• 検索結果がありません。

主桁間隔の狭い鉄道 PCI 形桁に適用する外ケーブル定着体の実験的検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "主桁間隔の狭い鉄道 PCI 形桁に適用する外ケーブル定着体の実験的検討"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

主桁間隔の狭い鉄道 PCI 形桁に適用する外ケーブル定着体の実験的検討

西日本旅客鉄道(株) 正会員 ○湯淺 康史 神戸大学大学院 正会員 森川 英典 ジェイアール西日本コンサルタンツ(株) 正会員 福田 圭祐 (株)エスイー 松岡 勤

1.背景・目的

主桁間隔の狭い鉄道 PCI 形桁に外ケーブル補強する 場合,一般に用いられる主桁ウェブ側面に構築する定 着体が施工できない.そこで,このような桁に適用で きる外ケーブル定着体(以下,桁間定着方式)の開発 を行っており例えば1),本稿では,実物大の供試体による 載荷実験を行ったので,その結果について報告する.

2.実験概要

実験は,桁長12mの2つの主桁を端横桁で連結し,

主桁間に桁間定着方式による定着体を構築した供試体 により行った.実験概要図を図-1 に示す.なお,主桁 は実橋をモデルとし,床版,上フランジは省略した形 状とした.定着体は主桁間にコンクリート製の定着装 置を施工し,緊結用PC鋼材の緊張により,圧縮力を下 フランジハンチ面に作用させ,この面のせん断伝達力 によって,外ケーブル張力に抵抗する構造としている.

このため,本定着体とのコンクリート界面となるハン チ面は,ショットブラストによる表面処理,主桁ウェ ブ側面・下フランジ側面は定着体と縁を切る仕様とし ている.また,本定着体は耐力の評価を行うため,実 橋での適用を考えている定着体に対し,橋軸方向長さ を1/3程度に短縮し,滑動しやすいものとした.

載荷は,定着体の構築後,緊結用PC鋼材に所定の張

力(867kN/本)を導入し,外ケーブルを緊張する(最大

張力 0.9Py≒4600kN)ことにより行った.本試験で用い

た主な材料の物性値を表-1,2に示す.

3.実験結果

緊結用 PC 鋼材に所定の張力を導入して実験を行っ た結果,外ケーブルの最大張力を載荷しても,定着体 の滑動変位がほとんど生じなかった.このため,その 後緊結用 PC 鋼材の緊張力を 25%ずつ低減し,外ケー ブルを再載荷するケースを順次繰り返して実験を継続 した.ここで,初回以降の実験は前載荷の損傷の影響 を受けるが,耐力等を安全側に評価できるものと考え られる.定着体の横桁側前面ハンチ付近の変位と載荷 荷重の関係を図-2に示す.緊結用PC鋼材の張力を75%,

50%に低減させた場合,ある荷重段階から,緩やかに ハンチ面のズレ変位が生じたが,急激な滑動は生じな かった.そして,緊結用 PC 鋼材の張力を 25%に低減 して,4350kNを載荷したときに,荷重低下を伴い急激 に滑動した.

実験終了後の損傷状況を図-3 に示す.定着体には多 数のひび割れが発生するとともに,ハンチ付近に発生 したひび割れに段差が生じている状況であった.すな

キーワード 外ケーブル定着体,せん断伝達耐力,鉄道橋,PCI形桁

連絡先 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-4-20中央ビル2F 西日本旅客鉄道(株)構造技術室

図-1 実験概要図 図-2 荷重変位関係

表-2 PC鋼材物性値

種別 本数

fpy N/mm2

fpu N/mm2

Ep kN/mm2 緊結用 PC 鋼材 SWPR7BL 7 本

φ12.7 1711 1864 199 外ケーブル SWPR7BL 19 本

φ15.2 2189 2224 196

fpy:0.2%耐力,fpu:引張強度,Ep:弾性係数 表-1 コンクリート物性値

部位 fc N/mm2 Ec kN/mm2

主桁 57.8 35.5

定着体 75.5 40.0

fc:圧縮強度,Ec:弾性係数

土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑273‑

Ⅴ‑137

(2)

わち,定着体はハンチ全幅で均一に滑動したのではな く,定着体がひび割れてブロック化し,定着体内部で 部分的に滑動する破壊形式であったと推察される.ま た,載荷終了後に,反力プレートを撤去したときに,

主桁下フランジにひび割れが確認された.ここで原因 を推察するため,主桁開き量の挙動を図-4 に示す.主 桁の開き量は主桁側面で計測した変位計より求めた.

