• 検索結果がありません。

駒澤大学佛教学部論集 14 006石川 力山「中世曹洞宗切紙の分類試論(二) : 竜泰寺所蔵『仏家一大事夜話』について」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "駒澤大学佛教学部論集 14 006石川 力山「中世曹洞宗切紙の分類試論(二) : 竜泰寺所蔵『仏家一大事夜話』について」"

Copied!
33
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

』 に つ い

は じ め に   中 世 曹 洞 宗 に お け る 禅 籍 抄

料 、 い わ ゆ る 洞 門

資 料 の 研 究 の 一 環 と し て の 切 紙 資 料 の 有 す る 意

に つ い て は 、 先          

 

   

 

  ( 1 ) の

稿

に お い て す で に 論 じ た 。 ま た 、 切 紙 資 料 の 種 類 に 関 し て も

稿

に お い て 、 各 種 の 目 録 類 を

用 し な が ら 、

世 江 戸 期 ま で の も の も 含 め た 意 味 で の 、 切 紙 資 料 の 持 つ 機

お よ び

類 、

用 範 囲 に っ い て あ わ せ

示 し た 。   切 紙

料 が 他 の 抄

資 料 の

つ 意 味 と 大 い に 異 な る 点 は 、 特 に 中 世 曹 洞 宗 教 団 展 開 の 歴

を 考 え る

、 他 の 抄

料 が

旨 の

派 の

向 を 反 映 し た 、 言 わ ば 教 団 の

層 部 に 限 定 さ れ た 問 題 に 関 わ る 史 料 で あ る の に 対 し 、 切 紙 は 、 教 団 の 地 方 展 開 の 問 題 に

接 関 わ り 、 い わ ば

団 の 基 層

に お い て 具

的 に 機

し た

料 も

ま れ る と い う こ と に あ り 、 そ の 存 在 の

義 、 お よ び 研 究 の 意 味 も こ の 点 に 集 約 さ れ る 。     駒 澤 大 學 佛 教 學 部 論 集 第 十 四 號   昭 和 五 十 八 年 十 月

 

本 稿 は こ う し た 教 団 史 研 究 の 上 で 貴 重 な 切 紙 資 料 が 、

本 格 的 研 究 が な さ れ な い ま ま 放 置 さ れ て 来 た こ と を 鑑 み 、 ま た 、 こ の 切 紙

料 の 性 格 が 極 め て

多 な も の を 含 む も の で あ り 、 さ ら に そ の 形 態 上 、 極 め て 散 逸 し 易 い 性 質 の も の で あ っ た 点 な ど を 考 慮 し て 中 世 切 紙 の 分 類 と 、 原

料 の 集 成 と を 意 図 し た も の で あ る 。 ま た 、 そ の

囲 を 中 世

乃 至 近 世

頭 ま で に 限 定 し た の は 、 ま

そ の

一 の 理 由 は 、 中 世 教 団

思 想 史 を 考 察 す る 上 で の 切 紙 資 料 の 持 つ 意 味 を 確 立 し た い た め で あ り 、 広 く い え ば 、 あ く ま で も 洞 門 抄 物 資 料 研 究 の 一

で あ る と い う

に あ る 。

二 の 理 由 は 、 江 戸 期 に は い る と 、 切 紙

料 も 集

の 傾

が 著 る し く な り ま た 、 従 来 の 一

に つ き 一

と い う 切 紙 本

の 形 態 か ら 、 冊 子 の 形 に

集 編 成 さ

 

   

 

   

 

( 2 ) れ る 場 合 も 多 く な り 、 そ の 全 体 像 も 容 易 に 窺 う こ と が で き る よ う に な る と い う こ と に よ る 。 第 三 の 理 由 は 、 江 戸 期 に は い る と 、 切 紙 の

類 も 三 百 数 十 種 あ る い は 四 百 余

と い わ れ る 一 二 三

(2)

中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 口 ( 石 川 ) よ う に 、 時 代 が 下 る に し た が っ て そ の

量 は 厖 大 な も の に な る が 、 中 世 の 段 階 で は ど の 程 度 の 教 量 、

が あ っ た の か と い う 、 中 世 切

資 料 の 種

と 機

の 実 態 を

明 し よ う と す る 点 に あ る 。   と こ ろ で 、

回 取 り 上 げ た

阜 県

泰 寺 所 蔵 の 『

家 一 大     ( 3 )

夜 話 』 は 、 形

や 書 体 上 か ら み て も 中 世 末 、 近 世 初 頭 を 下 ら な い 書 写 本 で あ る と 判 断 さ れ 、 中 世 切 紙 の 集 成 さ れ た 例 と し て は 極 め て 異 例 の も の で あ り 、 管 見 に 入 っ た も の の 中 で は 、

な 中 世 切 紙 集 成 と い っ て 過 言 で は な い 、 貴 重 な 写 本 で あ る 。 そ の 内 容 目

に つ い て は 先 の 稿 で も 紹 介 し た が 、 本 稿 に お い て 全 文 を 翻

し 、 中 世 切 紙 の 実 態 を 解 明 す る 一

と し て 、

干 の 資 料 的 位 置 付

、 乃 至 内 容 の 一 端 に 触 れ て み た い 。 二   書 冊 形 式 に つ い て   こ こ に 紹 介 す る 『 仏 家 一 大 事

話 』 を 所 蔵 す る 岐 阜 県 関 市

寺 は 、 大 雄 山

乗 寺 の 末 寺 で 、 開 山 は 、 大 雄 山 開 祖 了

明 ( 二 二 三 七 〜 一 四 一 一 ) の 法 嗣 鉦 … 極 慧 徹 ( = 二 五 〇 〜 一 四 三 〇 ) 、 末

に 栃 木 県 大 中 寺 長 野 県 大 沢 寺 群 馬 県 茂 林

等 五 十 四 箇

、 門 葉 五 百 七 十 余

( 転 宗 、

も 含 む ) を                                 ( 4 )

し た 、 了

派 下 無 極 派 の 大 本 寺 で あ る 。   『 仏 家 一 大 事 夜 話 』 は 、 こ の 竜 泰 寺 の

蔵 を

体 し た 際 、 元 =

西

三 年 ( 一 五 七 二 ) の 年 記 の あ る 『 大

大 師 十 八 般 妙

』 、 慶 長 十 二 年 ( 一 六 〇 七 ) 竜 泰

十 五 世

岩 文 的 ( 〜 一 六 二 二 ) 書 写 の 『 宗 門 之 一 大 事 因 縁 』 『

山 竜 泰 禅

門 徒 秘

』 の 両 門 参 、 永 禄 二

( 一 五 五 九 ) 同 八 世 大 円 正 密 ( 〜 一 五 六 〇 ) 撰 述

写 の 『 竜 泰 寺 行 事 次 序 』 、 そ の 他 、 『

規 古 記 録 』 『 人 天 眼 目 抄 』 『

陀 寺 本 参 為 末 世 記 処 』 等 の 、 年 記 は 見 当 ら な い が 明 ら か に 中 世 末 期 、 あ る い は 近 世 で あ っ て も 極 め て

の 頃 の も の と 判 断 さ れ る 一 群 の

料 類 と 一 緒 に 発 見 さ れ た も の で 、 そ の 書

及 び 紙 質 等 は 、 『 大 陽 明 安 大 師 十 八 般

』 や 『

規 古 規 録 』 に 近 似 し て い る 。 い つ の

か 裏 打 補 修 さ れ て お り 、 そ の 折 に 表 紙 も つ け ら れ た も の で 、 「 龍 泰

常 什 具 」 及 び 「 仏 家 一 大 事 夜

」 の 表 題 が 打 っ 附 け に 墨

さ れ て い る 。 次 に そ の 書 冊 形 式 を 示 し て お く 。 大 料 冊 き さ 紙 数 刊

標 丁 装   字 写 数 題 数 釘 一 冊 楮

23

6

 

 

19

5

  (

修 裏 打 紙 、

28

4

  横

20

5

  ) 袋 綴 本 文

17

丁 、 表 紙

表 紙 ( 別 紙 ) 各

1

題 「 仏 家 一 大 事 夜 話 」 内

「 仏 家 之 大 事 」 毎 半 葉

14

行  

24

35

字 写 本

(3)

   

写 年   不 明 ( 中 世 末 力 )    

 

 

不 明     墨 書 等   ( 表

) 「 龍 泰

常 什 具 」 ノ 墨 書 ア リ      

 

  ( 末 尾 ) 「 当 門

秘 参 へ 」 ノ 識

ア リ   本 書 の 内 容 項 目 に つ い て は 、 先 の 稿 に も 掲 げ た が 、 遺 漏 が      

 

    ( 5 ) 数 ケ 所 あ っ た の で 、 改 め て こ こ に 、

の 試 論 で あ る 十 一 種 の 分 類 項 目 に よ っ て 掲 げ て み る 。 ( 括 弦 内 の

号 は

料 の 通 し 番 号 で あ る 。 項 目

は 原 文 に 即 し つ つ 、 適 宜 語 を

容 理 解 に

便

な ら し め た 。 )  

1

 

叢 林 行 事 ( 十 二 種 )

 

 

 

 

 

