• 検索結果がありません。

2016 ᖺ 10 ᭶ 2 ᪥㛤ദ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "2016 ᖺ 10 ᭶ 2 ᪥㛤ദ"

Copied!
30
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ᡭヰゝㄒ◊✲ࢭࣥࢱ࣮ㅮヰ఍

2016 ᖺ 10 ᭶ 2 ᪥㛤ദ

㛵すᏛ㝔኱Ꮫᡭヰゝㄒ◊✲ࢭࣥࢱ࣮

(2)

  

(3)

-1-

目次

第一部「人は言語をどう習得するか」

... 2

講師 岡 典栄(学校法人明晴学園国際部長)

棚田 茂(埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園主幹教諭)

司会 森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長)

第二部「手話言語に楽しく触れ合ってみましょう」

... 17

講師 森田 明(学校法人明晴学園教諭)

司会 今西 祐介

(関西学院大学総合政策学部助教/手話言語研究センター研究員)

閉会の辞

... 21

松岡 克尚

(関西学院大学人間福祉学部教授/手話言語研究センター研究員)

登壇者紹介

... 24

(4)

-2-

【第一部】「人は言語をどう習得するか」

講師: 岡 典栄氏(学校法人明晴学園国際部長)

棚田 茂氏(埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園主幹教諭)

司会: 森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長)

○森本 このセンターの副長を務めております、森本と申します。

ただ今から、第一部、「人は言語をどう習得するか」ということで、学校法人明晴学 園 の 岡 典 栄 先 生 と 、 埼 玉 県 立 特 別 支 援 学 校 大 宮 ろ う 学 園 の 棚 田 茂 先 生 に お 話 を い ただきます。

まず、お二人にお話をしていただく前に、私から簡単に先生方の御紹介をさせていた だきます。

まず、岡 典栄先生ですが、東京大学文学部言語学科、国立障害者リハビリテーショ ン セ ン タ ー 学 院 手 話 通 訳 学 科 を 御 卒 業 に な り 、 イ ギ リ ス の ケ ン ブ リ ッ ジ 大 学 言 語 学 で 修 士 号 を お 取 り に な り ま し た 。 そ の 後 、 一 橋 大 学 大 学 院 言 語 社 会 研 究 科 で 博 士 号 を 取 得 な さ り 、 現 在 、 学 校 法 人 明 晴 学 園 国 際 部 長 を な さ っ て お ら れ ま す 。 明 晴 学 園 は ろ う の 子 供 た ち が 学 ぶ 学 校 で す 。 同 時 に 東 京 経 済 大 学 で 非 常 勤 を な さ っ て お ら れ 、 手 話 通 訳士の資格もお持ちです。

次に、棚田 茂先生です。筑波大学附属ろう学校を経て大学で情報数理学を専攻され、

現 在 、 埼 玉 県 立 特 別 支 援 学 校 大 宮 ろ う 学 園 の 主 幹 教 諭 を さ れ て お ら れ ま す 。 棚 田 先 生 は 、 現 在 、 D P R O と い い ま す 、 ろ う 者 が ろ う 者 ら し く 生 き て い け る 社 会 を 目 指 す 団 体 の 代 表 を な さ っ て お ら れ ま す 。 D P R O で は 、 ろ う 文 化 や ろ う 者 学 、 日 本 手 話 な ど に つ い て 社 会 に 発 信 し て お ら れ ま し て 、 ホ ー ム ペ ー ジ を ぜ ひ 見 て い た だ け れ ば と 思いますが、勉強会などもなさっておられます。

また、棚田先生は、平成27年度まで日本ろう福音協会の理事として聖書の手話翻訳事 業 を 推 進 し て こ ら れ 、 手 話 訳 聖 書 ア プ リ を 発 行 さ れ て お り ま す 。 聖 書 の 手 話 翻 訳 に 対 し て は 、 世 界 で も ト ッ プ レ ベ ル で の 翻 訳 品 質 を 追 求 な さ っ て お ら れ る と い う こ と で す 。 では、早速、岡先生からお話をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいた

します。

○岡 森本先生、ありがとうございます。御紹介いただきました、岡です。

本日のテーマは非常に大きなテーマで、「人は言語をどう獲得するか」という話です

(5)

-3-

が 、 私 が 聞 こ え る 子 供 を 担 当 し て 、 棚 田 先 生 が 聞 こ え な い 子 供 を 担 当 す る と い う 役 割 分 担 で い き た い と 思 っ て い ま す 。 主 に 、 言 語 獲 得 環 境 の 違 い を 話 す よ う に と い う お 題 でしたので、大体そういう方針でいきたいと思います。

まず、一番大事なことは、人は誰もが母語を獲得することだと思います。これは特に 勉 強 し た り と か で は な く 、 人 と し て 生 ま れ た ら み ん な が 言 葉 を 獲 得 す る と い う こ と で す 。 本 日 の 話 の 範 囲 の 中 で は な い で す が 、 そ れ が 母 語 で あ る こ と に 対 し て 、 第 二 言 語 の習得は人によって様々です。ここに一つ大きな違いがあります。

聞こえる子供は、もちろん耳から言語の習得をします。母親の胎内にいるときから、

例 え ば ド ア ベ ル が 鳴 っ た ら お 腹 の 中 で ぴ く っ と す る 、 ま た 胎 教 に は モ ー ツ ァ ル ト が 良 い な ど 言 わ れ ま す 。 市 販 品 で 「 赤 ち ゃ ん の た め の モ ー ツ ァ ル ト 」 と い う C D と か 、 教 材ではないと思いますが、音楽に関する色々なものが売られています。

生まれたばかりの子供ですら、他の誰の声よりも自分の母親の声が好きらしいです。

大 体 女 の 人 の 声 の ほ う が 男 の 人 の 声 よ り も 好 き 、 そ の 中 で 自 分 の 母 親 の 声 を 判 断 し 、 母親の声がより好きというか、より多く反応するという研究があります。

生後4日目の子供は、既に外国語よりも母語を好むという研究の結果もあります。そ れ ぞ れ 古 い 研 究 で す が 、 つ ま り 、 お 腹 の 中 に い る 間 か ら 聞 い て い る 声 に 慣 れ て い る し 、 そ の 声 の 基 本 的 な 抑 揚 な ど に 最 初 に 反 応 し 、 自 分 が 聞 い て い る も の に よ り 多 く 反 応 す ることがあります。

生後7カ月頃になると、乳児は切れ目のない音の連続から単語を切り出すことができ る よ う に な る そ う で す 。 私 が 今 こ の よ う に 皆 様 に お 話 し し て い る 音 声 に も 、 切 れ 目 は あ り ま せ ん 。 た だ し 、 ど こ が 切 れ 目 だ と い う こ と は 、 そ の 言 語 を 知 ら な い 限 り わ か り ません。

次のポイントは、母語で使わない音は聞き分ける必要がない、ということです。例え ば R と L の 違 い は 日 本 語 で は 聞 き 分 け る 必 要 が な い の で 、 あ っ と い う 間 に こ の 区 別 は 捨 て て し ま い 聞 き 分 け ら れ な く な る の で す 。 で も 、 捨 て る こ と は 、 逆 に 言 語 習 得 に と っ て は と て も 重 要 な こ と な の で 、 そ う い う 仕 組 み が 入 っ て い る と 思 っ て い た だ け れ ば よいと思います。

切れ目がない音の連続から、単語を切り出すことができるのはどういうことかという と 、 皆 様 御 存 知 か も し れ ま せ ん が 、 ア メ リ カ で の 例 を 挙 げ ま す 。 バ ス を 降 り る 際 に 、

「 I get off( お り ま す )」 と 言 わ な け れ ば な ら な い の で す が 、 ど う も う ま く 通 じ ま せ

(6)

-4-

ん 。 あ る 時 、 よ く 聞 い て み る と 、 ど う も 「 あ げ ど う ふ 」 と 言 っ て い る み た い だ な 、 と い う こ と で 「 あ げ ど う ふ 」 と 言 っ て み た と こ ろ 、 き ち ん と バ ス が と ま っ て く れ て 、 無 事 降 り ら れ た と い う 話 が あ る ぐ ら い で す 。 日 本 人 に と っ て 「 あ げ ど う ふ 」 と い う と 、 揚 げ 豆 腐 を イ メ ー ジ す る か も し れ ま せ ん ね 。 音 は 、 も と も と 切 れ 目 切 れ 目 が あ っ て 出 て き て い る わ け で は な く 、 全 部 つ な が っ て い る の で す が 、 そ の 中 で 、 自 分 で 切 れ 目 が 発見できる。

日本人が英語を聞こうとしてよく失敗するのは、I、get、offという3つの単語が来 るだろうなと思っているから聞こえないのです。けれど、揚げ豆腐(Igetoff)という 一つの塊だと思って言えば、よっぽどIとgetとoffをばらばらに言うよりも通じること があります。掘った芋いじるな(What time is it now)も、切れるようになることは、

