• 検索結果がありません。

博士(工学)高崎新一 学位論文題名

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "博士(工学)高崎新一 学位論文題名"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

     博士(工学)高崎新一 学位論文題名

キ レート 剤による マグネタイトの溶解機構に関する研究

学位論文内容の要旨

  

原子力発電プラントおよび火力発電プラントの超高圧ポイラ水は高温に加熱され るので,高温部で腐食によって生成した金属イオンは装置および配管上に酸化物ス ケール(主としてマグネタイト,Fe3 04)として析出する。このスケールは析出の 際に放射性

Co

イオンを取り込み,装置および配管を放射能で汚染したり,伝熱を 阻害することになる。したがって,装置の正常な運転には.定期的な化学洗浄(化 学除染)によルスケールを溶解除去しなければならない。洗浄剤には.通常,酸性 溶液 にキレート 剤(EDTA.クエ ン酸など)を添加したものを用いるが.洗浄効 果だけでなく,構成材料に対する腐食性も考慮した薬剤の開発が望まれている。

  

本論 文は.洗浄 剤の組成,

pH

およびガス雰囲気などを変えて

Fe3 04

の溶解挙 動を調べ,これを平衡論および速度論の立場から検討したもので,溶解機構および 溶解を左右する諸因子,および洗浄液中の金属の腐食挙動を明らかにするとともに,

合理的な洗浄方式を提案するための基礎的知見を得ようとしたものであり,以下の

7

章から構成されている。

  

第1章は緒諭であり,本研究の背景および従来の諸研究を解説するとともに,本 研究の目的および基本的方針を明らかにしている。

  

2

章では ,

Fe304

の溶 解に関与す る諸因子の影響を明らかにするため,大気 開 放 条 件 下 で

pH

. 温度 お よび キ レー ト 剤( 主 に

EDTA

) 濃 度を 変 えて 最 終

Fe

溶 解 量を 測 定し た 結果 を 述べて いる。

EDTA

フリ ーの溶液で は.溶解Fe濃度 は

pH

と 共 に 減 少 し

pH>2

で ゼ ロ に な る が ,

EDTA

添 加 溶 液 の 場 合 に は ,

pH>

2

て も 溶 解 が 起 こ り ,

pH 2

6

にお け る溶 解 濃度 は 一定 で

EDTA

の添 加 濃度 に 等し く,pH>7ではゼロになる。この溶解挙動を平衡論的に説明するため,(

a

Fe3 04

Fe2

゛ お よび

Fe3

゛ ア クア イ オン と して の 溶出 , (

b

EDTA

キレ―ト

FeIIY2

―お よび

FerIIY

―の形成 ,(

C

pH

調整に用い た硫酸アニ オンとり錯体

FeIlI

S04

)゛の形成,および(

d

)Fe2゛およびFeIIY2−の空気酸化,を考え・

これ らの競合の様子を理論計算により推論した結果,

pH

く2ではFeIIl(S04)゛

の 生 成 .

pH2

6

で は

FerIIY

− の 生 成 に よ り 溶 解 が 進 行 す る が ,

pH>7

で は,

Fe3 04

表面のFeイオ ンが酸化し て溶解が起こらなくなると説明している。

  

第3章では,脱酸素条件下で第2章と同様の実験を行い,平衡論的な考察を行っ て い る 。 酸 素 が 存 在 す る 場 合 と 異 な り , 溶 解

Fe

濃 度 は

pH 2

4

で は

EDTA

( 添 加 ) 濃 度 の

1

5

倍 ,

pH 5

7

で は

EDTA

濃 度 に 等 し く .

pH>8

で は 溶 解 し な くな る 。推 論 の結 果 ,

pH 2

〜4では,溶 解はFe2゛ およびFerIlY−と して 起 こ る の で , 全 溶 解

Fe

イ オ ン /

EDTA

の モ ル 比 は

1

.5で ある が ,

pH 5

7

で は

FeI rIY

ー のほ か

Fe2

゛ に代 わ って

FerIY2

− が 生成 す るの てこのモ ル比が

1

(2)

に 低 下 し 、 そ し て

pH>8

で は

Fe3 04

の 溶 解 度 が 極 め て 小 さ く な り ,

EDTA

が 存 在 し て も 溶 解 し な く な る , と し て そ の 理 由 を 明 ら か に し て い る 。

  