8

) (

5

)(

4

)(

3)(

2

)(

1 勤 行 ( 三 時 ノ 行

) 観 音 経 ノ 読 誦 日 中

日 ノ

ル ・ 行 事 ( 放 散 ) 四 時 ノ 坐 禅 御 影 堂 前 ノ 法 花 経

祝 聖 之

鐘 鼓 之

尊 客 ノ 時 、 勤 行 止 ム ル 心 小 開 静 ノ 参 大 開 静 ( ノ 参 ) 中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 )      

2

6

り 砌

6

636

   

 

@ 参

3

 

G

 

凶  

 

 

 

 

 

3

   

 

    ノ   シ   土 地 堂 団 子 供

行 履

( 十 九

ノ 参 ( マ マ )

之 参

子 之 参 楊

ノ 参 翻

参 手

参 襪 子 参 履 ノ 参 複 子 参

参 草 鞋 ノ 参 襪 子 参 竜 天

竜 天

頂 相 参 香 炉 ノ

坐 具 参

天 参 堂

・ 伽 藍 ( 一 種 ) 一 二 五

(4)

  中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 ) ω

 

祖 師 堂 ノ 参

4

仏 ・ 菩 薩 ( 二 種 )

 

 

諸 堂 ノ 本

ノ 普 賢

 

十 三 仏 参

)自う

 

QL

 

タ)(

)臼)

 (

O

 

 

 

←)?

x

)(

 

5

  追

・ 葬 送 供 養       昊 供 参

 

 

昊 供 ム ケ 羊  

 

隔 国 吊 亡 昊

ω

 

参 第 一 不 動 第 二 釈 迦 第 三 文 殊 ノ 境 界 第 四 普

ノ 境 界 第 五 地

第 六 弥

ノ 境 界 第 七 薬

ノ 本 体 第 八 観 音 ノ 全

第 九 勢 至 ノ 本 体 第 十 阿

陀 ノ 本 体 第 十 一 阿 闕 仏 ノ 心 第 十 二 大 日 ノ 全 身 第 十 三 虚 空 蔵           ( 四 種 )

6

 

室 内 ( 嗣 法 ・ 血 脈 )  

 

血 脈 参

 

 

掛 絵 参

7

 

参 話 ( 宗 旨 ・ 公

・ ( 二 種 ) = 一 六 口 訳 ) ( 八 種 )       命 脈 ノ 参

 

      経 教 参  

 

 

      廿 日 皈 り (

 

      五 大 六 蘊 参  

 

      四 大 五

      没 后 作 僧 参       宗 旨 鴛 鴦 参       宗 門

8

 

儀 礼 (

戒 ・ 点 眼 ・

時 行 事 )

 

      小 施 餓 鬼 之

      返 消 災 ( 咒 )       鬚

      安 坐 点 眼       中

破 壇 参         塔

書 テ 后 点 眼

 

      念 誦 参       持 戒 参

      念 誦 参 ( 九 種 )

(5)

9

 

穂 ・ 呪 術 ( 「 種 )

 

理 趣 分 参

10

 

神 仏 習 合 ( 四 種 )

 

69

(6)  

11

 

吉 凶 ・ ト 占         『 仏 家 一 大 事 夜 話 』 全 体 を 通 し て の 性 格 は 、 ま ず 第 一 に 、 体 裁 の 上 か ら い え ば 、 内

の 展 開 が 師 と 弟 子 、 あ る い は 師 と 学 人 の 問 答

に よ っ て な さ れ て い る こ と で あ る 。 つ ま り

の 上 か ら 見 る な ら 、 こ の 六 十 四 項 目 は す ぺ て 「

参 」 と み る こ と が で き る の で

る 。 筆 者 は

所 蔵 の 門 参 類 の

を 行 。 た 際 、 . 」 の ( 『 仏 家 一 大 事

話 6 ) 』 も 門 参 の 一 種 と し て

り 扱 っ

と が あ り 、 国

学 の 立 場 か ら も 同 様 の 扱 い が な さ れ て い る 。 末 尾 の 奥 書 に も 「 当 門

秘 参 也 」 と

る こ と も 、 そ れ を 示 し て い る 。   と こ ろ で 、 筆 者 は か つ て 、 中 世 曹 洞 宗 切

生 過 程 、 特 に 「

話 」 の そ れ に つ い て 、 中 世 の 禅 籍 提 唱 の 伝 統 の 上 に 立 つ 過 程 と 、 洞 済 を 問 わ ず 盛 行 し た 公 案 禅 の 風

を 前 提 と し た     中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 ) 土 地 神 廿 一 社 巡 礼 参 鎮 守 之 参 白 山 ノ 参         ( 二 種 ) 吉 方

請 参 悪 日 連 続 参 過 程 の 二 通 り を

定 し 、 蠣

. 叩

〉 切 紙 (

話 )                                 ( 8 ) と い う 図 式 を 仮 定 し て み た こ と が あ る 。 し か し 、 こ の 『

家 一 大 事 夜 話 』 の 場 合 は 、 門 参 か ら 発 展 し た と 見 ら れ る

の は 、 必 ず し も

だ け に は 限 ら な い こ と に な る 。 内 容 項 目 と し て は 明 ら か に 切 紙 で あ る が 叢 林 行 事 や

礼 に 関 す る 各 項

す べ て 門

的 に 取 り 扱 わ れ る の で あ る 。 も ち ろ ん こ の 書 が 一 篇 に ま と め ら れ る

に 、 全

一 の 上 か ら こ う し た

態 を と っ た と も 考 え ら れ る が 、 襪 子 参 ・ 竜 天 参 ・ 鉢

目 が 重 複 し て 出 て く る こ と な ど を 考 慮 す る な ら 、 そ れ ほ ど

体 的 な 統 一 や 文 体 上 の

一 に

を 用 い た と も 思 わ れ

、 や は り こ う し た 門 参 的 伝 統 の 上 に 切 紙 も 成 立 し た と い う 成 立 過 程 も 措 定 し て お か な け れ ぽ な ら な い と 思 わ れ る 。 駒 沢 大 学 図

館 所

の 寛 永 十 年 ( 一 六 三 三 ) 九 月 書 写 の 『

中 切 紙 』 に も 、 例 え ば 、       住 持 焼 香 切 紙     ● 焼 香 次 一 辺 消 災 咒 者 仏 法 皇 永 扇 之 祈 也 、 師 云 仏 法 王 法 ヲ 、     答 云 、 卒 度 モ 油 断 ハ 走 ヌ 、 師 ゑ 、 仏 法 王 法 相 離 レ ヌ 処、 答 云 、                             り     仏 法 ガ 王 法 デ 走 、 師 云 、 桃 ケ 義 、 云 、 暫 時 モ 油 断 ハ 走 ヌ 、 師                                     ヲ                   ノ     云 夫 レ ワ 那 箇 ノ 一 処 タ ゾ 、 云 、 見 二 自 己 一 如 二 冤 家 → 師 云 、 何 ン     デ 冤 家 ト ワ 云 タ ゾ 、 云 、 暫 時 モ 油 断 サ セ マ イ 為 デ 走、 心 ハ 、 纔 一 二 七

(6)

中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ω ( 石 川 )     モ 油 断 シ 悟 リ 智 解 意 識 ガ 出 レ バ 心 王 城 力 乱 ル ・ ゾ 、 油 断 セ ヌ 時     冤 ハ 無 キ 也、 (

12

オ ー ウ ) と あ り 、 ま た 「 取 名 之 考 」 と し て 、       ニ                   ケ ヲ         ハ テ   ノ     ○ 次 取 名 之 参、 師 云 名 之 付 様 、 学 云 名 随 7 喚 応 走 、 師 云 、       ニ     元 来 無 〆 名 、 何 ニ ト 名 タ 学 云 道 心 ト 付 ケ ウ モ 道 満 ト 付 フ モ                       ハ                   リ   ヨ シ ツ ロ リ   ハ   ル     メ イ   リ     儘 デ 走 、 師 云 、 其 証 拠 、 学 云 、 形 興 二 未 質 → 名 起 二 未 名 → 心 ハ 、           ノ                       ト                       ト                           イ     元 来 無 名 処 ヨ リ 釈 迦 現 シ 、 達 磨 現 ジ 緑 リ 紅 ト 成 テ 出 タ ゾ サ             ニ     テ マ タ 法 眼 従 二 無 住 本 一 立 二 一 切 法 { 如 何 是 住 本 ト 問 ヱ パ 、 形 興       ロ リ     ー 名 ト 答 話 タ ゾ 、 敲 γ 門 処 々 在 人 磨 ト 云 モ 此 意 子 也 、 (

16

オ 〜 ウ ) と あ る よ う に 、 師 と 学 人 と の 間 に お け る 問 答 形 式 で 進 め ら れ る 門

形 式 の 切 紙 の 存 在 が 確 認 で き る 。 た だ し 後 者 の 切 紙 の 前 に は 、 「 涅 槃 入 棺 取 骨 之 切 紙 也 」 と し て 、 「 入 滅 ノ

