• 検索結果がありません。

固化改良体による地下構造物の耐震補強効果に関する検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "固化改良体による地下構造物の耐震補強効果に関する検討"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

固化改良体による地下構造物の耐震補強効果に関する検討

ハザマ 正会員 ○浦野 和彦 正会員 足立 有史 同上 正会員 西村 毅 豊橋技術科学大学 正会員 河邑 眞 学生員 長柄 真人

1.はじめに

既設の地下構造物については,施工上の制約などから構造物周辺地盤の地盤改良による耐震補強が最近行われる ようになってきている.特に固化改良体を用いた耐震補強が有効であることは数値解析により報告されている1),2)

本報では,単ボックスカルバートを模擬した縮尺約 1/3 の模型試験体を作成し,構造物周辺に粘性土地盤を対象 とした固化改良体を設置した場合としない場合の2ケースについて正負交番載荷試験を実施した結果を示す.その 試験結果より,固化改良体による補強効果と固化改良体の破壊挙動を確認する.また,弾塑性 FEM 解析を用いた載 荷試験の数値シミュレーションにより,固化改良体の補強効果と破壊挙動の特徴について検討する.

2.試験条件と試験方法 (1)試験条件

120 0

600 1000 600

100

300

改良体

500 500

100 改良体

インゴット

変位計

ひずみゲージ

正方向 負方向

図-1 載荷試験概要

表-1 構造物模型及び固化改良体の材料物性

コンクリート 鉄筋 単位体積重量

 γt (kN/m3) 24.0 78.5 15.0 弾性係数

 E (kN/m2) 2.5E+07 2.0E+08 1.0E+06 圧縮強度

 σc (MPa) 26.8 315 1.85 引張強度

 σt (MPa) 2.7 315 0.21 ポアソン比

ν 0.2 0.2 0.35

材料種別 構造物模型 固化改良体

※鉄筋については降伏強度を記載

-10 -8 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 10

0 5 10 15 20 25 30 35 40

載荷ステップ

載荷変位 δy

δy 2δy 4δy 6δy 8δy 10δy

図-2 載荷パターン 図-1 に模型載荷試験の概要図を示す.構造物模型は壁

厚 10cm,幅1m×高さ1mの単ボックスカルバートとし,

主筋は D6 鉄筋を 150mm ピッチで配置した(奥行き 50cm,

引張鉄筋比 0.25%程度).また,構造物の補強として,幅 50cm の固化改良体を構造物模型両側に設置した.固化改 良体は,高圧噴射攪拌工法により造成される地盤固化改良 体を想定し,セメントミルク(高炉セメント B 種)に粘土

(ジョージアカオリン)を添加し作製した.構造物模型及 び固化改良体の材料物性を表-1に示す.

(2)試験方法

本載荷試験では地震によるせん断変形を模擬するため,

構造物模型頂版位置に載荷板を配置し,油圧ジャッキによ り水平に載荷する.構造物模型と固化改良体には,上部か ら鋼製インゴットによる拘束圧(18kN/m2:土被り1m相 当)を作用させた.試験ケースは固化改良体の有無の2ケ ースとした.

載荷方法は,鉄筋の降伏変位δy を基準とした変位制御 による正負交番載荷とし,図-2 に示すようにδy から 10 δy まで実施した.ここで,6δy までは同一変位に関し 2回繰り返し,それ以降は1回の載荷とした.

3.載荷試験結果の検討 (1)載荷試験結果

図-3の荷重-変位関係に示すように,改良体有りの場合 は最大荷重約 65kN,改良体無しの場合は約 20kN であり,

キーワード 地下構造物,地盤改良,耐震補強

連絡先 〒305-0822 茨城県つくば市苅間 515-1 ハザマ技術研究所 TEL:029-858-8813 土木学会第66回年次学術講演会(平成23年度)

‑63‑

Ⅲ‑032

(2)

改良体による補強効果が確認できた.ただ,改良体有りの

-60 -40 -20 0 20 40 60 80

-40 -30 -20 -10 0 10 20 30 40

変位δ (mm)

荷重P (kN)

