• 検索結果がありません。

開設記念シンポジウム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "開設記念シンポジウム"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

関西学院大学手話言語研究センター

開設記念シンポジウム

関西学院大学手話言語研究センター

(2)

目次

開会の辞

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長) ... 2

挨拶

村田 治(関西学院大学学長) ... 4

尾形 武寿(日本財団理事長) ... 6

基調講演

『手話言語・障害者コミュニケーション条例と手話言語研究センターに期待す ること』

家根谷 敦子(兵庫県明石市議会議員) ... 9

パネルディスカッション

『日本手話クラスの歩みと今後の手話言語教育について』

...12

モデレーター

森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長)

パネリスト

平 英司(関西学院大学非常勤講師/手話言語研究センター客員研究員)

前川 和美(関西学院大学非常勤講師)

閉会の辞

松岡 克尚(関西学院大学人間福祉学部教授/手話言語研究センター研究員)21

登壇者紹介

...24

(3)

開会の辞

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)

そ れ で は 、 こ れ か ら 関 西 学 院 大 学 手 話 言 語 研 究 セ ン タ ー の 開 設 記 念 シ ン ポ ジ ウ ム を 開催いたします。

本日は、御多忙にもかかわらず、多くの皆様方にお集まりいただきましてありがとう ございます。

本日、第一部の司会を務めさせていただきます関西学院大学手話言語研究センターの セ ン タ ー 長 を 務 め て お り ま す 山 本 雅 代 と 申 し ま す 。 ど う ぞ よ ろ し く お 願 い い た し ま す。

僣越ながら、開催に当たりまして一言御挨拶をさせていただきたいと思います。

この手話言語研究センターは、2015年4月に大学の特定プロジェクト研究センターと し て 発 足 い た し ま し た 。 そ の 後 、 日 本 財 団 に2016年 の 助 成 事 業 の 一 つ と し て 採 択 し て い た だ き 、 今 年 の 4 月 よ り 関 西 学 院 大 学 手 話 言 語 研 究 セ ン タ ー と し て 様 々 な 事 業 に 取 り組むことができるようになりました。

御存知の方もたくさんいらっしゃるかとは思いますが、本学では、日本手話の授業を 言 語 教 育 科 目 と し て 人 間 福 祉 学 部 が 提 供 し て お り ま す 。 こ れ は2008年 に 始 ま り 今 年 で 8 年 目 に な り ま す 。 学 部 の 言 語 教 育 科 目 で は 色 々 な 言 語 が 提 供 さ れ て お り ま す が 、 こ の科目は、一、二を争うほどの大変人気のある科目と聞いております。

こうした土壌を背景に、全国の大学で初めてとなる手話を言語として研究するセンタ ー が 本 学 に 開 設 さ れ た こ と は 、 教 育 と 研 究 の 連 関 を 体 現 す る も の と い う こ と で 、 私 ど も 教 育 、 研 究 を し て い る 者 に と り ま し て は 、 大 変 嬉 し い こ と 、 そ し て あ り が た い こ と と思っております。

このセンター開始の土台には、日本手話を日々学んでいる多くの本学の学生たちの学 習 へ の 意 欲 、 指 導 を し て い る 教 員 、 関 連 部 署 の 職 員 た ち の 日 々 の 努 力 、 熱 心 な 仕 事 、 こ う い う こ と が 土 台 に な っ て お り ま す け れ ど も 、 私 ど も が こ う し て 事 業 を 行 う こ と が で き る よ う に な り ま し た の も 日 本 財 団 の 御 支 援 の お か げ が 大 変 大 き く 、 こ こ で 改 め て お礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。

このお力添えをいただきまして、本学では、この4月から人間福祉学部において、言 語 科 目 と し て 手 話 の 授 業 を す る の み な ら ず 、 言 語 学 的 な 視 点 か ら 学 ぶ 手 話 言 語 学 基 礎 と い う 名 前 の 科 目 が 出 発 い た し て お り ま す 。 秋 に は 、 手 話 言 語 専 門 と い う 名 前 で 新 た

(4)

に 科 目 が 開 講 す る 予 定 に な っ て お り ま す 。 こ う し て 、 少 し ず つ で す が 手 話 に 関 す る 科 目が本学でも増えております。

本日は、日本財団の尾形武寿理事長にもお越しいただいておりますので、後ほど御挨 拶をお願いすることにいたします。

最後になりましたけれども、本日のシンポジウムが今後の手話言語教育、言語の研究、

そ の あ り 方 、 ま た そ の 進 展 に つ き ま し て 考 え る 契 機 と な り 、 皆 様 方 に と り ま し て 実 り 多 い 時 間 と な り ま す こ と を 心 よ り 祈 念 い た し ま し て 、 私 の 開 会 の 御 挨 拶 と さ せ て い た だきたいと思います。御清聴どうもありがとうございました。

(5)

挨拶

村田 治(関西学院大学学長)

関西学院大学、学長の村田でございます。

本日、本学に新たにスタートいたしました手話言語研究センター開設を記念し、この シンポジウムが開かれることを心から喜んでございます。

この手話言語研究センター開設に当たり、御支援いただきました日本財団に心よりお 礼 を 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。 ま た 、 御 多 忙 中 に も か か わ ら ず 、 こ の シ ン ポ ジ ウ ム で の 基 調 講 演 、 パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン を お 引 き 受 け い た だ き ま し た 登 壇 者 の 皆 様 方 に、

心 か ら お 礼 を 申 し 上 げ た い と 思 い ま す 。 そ し て 、 こ こ に お 集 ま り の 皆 様 に も 厚 く お 礼 を申し上げたいと思います。

関西学院大学では日本手話を第二言語と位置づけ、2008年度に人間福祉学部において 日 本 手 話 Ⅰ と い う 科 目 を 開 講 し て い ま す 。 先 ほ ど 山 本 セ ン タ ー 長 か ら お 話 が ご ざ い ま し た よ う に 、 8 年 の 歴 史 を 持 っ て い ま す 。 ま た 、2013年 度 か ら は 、 教 育 学 部 に お い て も手話の授業が行われるようになっています。

2008年度開講の本学の授業は、国内で初めて日本手話が選択必修科目として位置づけ ら れ た こ と も あ り 、 全 国 的 に も 注 目 を 浴 び 、 メ デ ィ ア に も 取 り 上 げ て い た だ き ま し た。

2010年 に は 、 N H K 教 育 テ レ ビ 「 ろ う を 生 き る 難 聴 を 生 き る 」、 ま た 、 読 売 テ レ ビ の

「ニューススクランブル」において日本手話の授業の紹介がされております。

本学における手話に関する授業については、2006年度に人間福祉学部の前身でありま す 社 会 学 部 社 会 福 祉 学 科 の 科 目 、 社 会 福 祉 学 特 論 の 中 で 日 本 手 話 と ろ う 文 化 に つ い て 取 り 上 げ ら れ て お り ま す 。 そ れ 以 前 に も 、 総 合 政 策 学 部 、 あ る い は 社 会 学 部 に お き ま して、手話を題材とした授業が展開されているという、長い歴史を持っています。

この日本手話開講の実現に至った経緯を少しお話しさせていただきますと、山本セン タ ー 長 が2004年 に 、 関 西 学 院 大 学 の 学 生 を 対 象 と し た 手 話 に 関 す る ア ン ケ ー ト 調 査 を 行 い ま し た 。 回 答 し た 学 生 の う ち 約 7 割 が 手 話 の 授 業 の 導 入 に 積 極 的 に 賛 成 で あ る と 答 え て い ま す 。 ま た 5 割 が 、 開 講 し た ら 授 業 を 受 け て み た い と い う 回 答 を し て い ま す。

こ れ が 言 語 科 目 と し て の 日 本 手 話 の 開 講 に 向 け た 機 運 を 高 め る 契 機 と な っ た と 考 え て います。

本学において日本手話が言語科目として開講されましたのは2008年ですが、ちょうど

(6)