この言語がわかっているということです。ずっと、What time is it nowと聞こえるの を 待 っ て い て も 、 そ う い う 風 に は 聞 こ え て こ な い の で 、 わ か り ま せ ん 。 だ か ら 、 音 が つ な が っ て い る の を 、 意 味 が あ る 単 語 に 分 け て 区 切 る こ と が で き る の は 、 言 語 習 得 が 進んでいると言えると思います。

もともと一塊で覚えているのは、赤ん坊の場合よくあります。例えば、「知らない」

と 、 小 さ い 子 は よ く 言 い ま す 。 本 当 に 知 ら な い か ら 「 知 ら な い 」 と 言 っ た り 何 か 悪 い こ と し た 時 に 、「 知 ら な い 」 と 言 っ た り し ま す が 、「 知 る 」 と 「 な い 」 の 二 つ に 分 け ら れ る こ と が わ か る よ う に な る ま で は 、 ま だ ま だ 時 間 が 掛 か る か も し れ ま せ ん 。 も ち ろ ん 、 小 さ い 時 に は 塊 と し て 表 現 全 体 を 覚 え て い る こ と は よ く あ る の で す が 、 不 思 議 な こ と に 私 た ち の 耳 は 、 外 国 語 を 初 め て 聞 い た ら ど こ が 切 れ 目 か わ か ら な い け れ ど も 、 母語に関しては生後7カ月半か8カ月で、わかるようになります。

赤ちゃん言葉には、切れ目を間違えたようなものが結構あります。例えば、「めがが い た い 」 や 「 ち が が で た 」 は 、 目 や 血 は 一 音 節 で 一 単 語 に な っ て い て 、 小 さ い 子 は

「 め が 」 や 「 ち が 」 が 一 つ の 単 語 だ と 思 っ て し ま い 、 そ こ に ま た 「 が 」 を つ け て 「 め が が い た い 」 や 「 ち が が で た 」 と な る こ と が あ り 、 こ れ は 切 り 方 間 違 い み た い な も の です。

一音だけだと、小さい子には聞き取りにくいので、小さい子が使う言葉は、よく同じ 音が繰り返されていることが多いです。「おめめ」や「おてて」や「おみみ」などです。

本 当 の 赤 ち ゃ ん 言 葉 の 中 に 、 お 腹 の か わ り に 「 ぽ ん ぽ ん 」 と 言 っ た り 、 足 の か わ り に

「あんよ」と言ったり、「わんわん」、「にゃんにゃん」の様に同じ音の塊が2回ずつ繰

(7)

-5-

り 返 さ れ て い る の は よ く あ り ま す 。 多 分 、 こ れ は 塊 と し て 聞 き や す い か ら で す 。 短 過 ぎるとつかまえにくいので、繰り返してあげているという感じだと思います。

例えば、幼児語を使うのが良いのかどうなのかという育児論の様なものがあります。

「うちでは、ブーブーなんか絶対言いません、車と言います。」といった様なものです。

で も 、 赤 ち ゃ ん に と っ て 、 少 な く と も 発 音 の 仕 方 か ら 言 え ば 、 ブ ー ブ ー の ほ う が は る かに楽で、「くるま」という発音ができるようになるまでは、相当まだ時間が掛かると 思 う の で 、 早 い う ち に 自 分 で 発 語 を 楽 に し て あ げ る と い う ス ト ラ テ ジ ー も あ る と 思 う のです。

そういう環境の中で聞こえる赤ちゃんはどんどん育っていくのです。環境という話を し ま す と 、 聴 者 同 士 の 会 話 は 、 耳 は 実 は 指 向 性 が あ っ て 、 前 の ほ う に 向 か っ て 付 い て い る の で す が 、 後 ろ か ら 話 し か け ら れ て も 聞 こ え る の で 、 バ ギ ー を 押 し て い る お 母 さ ん は 、 結 構 話 し か け て い ま す 。 ま だ 絶 対 言 語 習 得 前 で は な い か と 思 う よ う な 赤 ち ゃ ん にでもずっと、「ほら、お花が見えるわよ」などと話しかけています。

以前、保育園の先生が両手に3歳ぐらいの子を一人ずつ捕まえながら、どこかへ走っ て い か な い よ う に 押 さ え て い る 光 景 を 見 ま し た 。 そ の 時 で も 「 ほ ら 、 あ そ こ に お 店 屋 さ ん が あ る わ よ 、 先 生 と 一 緒 に 行 く ? 」 と ず っ と 話 し か け て い ま し た 。 こ れ を も し 手 話 で や ろ う と し た ら 、 手 を 離 さ な け れ ば な ら な い の で 相 当 苦 し い と 思 い ま す 。 そ の う ち に 子 供 は ど こ か へ 行 っ て し ま う か も し れ ま せ ん 。 で も 、 聞 こ え る 親 た ち や 先 生 た ち は、コンスタントに話しかけていますね。

バギーでも最近は対面式の物がありますよね。つまり、私たち聞こえる人間は、目と 目 、 顔 と 顔 が 合 っ て い る 必 要 は な い の で 頭 の 後 ろ か ら 沢 山 話 し か け て い る 状 況 で 育 っ て い き ま す 。 同 じ よ う に お 母 さ ん が 子 供 を 自 転 車 の 後 ろ に 乗 せ て も 、 お 互 い に 一 方 向 を向いて話は成立します。先日聞いた話ですが、お母さんが子供の歌を聞いていた時、

「 今 の よ く 聞 こ え な か っ た 、 も う 一 回 歌 っ て く れ な い ? 」 と 言 っ て い る わ け で す 。 よ く 聞 こ え な か っ た の は 本 当 か ど う か わ か り ま せ ん 。 で も 、 そ う や っ て 子 供 の 言 語 学 習 を 進 め て い る と い う か 、 後 ろ か ら で も ど ん ど ん 話 し て も ら う チ ャ ン ス を 作 っ て い る と 思います。

目と耳の大きな違いは、私が思うには、目は閉じることができる。意図的に話を聞き た く な け れ ば 目 を 閉 じ れ ば い い の で す が 、 耳 は 残 念 な が ら 閉 じ て く れ ま せ ん 。 常 に 情 報は嫌でも何でも入ってくると思います。

(8)

-6-

逆に言うと、努力しなくても情報は常に入ってきて、たまたま隣の人が話しているの を 聞 い た と か 、 別 に 何 か を 勉 強 し よ う と 思 っ て い た わ け で は な い が 、 近 く の 人 が 話 し て い る の が 聞 こ え た と い う 様 な 、 仄 聞 や 偶 発 的 学 習 が い つ も 起 き て い ま す 。 な ぜ な ら 、 そ れ は 耳 を 閉 じ ら れ な い か ら 嫌 で も 聞 こ え て し ま う か ら な の で す 。 ろ う 児 の 場 合 に は 、 そ う い う 偶 発 的 な 学 習 を す る 機 会 が 比 較 的 少 な い で す 。 見 な け れ ば な ら な い と い う 場 面 で 、 全 て に 意 図 的 な 学 習 が 必 要 な の か な 、 こ こ の と こ ろ が 大 変 だ な と 思 う こ と が あ ります。

私は耳が聞こえないことが不便で、かわいそうで気の毒だ、大変だと言いたいわけで は な く 、 私 た ち の お 母 さ ん が 頭 の 後 ろ か ら 話 し か け て い た よ う に 、 彼 ら に は 彼 ら の 別 の方法がきっとあるのだろうと思います。

逆に、手話のお得ポイントもあって、例えば新幹線が出発しても、相手に顔が見えれ ば 窓 越 し に 話 せ ま す 。 ま た 、 手 話 だ と お 互 い が 見 え さ え す れ ば 建 物 の 1 階 の 人 と 2 階 の 人 と が 普 通 に 話 せ る の で す 。 手 話 関 係 は 、 棚 田 先 生 か ら お 話 が あ る と 思 い ま す が 、 ギ ャ ロ ー デ ッ ト 大 学 と い う 、 ア メ リ カ の ろ う 者 の た め の 大 学 で も 色 ん な と こ ろ で 視 線 が 確 保 で き る よ う な 建 物 に な っ て い る と 思 い ま す 。 お 互 い の 顔 さ え 見 え れ ば 、 ど こ で も話ができる環境がつくられています。