改良体無し 改良体有り

δy=3.4mm

図-3 荷重-変位曲線

写真-1 試験体変形状況(+10δy 載荷時,変形量 34mm)

(a)改良体無し (b)改良体有り 図-4 構造物模型のひび割れ図

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90

0 5 10 15 20 25 30 35

水平変位δ (mm)

載荷荷重P (kN)

解析結果(改良体無し)

試験結果(改良体無し)

解析結果(改良体有り)

試験結果(改良体有り)

図-5 荷重-変位曲線の比較

図-6 変形図(ひび割れコンタ表示)

載荷試験 解析 改良体無し 20.4 20.9 改良体有り 65.3 77.0

最大荷重 (kN)

正方向載荷時 ひび割れ 負方向載荷時 ひび割れ

場合は変位の増加とともに荷重は低下し,10δy 載荷時で は 30kN 程度まで低下した.

写真-1に+10δy 載荷時の改良体有りの場合の変形状況 を示すが,左側の改良体は左下端に引張によるひび割れが 発生し,浮き上がるように変形している.また,右側の改 良体は斜めひび割れが発生し,右下端は膨れている.

図-4 に構造物模型のひび割れ図を示す.両ケースとも 引張応力が集中する隅角部でひび割れが発生しているが,

改良体有りの場合には側壁中央部にもひび割れが発生し ている.これは改良体の斜めひび割れによる応力集中の影 響であると考えられる.

(2)数値シミュレーションとの比較

図-5 に荷重-変位曲線の比較を示すが,本解析は最大 荷重と破壊モードの再現を主目的としたため,解析におけ る載荷条件は正方向の単調載荷とした.また,表-1 の物 性値で解析を行ったが,解析に用いた引張軟化を考慮した 弾塑性 FEM については文献 3)を参照していただきたい.

改良体無しの場合は,変位の増加に関係なく荷重が 20kN 程度を維持している試験結果を良く再現している.

また,改良体有りの場合は,改良体のひび割れによる損傷 により荷重が大きく低減する試験結果を再現している.し かし,試験結果は変位の増加とともに荷重も徐々に低減し ているが,解析では最初の大きな低減以降はほぼ一定の荷 重 40kN 程度を保持している.

図-6 に解析による試験体の変形とひび割れを示す.改 良体のひび割れは,最初に引張側となる左側改良体の下端 で発生し,次に圧縮側となる右側改良体の斜めひび割れが 発生しており,これは試験結果を良く再現している.

4.まとめ

地下構造物の模型試験体を用いた正負交番載荷試験を 実施し,固化改良体による補強効果,及び固化改良体の破 壊挙動について確認することができた.また,数値シミュ レーションにより,載荷試験における補強効果と破壊挙動 の特徴を再現することができた.

<参考文献>

1)

河村精一他:地中構造物周囲の地盤改良による耐震補強効果,

40

回地盤工学研究発表会,

2005. 2)

浦野和彦他:繊維混合改 良土における地下構造物の耐震補強効果の検討,土木学会第

65

回年次学術講演会,2010. 3) 浦野和彦他:固化改良体の破壊挙 動に関する基礎的検討 (その2:数値シミュレーション),第

45

回地盤工学研究発表会,

2010.

土木学会第66回年次学術講演会(平成23年度)

‑64‑

Ⅲ‑032

参照

関連したドキュメント

改質手法のもう一つの視点として、 “成形体の構造”が考えられる。具体的に

[r]

耐震性が低い。今後予想される大地震における被害低減のためには、既存木造住宅の耐震

2010年6月〜9月、耐震補強を目的とした2号館の 改修工事が行われた。1925(大正14)年に竣工し

に関する基礎的検討(その2一軸圧縮試験について) ,平成 20 年度土木学会中部支部研究発表会,論文番号 III-002,2009 3) Victoria S.Whiffin (2004) Microbial CaCO 3 Precipitation

荷重 1t 付近の載荷盤中心からの距離と変位の関係から ジオセル設置の効果として荷重による周辺地盤の浮き

3.2 空気量による検討 図−5 図−5 に基準モルタルのW/Cと空気量との関係を示しており、比較的改良パドルの方が、空気量の巻き込 みを抑える効果があることがわかる。特に

FEM