• 検索結果がありません。

フ ィ ー ル ド ワ ー ク 型 授 業

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "フ ィ ー ル ド ワ ー ク 型 授 業"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

春号

No. 56

関西学院通信

2007 S P R I N G

外国人住宅

◎Photo Library

地 域 で 学 び 地 域 で 生 か す フ ィ ー ル ド ワ ー ク 型授 業

SPECIAL ISSUE

ポプラ

(2)

SPECIAL ISSUE 地域で学び地域で生かす フィールドワーク型授業

数字でみる関学 関学グッズ 売れ行きベスト10 2007年度主要就職プログラム就職の窓

Photo Library 外国人住宅 ひと 人 ひと 私たちの先生 法学部 山田直子ゼミ Sky Seminar 総合政策学部教授 角野幸博 CAMPUS NEWS 野田正彰教授からのメッセージ クローズアップ 高中部通信

BOOK SELECT また今度の日曜日 文学部教授・宗教総主事 田淵 結

2

8

9

10 12

14

15 16

22

23

2007 SPRING No.56

S P ECIAL ISSUE

2 関西学院の春

〈西宮上ケ原キャンパス〉

表紙/法学部 右/新月池

地 域 で 学 び 地 域 で 生 か す フ ィ ー ル ド ワ ー ク 型授 業

(3)

関西学院大学では︑学生た

ちの学部を超えた学びの場

として︑地域を舞台に座学と実地調査を交えた授業

﹁地域フィールドワーク﹂を

2005年度から開講︒宝

塚市や伊丹市︑西宮市など

阪神間の各都市では︑行政や企業︑住民団体と連携し

て︑中心市街地や商店街の

活性化︑まちのイメージアッ

プなどへの取り組みが進展

している︒社会貢献は︑大学が果たすべき使命の一つ

でもある︒学生たちは︑実

社会での壁に戸惑い試行錯

誤しながらも︑〝自ら課題

を発見し︑解決策を考案し︑ほかの組織と連携しながら

推進できる人間〟を目指し

て︑柔軟な発想と行動力で

活動を続けている︒

特  集

3

(4)

地域 の 住民 や 行政 と 連携 し て 都市 の 再生 を

  関西学院大学における地域連

携事業の先駆けとなったのが︑宝

塚での活動︒﹁学生による﹃劇場空

間・宝塚﹄の都市再生﹂をテーマに︑

複数のプロジェクトが進行してい

る︒旧温泉街通りの復興を目指す

月地線プロジェクトもその一つだ︒

  ﹁新鮮な野菜はどうですか︒お

いしいですよ﹂

3月の第

2日曜︑阪急宝塚南

口駅に程近い市道月地線では学

生と地域の人たちが朝市を開い

た︒市北部で栽培された農産物を

販売し︑終われば道路の清掃活動

に勤しむ︒その後は︑座談会と称 して意見交換だ︒﹁月地線には古

くからの家と新しいマンションが

あり︑住民のつながりがほとんど

ない︒住民が月地線に愛着を持ち︑

その素晴らしさを一緒に発信して

いけるようなコミュニティをつく

りたい﹂と︑井上智雄さん︵商学部

4年生︶は意欲を見せる︒

学生 街歩きから 再生ビジ を作成

  宝塚での都市再生活動は

2

003年秋︑都市再生モデル調査

︵内閣官房・都市再生本部︶を関

西学院大学が

受託したことに

さかのぼる︒学

生たちは︑宝塚

ファミリーラン

ドの閉園や温泉

旅館の相次ぐ閉 鎖などで都市の活力が低下しつつ

ある街を歩き︑感じたことを率直

に発表︒翌年

2月には都市再生ビ

ジョンを作成した︒時を同じくして︑

関西学院大学と宝塚市はまちづ

くりや人材育成︑芸術・文化の振興

などの分野で連携する協定を結ぶ︒   ﹁中心市街地の空洞化が課題の

宝塚と︑関学ならではの社文系の

産官学民連携を探る活動︒互いの

ニーズとシーズが合致した﹂と担

当の一人︑専門職大学院経営戦

略研究科の定藤繁樹教授は述懐

する︒

4

定藤教授

Takarazuka 宝 塚

 宝塚の芸術をまちづくり に生かす企画などに参加し ながら、学生運営委員会にも所属しました。委員会の 主な役割は教員の補助や学生のまとめ役ですが、昨 年度は委員会のメンバーが主体となって授業内容を決 定。1カ月半かけてテキストも作成しました。作業は大変 でしたが、当初計画したすべての事業で一定の成果を 出すことができたと思います。温かく見守ってくださった 担当の木本先生(商学部准教授)や定藤先生、協力し てくれた学生、市民の方に感謝しています。

