• 検索結果がありません。

超高齢者(80 歳以上)に対する冠動脈外科治療戦略と その成績

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "超高齢者(80 歳以上)に対する冠動脈外科治療戦略と その成績"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 高齢社会となったわが国では,冠動脈バイパス術をはじめとする冠動脈疾患に対する外科 治療の対象が,年々高齢化し,かつては高齢のために手術適応とされなかった超高齢者(80 歳以上)の症例に対する手術が,最近では日常的に行われるようになりました.

 当院でも,10 年前の冠動脈バイパス術の平均年齢が約 65 歳であったのが,現在では約 75 歳となり,最近の日本冠動脈外科学会の全国アンケートの結果でも,70 歳以上の手術症例 が約半数以上を占め,80 歳以上の患者も 10%に近づきつつあり,毎年増加しています.高 齢者は,冠動脈疾患以外に全身の動脈硬化症,とくに脳血管障害をはじめ大血管・末梢血管 の動脈硬化症,腎不全,糖尿病,高血圧,呼吸器疾患,認知症,透析患者などさまざまな合 併症がみられ,また,がんなどの既往症や手術歴があるなど,手術リスクが非常に高く,緊 急手術となる頻度も高くなっています.

 このように超高齢者が高齢であること自体に加えて,さまざまな合併症をかかえているこ とが,手術の主要なリスクファクターとなっていることが報告されています.したがって,

超高齢・ハイリスク症例における冠動脈疾患に対する外科治療について,その外科治療成績 を向上させるためには,手術適応,術式の選択をはじめ周術期の管理などの治療戦略をどの ように構築していくかがきわめて重要となっています.とくに off-pump bypass が安全に施 行されるようになって手術が低侵襲化するとともに,PCI とのハイブリッド治療などを選択 することによって超高齢者に対する手術適応の拡大が図られ,治療成績が徐々に向上してい ます.

 本特集では,冠動脈外科の分野における代表的な施設において,現在アクティブに第一線 で活躍されておられる新進気鋭の先生方に,それぞれの施設における症例とその特徴をもと に,超高齢者に対する外科治療戦略とその成績や問題点についてご執筆いただきました.

 時宜を得た本特集が,これからますます増加すると考えられる超高齢者の外科治療の成績 向上に寄与することを願ってやみません.

― 159 ―

オープニング・リマークス

超高齢者 (80 歳以上) に対する冠動脈外科治療戦略と その成績

天野  純 信州大学医学部附属病院心臓血管外科

参照

関連したドキュメント

を占めている。そのうち 75 歳以上の後期高齢者は 1,872 万人(14.9%)、80 歳以上は 1,125 万

平均車齢(軽自動車を除く)とは、令和3年3月末現在において、わが国でナン バープレートを付けている自動車が初度登録 (注1)

最も偏相関が高い要因は年齢である。生活の 中で健康を大切とする意識は、 3 0 歳代までは強 くないが、 40 歳代になると強まり始め、

PAD)の罹患者は60歳では人口の7.0%に,80歳では 23.2%にのぼるとされている 1) .本邦では間欠性跛行

日本全国のウツタインデータをみると、20 歳 以下の不慮の死亡は、1 歳~3 歳までの乳幼児並 びに、15 歳~17

中学生 高校生 若年者 中高年 高齢者 0~5歳 6~15歳 16~18歳 19~39歳 40~65歳

就学前の子どもの保護者 小学校 1 年生から 6 年生までの子どもの保護者 世帯主と子のみで構成されている世帯の 18 歳以下のお子さんの保護者 12 歳~18 歳の区民 25

活動前 第一部 全体の活動 第一部 0~2歳と3歳以上とで分かれての活動 第二部の活動(3歳以上)