。 ・削除機能 当プログラムから入力した値の削除対象に「パート区分」を追加しました。 変更したデータを削除する場合は、「削除」ボタンを押下して「削除データ選択」画面を表示して削 除してください。 ≪ 修正前 ≫ ≪ 修正後 ≫ 再計算なし 再計算あり

(16)

●[月額算定変更データ取込] ・「パート区分」への取込を出来るようにしました。 「社員基本メンテナンス」等のマスタ情報の更新を行っていない場合でも、当プログラムから取り込む ことで社会保険処理を行うことが可能です。ただし、月額算定変更自動作成後に取り込まれた場合は、 再計算はされませんので月額算定変更再計算を実行してください。 ≪ 修正前 ≫ ≪ 修正後 ≫ ■設定値 通常勤務 :[1] パート :[2] 短時間労働 :[3] 注意:取込ファイルのパート区分1, パート区分2, パート区分3に[1]~[3]以外の値が設定されてい るデータは、取り込みエラーとなり取り込まれません。 追加

(17)

≪ 取込処理時の注意 ≫ 「修正平均」「昇降給差額」を変更することによって「算定区分」が変更になる場合は メニューバー「オプション(O)」-「算定メンテナンス」にチェックし「修正平均」「昇降給差額」 だけではなく「健康保険・算定区分」「厚生年金・算定区分」も必ず取込んで下さい。 ■取込ファイル例 ①“月額算定者”に変更される場合 「修正平均」「昇降給差額」と合わせて「健康保険・算定区分」「厚生年金・算定区分」に “月額算定者”の「算定区分」[1]をセットして取り込んでください。 ②“月額変更者”に変更される場合 「修正平均」「昇降給差額」と合わせて「健康保険・算定区分」「厚生年金・算定区分」に “月額変更者”の「算定区分」[2]をセットして取り込んでください。 ■取込後の再計算処理で「算定区分」が変更されない例 「修正平均」と「昇降給差額」の関連付けは行ったが「健康保険・算定区分」と「厚生年金・ 算定区分」を関連付けを行っていない状態で取り込み処理を行い、取込処理後に再計算処理を行 った場合、「算定区分」は再計算前のままとなります。

(18)

●[月額算定変更対象者一覧]

・「備考」欄に「パート区分」の情報を出力するようにしました。 ≪ 修正前 ≫

(19)

●[月額算定変更チェックリスト] ・社員基本マスタメンテの「パート区分」で“短時間労働”が設定されている場合に「パート区分」 欄に出力されるようにしました。 ≪ 修正前 ≫ ≪ 修正後 ≫ ※CSV出力時のみ、各月の「パート区分」を出力するようにしました。 短時間労働 3か月分

(20)

●[月額算定変更届] ・「備考」欄に「パート区分」の情報を出力するようにしました。 ≪ 修正前 ≫ ≪ 変更後 ≫ ※設定ファイル(QSH0700.pri)に「パートW」エントリが登録されていない場合、 プログラム起動時に自動追記されます。 「パートW」エントリは1行に表示する幅を設定します。 既定値は、「13」ですので必要に応じて変更してください。

(21)

●[磁気媒体届書作成] ・算定基礎届

短時間労働者に関する「項番36 被保険者区分」「項番45 備考欄」に対応しました。 ≪ 修正前 ≫

(22)

・月額変更届

短時間労働者に関する「項番44 備考欄」に対応しました。 ≪ 修正前 ≫

(23)

●[月額情報メンテナンス] ・削除機能 「月額算定パート区分」「月額算定メンテナンス」情報を削除する機能を追加しました。 変更したデータを削除していない状態で自動作成した場合は、変更した値をもとに計算されます。 従って、最初の状態でデータを作成したい場合は、当プログラムにて削除してください。 ≪ 修正前 ≫ ≪ 変更後 ≫

(24)

・CSV出力機能 「月額算定パート区分」「月額算定メンテナンス」情報をCSV出力時に出力できるようにしました。 ≪ ファイルレイアウト ≫ No. 項目名称 修正前 修正後 1 会社コード 会社コード 2 社員コード 社員コード 3 氏名カナ 氏名カナ 4 金額 金額 5 物品 物品 6 日数 日数 7 賃金カット 賃金カット 8 新パート区分 9 新修正平均額 10 新昇降給差額(印字用) 11 新算定区分 12 新厚生年金算定区分 ※No.4以降は画面の「対象データ」項目で選択されたデータのみ出力 ●[年間平均チェックリスト] ・各月の締日時点の「給与区分」をもとに「支払基礎日数」が算出されように変更しました。 ●[表計算データ作成] ・「パート区分」の“短時間労働”で登録されている社員に対して、社員情報にて「社員」-「パート区分」 項目を選択した場合、“短時間労働”と出力されるようにしました。 ≪ 画面イメージ ≫ ≪ 修正前 ≫ ≪ 変更後 ≫

