• 検索結果がありません。

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

課題研究の進め方

これは,10年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っ

ている資料をまとめたものです。

「課題研究の進め方」と「課題研究報告書の書き方」 につい

て,教科を限定せずに一般的に紹介してありますので,校内研修

などにご活用ください。

(2)

課題研究の進め方

課題研究の進め方

1 「課題研究」のねらい 日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し,その究明を図ることにより,教員として の資質の向上を図る。 2 研究の内容及び方法 〈仮説・検証による実践的研究〉 授業の改善・充実を図るために,仮説を立て,その仮説に基づいて授業等を実践し,仮説の 有効性を検証する研究 (1) 教科指導上の実践研究として研究報告をまとめる。 (2) 自分の教科の単元・題材を通して,具体的な授業研究を行う。 (3) 最終的な見通しを立てながら研究を進める。 留意点 ア 今までの様々な授業実践・経験を整理することで授業実践上の問題点を洗い出し,それ らの問題の中から研究主題を絞り込む。 ○児童生徒の変容や成長に直接かかわるもの ・教科のねらいに照らし合わせてどのような能力を育てるか焦点を明確にする。 ○教育実践の質を高め,その方向付けを行うもの ○研究に修正を加えながら進めるという可変性,柔軟性のあるもの ・手立てなどは途中で改変することも考えてよい。また,結果が思わしくなくても正確な 分析をし,課題を明確にする。 イ 主題に迫るために仮説を設けて検証していく場合は,検証の客観性に留意する。 ○理論的,実証的な裏打ちをもつもの ・理論的な裏付けとは・・・児童生徒の発達段階や理論的な面については,様々な研究書に 当たる。 ・・・学習指導要領に示されている児童生徒の傾向,あるべき姿など を基にする。 ・実証的な裏付けとは・・・児童生徒に対する実態調査の実施と分析 3 課題の設定 日 常 の 教 育 実 践 身 に 付 け さ せ た い 力 研 究 課 題 の 設 定 学 校 教 育 目 標 児 童 生 徒 の 実 態 学 習 指 導 要 領 等 問 題 の 発 見 ず れ 手 立 て 等 の 立 案 焦 点 化 問 題 の も つ 価 値 の 吟 味 問 題 の 重 要 性 ・ 社 会 性 解 決 の 緊 急 性 ・ 可 能 性 研 究 課 題 の 設 定 問 題 意 識

(3)

4 課題研究の構想 課 題 研 究 の 構 想 1 日常の授業にお ける問題点は何か 2 授業で改善した いと思うことは何 か 3 児童生徒のどの ような変容を期待 するか 4 改善のためにど のような手立てを 講じるか 5 どの単元(題 材)で実践するか 6 学習指導要領, 中央教育審議会, 教育課程審議会, 専門家による研究 書など,研究の考 え方の支えになる ものは何か 7 研究主題 研究主題 副主題(案) 副主題 8 研究の仮説 9 仮説検証の計画 どの場面で実践するか と方法 どのような手立ての工夫をするか 手立ての有効性をどのように確かめるか

(4)

5 研究の進め方の例 実態の把握 … 学習指導要領の指導事項等と比較し,児童生徒の実態を洗い出し,課 題を分析する。 研究目的の設定 … 課題について,児童生徒にどういう姿を目指したいのか,何を明らか にしたいのかをまとめる。 研究仮説の設定 … 実態の把握 を 研究の目的設定 にするために,何をどのように すれば良いと考えるかを明確にする。 実践方法の設定 … 研究仮説の設定 を,具体的にはどのように実践や追究するのかを 検討する。 検証方法の設定 … 研究仮説の設定 が立証されたかどうかを判断する方法を考える。 実践・追究 … 研究仮説の設定 に基づいた教育活動を 実践方法の設定 に従っ て行う。 結果の検証 … 実践・追究 の結果をまとめ, 研究仮説の設定 が立証された かどうかを 検証方法の設定 によって検討する。 考察 … 研究仮説の設定 が機能したのはなぜか,機能しなかったのはなぜ かを検討する。 研究のまとめと今後の課題 …この研究で何が明らかになったか,また実践上の課題や,さ らにどのような教育活動が必要かをまとめる。

(5)

課題研究報告書の書き方

1 研究主題 研究主題は,その研究内容を端的に表したものであり,一見して研究全体のイメ-ジが浮か ぶ表現であることが理想である。研究のキャッチコピーあるいは看板のつもりで。 〈研究主題の表現の仕方〉 主 題 児童生徒の何を育てようとするのか。 副主題 (そのために)*学校の第*学年のどの単元(教材・題材)でどのような工夫を 中心にして指導するのか。 主 題 : ○○○を育てる○○○○の学習指導 A B 副主題 : ― ○○○における○○○の工夫を通して ― B C 【研究主題に含まれる三要素】 A 研究の目指す姿(ねらい・方向性)があること。 「~を目指す」「~を育てる」 B 研究の対象領域・分野があること。 「~における」「~の分野」 C 研究の方法(手立て)を示すこと。 「~を通して」「~による」 2 主題設定の理由 実践・経験上の問題意識から出発し,児童生徒の実態把握を経て,問題解決のための研究仮 説に至る経過を簡潔に整理する。 研究期間を踏まえて,研究計画の見通しを立て,研究のねらいを示す。 〈留意点〉 (1) なぜこの研究テーマを設定したか,問題意識の確立をポイントに書く。 (2) 社会的・学問的背景など研究の基盤とどう結び付くかを書く。 (3) 学校の実態や課題など現実の児童生徒の姿を深く読み取って書く。(実態認識) (4) 研究の目的や意味を明確にして書く。 【例】主題設定の理由の書き方(必要に応じて,「研究の指針」「児童生徒の実態」「研究 主題に迫るための手立て(研究の方向性)」のような小項目 を立てて,内容を整理して書く。) ・・・が大切である(と考える)。 【研究の指針】 ・文部科学省や県教育委員会等の考え方・求めていること ・現在の教育課題等(広い視点) ・・・という実態である。 【実 態】 ・実態調査等客観的データを示す ・グラフや表にし,分かりやすく示す ・調査結果を正確に分析する ・調査方法を考える(質問紙法,観察法,面接法,ソシオメトリー等) ・・・が十分でなかった(と考えられる)。 【実践・反省】 学校・児童生徒の現状,活動をしての問題点など 【研究に迫るための手立て(研究の方向性)】 そこで,・・・・・・ではないかと考える。 具体的な解決・調査方法,方向性を書く。 私は,・・の考えから,・・を主題と設定した。 【主題設定の理由】 最後に簡単にまとめる。