 市役所や市民の方と意見を交わし、学生同士でも 議論を重ねることで自分も成長できました。フィールドワ ークは真剣に取り組めば取り組むほど成果も大きいと 実感しています。

吉田智彦

さん

総合政策学部4年生

フ ィ ー ル ド ワ ー ク は 真剣 に 取 り 組 め ば 成果 も 大 き い

(5)

  都市再生ビジョンを基に︑

04年

度から学生有志による具体的な

プロジェクトが動き始めた︒宝塚

温泉の湯を使った足湯を市民と共

にイベント会場に設置したり︑ユ

ニークなお店を紹介するためのス

タンプラリーを実施したり︒秋に

は文部科学省の﹁現代的教育ニー

ズ取組支援プログラム﹂に採択さ

れ︑活動拠点となる地域連携セン

ターも開設した︒

多彩な分野で クトを推進

05年度︑単位が認められる授 業﹁地域フィー

ルドワーク︵宝

塚︶﹂の体制が

整う︒

2年生以

上の全学部生

が受講できるよ

うになり︑活動

の幅は一層広が

った︒甲子園大

学などとの学学

連携で市街地の

一角にオープン

カフェを出店し︑宝塚市と共同で

河川敷をイルミネーションで彩る

イベントを開催︒福祉やスポーツ︑

文化︑メディアなどの分野にも進

出した︒

  ﹁大学が地域で活動することで︑

地域全体が盛り上がり︑学生も実

践を通じて学ぶことができる︒ま

ちづくりの場は︑文化︑エンターテ

インメント︑福祉などいろんな要

素が統合される一つの道場であり︑

各学部生が集まって学際的な活

動を展開できます︒また地域の大

学としてのブランド価値の向上に

もつながります﹂と定藤教授︒

  さらに昨年度は︑月地線活性 化をはじめ︑新しい土産物づくり︑

空き店舗へのテナント誘致︑メデ

ィアを使っての活性化などのプロ

ジェクトが新たに立ち上がった︒

  都市再生プログラムが進行す

る過程で生まれたのが︑学生運営

委員会だ︒2006年

4月︑各プ

ロジェクト間の情報の共有を図ろ

うと正式に発足した︒授業内容の

提案や資料の作成も行い︑学内外

への広報︑宝塚市民への情報発信

と︑学生相互はもちろん教授陣と

受講生︑大学と地域との潤滑油と してスムーズな地域連携活動を

支えている︒

  定藤教授は﹁まだまだ地域の人

との結び付きが弱く︑学生と行政

だけがやっているような側面もあ

る︒もっと地域に根ざした活動に

していかなくては﹂と課題を指摘︒

﹁その中で周囲に自分の考えをど

う理解してもらうか︑課題解決の

ためにどう行動するかなど︑講義

では勉強できないことを学びとっ

てほしい﹂︒全国的にも注目を集

める取り組みは︑

4年目に入った︒ 特  集

5

 最初に宝塚にかかわっ たのは1年生のゼミ。空き

店舗を活用したリサイクルショップの企画から運営まで 全工程を経験し、やりがいを感じました。2年生では福 祉の視点から高齢者と交流。昨年は新しい土産物づ くりを目標に、宝塚が生産量日本一を誇るダリアなど 宝塚の資源や他地域の土産物づくりの事例などを調 べ、30ページの報告書にまとめました。引き続き今年 度は、より実践的な試作品づくりを行いたいと思います。

 活動を通じ、答えは見つけるものではなく、つくるも のだと実感しました。また社会に出ると答えがないこと の方が多く、自分はこれがしたいという熱い気持ちを 持って答えを提案していかなくてはならないことを学び ました。

種子大介

さん

商学部4年生

月地線での朝市の様子

宝 塚

Takarazuka

答 え は つ く る も の 熱意 を 持 っ て 提案す る も の

(6)