(25)

≪ 修正前 ≫ ≪ 変更後 ≫ ■設定値 [0]:初期値(“支給実績なし”や“対象外”) [1]:通常勤務 [2]:パート [3]:短時間労働

(26)

●[社員台帳]

・「パート区分」項目に“短時間労働”と出力されるようにしました。 ≪ 修正前 ≫

(27)

●[個人詳細情報] ・「パート区分」項目に“短時間労働”と出力されるようにしました。 ≪ 画面イメージ ≫ ■対象となるプログラム ・扶養情報一括更新 ・社会保険区分一括更新 ・社会保険料データ反映/標準報酬月額データ反映 ・前職給与自動設定(R30にはない機能です) ・給与自動作成 ・給与再計算 ・遡及支給計算 ・遡及支給反映 ・遡及支給更新 ・遡及支給更新取消 ・住民税異動届データメンテナンス ・住民税異動届書

(28)

第2章

処理手順

2.1 基本処理手順

Socia 給与システムにおける社会保険処理は5つの基本処理手順に分類されます。 ①→⑤の順番に処理をします。

⑤データ更新:算定結果をマスタに反映します。

月額算定・変更更新

④届出作成:届出書を作成します。

月額算定・変更届

磁気媒体届出作成

標準報酬月額変更通知書

③データ修正:必要に応じてデータを修正します。

月額算定・変更入力 月額算定・変更デー タ取込 月額算定・変更再計 算 月額情報メンテナン ス

②データ確認:帳票と

CSVデータよりデータを確認します。

月額算定・変更対象 者一覧表 月額算定・変更チェッ クリスト 項目別昇降給一覧 年間平均チェックリ スト

①データ作成:データを作成します。

月額算定・変更自動作成

(29)

2.2 定時決定手順

Socia 給与システムにおける定時決定の処理手順フローチャートです。 貴社運用がどの処理手順に該当するか確認して下さい

2.2.1「戻り算定」の運用確認フローチャート

定時決定(算定期間4月~6月)にて、5月または6月に固定的賃金に変動がある方に対して、7月時点では算定 基礎届を提出せず、8月または9月の随時改定を行った結果、月額変更者に該当しないことが確定した時点で、 算定基礎届を提出することを「戻り算定」といいます。 Socia 給与システムにおける定時決定は、「戻り算定をする運用」と「戻り算定をしない運用」では、作成さ れるデータが異なります。貴社の運用が「戻り算定をする運用」なのか、「戻り算定をしない運用」なのか、 以下、フローチャートにて処理手順を確認して下さい。 【戻り算定:運用確認フローチャート】 はい いいえ 8月随時改定または9月随時改定をしない。

翌月徴収かつ定時決定(算定期 間:4月~6月)において、月額 変更者に該当しない被保険者全 員の算定基礎届を提出する。 5月または6月に固定的賃金の変動がない被保険者のみ算定基礎届を提出する。 磁気媒体届書(算定基礎届)において、8月または9月に月額変更を予定して いる場合のデータ作成要項が異なります。 ・「改定予定月(項番:7)」→ 8月の変更予定:「8」9月の変更予定:「9」 5月または6月の固定的賃金の変動がない。

当月徴収かつ定時決定(算定期間:4-6月)におい て、月額変更者に該当しない被保険者全員の算定 基礎届を提出し、かつ9月月変(算定期間:6-8月) 処理前に定時決定(算定期間:4-6月)の更新を 行う運用の場合は、算定者のまま更新すると9/1 で新等級になる為、以下の方法で処理します。 「変更予定者を算定者にする」をチェックして月 額算定変更自動作成を実行して算定基礎届を作 成提出します。その後、「変更予定者を算定者に する」をチェックしないで月額算定変更自動作成 (算定期間4月~6月)を再実行し、以降「戻り算定 をする」手順にて運用して下さい。

(30)

2.2.2「定時決定と7月随時改定」の処理手順

はい いいえ

データ作成(戻り算定をする) 【月額算定・変更自動作成】 算定期間:4月~6月 算定区分:□ 変更予定者を算定者にする。 チェックしない(初期表示)

データ作成(戻り算定をしない) 【月額算定・変更自動作成】 算定期間:4月~6月 算定区分:■ 変更予定者を算定者にする チェックをする

データ確認(算定期間:4月~6月) 【月額算定・変更対象者一覧表】【月額算定・変更チェックリスト】【項目別昇降給一覧】 【年間平均チェックリスト】 処理年月日:2017/07/01 に設定します。(算定期間:4月~6月) 6月支給日給与の確定後に作業をします。 「戻り算定をする」運用ですか。