もう一つ、ろう学校に勤めている関係でろうの情報が多くなりますが、ろうの赤ちゃ ん に 多 い 、 反 り 返 り が あ り ま す 。 こ れ を 心 配 し た 親 御 さ ん が 小 児 科 医 な ど に 連 れ て い く と 、 こ の 子 に は 自 閉 の 傾 向 が な い か と 、 脳 性 麻 痺 が な い か を 見 て も ら っ て く だ さ い と よ く 言 わ れ る そ う で す 。 本 当 に そ う い う 可 能 性 も あ る の で す が 、 私 た ち が 経 験 的 に 知 っ て い る の は 、 ろ う の 子 供 は 本 当 に 色 ん な も の が 見 た い の で す 。 自 分 の 頭 が 動 く 範 囲 を 越 え て も 、 右 に も 左 に も 見 た い し 、 後 ろ も 見 た い 。 だ か ら 、 ど ん ど ん 反 っ て し ま う の で す 。 ろ う 学 校 の 中 で は 普 通 の 子 に よ く 見 ら れ る ケ ー ス な の で 、 何 も ほ か の 要 因 を 心 配 し て い た だ く 必 要 は な い の だ と 思 い ま す 。 本 当 に 見 た い 、 ど こ ま で 回 っ て も 見 たいだけなのです。

物凄く駆け足で、聞こえる子供の言語習得の話、どういう環境で起きるのかというお 話 を し て 、 少 し だ け ろ う の 例 を ご 紹 介 し ま し た が 、 最 後 に 、 日 本 語 と 日 本 手 話 は 別 の 言語だというところから始めないといけないなと思っています。

ろうの子にとっては、手話の獲得が母語の獲得です。聞こえる子供は、塞げない耳に 入 っ て く る 情 報 を ず っ と た め て 音 声 言 語 が で き る よ う に な る の で す が 、 ろ う の 場 合 は 、

(9)

-7-

本 質 は 音 声 言 語 獲 得 と 同 じ こ と な の か も し れ ま せ ん が 、 環 境 と 方 法 は 違 う か も し れ ま せ ん 。 け れ ど も 、 日 本 語 も 日 本 手 話 も 共 に 対 等 な 人 間 言 語 で あ る こ と は 間 違 い な く 、 そ の 間 に 優 劣 は あ り ま せ ん 。 た だ 、 モ ダ リ テ ィ が 違 う だ け だ と い う こ と で す 。 モ ダ リ テ ィ と は 、 言 語 を 理 解 し た り あ ら わ し た り す る 時 に 使 う 体 の 部 分 で す 。 聴 覚 と 声 と い う 組 み 合 わ せ か 、 視 覚 と 動 き か と い う 表 出 の 違 い が あ り ま す 。 そ れ ぞ れ の 言 語 に 合 っ た 方 法 で 言 語 習 得 が 行 わ れ 、 そ し て 母 語 で あ れ ば 誰 も が 獲 得 す る と い う こ と だ と 思 い ます。

私たちにとって残る最後の疑問は、第二言語としてろう児が日本語を習得する時の方 法 が 、 聞 こ え る 子 供 の 習 得 方 法 と 同 じ で い い の か と い う こ と で す 。 こ れ を 変 え な け れ ば 同 じ よ う な レ ベ ル に ま で 、 効 率 よ く 第 二 言 語 と し て 日 本 語 を 習 得 す る こ と は 難 し い の で は な い か な と 思 っ て い ま す 。 で す の で 、 視 覚 優 先 の ろ う 児 に 合 っ た 日 本 語 習 得 の 方 法 、 指 導 法 を 考 え て い き た い と 思 っ て い て 、 そ れ が 最 後 に 残 る 疑 問 と し て 皆 様 に 提 起したいことです。

以上です。

○森本 岡先生、どうもありがとうございました。

棚田先生、お願いします。

○棚田 大宮ろう学園の棚田と申します。現在、大宮ろう学園では幼稚部から高等部、専

攻科まであり、15年間学べる環境となっています。

まず、「ろう」に対する見方としては、病理学的モデルと障害の社会モデルがあり ま す 。 こ れ は 聴 力 に よ り 、 幾 つ か の 段 階 に 分 け た 考 え 方 で す 。 聴 者 は 聴 力 が 大 体 20デ シ ベ ル 位 だ と 言 わ れ て い ま す 。 そ し て こ の 数 字 が 大 き く な れ ば な る ほ ど 、 聴 覚 障 害 の 程 度 が 重 く な り ま す 。 ろ う 、 重 度 難 聴 の 場 合 は 、 ジ ェ ッ ト 機 の 音 が か す か に 聞 こ え る か 聞 こ え な い ぐ ら い の 聴 力 で す 。 次 に 、 高 度 難 聴 は 、 大 き な 声 な ど が 聞 き 取 れ る 。 中 度 難 聴 は 、 電 話 の 音 が 聞 こ え る 程 度 。 軽 度 難 聴 の 場 合 は 、 静 か な 環 境 で あ れ ば 会 話 が で き る 。 ま た 、 ろ う ・ 重 度 難 聴 の 聴 力 レ ベ ル で も 、 人 工 内 耳 装 着 の 場 合 は 、 比 較 的 聞 こ え る レ ベ ル に ま で に な り ま す 。 医 療 や 福 祉 事 務 所 な ど で の 判 断 は 、 こ の よ う な 聴 力 レ ベルに基づいており、これは病理的見方、また障害の社会的見方になります。

上記のような内容が聴覚障害者に対する一般的な見方なのですが、本日提案するのは、

補 聴 器 を つ け て い る か ら 全 部 聞 こ え る の で は な い と い う こ と を 考 え て い た だ き た い と い う こ と で す 。 蚊 の 飛 ぶ 音 は ろ う 者 は ほ と ん ど 聞 こ え ま せ ん 。 お 腹 が 減 っ た と き の 、

(10)

-8-

グ ー と 鳴 る 音 も 聞 こ え ま せ ん 。 ま た 、 風 邪 を 引 い て 咳 が 出 る 場 合 、 ろ う 者 は 気 付 か れ な い よ う に 我 慢 し な が ら 咳 を し が ち で す が 、 聞 こ え る 人 に は 聞 こ え て し ま い ま す 。 補 聴器をつけていても音が聞き取りづらい、何の音か聞き分けにくいということです。

さて、ろう者には手話が必要です。先程補聴器や人工内耳をつければ聞こえることが で き る か も し れ な い と お 話 し し ま し た が 、 そ の 一 方 で 文 化 言 語 モ デ ル と い う 、 新 し い 考 え 方 が 提 唱 さ れ ま し た 。 聞 こ え る み な さ ん の 第 一 言 語 は 何 で す か 。 第 一 言 語 は 母 語 、 親 と 会 話 を し な が ら 自 然 に 獲 得 す る の が 母 語 で す 。 日 本 で い え ば 、 聞 こ え る 人 の 場 合 は日本語になりますね。ではろう者の場合はどうでしょうか。

親が聞こえる場合もあれば、またろうの場合もあります。その場合のろう児の第一言 語 は 何 に な る の か 考 え て い き た い と 思 い ま す 。 ろ う 児 が 自 然 に 獲 得 で き る の は 、 ど ち らでしょうか。「自然に」です。耳でしょうか、いえ、耳は聞こえないので目というこ とになります。

先程の岡先生のお話の中に、聴児は生後4日目で音の区別ができるというお話があり ま し た 。 そ の 話 を 聞 い て 驚 き ま し た 。 耳 が 聞 こ え な い 場 合 は 聞 き 取 る こ と は で き ま せ ん か ら 、 自 然 に 獲 得 す る の は 目 で す 。 で も 、 生 後 4 日 目 で は ま だ ぼ や け て い て 、 は っ き り し て く る の は 1 カ 月 く ら い か か る と 思 い ま す 。 だ か ら 、 反 り 返 り を し て い ろ い ろ あちこち見るのだと思います。

つまり、ろう児/者は視る人です。聞く人ではなくて視る人なのです。聞こえる人と の 違 い は 、 耳 で 判 断 を す る の か 、 目 で 判 断 す る の か と い う こ と で す 。 聞 こ え な い か ら か わ い そ う だ で は な く て 、 こ の 人 は 視 る 人 な ん だ と 御 理 解 い た だ き た い と 思 い ま す 。 ろう児/者の第一言語は手話になります。

例えば、ろう児の場合は指さしをすることが多いです。また人を呼ぶ時、机などの物 を た た い た り 、 相 手 の 肩 を た た い た り と い う 行 動 も し ま す 。 こ れ は 声 よ り も 動 き が 優 先 さ れ る か ら で す 。 手 話 に は 、 目 、 眉 の 動 き 、 手 や 身 体 の 動 き す べ て が 含 ま れ て い ま す。

現在、ろう児に発音の指導をしているところがありますが、なかなかそれは難しいと 思 い ま す 。 先 程 岡 先 生 の お 話 の 中 で 、 聞 こ え る 人 は 自 然 に 音 が 耳 に 入 っ て き て 発 話 が で き る よ う に な る と あ り ま し た が 、 ろ う 児 の 場 合 は 自 分 の 声 が ど う い う 声 な の か 自 然 に 耳 に 入 っ て き ま せ ん 。 聞 こ え る 場 合 は 周 り の 声 が 判 断 で き ま す し 、 自 分 の 声 も 聞 こ え て フ ィ ー ド バ ッ ク で き ま す の で 間 違 え た 時 な ど も 調 整 で き ま す が 、 ろ う 児 に は 声 や