こ の 年 は 、 日 本 に お い て わ が 国 初 の バ イ リ ン ガ ル ・ バ イ カ ル チ ュ ラ ル を 教 育 方 針 と し た ろ う 学 校 、 明 晴 学 園 が 開 校 さ れ た 年 で も あ り 、 全 国 的 に 色 ん な 意 味 で 大 き な 意 味 を 持つ年であったのかとも考えております。

今般、日本財団の助成を受け、この4月よりスタートいたしました手話言語研究セン タ ー の プ ロ ジ ェ ク ト 事 業 の 一 つ と し て 、 人 間 福 祉 学 部 に お い て 冠 講 座 が 開 講 さ れ て い ま す 。 こ の 講 座 は 、 本 学 の 学 部 生 の 三 年 生 以 上 を 対 象 と し 、 1 年 間 を 通 し て 手 話 を 言 語的な視点から学ぶことを目的とした授業となっています。

手話言語条例の制定など、手話という言葉をますます耳にする昨今ですが、社会にお き ま し て も 手 話 が 言 語 と し て 様 々 な 認 知 を 高 め て い く 中 で 、 本 学 が 先 駆 け と な っ て 、 大学で手話教育に取り組むことは非常に大きな意義があるのではと考えています。

しかし、課題が様々あるのも事実であり、本学のこの取り組みは、まだまだ途上であ る と 考 え て い ま す 。 引 き 続 き 、 多 く の 皆 様 の 忌 憚 の な い 御 意 見 を 頂 戴 し た い と 思 っ て います。

最後に、手話言語研究センターの設置に助成いただきました尾形理事長をはじめ、日 本 財 団 の 御 支 援 に 改 め て 感 謝 の 意 を 表 し ま す と と も に 、 本 日 の シ ン ポ ジ ウ ム の 立 ち 上 げに携わっていただきました関係者の皆様方にお礼を申し上げたいと思います。

本日のシンポジウムが、手話言語、手話教育、手話研究ということを共に考え、共有 し 、 一 人 一 人 が 置 か れ て い る 状 況 で 何 が で き る か 、 何 を す る べ き か と い う こ と を 考 え る き っ か け と な る こ と を 祈 念 し 、 私 の 御 挨 拶 と さ せ て い た だ き ま す 。 ど う も あ り が と うございました。

(7)

挨拶

尾形 武寿氏(日本財団理事長)

皆さん、こんにちは。日本財団の尾形でございます。

本当は手話で話したいのですけれども、残念ながらできないのです。でも、勉強しよ うと思っております。

私たち日本財団は、この世の中をどんな世の中にするのが良いのかということを日夜 考えていると言ってもいいかもしれません。

ソーシャルイノベーションのハブになるのだというように、50周年を記念して私ども は 新 た な 目 標 を 掲 げ ま し た 。 社 会 構 造 を ど う す る か と い う 問 題 で す 。 課 題 先 進 国 と 言 わ れ る 日 本 で は 、 色 ん な 課 題 が 存 在 し ま す 。 そ の 中 の 一 つ が 、 障 害 者 を ど の よ う に 普 通 の 社 会 に 受 け 入 れ る か で は な い か と 思 っ て お り ま す 。 今 言 っ た こ と は 正 し い よ う で 正 し く な い の で す 。 な ぜ か と 言 い ま す と 、 受 け 入 れ る と い う こ と は 、 既 に 上 か ら 目 線 の話でございます。

人 間 は 一 人 で は 絶 対 生 き て い け な い 。 こ ん な こ と 言 う と 少 し 問 題 か も し れ ま せ ん が 、 刑 務 所 で 行 う 懲 罰 で 一 番 厳 し い の は 独 房 に 入 れ る こ と で す 。 独 房 に 入 れ て 言 葉 を 1 週 間 か け な か っ た ら 、 ま ず そ の 人 は 発 狂 す る そ う で す 。 大 概 の 人 は そ う な る そ う で す 。 だ か ら 、 人 間 は 一 人 で は 住 め な い の で す 。 必 ず コ ミ ュ ニ テ ィ ー と い う か 集 団 で 生 活 す る 以 外 な い の で す ね 。 何 か の 拍 子 で 、 も し も 私 と ろ う 者 が 二 人 き り に な っ た ら 、 そ の 世 の 中 だ っ た ら 、 さ あ 、 ど う し よ う か 。 お 互 い に 何 か 意 思 の 疎 通 を 図 る こ と を 懸 命 に 考えなくてはいけません。それがコミュニティーの始まりではないでしょうか。

だから、私どもが今更のように障害者や弱者を施設ではなく地域で暮らすようにしな け れ ば と い う の な ら 、 そ も そ も 間 違 っ て い る 。 常 に そ う い う 環 境 で あ る べ き だ と 思 っ て お り ま す 。 も し も そ う い う 環 境 を つ く ら な い の で あ れ ば 、 そ れ は 日 本 国 憲 法 が 定 め て い る 皆 さ ん を 含 め た 日 本 国 民 、 私 も 含 め て 日 本 国 民 み ん な が 享 受 す る で あ ろ う 、 し て い い 、 し な さ い と 言 わ れ て い る 環 境 、 義 務 、 そ し て 権 利 、 そ こ に 大 き な 欠 陥 を 産 ん でいると思っております。

ですから、ここ数年やっと手話を言語として認めよう、それを条例、法律で定めよう で は な い か と い う こ と で 、 今 、 色 ん な 仕 事 を 色 ん な と こ ろ で や っ て お り ま す 。 つ い 最 近 、 手 話 を 言 語 と 法 律 で 認 め る べ き と い う 意 見 書 を 、 一 つ の 、 ワ ン イ シ ュ ー で 、 都 道

(8)

府県、市町村、全ての議会が100%議決したそうでございます。これは、日本憲政上始 ま っ て 以 来 の 事 態 で は な い で し ょ う か 。 み ん な 、 そ こ ま で わ か っ て い る な ら 早 い と こ それを実行すればいいではないかと思うのですが、なかなかそれは実行できない。

先ほど食事のときに、村田学長と、色々とお話しする中で、そういえば、日本財団が 偉 そ う な こ と を 言 っ た と こ ろ で 、 我 が 財 団 で 日 常 的 に 手 話 を 使 っ て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と っ て い る か と い う と 、 そ う で は な い ね と 。 私 ど も に も ろ う 者 の 職 員 が お り ま す。

彼 は 、 ア メ リ カ で 大 学 院 を 卒 業 し て 私 ど も の 職 員 に な っ た の で す が 、 ち ゃ ん と 手 話 通 訳 者 を 雇 っ て 不 自 由 な い よ う に し よ う と し 、 ま た そ の 周 辺 の 人 た ち は 、 片 言 な が ら 日 常 的 な 会 話 を 手 話 で す る よ う に な っ た よ う で ご ざ い ま す が 、 そ れ で も 彼 は 疎 外 感 を 感 じ る こ と は あ る で し ょ う 。 我 々 聴 者 が 普 通 に 日 本 語 を 話 し て い る こ と 、 雑 談 も 含 め て で す が 、 そ れ の 隅 か ら 隅 ま で 、 彼 に は 理 解 す る こ と が で き ま せ ん 。 人 が 笑 っ て い る と き に 自 分 が 笑 え な か っ た 。 人 が 怒 っ て い る と き 自 分 が 怒 れ な か っ た と い う の で 、 ス ト レスも溜まってしまうでしょう。

ならば、これからなのです。今、半分以上思いつきで、いっそのこと組織全体が普通 の 会 話 を 話 す と き に 手 話 を 交 え て 話 す 方 法 は な い だ ろ う か 。 そ ん な こ と を 考 え て み た ら ど う で し ょ う か 。 そ し た ら 、 そ こ の 組 織 に 入 っ て い る 方 々 は 、 人 が 話 し て い る と こ ろ を 手 話 で も っ て 、 ジ ェ ス チ ャ ー 、 身 振 り 手 振 り し ま す 。 そ の 身 振 り 手 振 り を 手 話 で や っ て く れ れ ば そ れ で 済 む の だ ろ う な と 思 っ て い る の で す が 。 も し も 、 そ う い う 職 場 環 境 な り 社 会 環 境 が あ っ た ら 、 も っ と 違 っ た 意 味 で 今 の ろ う 者 が 住 み や す い 環 境 が で きるのではないでしょうか。