(6)

3 研究のねらい この研究によって期待される成果,目指している事柄を簡潔にまとめる。 〈「研究のねらい」の書き方例〉 ○○○における○○○の工夫を通して,○○○を育てる○○○の学習指導方法を追究する。 ↑ ↑ 研究副主題 研究主題 4 研究の仮説 研究の内容を最も簡潔に,最小限の形に凝縮して表現したもの。 「とにかくやってみてどうなるか結果をみよう」ではなく「たぶんこうだから,こうなるは ずだ」という結果の予測(想定)。 仮説設定の留意点 (1) 研究の領域を限定する。どこで(何で)。…対象・場 (2) 研究の重点を決める。何をどのようにするか。…手立て(方法)の工夫 (3) 研究の具体的結果を予測する。どう変えようとするか。…変容の姿,こういう児童生徒に したい (4)「研究主題」,「主題設定の理由」,「研究のねらい」との整合をする。 〈研究の仮説の書き方〉 (例1) ○○において,○○の○○をすれば,○○になるであろう。 (1)内容・場等 (2)手立て(方法)の工夫 (3)児童生徒の変容(目指す児童生徒像) ↑ ↑ ↑ 研究対象の限定 研究のポイント 検証方法の確立 (例2) ○○に,○○を○○することによって,○○することができる。 (1)対象・場等 (2)手立て(方法)の工夫 (3)期待される結果 ↑ ↑ ↑ 研究対象の限定 研究のポイント 検証方法の確立 5 仮説検証の方法 「研究のねらい」を達成,あるいは「研究の仮説」を確認するために,いつ,どこで,誰 (何)に対して,何を使って,どのような方策を行うのか。また成果をどうやって確かめる か。研究計画は授業検証を経てまとめるように方向付けをする。授業検証は1回の授業で結 果を出したりしないよう慎重に進める。 ・検証の観点(何を検証するのか) ・検証の場面,方法の明確化(意識調査・実態調査等) ・処理と解釈の方法の選定

(7)

6 「研究の内容」等の書き方 1 主題設定の理由 2 研究のねらい p.4,5にて解説済み 3 研究の仮説 4 研究の内容(仮説についてどのような結果が得られたかの理由の分析をする) (1) 基本的な考え方〈研究主題や副主題のキーワードを詳しく述べ,定義する。 学習指導要領解説,指導資料,先行研究等の文献を理論的背景に するとよい。〉 ア ・・・・・・・ イ ・・・・・・・ (2) 主題に迫るために〈・研究主題,ねらい,仮説との整合性をとる。 ・ア:実態調査,イ:指導上の重要な手立て(指導法や学習 形態の工夫などとするとよい。〉 ア □□□□ イ ◆◆◆◆ (3) 授業実践(調査研究の場合は,ウ以降もある) ア 単元・教材・題材について イ 指導の実際〈指導の工夫改善のポイントを明確にする〉 ・指導と評価の計画(学習指導案) ・授業実践の様子を具体的に ・観察記録(必要に応じて) (4) 分析と考察〈仮説の適否を生徒の変容や学習活動の事実によって検証する。〉 ア □□□□について (ア) ・・・・・・ (イ) ・・ イ ◆◆◆◆について (ア) ・・・・・・ (イ) ・・ 5 研究のまとめ〈ねらいは達成できたか。研究を通してどのようなことが分かったか, また,明らかになったかをまとめる。〉 (1)□□□□を行ったことで… (2)◆◆◆◆を行ったことで… 6 今後の課題 〈・研究を進める上で,研究のねらいの何が追究できて,何が未解決なのかを明らか にする。 ・研究の反省点を,研究の仮説,研究の内容と方法の両面から明らかにする。特 に,研究の事実から言えるものを中心に挙げる。〉 参考文献・引用文献(区別して必ず明記すること) 〈著者名『書名』発行所 発行年〉 *参考文献(研究を進める上で参考にした文献) *引用文献(本論で引用した文献) 研 究 の 仮 説 や 検 証 方 法 で 取 り 上 げ た 手 立 て と 整 合 す る よ う に 書 く 。

参照

関連したドキュメント

生活習慣病の予防,早期発見,早期治療など,地域の重要

自ら将来の課題を探究し,その課題に対して 幅広い視野から柔軟かつ総合的に判断を下す 能力 (課題探究能力)

 介護問題研究は、介護者の負担軽減を目的とし、負担 に影響する要因やストレスを追究するが、普遍的結論を

プログラムに参加したどの生徒も週末になると大

氏は,まずこの研究をするに至った動機を「綴

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

「沿岸域の総合的管理」の進め方については、様々な考え方がありますが、海洋政策研究

(1)  研究課題に関して、 資料を収集し、 実験、 測定、 調査、 実践を行い、 分析する能力を身につけて いる.