」                 ニ     ヲ 「 御 影 之 事 」 「 荼 毘 鐘 一

撞 夏 」 「 入 滅 之 時 之 牌 之 夏 」 「

骨 安 骨 之 時 之 皷 与

同 時 声 」 の 五 種 の 切 紙 を 引 用 し て い る が 、 最 後 に 「

雲 山

泰 寺 花 叟 以 来 代 々

γ 此 」 と 付 記 さ れ て お り 、 こ の

に 書 写 さ れ る 参

形 式 の 「 取 名 之 参 」 も あ る い は 、

系 統 の 伝 統 を

語 る も の か も し れ な い 。 『 室 中 切 紙 』 は 、 通 幻 寂 霊

i

了 菴 慧 明

無 極 慧 徹 − 月 江 正 文 − 華

− 快

妙 慶

培 芝 正 悦

圭 庵 伊 白 − 龍 州 文

海 菴

学 宗

盛 菴 全 昌

i

心 外

直 洲

心 嶺 ー 思 朔

呑 盛 と 次 第 し た 、

泰 寺 派 下 大 中 寺 系 の 呆 泰

に 伝 承 さ れ た 切 紙 の 集

で あ り 、 門 参

料 の 伝 承 を 最 も

く 存 す る 了

派 の 伝 承 資

で あ る こ と と も 符

を 合 す る 。 = 一 八   全 体 を 通

し て の 第 二 の 性 格 は 、

に 述 ぺ た こ と と も 関 連 す る が 、

林 行 事 や 儀 礼 の 諸 項 目 に つ い て も

的 な 儀 軌 を 規 定 す る も の は 殆 ん ど な く 、 そ れ ら に つ い て の

旨 の 上 か ら の 領 解 把 握 の 仕 方 あ る い は そ の

味 内 容 の 拈 提 に 終 止 し て い る と い う こ と で あ る 。 つ ま り 、 項 目 名 と し て は 十 一 種 に

類 可 能 な 、 ま さ し く 切 紙 資 料 と し て 扱 っ て よ い も の で あ る が 、 内 容 的 に い え ば い ず れ も 「 参

」 と し て 一

し て よ い と い う こ と で あ る 。 た と え ば 、 働 没 后

参 は 、 死 者 に 戒 を 授 け て 僧 と な し 成 仏 せ し め よ う と す る い は ぽ 今 日 の 葬 儀 法 の 先 駆 を な す も の と 見 て よ い が 、 通 常 の 切 紙 の 場 合 は 、 例 え ば 永 光 寺 所 蔵 の 元 和 二 年 ( 一 六 一 六 ) 書 写 の 場 合 は 、       没 後 授 戒 作 法 ヅ   ノ       ニ   ァ ズ     ヲ       フ ウ ニ タ テ             ヲ   ク       ヲ           リ       ヒ ン 先 対 二 亡 霊 一 按 二 椅 子 → 中 央 卓 二 棹 子 一 脚 一 掛 二 裳 衣 → 香 炉 灯 燭 花 瓶 ツ       ヲ           ニ   レ テ     ヲ   ク       ト     ト ノ   ノ         ト   ト 立 二 造 華 嚇 灑 水 器 入 二 浄 水 一 置 二 灯 燭 香 炉 間 → 次 導 師 与 二 教 授 師 一 同 ニ   ル       ニ     ソ             ス     ト         ナ リ    ニ   ト             ア イ ナ ヲ ノ デ   テ 時 入 二 道 場 ( 先 導 師 焼 香 、 沈 水 香 等 、 次 与 二 教 授 師 一 相 並 向 二 椅 ノ ヘ ニ ニ ス ニ   ブ ク     ッ   ノ ニ 子 前 一 同 時 三 拝、 次 導 師 就 二 椅 子 噛 教 授 師 立 二 椅 子 左 辺 噛 次 導 師 テ           ヲ   ヅ ソ も グ   ノ     あ     ニ ノ ソ イ テ     ウ   ニ         タ   ノ イ グ ぐ ギ ニ ヲ す ム     ワ 取 二 灑 水 器 一 先 灑 二 師 頂 上 → 次 灑 二 四 方 次 亡 霊 亦 師 頂 一 収 二 水 器 → ニ         シ テ                                   ニ     ヲ     フ     ト ク     ヨ           ニ     ク               テ             ヲ               ハ     ノ 次 合 掌 導 師 教 授 師 同 音 偈 唱 二 匿 音 → 偈 云 、 但 以 二 衆 法 一 合 二 成 此 ミ ヲ     ノ   モ ヲ コ ル ト キ   ダ   ヲ コ ル   ノ ミ   ス ル ト キ   ダ   ス         ノ   ヲ コ ル ト キ     ニ ハ   ワ ン 身 此 身 起 時 唯 法 起 、 此 身 滅 時 唯 滅 〆 法 、 此 法 起 時 不 レ 言 二 我 ヲ コ ル ト   ノ     ス ル   キ       ハ   レ   ス ト                   ズ   ア ヒ   セ 起 ハ 此 法 滅 時 不 7 言 二 我 滅 → 前 念 後 念 念 念 不 二 相 対 → 前 法 後 法 法     ア ヒ タ イ セ       ズ       ホ エ ヲ     テ   ヨ 法 不 二 相 対 肉 三 辺 、 次 導 師 拈 二 座 具 袈 裟 鉢 盂 等 → 教 授 師 代 二 亡 霊 頂 ニ ス               ノ     あ   ソ ム     セ           ニ ン ム             せ               タ   ヲ 戴 一 一 → 授 持 亡 霊 令 二 頂 戴 → 次 亡 霊 令 二 著 衣 威 儀 → 次 導 師 説 レ 戒 、 や ワ ハ ツ テ   ト         ト       ニ     ス       ニ         ソ                   ク     カ ミ ザ レ メ   セ 説 了 師 教 授 師 同 時 三 拝、 次 導 師 示 二 亡 霊 新 僧 一 云 、 上 不 γ 修 二 正

(7)

    ノ   ヲ       モ           ヲ   ジ ヤ   ノ   ン ヲ       レ ヲ   フ           ノ                   タ   タ       カ レ     戒 相 一 下 不 γ 取 二 邪 念 心 噛 是 云 清 浄 大 戒 、 亦 云 、 渠 元 来 清 浄 不    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圃 助

                    カ ミ               シ モ                       ハ         ハ                   私 上 ハ 過 去 、 下 ハ 未 来 也 、 亦 上 本 心 下 化 相 也     開 山 仏 慈 禅 師 以 来 代 x 如 此           開 山 御 在 判 洞 谷 永 光 現 住 呑 長 ( 花 押 )     干 時 元 和 弐 丙 辰 載

と あ る よ う に 、

師 と 教

師 に よ っ て

わ れ る 亡 霊 授 戒

僧 の 儀

そ の 進 退 や 用 い る 香 ま で も 極 め て 詳 細 に

さ れ 、 ま た 亡 霊 ( 新 僧 ) に つ い て も 、 あ た か も

前 に 在 る が

く に 扱 わ れ る 有 様 が

さ れ る 。 三 重 県 広 泰 寺 に 所 蔵 さ れ る 永 禄 十

( 一 五 六 七 ) 六 月 一 日 書 写 の 「 没 後 授

之 作 法 」 切 紙 も 、     先 対 亡 霊 按 二 椅 子 一 於 二 中 央 一 有 二 棹 子 一 脚 噛 掌 二 裳 衣 → 兼 掛 之 、 香     炉 明 燭 立 造 花 瓶 灑 水 器 入 浄 水 香 炉 明 燭 之 間 置 之 、 次 導 師 教 授 師                                                       ノ     同 時 入 二 導 師 道 場 → 先 焼 香 口 沈 香 繊 香 等 也 、 次 教 授 師 立 二 椅 子 左                 ノ ト ナ ウ             ワ         ニ     辺 ( 次 導 師 合 掌 唱 教 授 師 同 音 唱 レ 之 、 所 謂 送 音 之 偈 是 也 、       ハ ル ニ ノ ノ ト ニ ト     但 以 一 一 衆 生 法 → 々 合 成 二 此 身 ( 々 々 起 時 不 匕 言 二 我 起 → 此 法 滅 時 不 γ           ト                   ニ   ノ                                                                                      ニ                              ユ     言 二 我 滅 → 霊 前 拈 二 袈 裟 鉢 盂 教 授 師 代 二 亡 昊 戴 レ 之 、 次 亡 霊     合 二 威 儀 → 次 導 師 終 向 椅 子 礼 拝 出 上 不 修 正 戒 相 下 不 取 邪 念 心 、     洞 家 嫡 々 相 承 之 時 専 這 為 大 夏 伝 授 者 也 、     永

能 州 総 持

之     永 禄 十 年 陥 六 月 朔 目 授 舜 桂 ( 花 押 )             ダ     金 龍 山 海 眼 院 住 持 融 心 叟 ( 黒 印 )     ( 黒 印 )                                             附 与 英 和 畢 と あ り 、 永 光 寺 の も の と は 多 少 表 現 が 異 っ た り す る 部 分 も あ       中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 ) る が 内 容 は 全 く 同 一 と い っ て よ い 儀 礼 が

開 さ れ る 。 と こ ろ が 『 仏 家 】 大 事 夜

』 の

 