ろう者はコミュニケーション手段に不自由があるだけで能力的には全く劣っておりま せ ん 。 い や 、 も し か し た ら 私 ど も よ り も 、 も う 少 し 何 か 別 な と こ ろ で 物 凄 い 感 性 を 持 っ て い る 人 た ち が い ま す 。 そ う い う 人 た ち が 本 当 に 自 分 の 力 を 発 揮 で き る よ う に な る に は 、 そ の 人 が 発 揮 で き る よ う な 環 境 を つ く る こ と が 一 番 な の で は な い か な と 思 っ て 例 え ば 、 関 西 学 院 大 学 手 話 言 語 研 究 セ ン タ ー に お 手 伝 い を し ま し ょ う か と 、 全 日 本 ろ う あ 連 盟 の 方 々 と も 色 ん な 話 を し て い る の で す が 、 よ く 考 え て み た ら 日 本 財 団 そ の も の が 多 少 い び つ で は な い の か と 、 偉 そ う な こ と を 言 っ て も 本 質 論 の と こ ろ で ど こ か 口 先だけで仕事をしているなというのを、本日お昼時間に感じました。

何年かかるかわかりません。本当にみんな受け入れてくれるかわかりませんが、私は ト ラ イ し て み よ う と 思 っ て お り ま す 。 お お 、 日 本 財 団 に 行 っ た ら 、 日 常 的 に 、 手 話 を

(9)

交 え て 話 し て い る ぞ と い う 職 場 環 境 、 も し も そ ん な こ と が で き た ら い い な と 思 い ま す。

そ の た め に は 、 山 本 セ ン タ ー 長 、 ど ん ど ん 優 秀 な 手 話 を 日 常 的 に 話 す 学 生 を 、 人 を 、 人 材 を 世 の 中 に 輩 出 し て い た だ く と 、 も っ と も っ と 住 み よ い 、 良 い 社 会 が で き る の で はないかと思いますので、よろしくお願いいたします。

今、様々な犯罪が横行しています。それは、戦後の日本の縮図だと思っております。

障 害 者 や 高 齢 者 を 小 ぎ れ い な 施 設 を つ く っ て 、 郊 外 に み ん な 隔 離 し た の で す 。 気 が つ い た ら 、 町 は 健 常 者 だ け に な っ た の で す 。 そ う い う 中 で 、 障 害 者 、 高 齢 者 、 弱 者 、 そ う い う 人 た ち と ど の よ う に 接 し て い い か わ か ら な い よ う な 社 会 が で き た の で は な い か なと思っております。

そういう人たちを町に取り戻そうというのが一つの考えであったのですが、取り戻す の で は な く て 、 一 緒 に 住 め る 社 会 環 境 を 構 築 し て こ そ 初 め て 皆 さ ん が 一 緒 に 生 活 で き る 。 そ し て 、 困 っ て い る 人 が い た ら 無 意 識 の う ち に 手 を 貸 せ る よ う な 社 会 が 実 現 し た ら 良 い と 思 い ま す 。 や っ ぱ り モ デ ル ケ ー ス は 日 本 財 団 で や っ て み た い な と 思 っ て お り ま す 。 も し も そ れ が で き た ら 、 皆 さ ん 、 ま た 御 招 待 し ま す の で 、 ぜ ひ 一 度 美 味 し い お 昼を食べにでも来ていただきたいと思います。

新しいセンターが開設し、そこからまた色んなことが起きてくると思います。楽しみ に し て お り ま す 。 そ し て 、 良 い 社 会 を つ く る た め に み ん な で 頑 張 っ て い き た い と 思 い ま す 。 日 本 財 団 も 皆 さ ん と 一 緒 に な っ て こ の 仕 事 を 続 け て い き た い と 思 い ま す 。 御 静 聴ありがとうございました。

(10)

基調講演

家根谷 敦子氏(兵庫県明石市 市議会議員)

『手話言語・障害者コミュニケーション条例と手話言語研究センターに期待すること』

皆 さ ん 、 こ ん に ち は 。 御 紹 介 い た だ き ま し た 、 明 石 市 か ら 参 り ま し た 明 石 市 議 会 議 員 の 家 根 谷 敦 子 と 申 し ま す 。 本 日 は 、 こ の よ う な す ば ら し い 式 典 に お 招 き い た だ き ま して本当にありがとうございます。よろしくお願いいたします。

今年4月に、関西学院大学手話言語研究センターが設立されましたことを心よりお喜 び申し上げます。

聴覚障害者の私自身といたしましても、本当に大変嬉しく思います。

聴覚障害者のコミュニケーション方法は様々ですが、手話は大切な言語です。

ここで少し私の生い立ちについてお話しさせていただきたいと思います。

私は、生まれつきの先天性ろうです。二つ下に弟もいますが、弟も同じく先天性ろう です。幼稚部から高等部まで神戸のろう学校へ通いました。

その時は、口話教育だったので、毎日厳しい練習をいたしました。

家に帰りまして、母からも口話の訓練を同じようにさせられました。

けれども、小学校5年生のときに、厳しく口話を教えてくれた母が亡くなりました。

その後は、漁師である父に、弟と二人、育てられました。

母は、口話教育にこだわっているのかなと思っていましたが、実は、母は生前京都の 手 話 サ ー ク ル 「 み み ず く 」 へ 、 手 話 の こ と を 理 解 し よ う と 通 っ て い た と い う こ と を 後々知りました。母が生きていればもっと色々と会話ができたのになと思います。

中学部と高等部では、手話が少しできる先生の授業は勉強できましたが、手話のわか らない先生もいて、その先生にはついていけませんでした。

高等部最後の方に、実は関西学院大学の学生さんと神戸ろう学校の学生が交流するこ と が あ り ま し た 。 学 生 さ ん に 来 て い た だ い て 、 手 話 で 楽 し く 交 流 を し ま し た 。 ま た 、 私 た ち が 関 西 学 院 大 学 へ 行 き 交 流 を し た こ と も あ り ま す 。 そ れ が40年 前 の 話 で 、 と て も 懐 か し く 思 い 出 さ れ ま す 。 関 西 学 院 大 学 と は そ の よ う な 縁 が あ っ た と 、 大 変 嬉 し く 思 い ま す 。 そ の 後 、 就 職 い た し ま し た が 、 子 育 て の た め 退 職 い た し ま し た 。 し か し 、 阪神・淡路大震災での、被災の経験を通して、やっぱり活動の必要性を感じ、「明石ろ う あ 協 会 」 で の 活 動 を 始 め ま し た 。 行 政 と の 交 渉 を 行 い 、 福 祉 講 座 や 手 話 教 室 な ど の

(11)

講 師 と し て 、 ま た 、 身 体 障 害 者 相 談 員 と し て20年 間 、 活 動 を 続 け て ま い り ま し た 。 そ の 中 で も 、 学 生 の 時 に 、 手 話 が な ぜ だ め だ っ た の か 、 こ そ こ そ と 手 話 を す る の も だ め だったのかと納得できず、ずっと疑問に思っておりました。

会社に就職する際も、手話通訳がなかったので、手話ができる学校の先生に通訳して い た だ き な が ら 、 面 接 と 筆 記 の 試 験 を 受 け ま し た 。 明 石 市 の 場 合 、 子 育 て に 関 し て 市 か ら 通 訳 を 派 遣 し て い た だ く こ と は 出 来 ま せ ん が 、 手 話 通 訳 を 本 当 に 必 要 と し て い る 人がたくさんいるということがわかりました。

聴覚障害者として手話が必要だということで、社会の状況が少しずつ変わってまいり ました。

障害者の権利に関する条約や障害者基本法の中では、手話は言語であると記されてい るにも関わらず、一般社会ではまだまだ手話は言語であると、啓蒙されていません。

これまで手話が言語として認められていないため、手話を使用できる環境が、まだ整 え ら れ て い ま せ ん 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が う ま く と れ な い 、 う ま く 生 活 が で き な い と いう不便さをすごく感じております。