(11)

-9-

音の大きさ、自然な速さ、アクセントなどを調整することが厳しいです。例えば、「橋

( は し )」、「 箸 ( は し )」 は 発 音 は 同 じ な の で 、「 橋 ( は し )」 な の か 、「 箸 ( は し )」 な のか区別ができないということです。

また、ろう者は読話が得意なのではないかと言われることがありますが、そうでもあ り ま せ ん 。 例 え ば 「 た ま ご 」、「 た ば こ 」、「 な ま こ 」 は 口 の 形 が 似 て い ま す 。「 お じ さ ん 」 に 似 て い る も の と 言 え ば ・ ・ ・ ? 「 お じ い さ ん 」、「 お 兄 さ ん 」 で し ょ う か 。「 1 時」の場合、「2時」、「7時」に似ています。ですので、時間の約束をするときに、1 時 と 言 っ た の に 夜 の 7 時 に 来 て 、 デ ー ト の 約 束 が だ め に な っ て し ま う か も し れ ま せ ん ね。

さて、色々な人が写っている写真があるとします。その中でろう者はどこにいるか、

わ か り ま す か 。 ろ う 者 か 、 聴 者 か と い う 区 別 は 見 た だ け で は で き ま せ ん 。 手 話 を し て い る 様 子 や 声 で 話 し て い る 様 子 を 見 て 、 ろ う 者 だ 、 聴 者 だ と い う 区 別 は で き る か も し れませんが、見ただけでは分かりません。

ろう者は、日本で普通に暮らしていますが、外国人のようなものです。例えば外国か ら 来 た 人 の 場 合 は 、 言 葉 が 通 じ な い の で 外 国 人 だ と い う こ と が す ぐ に 分 か り ま す 。 で も ろ う 者 は ど う で し ょ う か 。 外 国 人 の 場 合 、 例 え ば 英 語 や ド イ ツ 語 な ど 、 親 が 子 供 に 言 葉 を 継 承 し ま す 。 で す の で 、 子 供 は 親 と 同 じ 言 語 を 使 い ま す 。 生 物 学 的 に も つ な が っ て い ま す 。 で も 、 ろ う の 場 合 は 、 血 縁 関 係 は あ っ て も 、 言 葉 の 継 承 は あ り ま せ ん 。 言 葉 に よ る つ な が り は あ り ま せ ん 。 た だ 、 デ フ フ ァ ミ リ ー の 場 合 は 、 親 が ろ う 、 子 供 も ろ う で す し 、 C O D A の 場 合 は 親 が ろ う 、 子 供 は 聴 で す 。 も し ろ う の 親 が 手 話 を 使 用 す れ ば 、 子 供 は 自 然 に 手 話 を 獲 得 す る こ と が で き ま す 。 つ ま り 、 デ フ フ ァ ミ リ ー と C O D A と い う の は 、 親 子 で 言 葉 に よ る つ な が り が あ り ま す 。 と こ ろ が 、 親 の 言 語 が 日 本 語 だ と 、 ろ う 児 と の 言 語 に よ る つ な が り が 切 れ て し ま う 。 で も 、 聴 者 の 親 は 自 分 と 同 じ 言 葉 を 子 供 に も 使 っ て ほ し い と 思 っ て い る 。 そ の 辺 も 理 解 し て い た だ き た い と 思います。

外国人とろう者との違いは、外国人の聴者の場合、音声を自然に獲得できますが、ろ う 者 の 場 合 、 親 が 聞 こ え る と 自 然 に 親 の 言 語 を 獲 得 で き な い と こ ろ で す 。 た だ し 、 親 が 手 話 を 使 用 す る 場 合 は 、 言 語 の 継 承 が 可 能 で す 。 一 般 社 会 で は 、 ろ う 者 は 障 害 者 と して見られています。でも、文化言語学的に見れば外国人のようなものです。

次は、ろうコミュニティについてです。ろう者のほとんどは、ろう学校を卒業した後、

(12)

-10-

自 然 に 集 団 を 形 成 し ま す 。 例 え ば 来 年 デ フ リ ン ピ ッ ク ( ※ ろ う 者 の た め の オ リ ン ピ ッ ク ) が 開 催 さ れ ま す 。 そ こ で 使 わ れ る 言 葉 は 手 話 だ け で す 。 補 聴 器 や 人 工 内 耳 は 外 し 、 み ん な 平 等 な 条 件 の も と 競 技 が 行 わ れ ま す 。 そ の よ う に し て ろ う 者 の 集 団 が 形 成 さ れ る の で す が 、 ろ う コ ミ ュ ニ テ ィ = マ イ ノ リ テ ィ ー グ ル ー プ と 思 っ て い た だ け る と 良 い と思います。

ここで大宮ろう学園の幼稚部の子供たちのことを少し御紹介したいと思います。大宮 手 話 フ ォ ン ト と い う の は 、 手 の 形 を 絵 に し た 大 宮 ろ う 学 園 独 自 で 作 っ て い る も の で す 。 そ の 絵 を 使 っ て 子 供 た ち に そ の 手 の 形 で で き る 言 葉 を 見 せ 、 知 っ て い る か ど う か を 聞 いたりしています。

ずいぶん前の調査結果ですが、4~5歳のろう児5、6人を対象に手の形が描かれた カ ー ド を 見 せ 、 単 語 を 知 っ て い る か ど う か 聞 い た と こ ろ 、 手 話 の 出 現 語 数 は 全 部 で 78 単 語 で し た 。 こ れ に よ り 、 子 供 た ち は 手 話 を 自 然 に 身 に 付 け た と い う こ と が 分 か り ま した。

7枚のカードを使って出現した手話単語に合わせた日本語のラベルを見れば、言葉の 獲 得 が で き て い る こ と が 分 か り ま す 。 ビ デ オ 収 録 は と て も 大 変 で 、 こ の 時 は 短 時 間 で の デ ー タ 取 り と な っ て し ま い ま し た 。 も っ と 時 間 を か け て 調 査 す れ ば 多 く の デ ー タ が 集 め ら れ 、 ろ う の 子 供 は 自 然 に 獲 得 で き る 手 話 が 多 く あ る 、 と い う 結 果 を お 伝 え す る ことができると思います。

さて、幼稚部の子供は教師と目を合わせてから話を始めます。例えば、聞こえる人は 音 が 耳 に 入 っ て く る と 、 目 を そ ら せ て し ま う こ と が あ り ま す が 、 そ の 時 子 供 は と て も 寂 し い 気 持 ち に な り ま す 。 で す の で 聞 こ え る 人 が も し ろ う 児 と 会 話 を す る 場 合 、 耳 か ら 音 が 入 っ て き て も 、 そ れ に す ぐ 反 応 せ ず 、 子 供 に 「 待 っ て ね 」 と 言 っ て か ら 音 の す る方向を見ることが必要です。

友 達 同 士 の 会 話 の 時 は 、 子 供 た ち は 自 然 に 話 す 順 番 を 決 め て い る の で す 。 話 を し

-10-

自 然 に 集 団 を 形 成 し ま す 。 例 え ば 来 年 デ フ リ ン ピ ッ ク ( ※ ろ う 者 の た め の オ リ ン ピ ッ ク ) が 開 催 さ れ ま す 。 そ こ で 使 わ れ る 言 葉 は 手 話 だ け で す 。 補 聴 器 や 人 工 内 耳 は 外 し 、 み ん な 平 等 な 条 件 の も と 競 技 が 行 わ れ ま す 。 そ の よ う に し て ろ う 者 の 集 団 が 形 成 さ れ る の で す が 、 ろ う コ ミ ュ ニ テ ィ = マ イ ノ リ テ ィ ー グ ル ー プ と 思 っ て い た だ け る と 良 い と思います。

ここで大宮ろう学園の幼稚部の子供たちのことを少し御紹介したいと思います。大宮 手 話 フ ォ ン ト と い う の は 、 手 の 形 を 絵 に し た 大 宮 ろ う 学 園 独 自 で 作 っ て い る も の で す 。 そ の 絵 を 使 っ て 子 供 た ち に そ の 手 の 形 で で き る 言 葉 を 見 せ 、 知 っ て い る か ど う か を 聞 いたりしています。

ずいぶん前の調査結果ですが、4~5歳のろう児5、6人を対象に手の形が描かれた カ ー ド を 見 せ 、 単 語 を 知 っ て い る か ど う か 聞 い た と こ ろ 、 手 話 の 出 現 語 数 は 全 部 で 78 単 語 で し た 。 こ れ に よ り 、 子 供 た ち は 手 話 を 自 然 に 身 に 付 け た と い う こ と が 分 か り ま した。