密接 な 高大連携 で 商店街 を 活性化

  昨年度から始まった﹁地域フィ

ールドワーク︵伊丹︶﹂の大きな特

徴は︑主役は高校生であり︑学生

はあくまでサポート役に徹すると

いうことだ︒

03年度から伊丹市立伊丹高校

が実施している﹁いたみ商店街活

性化プロジェクト﹂︒情報の授業を

受けている

1年生が行うフィール

ドワークで︑地元の商店街と協働

して活性化に取り組んでいる︒学生

たちは︑伊丹高校での授業に毎週

参加︒高校生たちの活動を補佐し︑ 商店街の店主との仲介役も務める︒

  ﹁一クラスの生徒に

1年を通し

てかかわるという密接な高大連

携は︑ほかにはないケース︒高校生

たちの社会デビューを支援する中

で︑学生たちはコーディネートや

マネジメントの方法を学びます﹂

と中條道雄・総合政策学部教授は

話す︒

  授業では︑生徒と一緒に担当の

商店を回り︑売れ筋の商品や顧客

層などを調査︒分析結果に基づい

て独自のチラシやホームページを

作成したり︑新たな販売方法を提

案するなど︑各店舗が抱える課題

の解決を目指した︒秋には︑プロジ

ェクトのメーンイベント﹁ハロウィ

ンパーティー﹂を店主たちと一緒に

開催︒商店街に

20カ所のイベント

ブースを用意し︑仮装してやって来

る子どもたちにお菓子を配った︒

  ﹁当日は予想を超える大にぎわ

い︒大学生が参加してくれたので

例年より盛り上がりました﹂と言 うのは︑伊丹高校二年生の亘美

優紀さん︒担当の畑井克彦教諭も

﹁大学生の参加は高校生たちにい

い刺激になった︒学生︑高校生︑そ

して店主という三者がつながり︑

互いを高め合うことができたと思

います﹂と効果を語る︒

  一方で︑大学と高校のカリキュ

ラムの違いなど︑これから解決し

ていかなければならない課題もい くつか存在する︒

  ﹁いい関係を築くための場をも

っと増やしたい︒実際に会って触

れ合うことはもちろん︑SNS︵ソ

ーシャルネットワーキングサービ

ス︶なども活用したいと考えてい

ます﹂と中條教授︒始まったばかり

の高大連携の活動︒年数を重ね双

方の関係が深まれば︑新たな効果

が生まれてくることだろう︒

6

伊 丹 Itami

伊 丹

Itami

中條教授 昨年のハロウィンパーティー

 私が担当した店は駄 菓子屋なので、子どもがタ

ーゲットだと思っていました。でもある日、店の人から「う ちは大人が買いに来る店を目指してるんや」と言われ、

人の話を聞く姿勢が欠けていたことに気付かされまし た。高校生の中にはモチベーションが低い子もいます が、そんな場合も、まずは話をして相手を理解すること が大切。コミュニケーションの必要性を痛感しました。

 学生には、商、社会、経済、法と、いろいろな学部の 人がいたので、それぞれの得意分野を生かすことがで きました。初年度ということで、何も決まったものがなく 手探りでしたが、その分、自分たちで形づくる面白さ、楽 しさを感じることができたと思います。

桐村麻実子

さん

商学部4年

大切 な の は 相手 を 理解 し よ う と す る 姿勢

(7)