平成25年に、日本で初めて鳥取県で手話言語条例が制定されました。明石市も手話言 語 条 例 制 定 に 向 け て 検 討 委 員 会 が 設 け ら れ ま し た 。 私 も そ の 検 討 委 員 の メ ン バ ー と し て 会 議 に 出 席 い た し ま し た 。 平 成27年 3 月26日 に 、 そ の 条 例 が 明 石 市 議 会 で 可 決 さ れ ま し た 。 し か し 、 そ の 手 話 言 語 ・ 障 害 者 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 条 例 、 し っ か り と 施 行 さ れ て い く の か ど う か 不 安 を 感 じ て お り ま す 。 や は り 明 石 市 の 福 祉 施 策 も 変 え な け れ ば い け な い と 思 い 、 議 員 と し て 立 候 補 い た し ま し た 。 そ し て 、 多 く の 方 々 の 御 支 援 を い ただき無事に当選することができました。

平成27年4月1日よりスタートいたしました明石市の条例についてお話しさせていた だ き ま す 。 明 石 市 の 条 例 は 、 他 市 の 手 話 言 語 条 例 と は 異 な り 、 手 話 を 言 語 と し て 認 め ら れ る だ け で は な く 、 障 害 の あ る 人 と の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 推 進 す る 条 例 で す 。 そ の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 方 法 は さ ま ざ ま で 、 手 話 、 要 約 筆 記 、 点 字 、 音 声 認 識 な ど 、 そ の人その人に合わせた支援が必要です。

例えば明石市では、小学校での手話教室を十分に対応できるよう整えたり、市役所の 職 員 向 け に 研 修 会 を 開 い た り 、 全 国 手 話 検 定 試 験 を 受 け る た め の 補 助 金 を 出 す と い う よ う な 内 容 に な っ て お り ま す 。 今 年 か ら タ ブ レ ッ ト 端 末 を 使 っ た 遠 隔 手 話 通 訳 も ス タ ー ト い た し ま し た 。 そ れ は 、 聴 覚 障 害 者 の た め だ け の 取 り 組 み で は あ り ま せ ん 。 説 明

(12)

書 の 難 し い 漢 字 に ル ビ を つ け た り 、 点 字 や 音 声 に よ る 方 法 で の 案 内 を 工 夫 し た り し て おります。

その他にも手話言語等のコミュニケーション施策推進協議会を定期的に開いておりま す し 、 様 々 な 取 り 組 み を し て ま い り ま し た が 、 一 年 た っ て ど の よ う に 変 わ っ た か と い い ま す と 、 明 石 市 職 員 、 議 会 事 務 局 職 員 、 市 会 議 員 等 が 挨 拶 す る 時 に 手 話 を 自 然 に 使 う よ う に な り ま し た 。 私 の 議 員 活 動 を 進 め る 上 で も 、 本 会 議 や 委 員 会 に 手 話 通 訳 を 付 けるだけではなく、他の様々な場所での情報保障の範囲も拡大してまいりました。

私の願いは、明石市だけでなく、全国の聴覚障害者が、手話通訳などの情報保障によ っ て 、 誰 も が 安 心 し て 暮 ら せ る 社 会 に な る こ と で す 。 そ の た め に は 、 こ の 手 話 言 語 研 究 セ ン タ ー の 研 究 を 通 し て 、 手 話 の 言 語 と し て の 地 位 を 高 め ら れ る こ と を 期 待 し て お り ま す 。 日 本 財 団 理 事 長 の 尾 形 様 を は じ め 、 多 く の 方 が こ の セ ン タ ー の 設 立 に 御 尽 力 されたことだと思います。

本日は、お越しいただきました皆様の今後の御多幸と御健勝をお祈りいたします。

本日は、本当におめでとうございます。

(13)

パネルディスカッション

『日本手話クラスの歩みと今後の手話言語教育について』

〇森本 私は、関西学院大学手話言語研究センターの副長を務めております森本郁代と申 し ま す 。 こ の 第 二 部 の パ ネ ル デ ィ ス カ ッ シ ョ ン の モ デ レ ー タ ー を 務 め さ せ て い た だ き ます。どうぞよろしくお願いいたします。

まず初めに、今回のパネルディスカッションの趣旨を簡単に御説明させていただきま す。

第一部での学長の挨拶にもありましたように、本学では、2008年から第二言語として の手話の授業を開講しております。

このたび、日本財団の御支援を受けて、国内の大学として初めて手話を言語として研 究 す る セ ン タ ー を 設 置 す る 運 び と な り ま し た の も 、 手 話 を 言 語 と し て 教 え る と い う こ れまでの取り組みがあったからこそと考えております。

そこで、第二部では、これまで本学の手話の授業を支えてきてくださった日本手話の 講 師 の 先 生 方 に 、 聴 者 の 学 生 に ど の よ う に 手 話 を 教 え て い る の か 、 手 話 教 育 を 通 じ て 学 生 に 伝 え た い こ と 、 ま た 、 大 学 で の 手 話 教 育 の あ り 方 な ど に つ い て お 話 し い た だ き たいと思っております。

それでは、登壇者を一人ずつ御紹介します。

まず、本学、日本手話講師の平英司先生です。お隣が、同じく本学、日本手話講師の 前川和美先生です。

それでは、平先生からお願いしたいと思います。

○平 ただいま御紹介にあずかりました、関西学院大学で日本手話の講師をしています平 といいます。よろしくお願いします。

私のほうからは、日本手話の、私が担当しています講義の内容を中心に御紹介をして いきたいと思います。

先ほどより御紹介がありましたが、改めて少しお話しさせていただきますと、2008年 に人間福祉学部において日本手話の授業が設定されております。

本学には第二言語科目がございまして、ほとんどの学生の第一言語科目は英語になっ て お り ま す 。 英 語 は 、 学 生 全 員 が 履 修 を し な け れ ば な ら な い 授 業 で す が 、 第 二 言 語 科 目 は 様 々 な 言 語 の 中 か ら 一 つ を 選 択 し て 、 2 年 間 学 び 、 単 位 を 取 ら な け れ ば 卒 業 が で

(14)

きないという選択必修の科目です。

日本手話の言語科目制定については、大学側から文部科学省に第二言語、つまり言語 科 目 と し て 制 定 し て い い か と い う こ と を 確 認 し て お り ま す 。 そ の 中 で 、 問 題 が な い と 文部科学省から回答を得て開始されたと聞いております。

人間福祉学部以外には、第二言語科目に手話はありませんが、教育学部にも手話の授 業 が ご ざ い ま す 。 し か し 、 教 育 学 部 で の 手 話 の 授 業 は 来 年 度 で 終 わ り と 聞 い て お り ま す。

2年間、学生は学ぶわけですが、私が担当している講義について今から説明をしてい きます。

まず、読解の授業です。例えば英語ですと、英語の文章であったり物語を読んだり、

教 科 書 に 書 い て あ る も の を 読 ん で い く と い う リ ー デ ィ ン グ の 授 業 が あ る と 思 い ま す が、

それに匹敵するような授業で読解という授業をやっております。

日本手話は、文字のない言語ですので、DVDなど、ろうのネイティブの人の手話を 見 て 、 そ れ を 読 み 取 っ て い く こ と に な り ま す 。 た だ 、 読 み 取 っ て い く と い っ て も 、 そ れ を 日 本 語 に 翻 訳 を し て い く の で は な く 、 理 解 を し て い く と い う も の に な っ て お り ま す。その中で文法や日本手話の構文なども確認しながらやっています。

二年生からは、多読教材といいまして、ろうの先生方が博物館や観光名所など色々な と こ ろ に 行 き 、 そ こ に あ る 史 跡 な ど を 日 本 手 話 で 説 明 す る よ う な 教 材 を 使 っ て い ま す。