7枚のカードを使って出現した手話単語に合わせた日本語のラベルを見れば、言葉の 獲 得 が で き て い る こ と が 分 か り ま す 。 ビ デ オ 収 録 は と て も 大 変 で 、 こ の 時 は 短 時 間 で の デ ー タ 取 り と な っ て し ま い ま し た 。 も っ と 時 間 を か け て 調 査 す れ ば 多 く の デ ー タ が 集 め ら れ 、 ろ う の 子 供 は 自 然 に 獲 得 で き る 手 話 が 多 く あ る 、 と い う 結 果 を お 伝 え す る ことができると思います。

さて、幼稚部の子供は教師と目を合わせてから話を始めます。例えば、聞こえる人は 音 が 耳 に 入 っ て く る と 、 目 を そ ら せ て し ま う こ と が あ り ま す が 、 そ の 時 子 供 は と て も 寂 し い 気 持 ち に な り ま す 。 で す の で 聞 こ え る 人 が も し ろ う 児 と 会 話 を す る 場 合 、 耳 か ら 音 が 入 っ て き て も 、 そ れ に す ぐ 反 応 せ ず 、 子 供 に 「 待 っ て ね 」 と 言 っ て か ら 音 の す る方向を見ることが必要です。

友 達 同 士 の 会 話 の 時 は 、 子 供 た ち は 自 然 に 話 す 順 番 を 決 め て い る の で す 。 話 を し

(13)

-11-

て い る と こ ろ へ 割 り 込 む 場 合 も そ う で す 。 例 え ば 子 供 と 先 生 が 話 を し て い る と こ ろ に 、 他の子が先生と話をしたいとします。その時は、「先生、私を見て」と叫ぶのではなく、

手 を 振 っ て 先 生 を 呼 び な が ら 、 話 を し て い る 子 供 の 方 を 見 て 、 先 生 と そ の 子 の 話 が 終 わ る の を 待 ち ま す 。 そ う い う 自 然 な ル ー ル を 子 供 た ち は 身 に つ け て い ま す 。 私 た ち が 強制的に教えたのではなく、集団の中で自然に身についたものです。

他の例では、マクドナルドのカウンターで、カウンターの上にあるメニューを指さし ながら100円マックがどこにあるのかを友達に示す時、「いつもは200円だけどそうじゃ なくて100円マックの方のマック」と日本手話の構文を使いながら、対象物の特定化を 図 る 姿 が 見 ら れ ま す 。 こ の よ う な 複 雑 な 会 話 も 、 子 供 た ち は で き る の で す 。 つ ま り ろ う の 子 供 た ち は 、 目 で 見 て 、 き ち ん と 判 断 し 、 行 動 し て い る こ と が よ く 分 か る と 思 い ます。

大 宮 ろ う 学 園 の 幼 稚 部 の 場 合 、 子 供 た ち は 手 話 で 育 ち ま す 。 小 学 部 に 上 が る と 、 他 の 所 か ら 来 る 子 供 た ち も い ま す 。 例 え ば 療 育 セ ン タ ー な ど 、 ろ う 学 校 で な く 別 の と こ ろ で 発 音 な ど を 専 門 的 に 指 導 し て い る よ う な 所 で す 。 そ の よ う な 所 で 指 導 を 受 け て 育 ち 、 ろ う 学 校 の 方 が 合 う だ ろ う と 判 断 さ れ た 子 供 が ろ う 学 校 に 入 っ て き ま す 。 そ の 中 に 、 声 だ け で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 る 子 供 が い る の で 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 環 境 が手話だけではなく、バラバラになります。

まず聴力の障害が軽い子供同士は、耳を使って音声で話します。でも、聴力の障害が 重 い 子 供 と は 音 声 で は 話 せ ま せ ん の で 、 そ の 場 合 手 話 を 使 っ て の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と な り ま す 。 初 め は 、 な か な か コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が で き ま せ ん 。 そ こ で 、 集 団 で の 場 合 は 少 な く と も 手 話 で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 必 要 だ と い う こ と で 手 話 を 用 い る よ う に し て い ま す 。 こ こ で の 手 話 と は 、 日 本 手 話 と 、 声 と 一 緒 に 手 話 を す る 日 本 語 対 応 手話(手指日本語)のどちらかになります。

今、ろう学校では様々な言語モードが混在しています。学校の先生が、例えば声と一 緒 に 手 話 を 使 っ て 話 を し た 時 に 、 わ か る 子 と わ か ら な い 子 が い ま す 。 先 生 が 言 っ て い る こ と が わ か っ た 子 は 、 わ か ら な い 子 に 通 訳 を す る こ と も あ り ま す 。 こ れ は 全 国 各 地 のろう学校でよく見られます。

また、通訳ができるような子供たちは、自分の経験から学び力をつけています。先生 は 、 子 供 が 喧 嘩 を し て い る 時 、 そ れ は だ め だ と い っ て 介 入 す る の で は な く 、 喧 嘩 の 様 子 を じ っ と 見 守 り 、 ど う し て も 解 決 し な い 場 合 の み 間 に 入 り ま す 。 そ の 方 が 子 供 た ち

(14)

-12-

も経験値が高くなり、会話レベルも上がっていくのではないかと思います。

ろうの児童生徒の90%以上の親が聴者で、残りの10%は両親もろうです。成人のろう の人と会う機会は子供たちはなかなか少ないです。

ろう学校では、日本手話と音声日本語、どちらが多く使われていると思いますか。実 際 は 、 自 然 な 会 話 の 中 で は 、 様 々 な 形 が 混 在 し て い ま す 。 ろ う 教 員 に 対 し て は 日 本 手 話 が 多 く な り ま す 。 例 え ば 、 聞 こ え る 先 生 だ と 思 っ て 声 で 話 し か け 、 ろ う の 先 生 だ っ た と い う こ と が 分 か る と 、 日 本 手 話 に 変 え る と い う ふ う に 相 手 に よ り 使 い 分 け て い る よ う で す 。 手 話 が で き な い 先 生 に は 、 当 然 日 本 手 話 が 減 っ て 、 音 声 日 本 語 が 増 え て い きます。

日本語対応手話(手指日本語)とは日本語が基本にあって、それに手話を当てはめて い き ま す 。 う な ず き や 表 情 、 眉 の 上 げ 下 げ な ど は あ り ま せ ん 。 言 語 と し て 完 全 か と い う と 、 そ う で は あ り ま せ ん 。 聴 者 と 話 す と 日 本 語 対 応 手 話 に な っ て し ま う よ う で す が 、 こ れ は 自 然 な こ と な の か 、 で も お 互 い 理 解 で き な い こ と も あ る の で 人 工 言 語 な の か 。 私自身は人工言語だと思っています。その例として、「高速では車間をとって走る」を 日 本 語 対 応 手 話 で や る と 、 /高 速 道 路 / /車 / /間 / /取 る / /走 る / と い う 表 現 に な り ま す ( ※ 斜 線 ( / /) で 囲 ま れ た 単 語 は 手 話 ラ ベ ル の 意 )。 し か し こ れ で は 意 味 が 変 わ っ て し ま い ま す 。 日 本 語 の 「 と る 」 と い う の は い ろ ん な 意 味 が あ り ま す 。 で も 、 こ の 場 合 は 車 間 を キ ー プ す る と い う 意 味 で /か た い / と い う 手 話 表 現 を 使 う 必 要 が あ り ま す 。 /取 る / と い う 手 話 を 使 っ て し ま う と 、 間 違 っ た 意 味 で 受 け 取 ら れ て し ま い ま す 。 子 供 が こ の 日 本 語 を 読 ん で い る 時 に 、 先 生 が /取 る / と 表 し て し まったら、「前の車との隙間をなくしてピッタリくっつく」と子供は勘違いをしてしま い ま す 。 日 本 語 対 応 手 話 の 場 合 は 、 1 つ の 日 本 語 に い ろ ん な 意 味 が あ る と い う こ と を 知っていなければ危険だということです。

他の例です。例えば「食間」と聞いて、食事中に薬を飲んでしまうこともあります。

「 朝 飯 前 」 は 、 本 当 は 「 簡 単 」 と い う 意 味 で す が 、 日 本 語 対 応 手 話 で 表 す と 朝 食 前 と い う 意 味 に な っ て し ま う 。「 え ら い こ と に な っ た 」 は 「 大 変 」 と い う 意 味 で す が 、「 え ら い こ と に な っ た 」 を 日 本 語 対 応 手 話 で や る と 、 立 派 な 人 だ 、 偉 く な っ た ん だ と 理 解 す る 子 供 が 出 て き て し ま い ま す 。 そ う い う 時 に は 、 正 し い 意 味 を 説 明 し な け れ ば な り ません。

このように、日本語対応手話の場合は、慎重に手話表現を選んでやっていかなければ

(15)