データ更新(算定期間:4月~6月)【月額算定・変更更新】 算定期間:4月~6月 算定区分:「月額算定者」「月額変更者」

データ修正(算定期間:4月~6月)※必要に応じてデータを修正します。 【月額算定変更入力】【月額算定・変更データ取込】【月額算定・変更再計算】

届出作成(算定期間:4月~6月) 【月額算定・変更届】【磁気媒体届出作成】 算定区分:「月額算定者」「月額変更者」「戻り算定者」 ※「対象者」の算定届をこのタイミングで提出する必要がある場合は 「対象者」を選択し出力します。 6月支給日給与確定後の作業は終了です。 次ページ 2.2.3「8月随時改定と8月戻り算定」の処理手順に続きます。

(31)

2.2.3「8月随時改定と8月戻り算定」の処理手順

はい いいえ

データ作成(算定期間:5月~7月)【月額算定・変更自動作成】

データ確認(算定期間:5月~7月) 【月額算定・変更対象者一覧表】【月額算定・変更チェックリスト】【項目別昇降給一覧】 算定区分:「月額変更者」 処理年月日:2017/08/01 に設定します。(算定期間:5月~7月) 「戻り算定をする」運用ですか。

データ修正(算定期間:5月~7月)※必要に応じてデータを修正します。 【月額算定変更入力】【月額算定・変更データ取込】【月額算定・変更再計算】

届出作成(算定期間:4月~6月)【月額算定・変更届】【磁気媒体届出作成】 算定区分:「8月戻算定者」 8月随時改定(算定期間:5月~7月)をしますか。 処理年月日:2017/07/01 に設定します。(算定期間:4月~6月)

データ確認(算定期間:4月~6月) 【月額算定・変更対象者一覧表】【月額算定・変更チェックリスト】 算定区分:「8月戻算定者」

届出作成(算定期間:5月~7月)【月額算定・変更届】【磁気媒体届出作成】 算定区分:「月額変更者」

データ更新(算定期間:5月~7月)【月額算定・変更更新】 算定区分:「月額変更者」 「戻り算定をする」運用ですか。 7月支給日給与の確定後に作業をします。

(32)

2.2.4「9月随時改定と9月戻り算定」の処理手順

はい いいえ

データ作成(算定期間:6月~8月)【月額算定・変更自動作成】

データ確認(算定期間:6月~8月) 【月額算定・変更対象者一覧表】【月額算定・変更チェックリスト】【項目別昇降給一覧】 算定区分:「月額変更者」 処理年月日:2017/09/01 に設定します。(算定期間:6月~8月) 「戻り算定をする運用」ですか。

データ修正(算定期間:6月~8月)※必要に応じてデータを修正します。 【月額算定変更入力】【月額算定・変更データ取込】【月額算定・変更再計算】

届出作成(算定期間:4月~6月)【月額算定・変更届】【磁気媒体届出作成】 算定区分:「9月戻算定者」 9月随時改定(算定期間:6月~8月)をしますか。 処理年月日:2017/07/01 に設定します。(算定期間:4月~6月)

データ確認(算定期間:4月~6月) 【月額算定・変更対象者一覧表】【月額算定・変更チェックリスト】 算定区分:「9月戻算定者」

届出作成(算定期間:6月~8月)【月額算定・変更届】【磁気媒体届出作成】 算定区分:「月額変更者」

データ更新(算定期間:6月~8月)【月額算定・変更更新】 算定区分:「月額変更者」 「戻り算定をする」運用ですか。

データ更新(算定期間:4月~6月)【月額算定・変更更新】 算定区分:「9月戻算定者」 本年度の定時決定処理は終了です。 8月支給日給与の確定後に作業をします。

(33)

2.3 育児休業等終了時の配慮措置処理手順

育児休業等終了時の配慮措置処理の社会保険処理作業手順です。

2.3.1 定時決定「算定期間4月~6月」の場合

はい いいえ 算定区分「月額変更者」ですか。 月額算定・変更入力 オプションの算定メンテナンスを選択後、 算定区分「休業等終了」に変更します。 標準報酬月額変更通知書 育児休業等終了時報酬月額変更届 月額算定・変更対象者一覧表 対象:「休業等終了」から転記(手書き)します。 月額算定・変更更新 月額算定・変更自動作成 育児休業等終了時の配慮措置の届出者ですか。 標準報酬月額(等級)に変更はありますか。 月額算定・変更届 磁気媒体届書作成 処理は終了です。

(34)