こ う い う 教 材 を 使 う と 、 学 生 た ち は 興 味 を 持 っ て 、 モ チ ベ ー シ ョ ン を 保 ち な が ら 教 材 に 取 り 組 む こ と が で き る と 思 っ て い ま す 。 ま た 、 教 室 内 の 限 ら れ た 場 面 で の 手 話 を 習 得 す る の で は な く 、 様 々 な も の を 通 し て 、 大 学 外 の 色 々 な 場 面 で の 手 話 も 学 ぶ こ と が できると考えております。

教材は、例えば手話での自己紹介、手話で物語を語るようなもの。それから、例えば ろ う 学 校 の 自 分 の 経 験 を 日 本 手 話 で 語 る よ う な 教 材 、 観 光 名 所 な ど の レ ポ ー ト と 、 段 階を分けて考えております。

初めは短い文章で、内容も身近なもの、語るろうの人も一人からという形、学年が上 が り 、 授 業 が 進 む に つ れ 、 単 文 が 長 文 に な り 、 内 容 が 、 身 近 な も の か ら 自 分 の 知 ら な い も の に な り 、 ろ う の 人 が 一 人 で 話 し て い る も の か ら 二 人 で 会 話 し て い る 教 材 に な る という形で、レベルを上げています。

また、読解以外にも講義や研究も行っています。

(15)

講 義 は 、 ろ う 者 の 文 化 や 歴 史 を 学 び 、 そ れ を 学 習 し て い く も の で す 。 こ の 場 合 に は 、 私 は 聞 こ え る 講 師 で す け れ ど も 、 聞 こ え る 者 と し て ろ う 文 化 に 出 会 っ た 時 の 驚 き や 、 聞 こ え る 者 と し て の 興 味 関 心 を 含 め て お 話 さ せ て い た だ き ま す 。 ま た 、 前 川 先 生 か ら、

自 分 の 生 い 立 ち や 、 自 分 の 受 け て き た 教 育 に つ い て 話 し て い た だ く 、 ま た は 外 部 の ろ う の ゲ ス ト 講 師 を 招 い て 何 か を 話 し て い た だ い た り と 、 色 々 な 形 で ろ う 者 の 文 化 、 ろ う者の行動様式、歴史に触れていくような講義をしています。

言語科目ではありますが、文化の勉強も兼ねてすることによって学びを進めています。

そ の 中 で 、 言 語 科 目 の 目 的 で あ る 、 異 文 化 理 解 を 目 指 す と か 、 日 本 手 話 を 話 す ろ う 者 への興味を持ってもらうなどの、色々な目的を持って文化の学びをやっております。

また、独自に作った教科書を用いてそれぞれの学びをやっています。

最後に学生の研究発表ですが、日本手話を学ぶだけで終わるのではなく、最終的には、

手 話 や ろ う 者 に つ い て の 学 び を 公 開 し 、 発 表 会 を 行 っ て い ま す 。 そ の 際 に は 、 手 話 通 訳 を き ち ん と 活 用 し て の 発 表 と い う 練 習 も 含 め て や っ て お り ま す 。 研 究 発 表 会 は 毎 年 12月 に 本 学 で 行 わ れ ま す の で 、 ま た 機 会 が あ れ ば お 越 し い た だ け れ ば と 思 い ま す 。 イ ン タ ビ ュ ー を ろ う の 人 に 行 っ た り 、 各 テ ー マ に 合 わ せ た 施 設 見 学 な ど も 行 っ て い ま す。

施 設 見 学 に つ い て は 、 研 究 を 希 望 し て い る グ ル ー プ だ け で は な く 、 全 て の 学 生 の 中 か ら 希 望 者 を 募 っ て 、 夏 休 み な ど の 長 期 の 休 み に ろ う の 方 の 老 人 ホ ー ム に 行 く な ど し て います。

また、地元のろうの方を招いて交流会をしています。学生が劇を披露したり、劇やゲ ームや、手話でのおしゃべりなどもしており、とても楽しい時間を過ごしています。

私からは講義の状況についてお話しさせていただきました。

以上です。

○森本 平先生、ありがとうございました。次に、前川先生にお願いしたいと思います。

○前川 私は、手話の実技を担当しております前川と申します。どうぞよろしくお願いし ます。

大学において日本手話を学ぶという目的は何かを今からお話しします。

まず、実技の担当の講師は二名います。私は一年生を担当し、馬場先生が二年生を担 当 し て い ま す 。 指 導 法 は 、 ナ チ ュ ラ ル ・ ア プ ロ ー チ 教 授 法 と い う 、 手 話 で 手 話 を 教 え るという方法を用いています。

授業ではパワーポイントやDVDなどを使用します。教材に、日本語のものは一切あ

(16)

りません。

受 講 生 は 、 講 義 の 時 は 講 義 型 で 座 る の で す が 、 実 技 の 時 は U 字 型 で 、 約15人 ず つ の グループになって座ります。

授業では、音声は一切ありません。前のろう講師の手話を注視しながら学習をすると いう方法です。

さて、よくある誤解についてご紹介したいと思います。

日本手話は、日本語の補足として用いるのではありません。また、ろう者と盲者(見 え な い 人 ) を 混 同 す る 人 も い ま す が 、 全 く 別 で す 。 聞 こ え な い の は か わ い そ う だ 、 不 幸 だ と 考 え て い ら っ し ゃ る 方 も お ら れ る 反 面 、 ろ う 者 は 表 情 が 豊 か だ 、 暗 い イ メ ー ジ が な い 、 純 粋 で ピ ュ ア な 心 の 持 ち 主 だ と 思 わ れ て い る 方 も い ら っ し ゃ い ま す 。 そ ん な 中 、 手 話 を 学 び た い と い う 学 生 は 、 学 内 に た く さ ん い る と い う こ と を 知 り ま し た 。 つ ま り 、 私 が こ こ で お 伝 え し た い こ と は 、 我 々 は 「 耳 が 聞 こ え な い 」 と か 「 障 害 者 」 というのではなく、「目で見て手話で話す人」なのです。聞こえないというマイナスな 見 方 で は な く 、 目 で 見 て 会 話 を す る 、 手 話 を 用 い て 会 話 す る 少 数 者 、 言 語 的 少 数 者 だ と考えています。

では次に、ろう学校での様子について説明したいと思います。

先ほど、明石市議会議員の家根谷様からのお話しにもありましたように、ろう者のた め の 学 校 、 ろ う 学 校 で は 、 手 話 を 使 わ な い 、 と て も 厳 し い 口 話 教 育 が な さ れ て お り 、 聞 こ え る 人 に 合 わ せ よ う と い っ た 教 育 を 私 も 受 け て き ま し た 。 実 際 ろ う 者 は 、 目 で 見 て物事を理解します。ですから、手話を使えば、100%理解できるわけです。やはり手 話 を 見 て 育 つ こ と が 一 番 大 切 で 、 必 要 だ と 私 は 考 え て い ま す 。 ろ う 学 校 で 手 話 の で き る 先 生 は ま だ と て も 少 な い で す よ ね 。 こ れ を 増 や す 方 法 と し て 、 例 え ば ろ う 学 校 の 教 師 を 目 指 す 学 生 の カ リ キ ュ ラ ム に 、 手 話 の 科 目 を 取 り 入 れ る 必 要 が あ る の で は な い か と 考 え て い ま す 。 そ の よ う な 中 で 、 手 話 の 授 業 が あ る こ の 関 西 学 院 大 学 は す ば ら し い と思います。

そ し て も う 一 つ 、 手 話 だ け で は な く 文 化 も 知 っ て い た だ き た い と 思 っ て い ま す 。 例 え ば 話 し 方 に つ い て 、 聴 者 の 場 合 、 最 後 ま で 言 わ ず に オ ブ ラ ー ト に 包 ん で 話 す 、 そ れ が 日 本 人 聴 者 の マ ナ ー だ と 思 い ま す 。 け れ ど も 、 ろ う 者 は 、 は っ き り 言 う 必 要 が あ り ま す 。 曖 昧 な ま ま だ と す れ 違 い や 勘 違 い が 起 こ る こ と が あ り ま す 。 聴 者 の 場 合 、 相 手 の 言 お う と し て い る こ と を 察 す る と い う 文 化 が あ る よ う で す が 、 ろ う 者 は は っ き り