学生 た ち が 取 り 組 む 検定 作成過程 の 学び を 重視

特  集   宝塚や伊丹などで展開してい

るフィールドワーク型授業とはま

た一味違うユニークな取り組みが︑

今年度から始まった﹁地域フィー

ルドワーク︵西宮︶﹂だ︒

  西宮上ケ原キャンパスがある西

宮市の活性化に︑学生たちがどう

かかわることができるのか︒また︑

イベント型に終始しがちな地域フ

ィールドワークを︑教育という本

来の目的に立ち返って座学中心に

できないか︒それらの視点から内

容を検討した結果︑最近はやりの

ご当地検定の作成に行き着いた︒

  ﹁検定問題を作るという目標を 定めることで学生たちにとって達

成感のある授業が展開でき︑成果

を教育として還元できるのではと

考えました﹂と︑担当する寺地孝

之・商学部教授は経緯を説明する︒

  西宮にある全国区ブランドとい

えば︑﹁西宮えびす﹂﹁灘酒﹂﹁甲子

園﹂︒検定のテーマは︑この三つに

絞り込んだ︒春学期は︑西宮神社

の吉井良昭宮司や日本高等学校

野球連盟の脇村春夫会長︑大関株

式会社の長部文治郎名誉会長な

ど︑それぞれのテーマに精通した

そうそうたるメンバーが講師やゲ

ストスピーカーとして講義を受け

持つ︒学生たちは夏休みに問題を

考え︑それを基に秋学期には︑三つ

のテーマに分かれて各200問ほ

どの問題集を作成する︒

  さらに︑検定受験者のためのテ

キスト編集に取り組むとともに︑

検定が実際に商品化され社会か

ら一定の評価を得るための市場調

査や広報活動︑実施方法なども検 討していく︒必要ならば授業時間

外に見学会や現地調査︑ヒアリン

グも行う︒また山田知・西宮市長

との懇談も予定している︒

  ﹁結果的に検定制度が完成しな

くてもいいのです︒検定はあくま

でも手段であり︑その作成過程を

通じて西宮の歴史や文化に関心

を持ち︑さらに日本の商業︑地場

産業︑地域振興などについても理 解を深めていってほしい︒しかも︑

いつもは出会えないような人から

話を聞いたりしながら楽しく︑や

って良かった︑これが残ったと思っ

てもらえるような授業にしたいで

すね﹂と︑寺地教授︒

  社会貢献の新たな可能性を広

げながら︑関西学院大学ならでは

の地域連携プログラムがまた一つ

スタートした︒

7

西 宮

Nishinomiya

西 宮 Nishinomiya

 浜松市の出身で、大学 に入って初めてこちらに

来ました。西宮は住みやすくいいまちですが、地元に帰 って「西宮」と言ってもほとんどの人が首をかしげます。

寺地先生に、地域フィールドワーク(西宮)が始まるこ とを教えていただき、西宮についてもっともっと知識を 深め、いろいろな人に西宮を知ってもらおうとの思いで 参加しました。

 今回が3回目の授業でしたが、普通では接する機 会がない宮司さんに話を聞けるなど、新鮮で楽しいで す。スポーツが好きだし、春の選抜高校野球で静岡 代表が優勝してタイムリーなので、甲子園をテーマに 取り組むつもりです。自分たちで検定問題を作るという 最終目標までたどり着けたらいいなと思います。

角田智紀

さん

商学部3年生

毎回 が 新鮮 な 授業 西宮 に つ い て も っ と 知 り た い

寺地教授 西宮神社の吉井良昭宮司による講義

(8)

関学グッズ売れ行きベスト 10

春は関学オリジナル・グッズが最も売れる季節。

「大学時代の思い出に」「入学した記念に」と、

卒業生や新入生、保護者が買い求めていく。

今年の人気商品を紹介する。

8

数字 でみる 関学

生協に聞く

A缶(写真)、B缶の2種類。関学のシンボ ル・時計台を眺めながら、三日月型クッ キーをぱくり。お土産にもお薦めの品。

2,100円

※数字は2007年3月1日〜4月10日に 西宮上ケ原キャンパスの 関西学院大学生協で売れた数。

2

1

105

神戸亀井堂総本店の瓦せんべい。関学 のエンブレムの焼印が入った特製。缶は 小物入れとしても利用できます。ほかに 箱入りタイプ(9枚入り320円、12枚入り 530円)も。

関学瓦せんべい

(6枚入り) 420円

コンパクトで便利なデジ タル時計。アラーム機能 付き。

デジタルクロック

750円

3

黒・赤・青の3色インクが使 えるボールペン。クリップ 付きなので胸ポケットや 手帳に挟んでもおしゃれ。

3色ボールペン

 270円

ボディーカラーは黒・青・エンジ の3色。高級感あふれる1本。

シャープペンシル

 420円

6

価格もお手ごろなジャガードタオル。プレゼントにも最適。35㌢×35㌢。

ジャガード タオル

300円

番外編

ん、卒業生にも在学生はもちろ

人気のノート。

リングノート

370円

7

シャープペンシルと同じデ ザイン。書きやすさ抜群。

ボールペン

420円

8

かわいい!と思わず手に とってみたくなるチアリ ーダーのコスチューム キューピー。只今、人 気急上昇中。近々、弓 道部編も販売予定。

9

革製。色はベージュとネ イビーの2種類。ロング タイプとミニタイプあり。

携帯ストラップ

610円

10

三日月とKWANSEI GAKUINの刻印入り。

メタルスリムキーホルダー

680円

コスチューム キューピー

(チアリーダー編)

400円

◎プレゼントのお知らせ

 ジャガードタオルとボールペン、携帯 ストラップのセットを抽選で10名様に プレゼント。申し込み方法はP.21参照。

101

72

64

4

61

5

57

50

33

38

34

関学クッキー

(9)