没 后

僧 参 で は 、     没 后 二 僧 ト 作 シ 羊 ヲ 、 云 、 イ ヤ ト モ 応 ト モ 云 イ 走 ヌ 、 着 語 ヲ 、     無 我 相 無 人 相 説 破 セ ヨ 、 云 、 徹 底 無 相 ノ 時 、 何 ト モ 成 テ 走 、 師                         ナ シ     云 、 夫 レ ガ 何 ニ ト テ 僧 ト 作 羊 デ ハ ア ル ゾ 、 云 イ ヤ 共 ウ エ ト モ     云 ワ ヌ ガ 真 ノ 出 家 、 師 云 句 ヲ 云 、 聖 凡 自 知 と あ る よ う に 儀 礼 の 方 途 に つ い て は 全 く

れ ず 、 も は や 否 と も 応 と も も の 言 は ぬ 死 人 亡 霊 に 戒 を 授 け

と な す 意

を 展

し 、 そ の 無 相 の あ り 方 、 否 と も 応 と も い わ な い 無 分 別 の あ り 方 こ そ

の 出 家 の

姿

で あ る と い う よ う に 出 家 の 第 一 義

へ と 話 題 を

衍 さ せ る 。 右 に 引 用 し た 永 光

や 広 泰 寺 所

の 「 没 後 授

作 法 」 の 切 紙 は 、 具 体 的 な 儀 礼 執 行 の 手 引 所 で あ る が 、 『 仏 家 一 大 事

話 』 の 「 没 後 作 僧 参 」 は 、 む し ろ そ の

礼 を 執 行 す る

師 や

授 師 の 側 に お け る 、

旨 の 上 か ら み て そ の 儀 礼 が 妥 当 性 を 持 っ た も の か 否 か に つ い て の 訣 着 を 明 示 し た も の と い う こ と が で き る 。 し た が っ て 、 ま た 逆 に 言 え ぽ こ の 参 の

に は 「 没 後 授 戒

法 」 の 儀

が 前 提 と し て あ る と い う こ と に も な る 。 こ の 外 に も

 

小 施

鬼 之

 

供 参 、

 

昊 供 ム ケ

、  

国 吊

等 に つ い て も ほ ぼ 同 様 の こ と が い え る 。 も ち ろ ん 、 『 仏

一 大 事 夜 話 』 が 全 く 儀 礼 的 側 面 を 捨 象 し て い る わ け で は な く 、 た と え ば 、

 

破 壇 参 で は 「 地 ヲ 丁 ト 打 テ 、 フ ッ ト 吹 ク 也 」 と そ の 行 い

を                                       一 二 九

(8)

    中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 )                                           ハ                     ニ 具 体 的 に 示 し た り 、   安 坐

で は 、 「 点 眼 ノ 時 、 新 キ 筆 墨                 ニ 硯 ヲ 調 テ 、 師 像 ノ

二 墨 ヲ 染 テ 、 左 ノ 眼 二 点 メ 唱 テ 云 、 威 勢 与 γ 愛 想 、 慈 眼 視

生 、 福 聚

量 、

別 ノ

二 染                     チ                                         ノ                   ニ           ト テ 眉 間 二 指 ア テ X 、 即 右 眼 二

メ 云 一 点 水 量 両 処 化 〆 竜 」 と あ り 、

日 行 わ れ て い る 開 眼 供

と 全 く 同 様 の 儀 礼 が 示 さ れ て い る 。 し か し 、   い ず れ の 場 合 も 、 こ れ が 執 行 さ れ る 理 由

が 師 資 の 問

と い う 門 参 の 形 で

着 が つ け ら れ る と い う の が 『 仏 家 一 大 事 夜 話 』   の 持 つ 基 本 的 性 格 の 一 つ で あ り 全 体 が す べ て

話 の 形 を 持 っ て い る と い う こ と に な る 。 三   分 類

目 の 問

  す で に 示 し た よ う に 、 六 十 四 種 か ら な る 『

家 一 大

』 の

を 十 一 種 に 分 類 し た が 、 こ れ に つ い て も 種 々 に 問

が 提 起 で き る 。 ま ず 第 一 に 、 重

項 目 の 問

で あ る が 、

2

物 の

の 襪 子 に 関 す る 参 に は 、

 

襪 子 参 、   襪 子 参 の 二

類 が あ る が 、 前

は 、     襪 子 参 、 師 云 機 子 ノ 蹈 ミ 羊 ヲ 、 云 何 タ ル 仏 像 ヲ 蹈 ミ 尊 容 ヲ     蹈 ソ テ モ 咎 ハ 走 ヌ 、 師 云 、 夫 ハ 何 ト テ 、 云 蹈 ソ タ ト モ 蹈 マ ヌ     ト モ 全 ク 知 リ 走 ヌ 、 師 云 、 八 字 二 立 タ ル 心 ヲ 八 方 通 達 テ     走、 師 云、 左 ヨ リ ハ イ テ 右 ヨ リ 脱 イ ダ ル 心 ヲ 作 一 円 相 、     師 云 ソ ノ 心 ヲ 、 左 右 逢 レ 源 前 ニ モ 在 へ 、 と あ り 、 襪 子 の 機

と 用 い 方 が 問 答 さ れ る 。

者 で は さ ら                                   = 二 〇 に 、 こ れ が 詳 説 さ れ る が 、 特 に 問 題 と な る の は 、                         ノ                           ニ     道 元 和 尚 帰 朝 ノ 時、 従 二 明 州 津 一 皈 二 天 童 山 哨 廿 日 留 リ テ 参 得 ア ル     問 襪 子 参 ト モ 、 廿 日 皈 リ ノ 参 ト モ 云 へ 、 と

る 記 述 で 、 道 元 ( = 一 〇 〇 〜 =

三 ) が 天 童 山 の

浄 に 参 じ 帰 朝 し よ う と し た 際 、 明

よ り 一 旦 天 童 山 に 帰 っ て 二 十 間 留 ま り 、 こ の 間 に

浄 と の 間 で 襪 子 に 関 す る 問 答

量 が な さ れ 、 道 元 は こ れ を 参 得 し た と い う の で あ る 。 さ ら に こ の 話 題 は 、

 

十 日 皈 り

                  ヰ                     ヘ ッ で こ     途 中 ヨ リ 廿 日 皈 リ 時 、 道 元 如 何 是 纏 子 ト 問 エ バ 、 天 童 浄 云 左     ト 御 答 話 有 タ 処 テ 元 大 悟 タ ソ 呈 二 、 大 悟 ノ 機 ヲ 、 云 左 γ 右     逢 〆 源 、 と 全 く 同 趣 の 参 話 と し て 取 り 上 げ ら れ る が 、 こ こ で 注 目 さ れ る の は 、 道 元 の 大 悟 の 機

が こ の 襪 子 に 関 す る 如

と の 問 答 で あ っ た と い う こ と で あ る 。   道 元 の 投 機 の 因

に つ い て は 、 「 身 心 脱 落 」 「 脱

身 心 」 の 両

に よ っ て

浄 の 印 可 を

け た と い う 通 説 は 、 『 伝 光 録 』 『 三 祖 行 業 記 』 『

山 日 録 』 『 建 撕 記 』 『

師 続 語 録 跋 文 』 等 に 伝 え ら れ 一 般 に 知 ら れ

持 さ れ て い る と こ ろ で あ る が 、

は こ れ 以 外 に も 、 六 祖

能 の 「 頂 門 眼 照

四 天 下 、 云 々 」 の

に よ る も の で あ る と い う 伝 承 も あ る 。 「 頂 門 眼 切

」 が         ( 9 ) そ れ で あ る 。 ま た 一 般 に は

ん ど 知 ら れ て い な い が 、

元 の                             ( 10 ) 投 機 の 頌 な る も の も 伝 え ら れ て お り こ の

の 伝 承 が 決 し て

(9)

確 定 し た も の で は な か っ た こ と が 知 ら れ る が 、 襪 子 に 関

る 如 浄 と の 問 答 が 道 元 の 大 悟 の 機

で あ っ た と す る

承 も 、 歴 史 的 事 実 は 別 と し て も 、 極 め て 興 味 あ る 伝 承 と い え る 。

悟 の 機 縁 を 重 視 し た 中 世 公

禅 の 世

の 中 で 、

祖 の 大 悟 の 機 縁 を そ の

派 が い か に 見 て い た か は 、 そ の 派 の 安 心

着 の 問 題 と も 関 わ り を 持 つ か ら で あ る 。   襪 子 参 の 外 に

が 目 立 っ 切

に 、 竜 天 参 が あ り  

  の 三 種 存 す る 。 こ の 三 種 の う ち 、

の 竜 天 参 は 、                       ナ ニ       メ     竜 天 参 、 師 云 、 竜 天 ト ハ 何 ヲ 崇 タ ソ 卦 テ 走 師 云、 ド ノ                                 ナ     卦 ソ 南 方 離 ノ 卦 テ 走 、 離 ノ 卦 ト ハ 何 ニ ヲ 云 タ ソ 此 心 テ 走 、           ナ     心 ト ハ 何 ニ ヲ 云 タ ソ 、 本 ナ イ 物 テ 走 、 真 梁 御 唱 ヘ へ 、 と あ る よ う に 、 通 幻 派 の 中 の 石 屋