(17)

と言語化します。このようにそれぞれ文化が違うということを教えています。

例えばろう者が「兄弟はいますか?」と尋ねると、学生からは・・・「いる」との返 事が返ってきます。そして「何人?」と聞きますと、「一人」と答えます。兄弟がいる のに、なぜ「一人」なのだろう・・・と思うのです。つまりろう者の場合、「一人」と い う の は 兄 弟 が い な い 、 一 人 っ 子 と い う 意 味 に な り ま す 。 け れ ど も 聴 者 の 文 化 で は 、 兄 弟 一 人 、 例 え ば 姉 か 兄 、 妹 な ど 、 兄 弟 が 一 人 い る と い う こ と な の で 、 こ こ で ズ レ が 起こります。そのあたりも実技で指導します。

他にもいくつか例をあげたいと思います。聞こえる方は、相手のほうを見なくても会 話 で き ま す よ ね 。 ろ う 者 は 、 目 を 合 わ せ な い と 会 話 が で き ま せ ん 。 ま た 人 を 呼 ぶ と き は 、 肩 を た た い た り 、 机 を た た い て 呼 び ま す 。 聴 者 の 場 合 は 、 こ れ は 失 礼 に 当 た る と い う 考 え 方 が あ り ま す よ ね 。 ろ う 者 の 場 合 は そ れ が 普 通 で あ る と 、 実 技 指 導 の 中 に 取 り入れています。

また聴者は、指さしをするのは失礼に当たると思われるかもしれませんが、ろう者間 で は 、 普 通 な の で す 。 指 さ し に も ル ー ル が あ り 、 強 く 指 さ さ ず 柔 ら か く 指 さ す と か 、 そ れ か ら 、 大 勢 の 人 に 注 目 し て も ら い た い と き は 、 電 気 を 点 滅 さ せ ま す 。 他 に も 、 笑 い 一 つ を と っ て も 違 い が あ る な ど 、 学 生 た ち が 様 々 な 気 付 き を し な が ら 学 ん で い っ て もらっています。私自身、教えられることにとても感謝しております。

本学で手話の科目ができてからの、周囲への影響といいますと、大学内で日本手話サ ー ク ル 「 は な ま る 」 が で き た こ と で す 。 す ご く 喜 ば し い こ と で す 。 そ の 他 に は 手 話 検 定 の 合 格 者 も い れ ば 、 埼 玉 の 国 立 障 害 者 リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン セ ン タ ー に 入 学 を し 、 手 話 通 訳 士 の 資 格 を 取 る 学 生 や 、 手 話 関 係 の 仕 事 に 就 く 学 生 も お り 、 と て も 嬉 し く 思 い ます。

大学内では、研究プロジェクト、そして手話言語研究センターが設立しました。大学 外 で は 、 研 究 会 を 立 ち 上 げ た り 、 新 聞 や テ レ ビ 、 メ デ ィ ア で 取 り 上 げ て い た だ き ま し た。

その他にも、日本手話学会を共催で開催したり、手話通訳者問題研究討論集会などの 協力も行いました。

最後に、「マスタリー・フォア・サービス」という、本学の理念ですが、大学で習得 し た 力 や そ の 知 識 を 社 会 に 還 元 し て い く と い う 考 え 方 で 、 こ れ は 日 本 手 話 の 授 業 で も 同 じ こ と が 言 え る と 思 い ま す 。 卒 業 後 、 授 業 で 身 に つ け た こ と を 社 会 に 還 元 し て ほ し

(18)

いと思います。

今後の展望ですけれども、手話言語研究センター設立を機に、手話は言語であるとい う こ と が さ ら に 広 ま る こ と を 期 待 し て い ま す 。 現 在 、 手 話 ク ラ ス が あ る の は 人 間 福 祉 学 部 だ け で 、 教 育 学 部 の ほ う は 閉 講 に な る 予 定 で 残 念 で す が 、 も っ と 、 社 会 学 部 、 法 学 部 、 経 済 学 部 な ど 全 学 部 に 新 設 し て い た だ け た ら と 願 っ て い ま す 。 今 回 の 設 立 が 火 付 け 役 に な る こ と を 期 待 し て 、 私 の 話 を 終 わ ら せ て い た だ き ま す 。 ど う も あ り が と う ございました。

○森本 前川先生、ありがとうございました。では、私からパネリストの皆さんに質問を さ せ て い た だ き ま す 。 2 年 間 手 話 を 学 生 が 学 ん で 一 体 ど の ぐ ら い 手 話 が で き る よ う に な る も の な の で し ょ う か 。 率 直 な と こ ろ を ぜ ひ 教 え て く だ さ い 。 ま ず 、 平 先 生 か ら お 願いします。

○平 率直なところということですけども、言語を習得する過程で表現よりも理解のほう が 先 行 し て い ま し て 、 例 え ば 前 川 先 生 が 有 馬 温 泉 に 行 っ て 、 こ れ を 食 べ た と か 、 こ こ の 温 泉 に は こ う い う 成 分 が あ る と か 、 そ う い っ た 話 を す る 動 画 を 見 て 内 容 が 理 解 で き る と い う 程 度 に は な っ て お り ま す 。 そ の ま ま も し 三 年 生 、 四 年 生 と 授 業 が あ れ ば 、 通 訳 者 に な っ た り と か 、 そ う い っ た 可 能 性 も あ る の か な と 思 い な が ら 、 2 年 間 終 わ っ た ら学生を見送るというような状況です。

○森本 前川先生、いかがでしょう。例えば今まで一番できるようになった子は、どのぐ らいできるようになったでしょうか。

○前川 例えば休憩時間とか、廊下で会った時などに挨拶や会話をしたりすることでしょ う か 。 最 近 よ く あ る の が 、 女 子 生 徒 で す と 、 恋 愛 の 話 で 、 嬉 し い 報 告 を も ら い ま し た。

ま た 、 手 話 ク ラ ス 内 で カ ッ プ ル 誕 生 と い う よ う な こ と も あ り ま し た 。 実 際 に ク ラ ス の 中 で も 聞 こ え る 者 同 士 が 手 話 で 会 話 を し て い る 、 そ う い う 雰 囲 気 が で き て い る と 思 い ます。

○森本 では、かなりできるようになるということですね。ありがとうございます。次に、

聞 こ え る 聴 者 の 学 生 に 教 え る 上 で 、 大 変 だ な と 感 じ る こ と 、 逆 に 、 大 変 だ け ど こ こ は やりがいがあると感じることを教えてください。

○平 大変だなと思うことですね。2年間という限られた期間に教えていかないといけな い の で 、 ど こ を 目 指 す の か を 自 分 で 考 え る の が 一 番 大 変 で す 。 例 え ば あ る 生 徒 は 手 話 が わ か ら な い 時 に 身 振 り で や っ て コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を す ご く 頑 張 っ て い る 。 あ る 生

(19)

徒 は す ご く 手 話 の 単 語 を い っ ぱ い 覚 え て い る と い う 時 に 、 ど う 評 価 を し て い い の か と い う こ と が 難 し い で す 。 や は り 言 語 科 目 と し て 設 定 し て い る 以 上 、 言 語 の 力 を 見 て い く わ け で す け れ ど も 、 今 後 2 年 間 終 わ っ た 後 の こ と も ど う し て も 考 え る と い う か 、 自 分 の 中 で 言 語 教 師 と し て 何 が 成 功 で あ る の か を 考 え て い ま す 。 こ れ は 、 僕 自 身 の 若 さ、

若 く は な い で す け れ ど も 、 そ う い っ た こ と が 難 し い か な と 思 っ て い ま す 。 あ と 教 材 と か 、 自 分 で 勉 強 し よ う と 思 っ て も 、 日 本 手 話 の 勉 強 を す る 場 所 や 復 習 す る 教 材 は な か な か 少 な い と い う 状 況 も あ り 、 今 後 考 え て い か な い と い け な い こ と か な と 思 っ て い ま す。