ャリアセンターは︑

1︑ ター長に聞きました︒ 主な就職プログラムなどを久保田祥二セン ンシップなどを実施しています︒その目的や 参加できる各種セミナーやインター 2年生次から

   キャリアセンターは︑一人ひとりの学生

が描く自分の将来像の実現に向けて

4年

間にわたりサポートしています︒

1年生次から就職活動の準備をしてく

ださい︑と言っているわけではありません︒

なぜ勉強するのか︑自分の夢や目標は何か︑

それを実現するにはいま何をしなければな

らないのか│早い段階から考えることで大

学生活のモチベーションが高まると考えて

います︒   また近年︑入社

3年以内の離職率が

3割

を超え︑問題となっています︒学生が自分の

本当にやりたいことや仕事に対する明確な

考えがないまま︑知名度など安易な理由で

就職先を選んでいることが原因と考えられ

ます︒センター主催の各プログラムには将来

のことをきちんと考えてほしいという願い

もあります︒

  新入生には︑高校までと大学とでは生活︑

学習環境が大きく異なることを強調してい

ます︒

1年生から参加できるプログラムと

して︑企業や公的機関で

1日就業体験する

﹁One day インターンシップ﹂のほかマ

スコミや国際機関などの仕事を紹介する各

種キャリアフォーラムなどを設けています︒

2年生からはインターンシップの授業が 始まり︑

3年生になると企業や団体で

10日

間ほど就業体験できるインターンシップ実

習もあります︒

3年生の

5月に 1回目のキャリアガイダ

ンスを開催︒夏休みを利用して︑将来をさら

に深く考えてもらうようにアドバイスして

います︒秋から就職活動は本格化︒センター

でも履歴書の書き方や自己分析の相談に

乗ったり︑業界研究などの各種セミナーが

次々と始まります︒

  保護者の皆さまには︑お子さまの進路選

択に際し︑自らの価値観やイメージだけを

押し付けないようにお願いしております︒

お子さまが自己分析をされる際に︑長所や

強みなどを助言したり︑相談に乗ったりして

いただければ幸いです︒

9

キャリアセンターでは専門のスタッフが、

就職活動の進め方や履歴書の書き方などの 相談に応じています。

学年 プログラム

1年生

新入生対象キャリアガイダンス One day インターンシップ

上智・立教・関学、三大学交流セミナー

*キャリアフォーラム(マスメディア・国際機関)

*マスコミキャリア塾

*霞ヶ関セミナー

2年生

キャリアインターンシップ 市長インターンシップ キャリアゼミ

東京女子大学交流セミナー

*キャリアフォーラム(マスメディア・国際機関)

*マスコミキャリア塾

*霞ヶ関セミナー

3年生

各種インターンシップ派遣 マスコミ対策各種セミナー・勉強会 Uターン就職セミナー

理工系公務員セミナー キャリアガイダンス(5月、9月)

各種就職支援(自己分析、履歴書相談、個人 面談、業界研究、新聞の読み方、職種研究、

志望動機作成、面接対策、マナー講座、学内 企業研究など)

女子学生キャリアガイダンス

4年生 各種就職支援(履歴書相談、個人面談、学内 企業研究セミナーなど)

就職

●2007年度主要就職プログラム

*は1、2年生共通

(10)

Kwansei Gakuin Architecture

10

国 際 交 流の気 軽な催し コーヒーアワー 。オハラホ ール前のプラザでお茶とお 菓子を囲み、外国人教員・

留学生と会話を楽しむ。

─西宮上ケ原キャンパス 西宮上ケ原キャンパス

の最北端に外国人住 宅が並んでいる。当初 は宣教師のための住居 として10棟建造された が、その後講義棟の新 設などで1棟解体。現在 は宣 教 師と外 国 人 客 員教員らが入居してい る。各棟の構造は基本 的に同じ。赤瓦にスタッ コ壁の木造2階建て住

宅で、1階に居間、食堂、

台所、パーラー、2階に 書斎、寝室、浴室、天井 裏に収納室を配してい る。最東の1番館はベー ツ第4代院長の住まいと して「ベーツ館」とも呼 ばれ、現在は迎賓館と して用いられている。

外国人住宅 Photo Library

簡素な中に人の温 もりを感じる空間。

窓から注ぐ柔らかな 光が住人を包む。

(11)

Kwansei Gakuin Architecture

設計:W.M.ヴォーリズ 竣工:1929年

11

「関西学院で過ごした日々が、我が人生最良の時でした。

関西学院に関わる全てのこと、関西学院に関わる全ての人は、

私にとって何より大切なものです。」

(1963年6月、ベーツ院長最後の手紙より)

(12)

  ﹁関学﹂と書いて﹁せき・まなぶ﹂と読む︒﹁父が関学中・高・大の卒業生で大の関学ファン︒結婚前から男の子が生まれたら﹃学﹄という名に決めていたようです﹂と苦笑する︒