-13-

なりません。

聞こえる人と聞こえない人には、日本語の習得プロセスに違いがあります。聴者はま わ り の 音 声 を 聞 い て こ と ば を 覚 え る 。 そ し て 聞 い て い る う ち に 自 然 に 読 み 書 き が で き る よ う に な る 。 ろ う 者 は 周 り の 音 声 が 聞 こ え て い な い た め 、 目 に よ る 情 報 が 中 心 と な る 。 な の で 日 本 語 習 得 に は 教 授 法 の 技 術 が 必 要 に な る 。 ろ う 者 に 対 す る 日 本 語 教 授 法 に 関 す る 効 果 的 な 方 法 は 確 立 し て い な い た め 、 子 供 同 士 で 意 思 疎 通 を 図 る た め の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 力 を ど の よ う に 育 て る の か が す ご く 大 切 で あ る 。 そ こ を は っ き り と 頭 に入れておいていただきたいと思います。

つまり目で情報を得る、目で捉えることはとても大事で、それが手話につながります。

それを強く皆さんに伝えたいと思います。

以上で私の話は終わります。

○森本 棚田先生、ありがとうございました。

先生方、本日はどうもありがとうございました。これからお二人と私との間で、少し 本日のお話に関連した話をしたいと思います。

私から少し先生方に質問といいますか、話題を振らせていただきたいと思います。

まず、岡先生にお聞きします。岡先生がそもそも手話を勉強しようと思ったきっかけ からお伺いします。

○岡 私の場合は、ただ単に何か珍しい言語をやってみたかったのが理由で、音声言語は

幾 つ か 学 ぶ 機 会 が あ っ た の で 、 そ れ と は 全 く 違 う 言 語 を 勉 強 し た い と 思 い 、 手 話 を 始 めたのがきっかけです。

○森本 それは、先生が手話も言語として、つまり、私たち日本語を母語とする者から見

て 、 英 語 や ド イ ツ 語 と 同 じ よ う な 一 つ の 言 語 と し て 、 手 話 を 最 初 か ら 見 て お ら れ た と いうことでしょうか。

○岡 多分そうだと思います。別にそれには理由があったわけではなく、まだ手話は言語

で あ る と 余 り う る さ く も 言 わ れ て な か っ た 頃 で す が 、 何 と な く 音 声 言 語 は 、 興 味 が あ る言語は勉強したので、全く違う言語がやってみたいなと思いました。

○森本 実際、手話を勉強して、研究されてどうでしたか。

○岡 音声言語を勉強するのとすごく違うなと思ったのは、音声言語であれば、何語を勉

強 し て い て も 、 必 ず 自 分 で フ ィ ー ド バ ッ ク が あ り ま す 。 そ の 発 音 が 合 っ て い る と か 間 違 っ て い る と か 、 聞 い て 確 認 す る こ と が で き ま す 。 手 話 は 、 自 分 が 出 し て い る 手 話 を

(16)

-14-

確 認 で き ま せ ん 。 そ の 当 時 教 わ っ て い た 先 生 に 、 こ れ は ど う や っ て フ ィ ー ド バ ッ ク を したらいいのでしょうかと聞いたことがあります。

勉強や宿題をしている時には、鏡の前で手を動かせば、自分が出している手話は確認 す る こ と が 一 応 で き ま す 。 で も 、 普 段 話 し て い る 時 は 、 自 分 が 正 し い も の を 出 し て い る の か 間 違 っ た も の を 出 し て い る の か が 分 か ら な い の で す 。 そ の 時 の 先 生 の 答 え は 、 人 間 に は ミ ラ ー ニ ュ ー ロ ン が あ っ て 、 赤 ん 坊 が 手 話 を 覚 え る 時 も 、 確 認 す る 手 段 は な い が 、 相 手 が や っ て い る こ と と 、 そ れ を 鏡 状 態 に し た 、 全 く 鏡 だ と 左 右 反 対 に な っ て し ま う の で す が 、 そ う で は な く て 、 身 体 は そ う い う こ と が で き る よ う に な っ て い る の だ と 言 わ れ 、 そ う か と 思 い ま し た 。 い ま だ に 、 特 に 反 対 に な る 手 話 な ど は 非 常 に 不 得 意です。

○森本 なるほど、確かに言われてみればそうですね。

私は手話を勉強したことがないので、これからやってみようと思うのですけれども、

フ ィ ー ド バ ッ ク が 得 ら れ な い と な る と 、 こ の 年 で 始 め る の は 難 し い か も し れ な い で す 。 では、棚田先生にお聞きします。今の話の続きですが、大宮ろう学園で子供たちに手

話 を 教 え る 時 に 、 岡 先 生 は 聞 こ え る 者 が 手 話 を 学 ぶ と き に 直 面 し た 、 面 白 さ と 難 し さ の 話 だ っ た と 思 う の で す が 、 聞 こ え な い 子 が 学 校 で 手 話 を 学 ぶ 時 に 、 直 面 す る 難 し さ は何かあるのでしょうか。

○棚田 ろう児たちが大変だと思うことは、やはり環境だと思います。ろう児たちは自然

に 身 に 付 け た 手 話 で 話 を し た い 。 で も 、 先 生 の 手 話 の レ ベ ル に 差 が あ る の で 、 先 生 に 合 わ せ ざ る を 得 な い 。 例 え ば 手 話 の あ ま り で き な い 先 生 に 合 わ せ て 子 供 が 話 す と 、 先 生 は 「 こ の 子 は 言 葉 が 足 り な い な 」 と 思 っ て し ま い 、 子 供 が 損 を す る 面 は あ り ま す 。 子 供 は 主 体 性 を 持 っ て 、 自 分 で 考 え て 判 断 す る 力 が 育 ち に く い 面 が あ る の で は な い か な と 思 い ま す 。 そ の 辺 り は 、 子 供 た ち は 大 変 だ な と 思 い ま す 。 子 供 た ち が 「 日 本 語 が 嫌 い 」 と い う の は 、 日 本 語 が 苦 手 と い う マ イ ナ ス 的 な と ら え 方 で は な く 、 日 本 語 が わ からないから自分には関係ないと思っている面もあるのだと思います。

○森本 なるほど、ありがとうございました。

もう一つ、最後にぜひ棚田先生にお聞きしたいのですが、恐らく今の話とも少し関係 が あ る と 思 い ま す 。 日 本 に 住 ん で い る 、 例 え ば 外 国 に ル ー ツ を 持 つ 外 国 人 の 子 供 や 外 国 人 が 日 本 語 を 学 ぶ こ と は 、 日 本 語 を 学 ん で 、 日 本 の 圧 倒 的 多 数 の 日 本 語 話 者 と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が で き る よ う に な る わ け で す が 、 ろ う の 子 供 が 手 話 を 学 ぶ と 、 手 話 が

(17)

-15-

で き る ほ か の ろ う の 人 た ち と コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が で き る け れ ど も 、 聞 こ え る 人 、 私 も そ う で す が 、 手 話 が で き な い 人 が 圧 倒 的 に 多 い で す 。 そ う い う 時 に 、 私 た ち 聞 こ え る 側 は ど う し た ら い い の か 、 あ と 、 棚 田 先 生 か ら 見 て 、 私 の よ う な 、 聞 こ え て 、 か つ 手 話 が で き な い 人 に ど う な っ て ほ し い か 、 ど う あ っ て ほ し い か 、 そ の 辺 を 教 え て く だ さい。

○棚田 聞こえる人たちとのコミュニケーション方法について、自分の過去を振り返りな

が ら お 話 し し た い と 思 い ま す 。 以 前 の 会 社 の 職 場 は 聞 こ え る 人 ば か り で し た 。 ろ う 学 校 時 代 に 口 話 法 で 育 っ た 私 は 声 で 話 す の で す が 、 ま わ り と 全 然 通 じ ま せ ん 。 そ こ で 、 聞 こ え る 人 の 中 で も 、 声 で 会 話 が で き な い の で 私 を ほ っ た ら か し に す る 人 も い れ ば 、 筆 談 を し て く れ る 人 も い ま し た 。 し か し 、 筆 談 を し て く れ る 人 も だ ん だ ん 声 だ け に な ってしまい、結局コミュニケーションが中途半端になってしまいました。

別の聞こえる方とも筆談で会話をしましたが、書くのは面倒くさいからなのか、だん だ ん 声 だ け に な っ て し ま い ま し た 。 聞 こ え る 人 の 場 合 、 書 い て い る 言 葉 が 日 本 語 な の で 自 然 と 声 に な っ て し ま う の で し ょ う ね 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が や は り う ま く い か な く な っ て し ま い ま し た 。 ま た 日 本 語 で 筆 談 を し て い て も 、 誤 解 が 生 じ る こ と が あ り ま した。

ある日、これまでの失敗を活かして、日本手話で話しかけてみました。駅で切符を買 うときに、聞こえないことを言わず、「東京から大阪まで行きたい」、「新幹線の切符1 枚 」 と 手 話 で 表 現 し た ら 、 駅 員 さ ん は 驚 き な が ら も 、 紙 を 用 意 し て く れ ま し た 。 そ れ で も 私 が /新 幹 線 / と い う 手 話 を 表 し た ら 、 何 と な く 分 か っ て く れ た よ う で す 。 ろ う 者 だ か ら か わ い そ う 、 助 け て あ げ な け れ ば 、 で は な く 、 こ の 人 は コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 方 法 が 違 う 人 だ 、 外 国 人 に 会 っ た 時 と 同 じ だ と い う 反 応 に な っ た の で す 。 と て も 面 白い経験でした。