2.3.2

随時改定「算定期間4月~6月以外」の場合

はい いいえ 月額算定・変更自動作成 対象:個人 個人単位に対象者の社会保険算定データを作成します。 月額算定・変更入力 オプションの算定メンテナンスを選択後、 算定区分「休業等終了」に変更します。 標準報酬月額変更通知書 育児休業等終了時報酬月額変更届 月額算定・変更対象者一覧表 対象:「休業等終了」から転記(手書き)します。 月額算定・変更更新 育児休業等終了時の配慮措置の届出者ですか。 育 児 休 業 等 終 了 時 の 配 慮 措 置 の 対 象 と は な り ま せ ん 。 標準報酬月額(等級)に変更はありますか。 算定区分「月額変更者」ですか。 月額算定・変更届 磁気媒体届書作成 処理は終了です。

(35)

2.4 産前産後休業を終了した際の標準報酬の改定処理手順

産前産後休業の標準報酬の改定の社会保険処理作業手順です。 産前産後休業終了後に報酬が下がった場合は、産前産後休業終了後の3カ月間の報酬額をもとに、 新しい標準報酬月額を決定し、その翌月から改定します。 被保険者の方(事業主経由)は『産前産後休業終了時報酬月額変更届』を提出する必要があります。 産前産後休業を終了した日の翌日に引き続いて育児休業を開始した場合は提出できません。

2.4.1 定時決定「算定期間4月~6月」の場合

はい いいえ 算定区分「月額変更者」ですか。 月額算定・変更入力 オプションの算定メンテナンスを選択後、 算定区分「休業等終了」に変更します。 標準報酬月額変更通知書 産前産後休業終了時報酬月額変更届 を作成(手書き)します。 月額算定・変更更新 月額算定・変更自動作成 産前産後休業が終了となる方ですか。 標準報酬月額(等級)に変更はありますか。 月額算定・変更届 磁気媒体届書作成

(36)

2.4.2

随時改定「算定期間4月~6月以外」の場合

はい いいえ 月額算定・変更自動作成 対象:個人 個人単位にの対象者の社会保険算定データを作成します。 月額算定・変更入力 オプションの算定メンテナンスを選択後、 算定区分「休業等終了」に変更します。 標準報酬月額変更通知書 産前産後休業終了時報酬月額変更届 を作成(手書き)します。 月額算定・変更更新 産前産後休業が終了となる方ですか。 産 前 産 後 休 業 の 対 象 と は な り ま せ ん 。 標準報酬月額(等級)に変更はありますか。 算定区分「月額変更者」ですか。 月額算定・変更届 磁気媒体届書作成 処理は終了です。

(37)

2.5 過去1年間の報酬平均より2等級以上差がある場合の手順

業務の性質上、季節的に報酬が変動することにより、通常の方法によって報酬月額の算定を行うことが著し く不当であると認められたる場合、「保険者算定」の対象となります。

2.5.1

フローチャート

Socia Inspect 給与システムにおける、過去年間(前年7月~当年6月)の月平均報酬額によって算定した標 準報酬月額と比べて2等級以上の差がある被保険者を確認する手順をご説明します。 以下のフローチャートにて処理手順を確認して下さい。 はい いいえ 算定期間(4月~6月)の社会保険算定データは作成されていますか。 被保険者が保険者算定の要因に該当すると考えられる理由を記載した「申立書」を作成しま す。 該当の被保険者から、保険者算定申し立てに関する「同意書」を受け取ります。 Socia 【月額算定・変更自動作成】より、算定期間(4月~6月)の 社会保険算定データを作成します。 Socia 【年間平均チェックリスト】から出力したCSVファイルより、算定期間(4月~6月)の 保険等級と、前年7月~当年6月の過去1年間の月平均報酬額から算出した保険等級が2等級以上 異なる被保険者を確認します。 「当年の4、5、6月の3か月間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額」と、「前年 の7月から当年の6月までの間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額」の間に2 等級以上の差を生じた場合であって、当該差が業務の性質上例年発生することが見込まれま すか。

【月額算定変更入力】または【月額算定・変更データ取込】にて、備考欄に[年間平均]の文 言を設定します。 2等級以上の等級差のある被保険者が存在した場合、保険者算定申し立てに関する同意を得ま したか。 【月額算定変更入力】オプションの算定メンテナンスを選択後、 前年7月~当年6月の平均を、算定基礎届「修正平均」欄に設定します。

(38)

※財団法人 東京社会保険協会 発行「平成 23 年度版 算定基礎届・月額変更届の手引き」より

業務の性質上、通常の定時決定では著しく不当な場合の「保険者算定」が追加

されました。

(平成 23 年 4 月~)