○前川 強いて言えば、生徒の数が多いことでしょうか。一年生だけで90人います。その た め 一 人 一 人 丁 寧 に 評 価 し に く い の が 現 状 で す 。 例 え ば 期 末 試 験 で も 、 学 生 と 一 対 一 で 行 い た い の で す が 、 難 し い 状 況 で す 。 今 は 学 生 た ち 全 員 が 一 つ の 教 室 で 、 映 像 を 見 て 、 マ ー ク シ ー ト で 答 え る と い う 試 験 、 四 択 の 方 法 で す ね 。 こ の 方 法 だ と 、 必 ず ど れ か 一 つ 答 え が あ り ま す よ ね 。 わ か ら な く て も 適 当 に チ ェ ッ ク し よ う 、 と い う 事 も 考 え ら れ ま す よ ね 。 し っ か り 一 対 一 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を と り な が ら 評 価 す る と い う こ とが、今後の課題だと思っています。

大変だけれども良かったなと思うことは、成長できるということです。工夫し指導を し て い て ま た 改 善 を し て と い う ふ う に 、 学 生 と 一 緒 に 成 長 し 、 ま た 学 生 か ら 教 わ っ た ことも多くあります。

○森本 ありがとうございました。そろそろフロアの皆さんのほうからお聞きになりたい こ と あ る か と 思 い ま す 。 あ と10分 ほ ど 時 間 が あ り ま す の で 、 パ ネ リ ス ト の 皆 さ ん の お 話に関連して何か御質問がおありの方、挙手をお願いいたします。

○質問者 講演、どうもお疲れさまでした。

今のお話を聞いて、本当に実技も大切だということがわかりました。

そこから見えてくる今後の展望というものは何かありますか。または講師の方々の抱 負というものを聞きたいです。

私が地元で指導をする際には必ず、受講生には将来社会を変えてほしいという気持ち を 持 っ て 指 導 を し て い ま す 。 例 え ば 、 い つ か テ レ ビ に ろ う 者 の 名 前 が ざ っ と 並 ぶ 、 ま た 、 ド ラ マ 、 出 演 者 、 歌 の 関 係 者 に も ろ う 者 の 名 前 が ざ っ と 並 ぶ 、 そ の よ う な 夢 な ん か も 、 授 業 で お 話 し て い け れ ば 良 い と 思 う の で す が 、 今 は そ れ が な い よ う で 、 も っ た いなく思います。良い機会なので、今後の授業に取り入れていってはどうでしょう。

(20)

また、医療の面でも、ろう者に対してしっかりと医学の面でも、もっとろう者に対し て 社 会 の 環 境 が 良 く な れ ば と 思 っ て い ま す 。 そ の あ た り 、 展 望 に つ い て 、 ど う ぞ 御 説 明お願いします。

○平 ありがとうございました。すごく鋭い質問でびっくりしています。2年間の授業と い う 限 ら れ た 時 間 で す の で 、 例 え ば 2 年 間 で 手 話 通 訳 者 を 育 て る と い う よ う な こ と は 到 底 無 理 な 話 で す 。 こ ち ら で 設 定 し て い る の は 、 例 え ば 2 年 間 終 わ っ た 後 に 手 話 通 訳 に な り た い 人 た ち が 手 話 通 訳 を 目 指 せ る よ う な 基 本 的 な ス タ ー ト ラ イ ン に 立 て る こ と、

通 訳 を 目 指 さ な い 学 生 た ち も 、 今 後 社 会 に 出 た と き に 、 ろ う 者 と は 、 手 話 と は 、 と い う こ と を き ち ん と 知 識 を 持 っ て 社 会 に 広 げ て い け る 、 活 動 が で き る と い う よ う な 、 そ の基本的なところを2年間で身につけることを目指しています。

ろう文化などの知識を身につけて、2年間終わった後、ろう者の社会の中できちんと 行 動 を し て 、 そ の 中 で 手 話 を 学 ん で い け る 基 礎 的 な 部 分 を 身 に つ け て も ら う と い う の を考えています。

ですので、それぞれが色々なところで、手話やろう者の知識を身につけていく。そし て 、 ま た そ れ を ほ か の 人 に 伝 え て い け る よ う な 、 そ う い っ た 人 材 づ く り 、 そ れ が も し か し た ら 運 動 と い う こ と な の か も し れ な い で す け れ ど も 、 そ う い っ た こ と を 目 指 し て やっています。

○前川 私も平先生と同じになりますが、2年間という短い期間、土台づくりをして、学 生 も 学 習 を す る 中 で 、 今 後 の 展 望 を 描 く こ と が で き る の で は な い か と 思 い ま す 。 例 え ば ス ポ ー ツ の 指 導 員 に な り た い 学 生 が い た と し ま す 。 そ の 学 生 の 元 に 将 来 ろ う 者 の 生 徒 が 来 る か も し れ な い 。 そ ん な 時 に 、 関 学 で 得 た 知 識 が あ れ ば 動 じ る こ と な く 対 応 で き ま す 。 手 話 が ま だ 完 璧 で な か っ た と し て も 何 ら か の 形 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を 取 る こ と が で き ま す 。 ろ う 者 、 難 聴 者 、 聴 覚 障 害 者 な ど 、 様 々 な 人 が い る と い う こ と を 習 っ て い る の で 、 筆 談 な ど で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン も ス ム ー ズ に で き る と 思 い ま す 。 ろ う 者 の こ と が 分 か る 指 導 員 や 看 護 師 な ど 、 そ の よ う な 存 在 が い る だ け で も 大 き く 違 い ます。どうもありがとうございます。

○平 補足です。

手話やろう者のことをわかるということだけではなくて、手話の授業を通して、他者 理 解 と い う か 異 文 化 理 解 と い う か 、 自 分 と は 違 う な と 何 か で 感 じ た 時 に 、 そ の 人 の こ と を ど う 理 解 で き る の か と い っ た こ と が き ち ん と わ か る 人 材 を 、 手 話 の 授 業 を 通 し て

(21)

学生たちに身につけていってもらえればなということも考えています。

○森本 これから、手話言語研究センターのホームページを立ち上げますので、そちらの ほ う に も 、 本 日 の シ ン ポ ジ ウ ム の こ と で す と か 、 あ と ア ン ケ ー ト も あ り ま す の で 、 そ ちらのほうに御質問なり御意見をお寄せいただければと思います。

それでは、第二部のパネルディスカッションをこれで終わりたいと思います。

御登壇くださった皆様に、どうぞまた拍手をお願いします。

質問してくださった方もどうもありがとうございました。

それでは、あっという間の2時間ですが、そろそろ閉会に移りたいと思います。

(22)

閉会の辞

松岡 克尚(手話言語研究センター研究員)

皆 さ ん 、 お 疲 れ さ ま で し た 。 私 は 、 本 手 話 言 語 研 究 セ ン タ ー の 研 究 員 を し て お り ま す松岡と申します。

これで終わりということで、閉会に当たって一言御挨拶申し上げたいと思います。

本日は、二部構成ということで進めてまいりました。第一部では、明石市の取り組み と 本 セ ン タ ー へ 期 待 す る こ と に つ い て 、 明 石 市 議 会 議 員 の 家 根 谷 敦 子 さ ん に 御 講 演 い ただきました。厚くお礼申し上げたいと思います。

家根谷さんから、御自身のこと、それから明石の取り組みについてお話をいただく中 で 、 手 話 言 語 と 社 会 と の か か わ り 、 そ し て 手 話 が 言 語 と 認 め ら れ て い く よ う に な っ て い く 流 れ の 中 で 、 私 た ち が 何 を し て い く べ き か に つ い て い ろ い ろ な 示 唆 を 得 る こ と が できたのではないかと思います。

また、手話言語の地位の向上、それをばねにしてインクルーシブな世界をつくってい く 目 標 に 向 け て 、 私 た ち 関 西 学 院 大 学 や 、 そ れ か ら 本 セ ン タ ー に 対 し て エ ー ル を 送 っ ていただけたように感じております。本当にありがとうございました。