  父から学生時代の思い出話を聞くうちに︑いつしか自らも関学大を志すようになった︒高

背水の陣を敷き猛勉強︒見事合格した︒ ﹁落ちたら就職する﹂﹁関学大しか受験しない﹂と 3の夏までは合格圏外だったが︑   学費は居酒屋のアルバイトをして全額自分で納める︒卒業に必要な単位もすでに取り終えた︒ご両親にとってまさに自慢の孝行息子だ︒

  ﹁すぐに名前を覚えてもらえるので今は感謝しています﹂︒今春︑弟の成︵なる︶さんも経済学部に入学し︑関学成︵生︶兄弟が誕生した︒  

4月にあった競泳・日本選手権の

50

㍍︑100㍍バタフライでそれぞれ

と 8位

6位に入賞した︒初日の

タイムを 50㍍でベスト 0・ ストタイムを約 好調は最終日まで続き︑100㍍でもベ 台で初めてファイナリストに名を連ねた︒ 5秒更新︑国内最高峰の舞

度日本ランキング 1秒塗り替えた︒昨年 かった﹂︒ 係者はもちろん︑﹁自分でも信じられな 26位からの躍進に関   スランプに悩んだ時期もあったが︑﹁気持ちを強く持って︑ひたむきに練習に打ち込んだ﹂︒その真摯な姿勢が

4年生でようやく実を結んだ︒   次の目標は﹁

美を飾る構えだ︒ 立つこと﹂︒心身ともにもう一段鍛え直し︑有終の 9月の日本学生選手権で表彰台に

勉学に、スポーツに、趣味に─。

さまざまな分野で一生懸命に頑張るKGピープルたち。

きらきらと輝く横顔を紹介する。

12

卒 業 生 で 関 学 フ ァ ン の 父 が 命 名 弟 と 合 わ せ て﹁ 関 学 成︵ 生 ︶ ﹂ ひ た む き な 練習 が 開花 し 日本選手権 で フ ァ イ ナ リ ス ト

関学

さん

法学部4年生

小林真衣

さん

法学部4年生

(13)

  スポーツで宝塚のシニアを元気にするプロジェクトの発案者で︑中心になって動いている︒関学大が推進する﹁宝塚の都市再生﹂に

携に一肌脱いだ︒概要は こで培った行動力でヴィッセル神戸と宝塚市の連 2年間携わり︑そ 化デザイン会議﹂で紹介される︒ 11月に開かれる﹁日本文   大学では映像制作を専攻︒昨年は﹁ヴィッセル・カレッジ﹂︵ヴィッセル神戸主催︶でスポーツ振興や地域貢献︑イベントの企画・運営などを学んだ︒そのノウハウを生かし︑今回の企画も﹁一回限りで終わらないように永続的なものにしたい﹂と意欲を示す︒

  夢は﹁地元大阪でメディア文化をテーマにした万博を開催すること﹂︒大学︑地域︑自治体での学びを生かせるフィールドとして最高の舞台だ︒   ﹁人間のささいな感情や行動の裏にある本質に焦点を当て︑物語化し︑舞台で表現する︒日常生活で見逃しがちな大切な何かを少しでも感じてもらえたら幸せです﹂︒兵庫県立ピッコロ劇団で役者︑劇作家として活躍中の森さんは話す︒

  観客の反応は会場の空気ですぐに分かるという︒﹁同じ芝居でも年齢や職業など客層によって反応はそれぞれ違います︒特に子どもは正直︒我慢しては観てくれないので怖くて︑いいお客さまです﹂と笑う︒

  長いせりふを覚えるコツは︑演じる役の心情を追いながら︑流れが体に入るまで何度も声に出して読むこと︒上演では重ねてきた稽古通りに演じるのが基本だが︑相手役や観客の反応で微妙に変えることもあるという︒﹁劇場に足を運び︑ぜひ生きた舞台を楽しんでください﹂︒

竹上貴之

さん

総合政策学部4年生

ひと   ひと 人

舞台 を通じて伝えたい ささいな感情や行動の裏の本質 地元 プ ロ チ ー ム や 行政 と 協力 し ス ポ ー ツ で シ ニ ア 層 を 元気 に

13

写真は「ほらんばか」(秋浜悟史作、鵜山仁演出)

※7月11日、12日公演の舞台「妖怪たち」(秋浜 悟史作、内山鶉演出)に出演。詳細はピッコロシア ター(206-6426-1940)

森万紀

さん

1997年文学部卒

(14)