梁 ( = 二 四 五 〜 一 四 二 三 ) の

統 の 門

用 さ れ た も の で 、 他 派 の 門 参 を そ の ま ま 参

と し て 用 い ら れ た も の で あ ろ う 。 ま た

 

の 竜 天 参 は 、   Φ 白 山

に 続 く も の で 、 周 知 の よ う に

天 護 法 善 神 は 白 山 妙 理 大

と と も に 、

に し て 所 持 し 、

水 の

、 道 念 増 進 を

念 す る 行 履

で あ る が こ こ で は そ の 守 護 神 と し て の 意

を 追 求 し た も の で あ る 。 し た が っ て 、 了 庵 派 に お け る 行 履

と し て の 竜 天 参 は

 

だ け で あ る と い え る 。   こ れ ら の 外 に 、

 

の 昊 供

、   切 の 念

参 等 に 重 復 が 見 ら れ る が 、 い ず れ も

し い 扱 い 方 の 相 違 は

ら れ ず 、 編 集 段

に お け る 未 整 理 の

を 示 す も の と み て よ い で あ ろ う 。     中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 )   ま た 、 分 類 作 業 上 の

題 と し て は 、 す で に 見 た 竜 天 参 や

を 行 履

に 収 め る か

仏 習 合 に

め る か は 問

の 残 る

る が 、 特 に 問 題 に な る の は 、 先 に 見 た

 

没 后

僧 参 で あ る 。 本

稿

で は 、 内 容 に は 全 く

礼 的

は 見 出 せ

、 し た が っ て 参 話 の 部 に 収 録 し た が 、 そ の 前

に は や は り あ く ま で も 儀 礼 と し て の 「 没 後 授

法 」 が あ り 、

礼 の 部 に 収 録 す べ き で あ る と す る 立 場 も

し 得 る 。 一

、 没 後 の 授 戒 と は 、 実

は 死 者 に 対 す る 葬 送

礼 そ の も の で あ り 、 そ の

味 か ら は 、 追 善 ・ 葬 送 供 養 の

に 収 録 す る こ と も 可 能 で あ る 。   こ の 没 后 作 僧 参 の 外 に も 、 や は り 追

・ 葬 送 供 養 の 部 に

録 し た

ω

参 は

的 に は 参 話 で あ り 、 儀

の 部 に

録 し た 働 持 戒

も 、 具 体 的 に は 死 者 授 戒 の 問 題 で あ り 、 没 后 作 僧 参 と 同 様 に 参 話 も し く は 追 善 ・ 葬 送 供

の 部 に 収 録 す る こ と も 可 能 で あ る こ と は 前 述 の 通 り で あ る 。   こ の よ う に 、 本

稿

に お け る 十 一 種 の 分 類 項 目 は 、 切 紙 の 全 体 像 を 考 え た 場 合 項 目 立 そ の も の に 問 題 が 残 っ て い る と い っ て よ く

後 の 課 題 で も あ る が 、 『 仏 家 一 大

夜 話 』 に 限 っ て い え ば 、 そ の 内 容 そ の も の が す で に 特 殊 な 成 立 史 を

す る も の で あ る と い う こ と も 考 慮 し て お く 必 要 が あ ろ う 。 し か し 、 先 の 稿 に お い て も 示 し た よ う に 、 こ の 十 一 種 の 分 類 項 目 は 、 他 の 集 成

の 切 紙 分 類 に も 殆 ん ど 適 用 可 能 で あ っ た こ と か ら 、 今 後 も さ ほ ど の 支 障 の な い 限 り こ の 分 類 項 目 を 適 用 し

(10)

    中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 口 ( 石 川 ) て 行 く 予 定 で あ る 。 ま た 、

の 切 紙 集 成 の 分 類 に も 適 用 で

る と い う 事 実 は 、 逆 に い え ぽ 、 『 仏 家 一 大

夜 話 』 そ の も の が 、 各 種 の 切

を 網

的 に 集 成 し て い る こ と の 証 左 で も あ り

る 。 四

承 経

に つ い て   『

家 一 大 事 夜

』 が 竜 泰

の 切 紙 類 を 基 礎 と し て 、

派 所 伝 の 門

類 を 参 考 に 全 体 を 参 話 風 に 整 理 し た も の で あ る こ と は 疑 い な い 所 で あ る 。 他 派 の 門 参 と は

 

四 大 五

                  ト                                   ノ ( 参 ) に は 「 是 ハ 石 屋 与 〆

居 師 弟 上 参 也 」 と あ り 、   安 坐 点

に も 「 以 上 挙

十 八

へ 、 屋

居 之 秘 参 へ 、 可

」 と                             ノ

り 、 さ ら に

 

竜 天 参 に は 「 真

御 唱 ヘ へ 」 あ る い は

 

坐 具                                   ル

に は 、 「 此

ハ 石 屋 門 戸 モ 了 庵 門 戸 モ 不 γ 差 ナ リ 」 等 と あ る こ と か ら 、 山 口 大 寧 寺 ・

児 島 福 昌 寺 を 中 心 に 四 国 九 州 地 方 に 展 開 し た 、 通 幻 派 下 石 屋

梁 ・ 竹 居 正 猷 系

参 の こ と で あ り 、 こ れ が 圧 例 的 に 多 く 引 用 さ れ て い る こ と が 知 ら れ る 。 ま た 、 石 屋

戸 と 了

戸 と い う 対 照 が 示 し て い る よ う に 、 そ の 所

は 了 庵 派 、

極 慧

・ 華 叟 正 蕚 の 一

に 相 伝 し                       ( 11 ) た も の と 見 て よ い で あ ろ う 。 石 屋 派 以 外 の 引 用 と し て は 、

63

理 趣 分 参 の 割 注 に 、 「 信 岩 派 二 在 ル コ へ 」 と あ り 、 太 源 派 大

院 派 下 の 真

派 の 門 参 も

考 に し て い る と 見 ら れ る が 、 具

な 引 用 例 は 他 に は 見 出 せ な い 。 一 三 二   こ の ほ か 、 末 尾 の 「

門 徒 秘 参 札 」 と い う

の 「 当 門 徒 」 も 、 無 極 ・ 華

の 門 徒 と 解 し て よ い と 思 わ れ る が 、 こ の 奥 書 は 『 仏 家 一 大

夜 話 』 全 体 の

書 と 見 る べ き で は な く 、

64

十 三

参 の み の

と 見 る べ き で あ ろ う 。 そ れ は 、

ω

一 不 動 の 「 以 上 九 位 凡 」

第 二 釈 迦 の 「 以 上 八 位 」 、

第 三

殊 の 「 七 位 へ 」 、

ω

第 四 普 賢 の 「 以 上 七 位 」 、

 

第 五 地

の 「 九

へ 」 、

六 弥

の 「 以 上 七 位 へ 」

ω

第 七 薬 師 の 「 八 位 札 」 、

 

第 八

音 の 「 以 上 八 位 札 」 、

第 十 阿 弥 陀 の 「 以 上 九 位 」

の 各 末 尾 の 記 載 に 対 応 す る も の で 、 そ れ ぞ れ の 問 答 が 、

語 ( 師 云 ) 七 間 、 代 語 ( 代 ) 七 答 八 間 八

、 九 問 九 答 、 十 八 問 十 八 答 と い う 形 で 展

さ れ て い る と い う 意

で あ る 。 し か し こ の

64

十 三 仏 参 だ け は 他 派 の 門 参 を

酌 し て い な い 独 自 の 参 と い う 意 味 で 「 当

秘 参 へ 」 と い う 奥

さ れ た も の と 思 わ れ 、 当 門 徒 と は

文 の 言 葉 で い え ぽ 「 了 庵 門 戸 」 と い う こ と に な る 。   こ こ で 、 了 庵 以 下 、 無 極 ・

統 の 所 伝 の 切 紙 集 成 と し て 注 目 し た い も の が 、 先 に 引 用 し た 竜 泰 寺 末 栃 木 県 大 中 寺 の 系 統 に 伝 承 さ れ 、 寛 永 十

九 月

の 『 室 中 切 紙 』 で あ り 、 そ の

に 、 永 正 十 二 年 ( 一 五 一 五 ) に 集 成 さ れ た と み ら れ る

紙 目 録 が 引 用 さ れ て い る 。 そ れ は 、       ○ 嗣 書 諸 目 録 之 切 紙     ・ 梅 絹 二 切 、 ・ 国 王 授 戒 作 法 一 枚 紙 也 、

薩 戒 作 法 長 続 之 紙 也 、

(11)

・ 受 業 命 時 椅 子 作 法 一 枚 紙 也 ・ 戒 律 伝 授 作 法 一 枚 紙 也 、 ・ 自 家 訓 訣 ・ 龍 天 授 戒 作 法 一 枚 紙 也 、 ・ 栄 西 記 文 一 枚 紙 也 、 ・ 達 磨 一 心 戒 作 法