4

章に お ぃて は ,

Fe3 04

の焼 結 体試 料 を 用い , 脱酸 素 条件で

EDTA

存在下 の溶解速度の

pH

依存性を調べている。溶解速度は.与えられた反応時間のもと・

pH 2.4

で極大に なることを 見い出し,

Fe3 04

の 溶解は,本 質的には, (

1

)酸 化 物表 面 の

Fe

イオ ン が

EDTA

キ レ ート と して 溶 出す る 過程 お よび(

2

)酸 化物 表面の酸素イオンがプ口トンと反応し水として溶出する過程の組合わせ反応であり・

これが 酸化物表面の格子Feイオン(平均電荷

+8/3

)が溶出すると,その対であ る格子酸化物イオン0 4/3は電気的中性が破れるため不安定となり水として溶出す るという.逐次過程によって進行するとして速度式を導いて推論している。

pH

の 増大にともないY 一濃度が増大するので,過程(

1

)が促進されて溶解速度が増大 するが,゛さらに

pH

が増大すると過程(

2

)が抑制されて溶解速度が減少すると考 え て 溶 解 速 度 が 特 定 の

pH

で 極 大 と な る 挙 動 を 定 量 的 に 説 明 し て い る 。

  

っ ぎ に,

Fe304

の溶 解 速度 に対す る溶存酸素 の影響を調 べ,溶解速 度

‑pH

特 性は基本的には脱酸素条件下と類似しており,

pH 2.4

付近で極大を示すが,溶解 速度は脱酸素条件下に比べて常に小さいことを見い出している。溶解は脱酸素条件 と同じく過程(

1

)および(

2

)により進行するが,酸素が存在すると,Fel Y2― は急速に 酸化されて

Fe

Y

ーに 変わるとし て速度式を 導き,溶解 速度ー

pH

曲線 を計算の結果,実測の曲線とよく一致することを述べている。この場合の速度定数 の値は脱酸素条件下の値と同一であるが,これは

Fe3 04

表面の溶解反応性が溶存 酸素の有無によって変わらないことを意味している。酸素の存在により溶解速度が 減 少す る のは . 単に 遊 離

EDTA

の有効 濃度が小さ いことによ ると考えて いる。

  

5

章 で は , 脱 気 条 件 下 の 種 々 の

pH

EDTA

溶 液 中 で

Fe3 04

の 焼結 体 を 溶 解する際,種々のカソード分極

AE

を与えて,その影響を調べている。これは,洗 浄液には

EDTA

の他,適当 な還元剤が 添加してあることを考慮したものである。

実験において,溶解を

2

つのタイプ(a)還元溶解および(b)化学溶解に区別し,

還元溶解速度レ,は通過カソード電流よりF aradayの法則によって算出、これを溶 液中の

Fe

イオンの分析から求めた全溶解速度

VF

。から差し引いたものは化学溶解 速 度レ 。 に相 当 する 。

pH

お よび△

E

の関数 として

y

,と

Vc

を求 めた結果, @

pH 1.1

では ,すべての 電位で還元 溶解が優勢 ,◎pH 2.5ては, 自然電位付 近で化 学溶解が 優勢,大き なカソード 分極の下で は還元溶解が優勢となり.◎pH 4.6 ではVF。が全般的に小さく,カソード分極下では還元溶解が優勢なことを明らかに している。これらの結果に基づき,一般にキレート剤の存在する微酸性溶液(たと えば

pH>4

)で は溶解は化 学溶解のプ 口セスのみによるが,還元剤を併用すれぱ 化学溶解は多少抑えられるが.還元溶解が活発に起こり,溶解速度は全体として増 大するので.洗浄効果が向上することを明らかにしている。

  

6

章に お ぃて は ,

EDTA

溶 液 およ び クエ ン 酸溶 液 の

pH

と 温度を 変え,素地 金属である炭素鋼の腐食速度を検討した結果を述べている。キレート剤がない場合 には,

pH2

以下で水 素発生型の 腐食が進行 するが,こ れより高い

pH

では表面に 酸化物皮膜が生成するので,腐食は著しく抑制される。キレート剤が存在すると酸 化物皮膜 は生成せず ,

pH

〜5ま で腐食領域 が拡大する 。ここで. 腐食速度は

pH

に対し.対数的に低下していくので.母材保護の観点からは,ある程度高pH領域

  

pH

〜5)で行うことが望ましい。また,第

5

章から予想されるように.還元剤 としてた とえぱヒド ラジンを添 加すると, このような 高

pH

領域でも

Fe304

の溶 解速度が著しく増大することを実験的に示し,腐食が小さくかつ洗浄効果の優れた

(3)

処理が可能であると述ぺるとともに,本研究て得られた知見を基礎に開発されたク リデコン法は日本で初めて原子カプラントの全系統化学除染に適用され,十分満足 いく結果を得たことを紹介している。

  

第7章は本論文の総括である。

(4)

学位論文審査の要旨 主 査    教 授    古 市 隆三郎 副 査    教 授    渡 辺 寛 人 副 査    教 授    瀬 尾 真 浩 副 査    教 授    大 橋 弘 士 副 査    助 教 授    田 村紘基