  山田先生は学問には厳しい方です︒報告時に配布するペーパーに論理構成の不備や主張の甘さがある場合には︑必ず鋭い突っ込みが入ります︒ゼミ生は

3年生で 1万字︑

生で 4年 2万字の論文提出を課せられ

ています︒論文を執筆するためには︑まず論文のテーマを明確にして︑たくさんの資料を読み込んで︑そして自分の主張を論理的に展開しなくてはなりません︒ゼミでのすべての報告や議論は︑最終的にはこうした論理的思考力を鍛えるために行われます︒気が抜けないのでゼミには緊張感があります︒

  ゼミの運営やスケジュールは基本 的に学生主体で決めます︒昨年の春学期は︑学生が決めたテーマを報告・議論していきました︒秋学期は︑論文完成に向けられた集中指導の期間です︒

して︑ 構成や主張を練り直 す︒議論をもとに論理 や先生と議論をしま マと大まかな構成を発表してゼミ生 1回目の報告では論文のテー

たら執筆に入ります︒ 出し︑オーケーが出 で詳細なペーパーを提 2回目の報告   一番の思い出は︑自分では完ぺきだと思った報告で先生に駄目出しされたこと︒﹁小賢しい報告をするな︒愚直になれ﹂と言われたときはさすがに参りました︵笑︶︒当時はきついことを言うと思いましたが︑論文を書き終えた今は︑感謝しています︒

  この一年で﹁論理的に考えるとはなにか﹂﹁そのために必要なことはなにか﹂を考えさせられました︒得た知識を頭の中できちんと整理し体系づけたうえで︑それを根拠に自分なりの主張をする︒その大切さと面白さを日々実感しているところです︒ ︱私の研究課題

調化︵︶を﹂実す︒

99 説明 9

︱学生へのメッセージ

﹂と

10

︶を か︵ ﹂と 使 可能 4

14 法学部

山田直子ゼミ

論 理 的 思 考 力 を 培 う 修 業 の 場

(      ) 柳本哲亨

法学部4年生さん

やまだ・なおこ 東京都出身。専門は刑事訴訟法。一橋大学法学部卒 業。同大学大学院法学研究科修士課程および博士後期課程修了。日本 弁護士連合会非常勤研究員を経て、2004年から法学部専任講師。著 書に『取調べ可視化̶密室への挑戦̶イギリスの取調べ録音・録画に学 ぶ』(成文堂、2004年、共著)、『被疑者取調べ可視化のために̶オース トラリアの録音・録画システムに学ぶ』(現代人文社、2005年、共著)。

(15)

  日本の郊外住宅地は︑関西から始まった︒明治の中ごろから︑船場の豪商たちが競って六甲山麓に大邸宅を構え始める︒程なくして観音林倶楽部という交流の場も作られ︑ ﹁郊外居住は上流社会のくらし﹂というイメージが育ち始めた︒

  当時︑都心の環境が悪化する中︑健康にくらすには郊外が良いという意識が高まりつつあった︒その後押しをしたのが︑阪神電鉄や箕面有馬電気軌道︵現在の阪急電鉄︶など︑開通間もない私鉄である︒阪神は︑﹁市外居住のすすめ﹂という医師の講演録や雑誌﹁郊外生活﹂を︑阪急は雑誌﹁山容水態﹂を発行して︑郊外居住への関心を高めようとした︒

  特に小林一三ひきいる阪急は︑鉄道敷設と同時に沿線の不動産開発を積極的にすすめ︑月賦で戸建て住宅が買えるという触れ込みで︑中産階級の理想的住まいとしてのイメージを確立した︒ちなみに彼は︑田園調布など東急の郊外開発にも強い影響を与えた︒

  大正から昭和初期の郊外住宅地は︑リゾート開発とセットであるいはリゾート開発の跡地で開発されたものが目立つ︒たとえば甲陽園と苦楽園には温泉があったし︑甲子園は阪神が社運をかけたスポーツリゾートと住宅地との複合開発だった︒阪急の夙川駅近辺も人気の住宅街だが︑明治末期には香櫨園遊園が開園し︑ウォーターシュートやホテ ルもあった︒リゾートの記憶が︑健康に良い郊外住宅地というイメージ形成に役立った︒

  また︑敷地内に小川の流れを引き入れたり︑園芸の楽しみを売りにしたりする住宅地もあった︒こうした舞台装置のうえで音楽や絵画︑文芸などのモダンな生活文化が花開いた︒戦前の郊外は︑一種のユートピアとしてとらえられていたのである︒