そこからは日本手話でコミュニケーションを取るようになりました。以前相手に合わ せ て 、 音 声 や 筆 談 を し て い た 時 と 全 く 違 い ま す 。 ろ う の 方 で 先 に 声 を 出 さ な け れ ば い け な い 、 先 に 筆 談 で し な け れ ば い け な い と 考 え て い る 方 が い る か も し れ ま せ ん が 、 そ の 考 え を 改 め る べ き で は な い か 、 そ れ は ろ う 者 が 解 決 し な け れ ば い け な い 問 題 だ と 思 います。

聞こえる側は声があると自然に声で反応してしまうわけです。生まれて4日目で既に 音 の 判 断 が で き る わ け で す か ら 、 す ぐ 音 に 反 応 し て し ま う 。 で も 、 聞 こ え な い 私 た ち

(18)

-16-

は 、 聴 者 が 音 へ の 反 応 が と て も 早 い こ と が 分 か り ま せ ん 。 で す の で 、 こ ち ら が 声 で は な く 、 日 本 手 話 で 話 を す る と 相 手 も 自 分 に 合 わ せ て く れ ま す 。 そ う い う 心 の 準 備 が ろ う 者 側 に 必 要 だ と 思 い ま す 。 ま ず 先 に 音 声 を 発 し て し ま え ば 、 聞 こ え る 側 が 心 の 準 備 を し な く な っ て し ま う の で 、 聞 こ え な い 側 が そ う い う 自 覚 を し な け れ ば い け な い と 思 っています。

○森本 本当に示唆に富んだ話をありがとうございました。先生方に本日お話を伺って、

確 か に 生 ま れ て 4 日 目 か ら 私 た ち は 音 を 聞 き 分 け て い る の で 、 そ れ を 当 然 だ と 思 っ て し ま っ て い る の で す が 、 聞 こ え な い 人 た ち が い て 、 手 話 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン す る 人 た ち が い る の だ と い う こ と を 、 も っ と も っ と 身 近 に 感 じ ら れ る よ う な 社 会 に な っ た ら いいなと思います。

時間になりましたので、第一部はこれで終了したいと思います。

どうもありがとうございました。

(19)

-17-

【第二部】『手話言語に楽しく触れ合ってみましょう』

講師: 森田 明氏(学校法人明晴学園教諭)

司会: 今西 祐介(関西学院大学総合政策学部助教/手話言語研究センター研究員)

○今西 第二部のワークショップの司会を務めさせていただきます、関西学院大学の今西

と 申 し ま す 。 手 話 言 語 研 究 セ ン タ ー に も 研 究 員 と し て 参 加 さ せ て い た だ い て お り ま す 。 私から第二部の講師の森田 明先生の御紹介を簡単にさせていただきます。森田先生

は 、 横 浜 市 立 ろ う 学 校 、 現 在 の 横 浜 市 立 ろ う 特 別 支 援 学 校 を ご 卒 業 に な ら れ 、 そ の 後 、 亜 細 亜 大 学 の 経 営 学 部 に お 進 み に な り 、 そ の 間 、 ウ エ ス タ ン ワ シ ン ト ン 大 学 に も 留 学 さ れ ま し た 。 そ し て 、 玉 川 大 学 の 通 信 教 育 を 経 て 、 現 在 、 学 校 法 人 明 晴 学 園 中 学 部 の 教 諭 を さ れ て お ら れ ま す 。 現 在 、 明 晴 学 園 で は 、 小 学 部 か ら 中 学 部 の 手 話 科 を 担 当 さ れ て お ら れ ま す 。 こ の 手 話 科 と い う の は 、 い わ ゆ る 国 語 に 当 た る 科 目 だ そ う で す 。 さ ら に 森 田 先 生 は 手 話 ポ エ ム 、 あ る い は 手 話 語 り 話 者 と し て 数 々 の 作 品 を 発 信 し て お ら れます。幾つかその作品を御紹介いたしますと、「手話語りを楽しむ会2007」や「ろう の く に 」、「 手 話 絵 本 」 な ど 、 今 挙 げ た も の 以 外 に も 多 数 出 演 あ る い は 出 版 さ れ て お ら れます。

そして、本日、ワークショップを担当していただくのですけれども、そのワークショ ップに当たりまして、皆様に対してのメッセージを幾つか伺っております。

まず一点目は、日本語を忘れてほしいということです。日本語を忘れて、音声あるい は 声 は 一 旦 お 休 み で 、 音 声 の な い 世 界 、 日 本 語 の な い 世 界 を ぜ ひ 楽 し ん で 、 そ し て 経 験 し て い た だ き た い と い う こ と で す 。 外 国 に 行 っ た よ う な 気 持 ち を 味 わ っ て く だ さ い というメッセージをいただいております。

二点目は、皆様お荷物をお持ちだと思いますが、ペンやノートといったものを全てし ま っ て い た だ き 、 手 ぶ ら で 参 加 し て い た だ き た い と の こ と で す 。 本 当 に 色 々 な ア ク テ ィビティを考えてくださっていますので、盛りだくさんだと思います。

それでは森田先生、よろしくお願いいたします。

(ワークショップ)

○森田 皆様、お疲れ様でした。

(20)

-18-

楽しかったでしょうか。声のないワークショップ、声を使わないコミュニケーション は初めてでしたでしょうか。まさに今、手話を学び始めたということなのです。 /違 う/ /そう/ /あなたは?/ や、十二支の手話も覚えましたよね。今、まさに手話の 勉強をやっているということなのです。

手話は自然言語です。ですから、使わないと手話力は落ちていく、これは当たり前の こ と で す 。 使 え ば 伸 び る と い う こ と で す 。 英 語 を 学 ぶ 時 と 同 じ で す 。 沢 山 英 語 を 使 っ て い け ば ど ん ど ん 伸 び て い き ま す が 、 何 年 も 英 語 を 使 わ な け れ ば 忘 れ て い く 、 そ れ も 自 然 言 語 で す か ら 同 じ で す 。 手 話 も ど ん ど ん コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と っ て い け ば 伸 び ていきます。日本語、中国語、英語などと同じ言語です。

さて、手話は世界共通でしょうか。実は違うのですよ。なぜだかわかりますか。自然 言 語 で 、 人 工 的 に つ く ら れ た も の で は な い か ら で す 。 そ れ ぞ れ の 国 、 地 域 で 自 然 に 生 ま れ た 言 葉 な の で す 。 世 界 共 通 で は あ り ま せ ん 。 世 界 各 国 、 そ れ ぞ れ 手 話 が 違 い ま す 。 ア メ リ カ 手 話 も あ れ ば 、 フ ラ ン ス の 手 話 も あ れ ば 、 イ ギ リ ス 手 話 も あ る 、 世 界 中 そ れ ぞ れ の 手 話 が あ る の で す 。 で す か ら 、 例 え ば あ る 国 に 行 っ て 、 現 地 の 人 と す ぐ 手 話 が 通じるかというと、そうではないのです。

さて、身振りと手話の違いは何ですか。手話は表現する時間が短いです。対して身振 り は 長 い 。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 中 に 羊 を 身 振 り で 表 し て 下 さ っ た 方 い ら っ し ゃ い ま し た よ ね 。 モ コ モ コ と し た 羊 の 感 じ を 表 し て く だ さ い ま し た が 、 身 振 り だ け で は な か な か 伝 わ り に く か っ た で す よ ね 。 そ れ が /羊 /と い う 手 話 で し た ら す ぐ 伝 わ り ま す 。 手 話 を 身 振りと誤解している人がたくさんいますが、実は違うのです。

なぜなら手話は自然言語だからです。悩み事の相談であったり、普通の会話であった り 、 手 話 を 用 い て 深 い コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が と れ る の で す 。 身 振 り で 相 談 事 な ど で き ますか。身振りと手話は別です。

先程皆様は /あなたは?/ という手話を学びました。これを声と一緒にやってみて く だ さ い 。 こ の 形 を 声 と 一 緒 に 表 現 で き ま す か 。 難 し い で す よ ね 。 ど う し て 難 し い の で し ょ う か 。 日 本 語 と 手 話 は 言 語 構 造 が 全 く 別 だ か ら で す 。 文 法 も 全 く 違 い ま す 。 で す か ら 手 話 と 日 本 語 を 同 時 に 使 う の は 無 理 な の で す 。 英 語 と 日 本 語 を 一 緒 に 混 ぜ て 話 ができますか。日本語の文法も英語の文法もそれぞれ違いますよね。