学 位 論 文 題 名

キレート 剤によ るマグネ タイトの溶解機構に関する研究

  原子力発電及び火力発電プラントの超高圧ボイラ水は高温に加熱されたるめ、高温部で腐 食がお こり、生 成した 金属イオ ンは装置 及び配 管上にマ グネタ イト(Fe304)を主成分とす る酸化物スケールとして析出する。このスケールは、析出の際に放射性Coイオンを取り込み、

装置及び配管系を放射能で汚染したり、伝熱を阻害することになる。従って、装置の正常運 転には定期的化学洗浄(化学除染)によルスケールを溶解除去しなければならない。洗浄剤 には、通常、酸性溶液にEDTA等のキレート剤を添加したものを用いるが、洗浄効果に優れて い る と 共 に 、 構 成 材 料 の 腐 食 を 起 こ さ な い 洗 浄 剤 の 開 発 が 望 ま れ て い る 。   本論文 は、スケールのモデル物質としてのFe304粉体及び焼結体の溶解挙動を、洗浄剤の 組成、pH及び酸素分圧などを変えて調べ、その平衡論的及び速度論的な検討から、溶解機構、

溶解を支配する諸因子及び洗浄液中での金属の腐食挙動を明らかにして、合理的な洗浄方式 を 提 案す る た め の基 礎 的 知見 を 述 べた も の であ り 、 以下 の7章か ら 構 成 され て い る。

  1章は緒論 であり、本研究の背景及び従来の諸研究を解説するとともに、本研究の目的 及び基本的方針を述べている。

  2章では、Fe304の 溶解反応 に関与 する諸因子の影響を明らかにするため、大気開放条 件下でpH、温度及びEDTA濃度を変えてFe溶解量を測定した。その結果、EDTA無添加溶液では、

溶解Fe濃 度はpHと共に減少しpH>2でゼロになるが、EDTA添加溶液の場合には、pH >2でも溶 解が起こり、pH2〜6における溶解濃度は一定でEDTAの添加濃度に等しく、pH >7では溶解しな いことを見出している。この溶解挙動を平衡諭的に検討し、(a) Fe2+及びFe3十の水和イオン として の溶出、(b)EDTA錯 体であるFeIlY2一及びFeIrIY―の形成、(c)pH調整用硫酸アニオ ンとの錯体Fe‥1(SO.)゛の形成、及び(d) Fe2十及びFeY21の空気酸化の4過程を基に理 論計 算 し 、pH2ではFe…(S 04)゛、pH 26ではFelIIY―の生 成により 溶解が 進行す るが、pH >7では 、Fe304表面のFe2十イ オンが酸 化され 溶解が起 こらなくなることを明ら かにしている。

  3章では 、脱酸素 条件下 で第2章と同様 の実験 を行い、 酸素存 在下とは 異なり 、溶解 Fe濃度はpH24ではEDTA濃度の1.5倍、pH 57ではEDTA濃度に等しく、pH>8では溶解しな くなる ことを見 出して いる。こ の結果の 平衡諭 的検討に 基づき 、pH24では、Fe2十及び FelIIY―とし て溶解 するので 、全溶解Feイオン/EDTAのモル比は1.5であるが、pH5〜7 はFeY―の 他 にFe2゛ に代 わ りFeIIY2―が 生成する のでこ のモル比 が1に 低下し 、更に pH>8ではFes04の溶 解度が極 めて小さ くなり 、EDTAが存 在しても 溶解しなくなるとする溶 解機構を提案している。

  4章にお いては、Fe304の 焼結体試 料を用 い、脱酸 素条件 でEDTA存在下 の溶解 速度の

‑ 93 ‑

(5)

pH依存性を調ベ、一定の反応条件下で溶解速度はpH2.4に極大値を示すことを見い出した。

Fe304の溶 解反応 は、(1)酸化物表面の格子Feイオン(平均電荷+8/3)がEDTAキレートと して溶出する過程と、(2) Feイオン溶出により格子酸化物イオン04/3は電気的中性が破れる ため不安定となルプ口トンと反応して水として溶出する過程とが、逐次的に進行する組合わ せ反応であるとして速度式を導いている。これに基づき、pHの増大に伴いY4‑濃度が増大し て過程(1)が促進されるが、一方、pHの増大により過程(2)が抑制されるとして、溶解速度が 特 定 のpHで 極 大 値 を 示 す 実 測 挙 動 を 定 量 的 に 説 明 す る こ と に 成 功 し て い る 。   次に、Fe3 04の溶解速度に対する溶存酸素の影響を調ベ、溶解速度―pH関係は基本的には 脱酸素条件下と類似しており、pH2.4付近で極大を示すが、溶解速度は脱酸素条件下に比べて 常に小さいことを見い出している。溶解は脱酸素条件下と同じく過程(1)及び(2)により進行 するが、 酸素が 存在する と、FeY21は急 速に酸 化されてFeYー に変わ るとして速度式 を導き、実測の溶解速度―pH曲線によくー致する計算曲線を得ている。なお、速度定数の値 は脱酸素条件下と同一であるのは、Fe304表面の溶解反応性が溶存酸素の有無によって変わ らないこと、酸素存在下での溶解速度の減少は、遊離EDTAの有効濃度の減少によるためと推 論している。