  戦後の郊外住宅地は︑人口増加と地価上昇のために敷地が狭まり︑遠隔地での開発が主になった︒そのために︑戦前の郊外はいっそう高級住宅地としてのイメージを高めるのだが︑相続などの際に細分化されたりマンション化したりするケースが増えた︒リゾートの名残をとどめる集客施設や緑も減少し︑普通の住宅地と変わらなくなりつつある︒特に阪神大震災の後は︑変化の度合いが激しい︒

  培われてきた魅力を次の時代に伝えるのは住民の責務である︒住民が自分たちの町の魅力を自覚し︑開発業者や新住民にも理解をもとめるためには︑漠然とした高級イメージだけでなく︑具体的で正しい町の生い立ちを知っておくことが大切だと思う︒

日 本 の 郊 外 住 宅 地

Sky Seminar

スカイセミナー

かどの・ゆきひろ 1955年京都府生まれ。京都大学工学部建築学科卒業、大阪大学大学院博士後期課程修了。㈱電通、

武庫川女子大学教授等を経て、2006年4月より現職。工学博士。一級建築士。著書に「郊外の20世紀」(学芸出版社)、

「近代日本の郊外住宅地」(鹿島出版会、共編)ほか。関西を中心に、郊外住宅地の再生や都市再生等の調査研究、計画 立案などに携わる。

※日本航空グループの機内誌『Skyward』に年8回掲 載する関西学院の企画広告を転載したものです。

15

総合政策学部教授

角 野 幸博

(16)

西

4 26︑人

︒審︑今

︑既

︑スポー

流す

﹂と﹂の

︑人も精

︑行

︑福

︒社科︵

130︶︑科︵

70

︶︑間科学科100︶の

3

︑西

G

︑関

︑福通用

︑社

︑社

︑法

︑よ

︑新

︑実る﹁﹂を

︒少

︑海

︒地︑国

︑スィ・︑ス

2︑﹁﹂と

体﹂

﹂と﹂を

︑病

︒関育︵

1︶の

  2007 年度の春 学期大学 入学式が 4月3日、

午前と午

後の2回に分けて西宮上ケ原キャン パス総合体育館で開かれ、新たに 4,709人が入学した。

 「関西学院大学で存分に学び、新 しい時代にふさわしい知識と品格の ある人間性を身に付け、世界市民と して羽ばたいてほしい」という平松 一夫学長の式辞に、新入生たちは熱 心に耳を傾けていた。

大学入学式を開く

 2008年4月開校予定の初等部(設 置認可申請中)の学校説明会が3月 24日、西宮上ケ原キャンパスで開か れ、児童の保護者ら約3,000人が参 加した。磯貝曉成・初代部長(校長)予 定者が初等部の教育方針やカリキュ ラム、施設・設備を説明、制服などの 制定品も披

露された。

 6月23日 と30日には、

入 試 説 明 会が同キャ ンパスで開 かれる。

 2009年4月1日の合併を目指す関西 学院と聖和大学(西宮市岡田山)の両学 校法人は3月29日、合併協定を締結した。

 両法人の合併に関する「包括協定」は 昨年11月に締結されていたが、3月の両 法人理事会で合併に向けた諸条件が記 された合併協定書案がそれぞれ承認さ れた。今後は本協定に基づき両者で細部 を詰め、本年11月をメドに「合併契約」を 締結する。

 合併が実現すると、関西学院は幼稚園 から大学・大学院までの新たな一貫教育 体制が整うほか、幼児・初等教育学科と 臨床教育学科の2学科からなる教育学部 も開設する予定。

16

初等部学校説明会に 3,000人

人 間 福 祉 学 部 の    設 置 届 出 を 提 出

聖和大と合併協定締結

参照

関連したドキュメント

[r]

クラシー﹄ ︵松本礼二訳︑ 岩波文庫︑ 第 一巻上下︑ 第 二巻上下︑ 全

北海道札幌出身の鈴木先生は

栢野彰秀 1) ,山代一成 2) ,勝部翔太郎 3) ,野﨑朝之 4) ,大山朋江 4) ,園山裕之 4) ,高橋里美 5). 島根大学教育学部

のために書かれた。アメリカ旅行の問に、再三、「実存主義につい

汚染水処理設備,貯留設備及び関連設備を構成する機器は, 「実用発電用原子炉及びその

規格(JIS)等の国内外の民間規格に適合した工業用品の採用,或いは American Society of Mechanical Engineers(ASME 規格)

溶接施工法が,溶接規格第2部に定める溶 接施工法認証標準に基づく確認試験を実