業務の性質上、季節的に報酬が変動することにより、通常の方法によって報酬月額の算定を行うことが著 しく不当であると認められたる場合、新たに「保険者算定」の対象となります。 【概要】 4 月~6 月の 3 か月間の報酬額をもとに算出した標準報酬月額が、過去 1 年間(前年 7 月~当年 6 月)の月平 均報酬額によって算定した標準報酬月額と比べて 2 等級以上の差があり、この差が業務の性質上、例年発生 が見込まれる場合、申し出により過去1年間の月平均報酬額によって算定します。 【手続き】 ①事業主が、被保険者が保険者算定の要因に該当すると考えられる理由を記載した「申立書」を作成する。 ②事業主は、該当の被保険者から、保険者算定申し立てに関する「同意書」を受け取る。 ③事業主は、前年 7 月~当年 6 月の被保険者の「報酬等を記載した書類」を用意する。 ④事業主は、「算定基礎届」の備考欄に、保険者算定の申立を行う旨を附記する。 ⑤事業主は、「算定基礎届」提出時に、「同意書」を添付した「申立書」、「報酬等を記載した書類」を提出す る。 【提出先】 加入している健康保険制度によって、提出先が異なります。 ・全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)→年金事務所へ ・組合管掌健康保険(健康保険組合)の場合 →年金事務所と健康保険組合へ ※厚生年金基金に加入している場合は、厚生年金基金にも提出します。

(39)

第3章

処理機能詳細

3.1 データ作成

3.1.1

月額算定・変更自動作成

※5月末以降のリリースで短時間労働者対応を致しました。 詳細は「1.2Socia社会保険プログラムの主な改正点」章をご参照下さい。 【画面:社会保険→月額算定変更自動作成】 社会保険算定データを作成する機能です。

処理年月日の設定について

算定期間の終了月の翌月1日時点のマスタ履歴データを参照して社会保険算定データを作成します。

※処理年月日は、算定期間の終了月の翌月1日を設定します。

(例)算定期間:4月~6月の場合、処理年月日は7月1日を設定します。

社会保険算定データ作成条件について

休退職区分「通常」「休職」が設定されている。 かつ 健康保険区分「対象」「全額個人負担」「産前産後育児」が設定されている方、 または 厚生年金区分「対象」「全額個人負担」「産前産後育児」が設定されている方を、 社会保険算定データの作成対象としています。 但し、随時改定(算定期間:4月~6月の以外の場合)の場合は、上記条件に該当する方のうち、 算定開始月の前月から算定開始月にかけて固定的賃金に変動がある方のみ社会保険算定データを 作成します。 ポイント

(40)

■算定期間 : 算定期間の開始年月を指定します。(処理年月日の前3ヶ月の期間が自動的に表示されます。) ■対象 ●全員: 全員を処理対象とする場合に選択します。 ※対象=全員を選択した場合、 算定期間の終了月の末日以前の退職年月日が設定されている方、 または算定期間の終了月の1日以降の資格取得日が設定されている方は、 社会保険算定データの作成対象外としています。 ※処理実行後、データ作成対象外となっている方がないか、 Sociaの設定ファイルが格納されているWindows\Sociaフォルダの 「QSH0100.LOG」を確認して下さい。 ●個人: 個人単位に処理する場合に選択します。 退職年月日、取得年月日を社会保険算定データ作成対象外の条件としていません。 ■算定区分:□変更予定者を算定者にする 「戻り算定をする運用」なのか、「戻り算定をしない運用」なのかを指定します。 算定期間の開始年月が4月(算定期間:4月~6月)のみチェック可能な機能です。 ●チェックしない:戻り算定をする場合 ●チェックをする:戻り算定をしない場合 設定内容は、プログラム起動時にWindows\Sociaフォルダの[QSH0100.ini]ファイルより取得します。 [QSH0100.ini]ファイルに設定されていない場合は、初期値[0]で処理されるため 未選択状態(修正前と同じ表示)で画面が表示されます。「算定区分」の設定内容は、プログラム終了時 に保存されます。

戻り算定とは

定時決定(算定期間4月~6月)にて、5月または6月に固定的賃金に変動がある方に対して、7月時点で は算定届を提出せず、8月または9月の随時改定を行った結果、月額変更者に該当しないことが確定し た時点で、算定基礎届を提出することを「戻り算定」といいます。 ■検索設定:処理対象者の検索設定が可能です。 ■オプション(O) ●固定的賃金の変動を条件としない 算定期間4月~6月以外において、算定開始月の前月から算定開始月にかけて固定的賃金に変動がない 方に対しても社会保険算定データを作成する必要がある場合、「固定的賃金の変動を条件としない」を 選択することにより、社会保険算定データが作成可能となります。 ※算定期間4月~6月以外のみ選択が可能な機能です。 ●中途入社を対象としない 入社年月日が、対象月の前月締日の翌日~対象月の締日の場合 当機能をONにすることで対象月(入社月)を(日割り対象月になる為)単純平均・修正平均の計算に 含まないとすることが可能です。 !注意