  5章では、洗浄液にはEDTAの他に、適当な還元剤を添加していることから、脱気条件下 の種々のpHEDTA溶液中でFe3 04焼結体を溶解する際、異なるカソード分極AEを与えて、

その影響を検討している。まず、溶解を(a)還元溶解及び(b)化学溶解に区別し、還元溶解速 度レrは通過カソード電流よりF araday則によって算出し、溶液中のFeイオン量の測定から 計算した 全溶解 速度yFtVrの差 を化学溶 解速度Vcとし求め ている 。PH及び△Eの関数と してy,とVcを求めた結果、pHl1では、すべての電位で還元溶解が優勢、pH 2.5では、自 然電位付近で化学溶解が優勢であるが大きなカソード分極の下では還元溶解が優勢となり、

pH4.6ではVF。が全般的に小さく、カソード分極下では還元溶解が優勢なこと等を明らかにし ている。 以上の 結果から、一般にキレート剤の存在する微酸性溶液(例えばpH>4)では溶 解は化学溶解過程のみによるが、還元剤を併用すれぱ化学溶解は多少抑えられ、還元溶解が 活発になり、溶解速度は全体として増大するため、洗浄効果が向上することを明らかにして いる。

  6章においては、EDTA溶液及びクエン酸溶液のpHと温度を変え、構成材料である炭素鋼 の腐食速度を検討した結果、キレート剤がない場合には、pH2以下で水素発生型の腐食が進行 するが、高いpHでは表面に酸化物皮膜が生成し、腐食は著しく抑制されること、キレート剤 が存在すると酸化物皮膜は生成せず、pH5まで腐食領域が拡大することを明らかにしてい る。また、腐食速度はpHに対し対数的に滅少するので、母材保護の観点からは、ある程度高 いpH領域(pH5)で洗浄を行うことが望まく、また、第5章の結果から予想されるように、

還元剤として例えばヒドラジンを添加すると、このような高pH領域でもFe304の溶解速度が 著しく増大することを実験的に示し、腐食速度が小さく且つ洗浄効果に優れた洗浄処理が可 能なことを明らかにする共に、本研究で得られた知見を基礎に開発されたクリデコン法は日 本で初めて原子カプラントの全系統化学除染に適用され、十分満足できる結果を得たことを 紹介している。

  7章では、本論文を総括し、その成果を要約している。

  これを要するに、著者はプラント洗浄剤の組成、p‖及び溶存酸素分圧が異なる条件下にお けるFe304の溶解挙動を、平衡論と速度論に基づき精細に検討し、溶解反応機構及び溶解反 応を支配する諸因子、更に洗浄液中における軟鋼の腐食挙動を明らかにすることにより、プ ラント洗浄技術の合理的方式を提案しており、原子力発電プラント及び火力発電プラントの 化学洗浄技術及び腐食科学に寄与するところ大である。よって、著者は北海道大学(工学)

の学位を授与される資格あるものと認める。

94 ‑

参照

関連したドキュメント

Chapter2 では、まず、/ −divergence について、その導入の経緯およぴ性質につい

   本論 文は デイ ーゼル 機関 から 排出 される NOx 低減 を目 的と して

   物 体と 流体 がと もに加 速運 動をするときの球形粒子に働く流体抗カを解析的に推定 する こと は層 流域 では可 能で あるが、乱流域では極めて難しく、適当な仮定に基づい

また 、TMS による 推論機構 においても 先の知識ベースが利用可能であることを示

  

   第4 章 では,ガ スフッ 化処理を 施した PEEK 膜材につ いて, 処理条件 による材料特性の 違い を 検 討し た .また, 処理後 の試料に 対しAO お よぴUV を照 射し,

   これを 要するに、著者はTi ―Al 系金属間化合物と環境との共存性につL 、て、新知見を得ると ともに それを表 面処理 法として

   これ を要 する に、 著 者は HC1 ガス 含有雰囲気での金属・合金の高温腐 食挙動に関する基礎的 知 見を 得た もの であ り 、苛 酷な 雰囲 気中 での 装置