応 量 器

鳳 ・ 仏 祖 正 法 眼 蔵 血 脈 一 枚 也 、 ・ 没 後 授 戒 作 法 冖 枚 也 、 ・ 嗣 法 論 作 法 一 枚 紙 也 、

A

印 形 図 一 枚 也 、 空 塵 書 三 枚 続 紙 也 ヘ ボ 平 仏 祖 正 伝 受 経 儀 軌 一 枚 也 、                                                   ヅ ・ 臨 済 下 血 脈 一 枚 也 、 へ 無 極 授 二 月 江 一 記 文 長 続 紙 也 へ 夜 参 図     ノ 三 枚 続 紙 也 へ 三 光 普 所 大 夏 肝 要 句 儀 一 枚 也 、   へ 嗣 書 巻 一 冊 、 二 曹 洞 合 血 本 則 一 冊 、 ・ 普 門 品 相 承 之 次 弟 一 冊 、 へ 三 位 之 次 弟 井 月 両 箇 二 枚 也   へ 如 浄 老 師 授 道 元 和 尚 儀 軌 へ 夜 参 廿 八 透 一 冊 、 此 内 一 透 ハ 秘 極 ノ 々 也 、

絽 柵 嗣 書 巻 一 冊 へ 十 入 般 抄 共 二 、 二 冊 、   へ 続 物 卅 一 様 本 一 冊 、   へ 小 参 之 秘 訣 一 冊                                   ユ へ 夜 参 出 標 膀 天 如 節 田 相 承 次 弟 朝 参 計 謹 共 宗 門 一 大 事 因 縁 禅 相 伝 附 既 畢 、     永 正 十 三 歳 丙 子 極 月 十 三 日 夜 半 宗 門 一 大 事 不 遺 一 物 正 忠 伝 既 畢     天 文 二 季 癸 巳 十 月 十 七 日 夜 半 於 最 乗 金 剛 寿 院 宗 門 一 大 事 不                     ノ 遺 一 物 宗 長 伝 附 既 畢 、 此 外 伝 後 之 参 敲 換 十 六 則 最 秘 極 也、 若 流 布 他 見 輩 者 瞎 却 正 法 眼 編 却 命 者 也 、 日 本 天 文 廿 年 辛 亥   今 寛 永 十 歳 癸 酉 九 月 吉 日                                         (

9

ウ 〜 1ー オ ) と い う も の で あ る 。 『 室 中

紙 』 の 内 容 に つ い て は 、 『 仏 家 一 大 事

話 』 と 同

の 門 参 形

の 切 紙 も

ま れ る こ と は す で に

し た と こ ろ で

る が 、

に は

稿

め て 論 ず る つ も り で あ る 。 中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 )   こ の 『 室 中 切 紙 』 に

用 さ れ た 永 正 十 三 年 の 切

目 録 は 、

世 切 紙 の 集 成 目 録 と し て 極 め て

重 な 意 味 を 有 す る 。 そ れ は 、 『

家 一 大 事 夜 話 』 は 、 明 ら か に 中 世 末 乃 至 近 世 の 極 初 期 の 頃 ま で の 成 立 で あ る こ と は 疑 い な い が 、 遣 憾 な が ら 書 写 の

時 を 欠 き 、 ま た 伝 承

路 も

定 の 域 を 出 な い 。 ま た 、 内

的 に も 、 全 体 が 参 話 形 式 で 統 一 さ れ て お り 儀 軌 の 指 南 書 と い う よ り は 、 宗 旨 の

提 書 と い っ た 性

が 強 い と い う 、 特 殊 な 成 立 過 程 と 内 容 を

る 史 料 で あ る が 、 『 室 中 切 紙 』 の 三 十 一 種 か ら な る 切 紙 目

は 、 そ の

類 こ そ 多 く は な い が 、

話 的 な も の は も ち ろ ん 、 室

種 儀 軌 等 の も の を 網

し た 中 世 切 紙 そ の も の と い っ た

が あ る 。 国 王 授

作 法 自 家

訣 、 龍 天 授 戒 作 法 、 栄 西 記 文 、 達 磨 一 心 戒 作 法 、 没 後 授 戒

法 、 空 塵

、 月 両 箇 、 十 八

( 大 陽 明

大 師 十 八 般 妙

は 、 中 世

写 成 立 の 原 史 料 が 比 較 的

く 発 見 さ れ て い る 切

で あ る 。 こ の 目 録 中 の 、

家 訓 訣 、 普

品 相 承 、 栄 相

そ の 本 文 も 収 録 さ れ て お り 、 切 紙 史 料 そ の も の と し て の 価 値 も 重 要 で あ る 。   次 に 『 室

切 紙 』 の 目 録 と 『 仏 家 一 大 事 夜 話 』

 

に 掲

ら れ た 項 目 を 比 較 し て み る と 、 そ の 著 し い 差 異 が ま ず 目 に つ く 。 こ の 目

を 先 の 分 類 項 目 に し た が っ て 分 類 し て み る と 、

6

室 内 の 関 係 が 八 種 、

7

の 類 が 十 二 種 、

8

礼 の 関

が 十 種 と 、 こ の 三 種 で 殆 ん ど を

め て し ま う 。 特 に 多 い の は 授 一 三 三

(12)

中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 )

関 係 の 切 紙 で あ る 。 ま た 、 参 話 関

の 中 夜 参 廿 八 透 、 続

廿 一 様 、 小 参 之 秘 訣 一 冊 の 三 種 は 、 所 謂 門 参 資 料 そ の も の で あ り 、 こ れ を 一 点 毎 に 分 類 し た ら 参 話 の 数 量 は さ ら に 増 加 す る こ と に な る 。 こ の 目

の 項 目 が 『 仏 家 一 大 事 夜 話 』 の 項 目 と 重 複 す る の は 、 応 量 器 ( 鉢 ) 、 没 後 授 戒 作 法 ( 没 后

僧 参 ) ぐ ら い も の で 、 殆 ん ど 内 容 的 に は 共 通 性 を 存 し な い 。 た だ し 、 『 室 中 切 紙 』 目 録 で は 、 「 月 両

」 の 切

を 取 り 上

て い る が 、 こ れ に っ い て は

干 の 考 察 を 加 え て お く 必 要 が あ る 。 月 両

と は 、 『 峨 山 和

行 実 』 に 、     瑾 一 夕 翫 月 次 、 師 侍 γ 座 、 瑛 忽 問 云 、 禰 知 三 月 有 二 両 箇 乎 、 師     日 不 是 、 瓏 日 、 不 γ 知 二 月 両 箇 一 者 、 不 γ 能 γ 成 二 洞 上 種 草 → 云 云 、                               ( 『 曹 全 』 史 伝 下 、 二 六 三 頁 ) と あ る の に 基 づ く 公 案 で 、 無 極 慧 徹 が 了 庵

明 の

下 で 、 こ の 公 案 に よ り 開 悟 し て 以 来 、

と し て も 、 ま た 切 紙 と し て                                                   12 )

、 無 極 派 下 に 伝 統 的 に 伝 え ら れ る こ と に な っ た も の で 、

の 切 紙 と し て は 、                                     二 二 四             シ テ     ニ         シ   ソ バ   ラ   ニ   ル つ ヲ                   ル       ノ     ト     瑩 山 和 尚 示 二 峩 山 一 云 、 若 不 〆 知 三 月 有 二 両 箇 噛 不 γ 能 γ 成 二 洞 上 種 草 →         ノ ノ ニ ノ   ノ ノ ニ リ ノ   ス シ     十 五 夜 月 中 有 二 晦 夜 月 ( 晦 夜 月 中 有 二 十 五 夜 月 → 上 弦 下 弦 亦 復 如 ノ         ニ       ン テ             ス       ト     ノ     シ         シ       ノ         ニ     是 、 故 分 二 開 一 図 「 以 為 三 一 図 → 其 義 可 ン 見 蓋 偏 中 至 ○ 相 中 有 ニ         ノ   ノ ニ   ノ   ノ ニ     兼 中 到 ● 相 ( 正 中 偏

0

相 中 有 二 偏 中 正

9

相 朔 正 中 来 ◎ 相 中 有 二 偏       ノ                             シ               ス     中 至 ○ 相 → 明 暗 互 融 偏 正 回 互 、 是 乃 双 月 合 成 、 師 資 合 道、 両 鏡       シ テ   ニ     相 照 中 無 ご 影 像 一 等 之 様 子 也 、 と い う も の で あ る 。 同 じ く 無 極 派 の

穏 寺

で も そ の 月 両 箇 の 公 案 は

承 さ れ た と 見 ら れ 、

寺 末 栃

金 剛 寺 所 蔵 の 泰 叟 派 の 門 参 で あ る 『 泰 叟 派 秘 参 』 に も 取 り 上

ら れ 、               あ                                                                   テ     ノ   ヲ     月 両 ケ ヲ 、 師 対 面 而 坐 ス 、 師 云 着 語 ヲ 、 代、 君 モ 以 二 此 明 一 於 7       ウ     モ     ノ ヲ                 ( 格 叟 寅 趣 )         ( 布 州 東 播 )     上 照 、 臣 以 二 此 明 一 於 F 下 補 、 是 ハ 格 叟 之 挙 着 也 、 布 州 和 尚 ハ 着                                       テ         ヲ     語 ノ 時 大 指 二 人 指 シ ユ ビ ヲ 低 ク 当 テ 君 モ 以 二 此 明 一 於 γ 上 照 シ 、             ビ                                                 テ         ヲ               タ     亦 人 指 シ 指 二 大 指 ヲ 低 ク 当 テ 、 臣 モ 以 二 此 明 一 於 γ 下 補 、 亦 指 ヲ     ト チ ガ 子 二 入 レ チ ガ ヘ テ モ 着 語 ヲ ス ル 也 亦 補 陀 寺 デ ハ 模 様 デ     挙 ス 也 、