(41)

3.2 データ確認

Socia 給与システムの社会保険処理では、「算定区分」毎に算定結果を確認します。 正しい「算定区分」が判定されているか確認をします。

算定区分の設定条件について

①月額変更者

算定期間に関わらず次の条件を全て満たす場合に設定される算定区分です。 ●算定開始月の前月から算定開始月にかけて固定的賃金に変動があり、 従前の等級と改定後の等級を比較して2等級以上同じ方向に改定されている。 ●社員「パート区分」が「通常勤務」「パート」の場合、算定期間の3ヶ月とも支払基礎日数が 17日以上である。(但し、算定期間内に「パート区分」が「短時間労働」に変更された場合は 変更になった月は11日以上であること) 社員「パート区分」が「短時間労働」の場合、算定期間の3ヶ月とも支払基礎日数が11日以上であるか。

②対象者

算定期間により設定条件が異なります。 ●定時決定(算定期間4月~6月)の場合 算定期間の3ヶ月とも支払基礎日数が17日未満、パートの場合は15日未満、短時間労働の場合は11日 未満、又は算定期間の3ヶ月とも賃金カットとした場合に設定されます。(保険者算定) ※パート有無は【画面:マスタメンテナンス→会社/社員情報→社員(個人別) →パート区分】で 判断しています。 ●随時改定(算定期間4月~6月以外)の場合 算定開始月の前月から算定開始月にかけて固定的賃金に変動があるが「月額変更者」に該当しなかっ た場合に設定されます。

③月額算定者

定時決定(算定期間4月~6月)のみ設定される算定区分です。 月額算定変更自動作成「変更予定者を算定者にする」の設定により設定条件が異なります。 ●「変更予定者を算定者にする」をチェックしない 5月、6月の固定的賃金に変動が全くない場合に設定されます。 ●「変更予定者を算定者にする」をチェックする 5月または6月の固定的賃金に変動があっても算定区分「月額算定者」が設定されます。 ●算定対象とする判断は、賃金カットの対象以外の月が以下の場合です。 社員「パート区分」が「通常社員」なら基礎日数が17以上の月 社員「パート区分」が「パート」なら17日以上の月、3ヶ月とも17日未満なら15日以上の月 社員「パート区分」が「短時間労働」なら11日以上の月

④変更予定者

定時決定(算定期間4月~6月)月額算定変更自動作成「変更予定者を算定者にする」をチェックしない で実行した場合のみ設定される算定区分です。 5月または6月の固定的賃金に変動がある場合に設定されます。

(42)

定時決定(算定期間4月~6月)算定区分「変更予定者」が「8月戻り算定者」に変更設定されます。

⑥9月戻り算定者

6月の固定的賃金に変動があるが、9月随時改定(算定期間6月~8月)の月額変更者に該当しない被保険 者に設定される算定区分です。 定時決定(算定期間4月~6月)算定区分「変更予定者」が「9月戻り算定者」に変更設定されます。

休業等終了

産前産後休業や育児休業終了時の配慮措置の届出者に対して設定する算定区分です。 ①~⑥の算定区分は「月額算定・変更自動作成」を実行することによって設定されますが、 算定区分「休業等終了」は「月額算定・算定変更入力」画面から設定する算定区分です。

算定期間

4月~6月

• 月額算定者

• 月額変更者

• 対象者

• 変更予定者

• 8月戻り算定者

• 9月戻り算定者

• ※休業等終了

算定期間

5月~7月

• 月額変更者

• 対象者

• ※休業等終了

算定期間

6月~8月

• 月額変更者

• 対象者

• ※休業等終了

≪算定区分の関連図≫

(43)

3.2.1 月額算定・変更対象者一覧表

※5月末以降のリリースで出力内容が変更になりました。 出力内容の詳細は「1.2Socia社会保険プログラムの主な改正点」章をご参照下さい。 【画面:社会保険→月額算定・変更対象者一覧表】 「月額算定変更届」に出力される社会保険算定データを、帳票またはCSVデータに出力して確認する機能です。 ■作成年月日 :帳票ヘッダーに印字する日付を指定します。 ■タイトル :帳票ヘッダーに印字するタイトルを指定します。 ■算定期間 :出力するデータの算定期間の開始年月を指定します。 ■対象 :出力対象の算定区分を指定します。 ■戻り算定月 ●8月 :8月戻り算定者を出力対象とします。 ●9月 :9月戻り算定者を出力対象とします。 ●全部 :対象の選択にて戻り算定者を指定することにより設定可能になります。 戻り算定者の算定月を設定します。 ■保険区分 健康保険対象者または厚生年金対象者を設定します。 ●健康保険:健康保険対象外の社員は厚生年金対象者であっても出力されません。 ●厚生年金:厚生年金対象外の社員は健康保険対象者であっても出力されません。