第二部のパネルディスカッションでは、本学、人間福祉学部で日本手話講師として活 躍 さ れ て い る 前 川 和 美 先 生 、 平 英 司 先 生 に そ れ ぞ れ の 立 場 で 本 学 に お け る 手 話 教 育 の 歩 み と 課 題 を 語 っ て い た だ き ま し た 。 そ れ ぞ れ か ら と て も お も し ろ い お 話 を 伺 え た な と 思 い ま す 。 ま と め た 形 で お 話 し さ せ て い た だ き ま す と 、 共 通 点 は 、 言 語 を 学 ぶ と い う こ と は 文 化 を 学 ぶ こ と 、 異 な る 文 化 に 触 れ て い く こ と で あ り 、 そ の こ と は 手 話 教 育 に お い て も 同 じ な の だ と 、 語 っ て く だ さ っ た の で は な い か と 思 い ま す 。 異 な る 文 化 に 触 れ て い く こ と で 学 生 の 世 界 が 広 が っ て い く 、 そ れ が よ く 伺 え た の で は な い か な と 思 います。

本センターは、名前が手話言語研究ですので、言語として手話を研究するということ に な っ て お り ま す け れ ど も 、 言 語 研 究 は 、 広 い 意 味 で の 文 化 研 究 で も あ り 、 そ の 意 味 で も 常 に 社 会 と 接 点 を 持 っ て い か な け れ ば い け な い の だ と 、 そ う い う 研 究 姿 勢 を 私 た ち は 求 め ら れ て い る の で は な い か と 思 っ て い ま す 。 私 た ち も そ の こ と を よ く 覚 え て こ れから活動していかなければいけないと思っています。

それから、教育とどうかかわりを持ち続けていくかというところも大きな課題になっ

(23)

て い く の で は な い か な と 思 っ て い ま す 。 そ の 意 味 で も 、 引 き 続 き 、 シ ン ポ ジ ス ト の 皆 様からの御協力をいただけたらなと思っています。本当にありがとうございました。

さて、本センターもこうして本日から本格的に活動を始めていくことになりましたけ れ ど も 、 も ち ろ ん 大 事 な の は こ れ か ら の 活 動 、 成 果 、 に な る と 思 い ま す 。 そ れ を 考 え る 上 で 、 手 話 言 語 を 扱 っ て い る と い う こ と を 考 え れ ば 、 何 よ り も ろ う 者 の 方 の こ の 研 究 へ の 参 加 、 そ し て 御 理 解 と 御 協 力 を 得 る こ と が 欠 か せ な い と 思 っ て い ま す 。 ろ う 者 の 皆 様 、 あ る い は ろ う の コ ミ ュ ニ テ ィ ー の 皆 様 の 御 協 力 と 御 指 導 を い た だ く と い う こ と を 切 に お 願 い す る 次 第 で す 。 そ の こ と を 通 じ て 、 私 た ち セ ン タ ー の メ ン バ ー 、 ス タ ッ フ 全 員 で 、 こ の セ ン タ ー の 目 的 の 達 成 に 向 け て 努 力 し て い き た い な と 思 っ て お り ま す。

閉会の挨拶のついでにスタッフを御紹介したいと思います。

手話言語研究センター長の山本雅代。先ほど第一部の司会をさせていただきました。

第 二 部 の 司 会 を い た し ま し た 手 話 言 語 研 究 セ ン タ ー 副 長 の 森 本 郁 代 。 ま た 、 研 究 員 と い う 立 場 に な り ま す け れ ど も 、 オ ス ト ハ イ ダ ・ テ ー ヤ 。 客 員 研 究 員 、 平 英 司 先 生 に な り ま す 。 専 門 技 術 員 、 川 口 聖 。 ギ ャ ロ ー デ ッ ト 大 学 出 身 で す 。 同 じ く 専 門 技 術 員 と い うことで、下谷奈津子。香港中文大学卒業です。

事務職員という形で私たちのセンターの活動を支えてくれるのが、石田文子、太田夕 里加、大野実可、おまけに私の10名で活動していくことになると思います。

最後に、本日のこのシンポジウムにこうして多くの方にお集まりいただきまして、本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た 。 一 応 便 宜 的 に 開 設 と い う 言 い 方 を い た し て お り ま す け れ ど も 、 正 式 に は プ ロ ジ ェ ク ト で す の で 、 開 設 と い う よ り も プ ロ ジ ェ ク ト が ス タ ー ト し た と 考 え て お り ま す 。 こ の プ ロ ジ ェ ク ト に は 、 日 本 財 団 の 助 成 で 運 営 さ れ て お り ま す 。 そ れ な く し て は こ の プ ロ ジ ェ ク ト は ス タ ー ト で き な か っ た と い う こ と に な り ま す の で 、 改 め て 、 日 本 財 団 に は 心 よ り 感 謝 の 意 を 表 し た い と 思 い ま す 。 本 当 に あ り が と うございました。

それから、本日のシンポジウムは、公益社団法人兵庫県聴覚障害者協会の認定手話通 訳者の三名の方に手話通訳をしていただきました。ありがとうございます。

それから、パソコンテイクということで、関西学院大学の総合支援センター、キャン パ ス 自 立 支 援 室 よ り 四 人 の 学 生 が 協 力 を し て く だ さ い ま し た 。 ご ら ん い た だ い た 通 り、

と て も ス ピ ー デ ィ ー に タ イ ム リ ー に 変 換 し て く だ さ っ て お り 、 と て も 高 い 技 術 を 持 っ

(24)

て い る と い う こ と が わ か る の で は な い か な と 思 い ま す 。 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た。

ということで、これからの皆様の御理解と御協力を糧にして、このプロジェクトのこ れ か ら の 活 動 を 展 開 し て い き た い と 思 っ て い ま す の で 、 引 き 続 き の 御 支 援 を お 願 い し たいと思います。

それでは、私の閉会の御挨拶とさせていただきます。本日は、本当にありがとうござ いました。

(25)

登壇者紹介

山本や ま も と

雅代ま さ よ (関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)

村田む ら た おさむ治 (関西学院大学学長)

尾形お が たた け寿じ ゅ (日本財団理事長)

家根 た に 敦子あ つ こ (兵庫県明石市議会議員)

森本も り も と

郁代い く よ (関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長)

たいら

英司え い じ (関西学院大学非常勤講師/手話言語研究センター客員研究員)

前川ま え が わ

和美か ず み (関西学院大学非常勤講師)

松岡ま つ お か

か つ

ひ さ

(関西学院大学人間福祉学部教授/手話言語研究センター研究員)

(26)

□当報告書は、2016年6月19日にヒルトン大阪銀嶺・銀扇の間で開催された関西学院大学 手話言語研究センター開設記念シンポジウムの内容を再現したものである。

関西学院大学手話言語研究センター開設記念シンポジウム

開催日時 2016年6月19日 13:30~15:30 開催場所 ヒルトン大阪 銀嶺・銀扇の間

主催 関西学院大学手話言語研究センター

関西学院大学手話言語研究センター開設記念シンポジウム報告書 2017年1月17日発行 編集 関西学院大学手話言語研究センター

発行 関西学院大学手話言語研究センター

〒662-8501 西宮市上ケ原一番町1-155 電話 0798-54-7013

FAX 0798-54-7014

参照

関連したドキュメント

一高 龍司 主な担当科目 現 職 税法.

関谷 直也 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授 小宮山 庄一 危機管理室⻑. 岩田 直子

【対応者】 :David M Ingram 教授(エディンバラ大学工学部 エネルギーシステム研究所). Alistair G。L。 Borthwick

手話言語研究センター講話会.

司会 森本 郁代(関西学院大学法学部教授/手話言語研究センター副長). 第二部「手話言語に楽しく触れ合ってみましょう」

本センターは、日本財団のご支援で設置され、手話言語学の研究と、手話の普及・啓

Introduction to Japanese Literature ② Introduction to Japanese Culture ② Changing Images of Women② Contemporary Korean Studies B ② The Chinese in Modern Japan ②

本稿筆頭著者の市川が前年度に引き続き JATIS2014-15の担当教員となったのは、前年度日本