 

此 モ セ ウ デ 挙 ス 也 、 是 ハ 相 続 斗 デ 、 月 ノ 見 セ ウ ガ 聞     ヘ ヌ ゾ ( 中 略 ) 亦 竜 穏 寺 デ ハ 一 弾 指 如 何 ト 請 也 、 同 ジ ナ ガ ラ     君 臣 合 同 卜 、 亦 月 ノ ヨ シ ノ 聞 ル ヤ ウ ニ ト 請 也 代 、 君 以 此 ー                 ノ     補、 心 ハ 是 ハ 月 東 嶺 二 上 ル ヲ 見 テ 一 弾 指 タ ゾ 、 ソ ノ 当 頭 ヲ 述 ベ                       コ こ     タ ゾ 、 石 胎 蛇 々 胎 石 螢 山 峨 山 タ ッ タ 一 枚 タ ゾ 処 ガ 洞 上 ノ 兼 中           ( 川 叟 存 穎 )                                       ( 了 庵 慧 明 )     到 タ ゾ 、 川 叟 派 重 離 六 爻 ト 挙 ス モ 同 心 ヘ タ ゾ 、 ( 中 略 ) 了 庵 和 尚 、     月 両 ケ ヲ バ 出 シ 在 ツ テ 、 直 繞 家 門 軣 紹 続

1

児 ト 云 成 タ ゾ 泰 叟     派 デ 伝 後 両 則 ト ハ 、 不 識 上 当 則 是 ヲ 云 也 最 初 両 則 ト ハ 大 死 底     人 公 是 也 、 子 細 ニ ハ 図 ト 切 紙 デ 明 白 ニ ス ム ベ シ 、 と い う 拈 提 の 仕 方 が 記 さ れ て い る 。 し か も 、 末 尾 の 記 載 に 見

(13)

ら れ る よ う に 、 そ の 公 案 が 門 参 と 切

の 双 方 に 行 わ れ て い た こ と が わ か る 。   さ ら に い え ぽ 、 目 録 中 の 「 無 極 授 二 月 江 記 文 」 も 、 こ の 月 両

に 関 す る 切 紙 で あ っ た と 思 わ れ る 。 無 極 が 月 江 に 授 け た

と い え ぽ 竜 泰

に は 、 「 示 二 正 文 首 座 家 之 大 事 」 と い う 無 極                           ( 14 )

と 伝 承 さ れ る 附 与 状 が あ り 、 こ こ で も 月 両

の 話 が 拈 提 さ れ て お り 、 恐 ら く こ れ と 同 一 の も の を 切 紙 と し て 伝 承 し た

の で あ ろ う 。   こ の よ う に 、 『

中 切 紙 』 の 目 録 に は 、 無 極 派 の 伝 統 と い う も の が 授 け

が れ て い る 様 子 が 看 取 さ れ る の で あ る が 、

極 派 の 本 拠 地 で あ る 龍 泰 寺 に 伝 承 さ れ た 切 紙

『 仏

一 大

夜 話 』 に 、 月 両 箇 の 参 話 が

録 さ れ な か っ た 理 由 は

で あ ろ う か 。

泰 寺 に は 門 参 と し て ま と め ら れ た 資 料 と し て は 『

門 之 一 大 事 因 縁 』 『

雲 山

泰 禅

門 徒

』 の 両 書 が あ り 、 も ち ろ ん こ こ で は 月 両

の 話 は 取 り 上 げ ら れ て い る の で 、 話 頭 と し て 取 り 上 げ ら れ な か っ た わ け で は な い 。 あ る い は 、 開 山 の 親 筆 と し て 、 別 に 切 紙 的 に 秘 密 伝 授 さ れ た 「 示 二 正 文

家 之 大 事 」 と 題 す る 相 承 品 が 存 し た の で 、 敢 て こ れ を 『 仏

一 大 事

話 』 の 中 に は 収 録 し な か っ た の で あ ろ う か 。 五

 

お わ り に 以 上 、 『 仏 家 一 大

夜 話 』 の

料 的 性 格 、   中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 ) 位 置

、 伝 承 過 程 に つ い て 述 べ て き た が 、

止 問 題 と し て 残 る の は 、 そ の 成 立 年 時 と 伝 承 経 路 で あ る 。 中 世

か 近 世 の 極 初 期 頃 の

と 推 定 し た が 、 そ れ も あ く ま で も

測 の 域 に 止 ま る も の で あ り 主 観 的 な 判 断 で あ る こ と は 否 め な い 。 ま た 、

承 の 問

に 関 し て も 、 こ れ が

泰 寺 の 古 蔵 か ら 発 見 さ れ た こ と 、

容 に 石 屋 派 下 と 了

派 下 の 門 参 が 比

さ れ て お り

致 上 か ら 「 当 門

」 と は 了 庵

下 の 門 徒 を 意 味 す る と 判 断 さ れ る と い う 、 言 わ ぽ 情 況

拠 を 手 掛 か り と し て 、 こ れ を 了 庵

下 の

極 慧

の 系

承 さ れ た も の で あ ろ う と み た ま で の こ と で あ る 。 し か も 、 そ の

料 的 性

が 、 全 体 に わ た っ て

話 形 式 で 一

し て い る と い う 、 切 紙

料 と は い っ て も 、 極 め て

殊 な 形

の 資 料 で あ る と い う こ と も 、 他 の

紙 資 料 と の 比 較

討 の

を 困

な ら し め て い る 原 因 の 一 つ で

る 。   し か し 、 項 目 の 内 容 を 検 討 し て み る と 、 全 体 的 に い え ば 、

1

行 事 や

2

行 履 物 と い っ た 、 叢 林 生 活 、 修 行 生 活 と い っ た も の が そ の 殆 ん ど を 占 め 、 日 々 の 修 道 生 活 の 転 回 と い う 具 体 的 生 活 を 中 心 に そ の 項 目 が 編 成 さ れ て い る こ と は 、

心 の 近 世 江 戸 期 の 切 紙 流 行 の 風

と は 異 な る 様 相 を 窺 う に は 充 分 で あ る 。

に 江 戸 期 に な っ て 整 備 充 実 さ れ る 室 内 三 物 関

に 関 し て も 、 い ま だ 固 定 化 し て い な い 時 代 の 様 子 は 推 測 で き る 。 た だ し

礼 が 固 定 化 し て い な い と は い っ て も 、 授

に 関 し て は 別 で 、 こ の こ と は 『 室 中 切 紙 』 の 中 の 切 紙 目

に ニ ニ 五

(14)

中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 )

で あ る 。 中 世 曹 洞

の 地

展 開 と 授 戒 と の 関 係 に つ い                                             ( 15 ) て は 、 別 に 論 じ な け れ ぽ な ら な い 問 題 で あ ろ う 。   こ の よ う に 、 『 仏 家 一 大 事 夜 話 』 は 、

論 的 に は 極 め て

く の 問 題 を 残 し て は い る が 、 そ の 内 容 に 看 取 さ れ る 中 世 的

、 そ し て 切 紙 の 項 目 を 網 羅 的 に 集 成 し て い る と い う 点 で 、

重 な 資

で あ る こ と は 間

い な い 。

後 は 、 さ ら に 、

く の 中 世 原

料 と の 比 較

討 を 通 し て そ の 位 置 附 け を 確 定 し た い と 考 え て い る 。 注 ( 1 )   拙 稿 「 中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論

e

」 ( 『 駒 沢 大 学 仏 教 学 部       研 究 紀 要 』 四 十 一 号 昭 和 五 十 八 年 三 月 ) な お 、 中 世 洞 門       抄 物 資 料 全 般 に わ た る 論 稿 と し て す で に 発 表 し た 論 文 に は       「 中 世 禅 宗 史 研 究 と 禅 籍 抄 物 資 料 」 ( 『 醐

寵 博 肚 東 洋 学 論 叢 』       所 収 、 昭 和 五 十 六 年 一 月 、 国 書 刊 行 会 刊 ) 、 「 中 世 禅 宗 教 団 の       展 開 と 禅 籍 抄 物 資 料 」 ( 『 仏 教 の 歴 史 的 展 開 に 見 る 諸 形 態 − 古       田 紹 欽 博 士 古 稀 記 念 論 集