ただ、音声と手話を同時に表す手話の方法もあります。声を出して表現する手話、手 指 日 本 語 と い っ て 、 日 本 語 の 語 順 を そ の ま ま 置 き 換 え た も の で す 。 例 え ば 手 話 サ ー ク

(21)

-19-

ル 、 手 話 講 習 会 な ど で は 、 主 に 手 指 日 本 語 を 教 え て い る よ う で す 。 で す が 、 日 本 手 話 を 母 語 と す る ネ イ テ ィ ブ サ イ ナ ー は 使 い ま せ ん 。 や は り 日 本 手 話 を 習 得 す る 方 が 良 い で す 。 そ の た め に は 、 日 本 手 話 を 母 語 と す る ネ イ テ ィ ブ サ イ ナ ー で あ る ろ う 者 と 交 流 し 、 手 話 の 力 を 伸 ば し て い っ て い た だ き た い と 思 い ま す 。 き っ と 上 達 す る と 思 い ま す 。 アメリカに長く暮らせば英語が自然とうまくなるのと同じですね。

今後、様々な手話と出会う機会もあると思います。それに日本語が付いていれば手指 日 本 語 、 ネ イ テ ィ ブ サ イ ナ ー の 手 話 が 日 本 手 話 で す 。 そ の よ う な 方 法 で 見 極 め て く だ さい。

以上です。どうもありがとうございました。

○今西 森田先生、どうもありがとうございました。

音のない世界を皆様、経験されたと思います。

もし、皆様方の中で先生に何か聞きたいことがございましたら、挙手をお願いします。

○質問者1 本日はありがとうございました。すごく楽しかったです。

全く手話の経験がなく、手話に触れたことがかったので、こういった機会があって触 れ る こ と が で き て よ か っ た な と い う の と 、 素 朴 な 疑 問 な の で す が 、 ネ イ テ ィ ブ サ イ ナ ー 、 も と も と 聞 こ え な い 方 と 途 中 か ら 聞 こ え な く な っ た 方 に 対 し て 、 我 々 聞 こ え る 者 の 接 し 方 や 、 気 を つ け な け れ ば な ら な い 点 を 、 教 え て い た だ け れ ば と 思 い ま す 。 お 願 いします。

○森田 中途失聴の方ということですね、御質問ありがとうございます。

中途失聴の方、沢山いらっしゃいます。生まれつきのろうの方とは違います。中途失 聴 の 方 は 途 中 ま で 聞 こ え て い ま し た か ら 日 本 語 を 獲 得 し て い ま す 。 そ し て 、 聞 こ え な く な っ て か ら 手 話 を 習 得 す る の で 、 や は り 音 声 言 語 と 手 話 を 合 わ せ た 手 指 日 本 語 が 多 い か も し れ ま せ ん 。 で す か ら 、 出 会 っ た 時 に 、 中 途 失 聴 の 方 も い る の だ 、 生 ま れ つ き 聞 こ え な く て 、 日 本 手 話 で 育 っ た 方 も い る の だ と い う こ と を 知 っ て 自 分 の 学 び た い と ころに入れば良いと思います。こんな答えでよろしいでしょうか。

○質問者1 ありがとうございます。

○今西 この機会に、何か質問などございましたら。

○質問者2

森田先生、いつも話が面白いのですが、御自分でどうして面白いと思われま すか。

○森田

どうしてと聞かれても、少し答えにくいですが、大事にしていることは、言語を

(22)

-20-

き ち ん と 理 解 し て い た だ く た め に 、 楽 し み な が ら 学 ん で ほ し い と い う こ と で す 。 英 語 も そ う で す 。 皆 様 、 中 学 ぐ ら い か ら 英 語 の 勉 強 を 始 め ま し た よ ね 。 今 、 覚 え て い ま す か。文法ばかり教えられて楽しい雰囲気ではなかったですよね。

海外に行くとか、自然に人と触れ合って楽しく学べば習得しやすいですよね。楽しみ な が ら 学 ん で い く こ と が 大 事 だ と 思 う の で す 。 そ う 思 え な け れ ば 、 な か な か 身 に つ か な い と 思 い ま す 。 手 話 を 学 ぶ 機 会 が 必 要 だ な と 思 え ば 、 必 要 に 応 じ て ど ん ど ん 伸 び て いくでしょう。楽しみながら学んでください。

○今西 以上をもちまして、第二部のワークショップを終わりたいと思います。

最後、閉会の挨拶を松岡先生からお願いいたします。

(23)

-21-

閉会の辞

松岡 克尚(関西学院大学人間福祉学部教授/手話言語研究センター研究員)

○松岡 関西学院大学の手話言語研究センターの研究員をしております。最後になりまし

た が 、 閉 会 の 挨 拶 を 私 か ら 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。 本 日 は 、 二 部 構 成 で 実 施 い た し ま し た 。 そ れ ぞ れ 沢 山 の 方 に 御 参 加 い た だ き ま し て 、 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た 。 第 一 部 で は 岡 先 生 、 棚 田 先 生 か ら そ れ ぞ れ 御 講 義 を い た だ き 、 さ ら に お 二 人 の 対 談 を 通して、手話言語と音声言語の違いを学ぶことができたのではないかなと思います。

第二部では、手話のまったくの初心者の方、あるいは手話言語の学びに関心のある方 を 主 に 対 象 に し た も の で し た が 、 森 田 先 生 か ら の 音 声 な し の ワ ー ク シ ョ ッ プ を 通 し て 、 日本手話の基礎的なことがらを学ぶことができたのではないでしょうか。

私は、実は専門は手話ではなくてソーシャルワークですので、どちらかというと内容 が 社 会 学 に 近 い と こ ろ が あ り ま す 。 例 え ば 、 皆 様 お 箸 を 使 う に 当 た っ て 、 色 ん な 礼 儀 や ル ー ル が そ こ に あ り ま す よ ね 。 そ れ は 手 が 、 指 が あ る か ら こ そ そ う し た ル ー ル が で き た と い う 風 に 解 釈 で き ま す 。 も し 皆 様 に 指 が な け れ ば 、 食 事 を す る と き 、 例 え ば 舌 だ け で 食 事 を す る と し た ら 、 多 分 、 舌 の 使 い 方 に 様 々 な ル ー ル が で き る と 思 い ま せ ん か 。 こ の よ う に 私 た ち の 身 体 に 応 じ て 、 社 会 や 環 境 に 向 き 合 っ て お り 、 そ の 中 で 身 体 の 特 徴 か ら ル ー ル や 習 慣 、 も っ と い え ば 文 化 と い う も の を 形 成 し て い っ て い る こ と が 理 解 で き ま す 。 恐 ら く コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン も 全 く 同 じ で 、 自 分 の 身 体 の つ く り 、 耳 が 聞 こ え る 、 聞 こ え な い 、 目 が 見 え る 、 見 え な い な ど の つ く り を 通 し て 社 会 に 向 き 合 っ て い く 中 で 、 自 然 に そ れ に 適 し た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 仕 方 が 定 ま り 、 聞 こ え な い 人 た ち の 中 で 独 自 の ス タ イ ル 、 す な わ ち 手 話 言 語 を 形 成 し て き て い る の だ と い う お 話 と 、 こ の 身 体 に 応 じ た 文 化 形 成 と い う 話 は 少 し 通 じ る と こ ろ が あ る と 思 い ま す 。 私 は 、 こ の 身 体 に 応 じ た 文 化 を ソ ー シ ャ ル ワ ー ク の 観 点 か ら 支 援 に 活 用 で き な い か と い う 研 究 をしています。

さて、本日お話しくださった三人の先生方のお話に共通するのは、それを私なりにま と め て み ま す と 、 日 本 語 と は 異 な る 自 然 言 語 と し て の 手 話 、 す な わ ち 日 本 手 話 が 存 在 し て い る と い う こ と 。 そ し て 、 最 後 の ほ う に も フ ロ ア か ら 質 問 が あ り ま し た が 、 中 途 失 聴 の 方 は い わ ゆ る 日 本 語 対 応 手 話 、 手 指 日 本 語 を 使 わ れ る 方 が 多 い で す が 、 そ れ と 日 本 手 話 は ま た 違 っ た も の で あ る と い う こ と 。 そ し て 、 同 時 に 手 話 言 語 の 多 様 性 と い

参照

関連したドキュメント

会長 各務 茂夫 (東京大学教授 産学協創推進本部イノベーション推進部長) 専務理事 牧原 宙哉(東京大学 法学部 4年). 副会長

一高 龍司 主な担当科目 現 職 税法.

<第二部:海と街のくらしを学ぶお話>.

手話言語研究センター講話会.

本センターは、日本財団のご支援で設置され、手話言語学の研究と、手話の普及・啓

既にこめっこでは、 「日本手話文法理解テスト」と「質問応答関係検査」は行 っています。 2020 年には 15 名、

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

尼崎市にて、初舞台を踏まれました。1992年、大阪の国立文楽劇場にて真打ち昇進となり、ろ