(44)

■プレビューイメージ

■検索設定 :処理対象者の検索設定が可能です。

※月額算定変更届の用紙例

(45)

3.2.2

月額算定・変更チェックリスト

※5月末以降のリリースで出力内容が変更になりました。 出力内容の詳細は「1.2Socia社会保険プログラムの主な改正点」章をご参照下さい。 【画面:社会保険→月額算定・変更チェックリスト】 「月額算定・変更入力」に出力される社会保険算定データを、帳票またはCSVデータに出力して 確認する機能です。 ■作成年月日 :帳票ヘッダーに印字する日付を指定します。 ■タイトル :帳票ヘッダーに印字するタイトルを指定します。 ■算定期間 :出力するデータの算定期間の開始年月を指定します。 ■対象 :出力対象の算定区分を指定します。 ■戻り算定月 ●8月 :8月戻り算定者を出力対象とします。 ●9月 :9月戻り算定者を出力対象とします。 ●全部 :対象の選択にて戻り算定者を指定することにより設定可能になります。 戻り算定者の算定月を設定します。 ■保険区分 健康保険対象者または厚生年金対象者を設定します。 ●健康保険:健康保険対象外の社員は厚生年金対象者であっても出力されません。 ●厚生年金:厚生年金対象外の社員は健康保険対象者であっても出力されません。

(46)

■プレビューイメージ

■検索設定 :処理対象者の検索設定が可能です。 ※月額算定・変更入力の画面表示例

【画面:社会保険→月額算定・変更入力】

(47)

3.2.3

項目別昇降給一覧

【画面:社会保険→項目別昇降給一覧】 月額変更者の条件である固定的賃金の昇降差額を、CSVデータに出力して確認する機能です。 算定開始月の前月と算定開始月の固定的賃金(Sociaでは基準内賃金)の昇降差額を出力します。 (例)算定期間を4月~6月と指定した場合、3月と4月の昇降差額を出力します。 Socia 給与体系の合計項目「基準内賃金」が固定的賃金に該当します。 「基準内賃金」の設定項目は、【画面:マスタメンテナンス→体系情報→給与体系→体系項目→処理対象区分: 合計、表示区分:支給】より確認することができます。 ◆出力対象者:指定された算定期間の社会保険算定データが存在すること。 ■算定期間 :算定期間を設定します。 ■体系 :給与体系を選択します。(基準内賃金を構成する支給項目は給与体系ごとに異なるため) ■対象社員 ●全社員 :算定期間で算定自動作成を実行した結果、 算定データが存在する社員は「基準内賃金」の変動に関わらず、全て出力します。 ●基準内賃金に変更のある社員:「基準内賃金」に変更のある社員のみ出力します。 ■CSV出力先:「参照」ボタンを押してデータの出力先とファイル名を設定します。 ■エラーログ:「参照」ボタンを押してエラーログの出力先とファイル名を設定します。 ■CSVファイル出力例 正社員 2017年4月~ 2017年6月 社員コー ド 社員名称 健康保険 区分 介護保険区分 厚生年 金区分 厚生年 金基金 区分 健康保険算 定区分 厚生年金算 定区分 基本給 役付手 当 特別手当 合計

(48)

3.2.4

年間平均チェックリスト

【画面:社会保険→年間平均チェックリスト】 ※5月末以降のリリースで出力内容が変更になりました。 出力内容の詳細は「1.2Socia社会保険プログラムの主な改正点」章をご参照下さい。 業務の性質上、季節的に報酬が変動することにより、通常の方法によって報酬月額の算定を行うことが著し く不当であると認められた場合、「保険者算定」の対象となります。 過去1年間(前年7月~当年6月)の月平均報酬額によって算定した標準報酬月額と、「対象年度」の算定期間 (4月~6月)の算定データ標準報酬月額と比較して、保険等級が2等級以上の差がある被保険者をCSVデータ に出力して確認する機能です。 ■対象年度 :対象年度を設定します。 ■対象社員 ●全社員 「対象年度」の算定期間(4月~6月)算定データが存在する全ての社員を出力します。 ●2等級以上差がある社員のみ 「対象年度」の算定期間(4月~6月)算定データが存在し、健康保険」または「厚生年金」の年間平均 と定時決定で算出された保険等級が、2等級以上差がある社員のみ出力します。 ■出力データ ●対象社員区分 [*] 2等級以上の差が生じた社員 [未設定] 2等級以上の差が生じなかった社員 ●定時決定情報 :画面「対象年度」算定期間(4月~6月)の算定データ ●年間情報 :画面「対象年度」前年7月~当年3月の支給実績データ ≪出力イメージ≫