1

』 所 収、 昭 和 五 十 六 年 五 月 、 創 文       社 刊 ) 等 が あ る 。   (

2

)   駒 沢 大 学 図 書 架 蔵 本 中 に も 卍 山 道 白 下 の 切 紙 を 集 成 し た         『 室 中 切 紙 』 ( 二 冊、 架 蔵 番 号 一 七 ニ ー 一 五 ) を は じ め 、 『 伝       法 室 内 切 紙 』 ( 一 冊、 一 七 ニ ー 一 六 ) 『 室 内 切 紙 謄 写 』 ( 一 冊、         七 ニ ー 一 七 ) 『 室 中 切 紙 』 ( 一 冊 、 一 七 ニ ー 一 四 ) 『 大 乗 護       国 禅 寺 室 中 秘 書 』 ( 一 冊 、 忽 − 五 八 ) 等 の 数 種 類 の 集 成 本 が       あ り 、 近 世 切 紙 の 全 体 像 を 窺 う こ と が で き る 。   ( 3 )   同 書 に つ い て は す で に 、 拙 稿 「 美 濃 国 竜 泰 寺 所 蔵 の 門 参 資       料 に つ い て ( 上 ) 」 ( 『 駒 沢 大 学 仏 教 学 部 研 究 紀 要 』 三 十 七 号 = 二 六     昭 和 五 十 四 年 三 月 ) に 於 て 、 内 容 の 展 開 の 上 か ら 、 門 参 資 料     の 一 種 と し て 紹 介 し た が 、 こ れ が 切 紙 資 料 の 集 成 で あ る こ と     は 、 同 稿 に お い て も 指 摘 し て お い た 。 (

4

)   竜 泰 寺 所 蔵 の 史 料 、 寺 史 、 末 寺 等 に 関 し て は 、 拙 著 『 美 濃     国 祥 雲 山 竜 泰 寺 史 』 ( 昭 和 五 十 五 年 十 一 月 、 竜 泰 寺 蔵 版 ) 参     照 。 (

5

)   拙 稿 「 中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論

9

」 に は 六 十 種 の 項 目 を     掲 げ た が 、   諸 堂 ノ 本 尊 ノ 普 賢   尊 客 ノ 時 、 勤 行 止 ム ル 心 、       十 日 帰 リ 参 、   掛 絵 参、 の 四 項 目 が 欠 落 し て い た の で 補 っ     た 。 し た が っ て 『 仏 家 一 大 事 夜 話 』 の 項 目 総 数 は 六 十 四 種 で     あ る 。 ま た 、 『 仏 家 一 大 事 夜 話 』 『 永 平 寺 切 紙 目 録 』 『 洞 上 室     内 断 紙 揀 非 私 記 』 の 三 者 の 項 目 対 照 比 較 表 も 、 次 の よ う に 改     め て お く 。 分 類 項 目 名 も 多 少 整 理 加 筆 し た 。 分     類

 

  項     目 1 叢 林 行 事 2 行 履 物 3 堂 塔 ・ 伽 藍

4

仏 ・ 菩 薩

5

追 善 ・ 葬 送 供 養

6

室 内 ( 嗣 法 ・ 血 脈 )

7

参 話 ( 宗 旨 ・ 公 案 ・ 口 訣 )

8

儀 礼 ( 授 戒 ・ 点 眼 ・ 臨 時 行 事 )

9

祈 鳶 ・ 咒 術

10

神 仏 習 合

11

吉 凶 ・ 卜 占 仏 家 一 大 事 夜 話

2419824211912

永 平 寺 切 紙 目 録

18221703522121

私 記

152148141361111

(15)

6

)   前 掲 拙 稿 「 美 濃 国 竜 泰 寺 所 蔵 の 門 参 資 料 に つ い て ( 上 ) 」 参     照 。 (

7

)   金 田 弘 「 洞 門 抄 物 類 書 目 解 題 続 稿 」 ( 『 国 学 院 雑 誌 』 七 十     八 巻 十 一 号 、 昭 和 五 十 二 年 十 一 月 ) 参 照 。 ( 8 )   拙 稿 「 中 世 曹 洞 宗 に お け る 切 紙 相 承 に つ い て 」 ( 『 印 度 学 仏     教 学 研 究 』 三 十 巻 二 号 、 昭 和 五 十 七 年 三 月 ) 参 照 。 ( 9 )   「 頂 門 眼 切 紙 」 と は 、     ク           ノ                   ス             ヲ       レ       ノ 古 人 云 、 頂 門 眼 睛 照 二 破 四 天 下 足 那 箇 カ       ワ   ツ テ               ヲ 眼 、 自 指 二 燈 籠 露 柱 一 云 、 聲 眼 聲 耳 這 箇 聾 、 眼 眼 相 対 頂 門 眼 、 心 心 相 投 以 前 心       シ テ 嫡 嫡 相 承 至 レ 今 、 と い う も の で あ る が こ の 切 紙 の 原 初 形 態 を 示 す の が 、 大 野 市 宝 慶 寺 所 蔵 の 、 寂 円 が 義 雲 に 与 え た と さ れ る 一 軸 の 法 語 に   六 祖 日 、 頂 門 眼 照 破 四 天 下、 是 那 箇 眼 睛 、 自 面 前 指 灯 籠 柱   云 、 整 眼 整 耳 這 箇 聾 、 日 、 眼 々 相 対 頂 門 眼 、 心 々 相 投 已 前   心 、   永 平 大 仏 道 投 機 日 、 頭 対 眉 兮 、 耳 対 眉 此 眼 喚 作 頂 門 眼 、   是 即 正 法 眼 也 一 切 花 老 梅 樹 、 是 即 瞿 曇 眼 睛 也、 正 伝 承 当   此 拈 頂 門 眼 睹 百 億 須 弥 百 億 日 月 、 無 辺 風 月 唯 沙 門 一 眼 睛   也 、 去 不 尽 乾 坤 灯 外 灯 、 亦 寂 円 云 、 我 祖 翁 此 話 投 機 、 我 亦   二 十 年 前 涕 涙 悲 嗅 箇 話 当 著 眼 者 惣 名 也 、 明 一 事 中 円 真 仏   性 為 也 、 是 我 豈 恰 契 悟 、 髑 髏 前 本 来 霊 、 照 徹 毘 廬 頂 願 平 、 中 世 曹 洞 宗 切 紙 の 分 類 試 論 ⇔ ( 石 川 )       此 眼 揆 開 則 明 々 不 明 又 合 則 暗 々 不 暗 、 雖 然 又 不 預 開 合       也 或 十 八 眼 或 五 門、 以 作 頂 門 眼 真 大 哉 錯 也 、 雖 与 麼 、 其       亦 不 捨 莫 而 巳 、 透 徹 此 話 即 井 驢 話 、 三 悟 道 目 前 真 大 道 、 正       法 眼 法 身 呈 露 、 何 況 其 徒 亦 復 開 願 、 非 正 嫡 未 曾 知 之 若 不       知 之 、 実 者 学 道 未 弁 正 邪 奚 為 分 別、 深 可 秘 密 未 伝 授 底       人 不 可 授 之 者 也 、             当 山 開 山 真 筆 深 不 可 入 他 見             竜 天 護 法 善 神 百 拝                     寂 円 和 尚 附 与 義 雲 和 尚     と あ る の が そ れ で 、 「 永 平 大 仏 」 す な わ ち 道 元 の 投 機 が こ の     六 祖 の 頂 門 眼 の 法 語 に よ る こ と を 明 記 し て い る 。 ま た 、 全 く     同 一 の 切 紙 が 「 頂 門 眼 の 大 夏 」 と し て 京 都 府 の 甘 露 寺 と い う     寂 円 派 の 寺 院 に 伝 承 さ れ て お り 、 こ の 伝 承 は 寂 円 派 の も の で     あ っ た こ と が わ か る 。 拙 稿 「 曹 洞 宗 寂 円 派 の 歴 史 的 性 格 」     ( 『 禅 宗 の 諸 問 題 』 所 収 、 昭 和 五 十 四 年 十 二 月 、 雄 山 閣 刊 ) 参     照 。 ( 10 )   瑩 山 紹 瑾 ( 一 二 六 八 〜 =

五 ) が 古 則 百 六 十 二 種 に っ い     て 拈 提 し た と さ れ る 『 報 恩 録 』 所 載 の も の で 、 次 の よ う な も     の で あ る 。       自 投 機 頌 二 云 、 身 心 脱 落 合 同 船 、 掛 得 蒲 帆 得 客 船 、 脱 落 身       心 真 海 裏、 合 同 船 子 擲 橈 眼 、 ( 『 曹 全 』 宗 源 下 、 五 六 三 頁 )     ま た 『 宗 門 之 全 機 三 十 四 関 』 ( 駒 沢 大 学 図 書 館 所 蔵 『 如 元 格     外 集 』 収 録 ) に も 同 種 の 投 機 の 偈 が 載 せ ら れ て お り 、 次 の よ     う な も の で あ る 。       拈 云 、 本 来 本 法 身 天 然 自 性 心 、 浄 躱 々 赤 酒 々 、 投 機 、 身 心                                     一 三 七

参照

関連したドキュメント

(評議員) 東邦協会 東京大学 石川県 評論家 国粋主義の立場を主張する『日

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード

では、シェイク奏法(手首を細やかに動かす)を音

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

【対応者】 :David M Ingram 教授(エディンバラ大学工学部 エネルギーシステム研究所). Alistair G。L。 Borthwick

司会 森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長). 第二部「手話言語に楽しく触れ合ってみましょう」

[r]

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)