主桁の開き量は,緊結用PC鋼材の張力が100%~50%

の場合は1mm未満と小さく,本定着体が主桁の面外変 形に与える影響は比較的小さいと考えられる.しかし,

定着体の滑動時には急激に開き量が増加する挙動が認 められた.主桁下フランジに発生したひび割れは,こ の定着体滑動時の主桁が開く挙動を,下面反力プレー トが拘束することにより発生したものと推察される.

4.評価式との比較

桁間定着工法の設計方法の検討にあたり,実験値と 現行の外ケーブル工法定着体の設計 2)で用いられる各 設計値との比較を行った.

現行の設計においては,弾性限界荷重は摩擦係数0.6 として算出する 2).ここで,図-2 から推定した弾性限 界荷重の実験値とハンチ面に垂直に作用するプレスト レスの関係を図-5 に示す.すべてのケースで摩擦係数 0.6を上回っていることが認められる.

次に,最大耐力については,現行の設計ではコンク リート標準示方書のせん断伝達耐力式 3)を用いて算出 する.ここで,実験値と耐力式との比較を表-3に示す.

なお,耐力式では,面性状を表す係数bは打継面(処理 あり)に対応した値(0.5)とし,安全係数はすべて考慮し ていない.表-3 より,実験値は耐力式を大きく上回る ことが確認できる.したがって,現行の設計方法を用 いることによって,桁間定着工法の定着体の性能を安 全側に評価できると考えられる.

5.結論

・限られた実験結果であるが,桁間定着工法の定着体

は十分な定着性能を有し,現行の設計方法により安全 側に評価できる.

・破壊形式は,定着体がひび割れてブロック化し,定 着体内部で部分的に滑動する破壊形式であった.

・本定着体が主桁に与える影響は小さいと想定される が,今後解析により詳細に検討する予定としている.

参考文献

1) 湯淺ら:主桁間隔の狭いPCI形桁における外ケーブ ルの桁間定着に関する実験的検討,第22回プレストレストコン クリートの発展に関するシンポジウム論文集,2013.10

2) 社団法人プレストレスト・コンクリート建設業協 会:外ケーブル方式によるコンクリート橋の補強マニ ュアル(案),2007.4

3) 土木学会:コンクリート標準示方書[設計編],2012.3 図-5 弾性限界荷重とハンチ面に垂直なプレストレス

図-4 主桁開き量の挙動

表-3 最大耐力の比較 緊結用 PC 鋼材の

所定張力に対する 割合

界面垂直 応力 N/mm2

実験値 kN

耐力式 kN

実験値/

耐力式 25% 1.70 4350 2320 1.88

図-3 損傷状況(左:定着体,右:主桁下フランジ下面)

土木学会第70回年次学術講演会(平成27年9月)

‑274‑

Ⅴ‑137

参照

関連したドキュメント

曲げ破壊が卓越する RC 梁に限定して実験室レベルでの多 様な RC 梁の比較的広範囲な入力エネルギーに対応可能な 性能照査型耐衝撃設計法の確立に資する設計式を提案して いる 2)

図-2 に実験装置を示す.コンテナ内に 2 本のレンガを設置して実験を行った.いずれのレンガも風化火山灰で埋 設して,上部が地表面から出るようにしている.レンガには 4 つの AE

なお︑本稿では︑これらの立法論について具体的に検討するまでには至らなかった︒

費用等数値の出し方を検討する。比較できないものは、参考にならない。幹事会 で検討をしてきた内容を具体的にしておく。平成 23

験を行い,上下 3 点の移動平均値を採用している。図-2 に試験間隔の違いによる深度方向の強度分布を示 す。図は,左から移動平均前,測定間隔 10cm での移動平均,同様に 20cm

氷着引張試験の結果を図-4に示した.横軸に測定した供試体の基準配合と 石粉に対する微粒弾性体の置換率を示す.配合 A,B

試験体 3)および 12mm(試験体 2)の引張試験結果 の平均値を用いた.鋼材の弾性係数は 200N/mm2, ポアソン比は 0.3

 自動車・鉄道・バス利用の増減において実験群間での 有意な差を検出することはできなかったが,被験者を