(49)

■出力ファイルレイアウト No. 項目名称 備考 1 会社コード 実行中の「会社コード」 2 社員コード 対象社員の「社員番号」 3 社員氏名 対象社員の「社員氏名」 4 対象社員区分 [*] : 2 等級以上の差が生じた社員 未設定 : 2 等級以上の差が生じなかった社員 5 定 時 決 定 情 報 合計額 修正平均額が[0]の場合は、「単純合計額」 修正平均額が[0]以外の場合は、「修正合計額」 6 平均額 修正平均額が[0]の場合は、「単純平均額」 修正平均額が[0]以外の場合は、「修正平均額」 7 健康保険 算定区分 対象年度の算定結果 8 等級 9 標準報酬月額 10 厚生年金 算定区分 11 等級 12 標準報酬月額 13 年 間 情 報 7 月 対象月区分 [*] :算定期間と同じ「支払基礎日数」の条件を 満たしている場合 未設定:算定期間と同じ「支払基礎日数」の条件を 満たしていない場合 14 支払基礎日数 算出された日数 15 金銭 条件に一致した各支給実績(社保対象額)の合算額 「支払基礎日数」を満たさない月は、未設定 (臨時給与・賞与は、各支給月に合算) 16 現物 条件に一致した各支給実績(現物支給額)の合算額 (臨時給与・賞与は、各支給月に合算) ↓ 8 月 同上 8 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 9 月 同上 9 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 10 月 同上 10 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 11 月 同上 11 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 12 月 同上 12 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 1 月 同上 1 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 2 月 同上 2 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 3 月 同上 3 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 4 月 同上 4 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 5 月 同上 5 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] ↓ 6 月 同上 6 月の[対象月区分][支払基礎日数][金銭][現物] 61 年間合計額 算出された金額 : 前年 7 月~当年 6 月の「金銭」+「現物」 の金額 62 年間平均額 算出された金額 : 「年間合計額」 を「支払基礎日数」の条件 を満たした月で除算した金額 63 健康保険 等級 「年間の平均額」(年間報酬額)を元に求められた「等級」 64 標準報酬月額 「年間の平均額」(年間報酬額)を元に求められた 「標準報酬月額」 65 等級 「年間の平均額」(年間報酬額)を元に求められた「等級」

(50)

3.3 データ修正

3.3.1 月額算定・変更入力

※5月末以降のリリースで表示内容・メンテナンス項目が変更になりました。 詳細は「1.2Socia社会保険プログラムの主な改正点」章をご参照下さい。 【画面:社会保険→月額算定・変更入力】 社会保険算定データを画面から確認、修正する機能です。 ■算定期間 :表示するデータの算定期間の開始年月を指定します。 ■算定区分 :表示する算定区分を指定します。 ■検索設定 :処理対象者の検索設定が可能です。 【画面:社会保険→月額算定・変更入力→実行】

(51)

■日数 :支払基礎日数の変更入力が可能です。 支払基礎日数は、「給与区分」と給与実績データの体系項目から算出しています。 給与区分 Sociaにおける支払基礎日数の算出方法 月給 暦日 日給月給 ①[体系項目(合計)欠勤日数]=0 の場合 → 暦日 ②[体系項目(合計)欠勤日数]<>0 かつ [体系項目(合計)社所定日数]<>0 の場合 → [体系項目(合計)社所定日数]-[体系項目(合計)欠勤日数] ③[体系項目(合計)欠勤日数]<>0 かつ [体系項目(合計)社所定日数]=0 の場合 → 暦日-[体系項目(合計)欠勤日数] ※<>0 は「0でない」を意味します。 日給 [体系項目(合計)出勤日数]+[体系項目(合計)有休使用数] 時給 [体系項目(合計)出勤日数]+[体系項目(合計)有休使用数] ※給与区分 【画面:マスタメンテナンス→会社/社員情報→社員(個人別)】

参照

関連したドキュメント

【資料出所及び離職率の集計の考え方】

被保険者証等の記号及び番号を記載すること。 なお、記号と番号の間にスペース「・」又は「-」を挿入すること。

○特定健診・保健指導機関の郵便番号、所在地、名称、電話番号 ○医師の氏名 ○被保険者証の記号 及び番号

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

3.基本料率の増減率と長期係数 ◆基本料率(保険金額 1,000 円につき) 建物の構造 都道府県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県

保税地域における適正な貨物管理のため、関税法基本通達34の2-9(社内管理

鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(平成 14 年法律第 88 号)第7 条に基づく特定鳥獣保護管理計画 1 として、平成 17

2保険約款の制定・改廃は,主務大臣の認可をえて定められるもので