• 検索結果がありません。

硬化コンクリート中の全塩化物イオン濃度迅速測定法の適用

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "硬化コンクリート中の全塩化物イオン濃度迅速測定法の適用 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

硬化コンクリート中の全塩化物イオン濃度迅速測定法の適用

      中研コンサルタント      正会員 ○ 後藤  年芳     高速道路総合技術研究所  正会員    野島  昭二

1.はじめに

  コンクリート構造物の維持管理計画策定のための調査や補修工事を行う際に,コンクリート中の塩化物イ オン濃度を把握する必要性が増している。前報 1)では,硬化コンクリート中の可溶性塩化物イオン濃度を簡 易かつ迅速に測定する方法を提案し,現場へ適用した結果を報告した。本報ではさらに検討を加え,全塩化 物イオン濃度相当の分析値を,現場の車両中や現場ハウス等で簡易に測定する方法(以下,全塩分迅速法と いう)を考案し、現場に適用した結果を報告する。

2.全塩分迅速法の概要

全塩分迅速法の測定手順を図1に示す。

ドリル粉を粉砕せずにそのまま用い,ポ リプロピレン製広口ビン(ppビン)に試 料を計り取った後に炭酸塩を加える。溶 出は,80℃以上の蒸留水を加え pp ビン を密封し,1分ごとに5回程度振って懸 濁状態にして10分間繰り返す。上澄み液 をピペッタで0.200ml採取し,塩素イオ ン濃度を電量滴定式塩分計で直ちに測定 する方法である。可溶性塩化物イオン濃 度は式(1)により算定する。1試料の結果 が出るまでの時間は20分以内である。

300 , 100×2

×

= ×

S W

W S

C W      (1)

ここに, WW :加えた加熱蒸留水(g),  WS:試料計り取り量(g),  S :上澄み液の塩素イオン(Cl)濃度(%)

(コンクリートの単位体積質量が2,300kg/m3の場合)

炭酸塩の添加は,水和物の炭酸化により固定された塩素イオンを可溶化することを目的としている。

3.現場測定の概要

  現場での適用性を確認するために,海岸に近接して建設され た道路橋の橋脚の塩化物イオン濃度を測定した。測定試料は,

損傷の認められる橋脚の10箇所のから採取した50試料であっ た。各採取位置では,4孔の5深度から採取した試料を混合し た。なお,ドリル粉の採取位置の中央でコアを採取した。測定 は,写真1に示すように車両中で実施した。前日に採取された 試料から測定を進め,2名で5試料を平行して測定することに より能率が向上し,1日の内に全試料の測定を完了できた。

また,試料を試験室に持ち帰り,炭酸塩を用いない迅速法(可 溶性迅速法)およびJIS A 1154による分析も実施した。 

図1  可溶性塩化物イオン濃度迅速測定法の概要

キーワード:全塩化物イオン濃度,現場迅速測定,ドリル粉,炭酸塩,電量滴定式塩分計

連絡先:〒102-8465  東京都千代田区六番町6-28  ㈱中研コンサルタント関東支店TEL:03-5221-4952 写真1  測定器具配置状況

ピペッタ  pp ビン  電子天秤 

電量滴定式 塩分計 

電気ポット ドリル粉採取 100mlPP広口 ビン10g

計量し、計量値を記録する

80℃以上の蒸留水を約(50g)

加え計量値を記録する 

蓋をして1分ごとに5回程度 振り10分間溶出させる

静置し粒子を

沈降させる 上澄液を塩分計で測定する

95 ℃ 保 温

設定

炭酸塩2g添加

80℃

以 上

設 土木学会第65回年次学術講演会(平成22年9月)

‑387‑

Ⅴ‑194

(2)

4.測定結果と考察

塩化物イオン濃度の全塩分迅速法による測定結果を図 2に示す。表面の中性化の進んだ部位も多く,表面の塩 化物イオン濃度が内部よりも低い地点が見受けられる。

最大値は9.45kg/m3,最小値は0.55kg/m3であった。P-106 海側西面は,浅い部分の塩化物イオン濃度に比較して内 部が高い傾向にあり,ひび割れ等の影響が考えられる。 

可溶性迅速法による測定結果とJIS法による分析結果 の関係を図3に示す。可溶性迅速法の測定結果は,JIS 法の10%程度低い値でJIS法との相関係数派0.99と高い。 

ここで,可溶性塩化物イオン濃度(x)より全塩化物イ オン濃度(y)を推定する式は式(1)のようである。 

20 . 0 11 .

1 +

= x

y   (1) 

  前報1)の関係式は,式(2)でほとんど差のない結果が 得られることが確認された。 

15 . 0 19 .

1 +

= x

y   (2) 

全塩分迅速法による測定結果とJIS法による測定結果 の関係を図4に示す。全塩分迅速法によればJIS法による 分析結果とほぼ同等の結果が得られることが確認できた。   

可溶性迅速法では,測定結果から全塩化物イオン濃度 を推定する場合にコンクリートの配合による差が出る可 能性もあり相関関係を事前に確認する必要があると考え られる。 

一方,今回考案した全塩分迅速法では,JIS法による 全塩化物イオン濃度同等と考えられる結果が得られるこ とから,塩素イオンの拡散等の検討に測定値をそのまま利 用できると考えられる。 

  なお,ここで示したデータは現場での測定を考慮し,ド リル粉を粉砕せずにそのまま用いた結果である。同時に採 取したコアをスライスして微粉砕した試料を用いた試験 結果では,式(3)の関係が得られ,相関係数も0.99とよ り良好な結果が得られることも確認している。 

03 . 0 02 .

1 +

= x

y   (3) 

以上のように,全塩分迅速法は簡便かつ実用的な結果 が得られる方法であることが確認できた。今後は,基礎

的な検討に加え,本測定法による調査等の提案と測定例の増加により,有効性を確認していきたい。

最後に,現場での迅速法の実施に際し,中日本高速道路(株)東京支社小田原保全・サービスセンター,鹿島 建設(株)の関係各位に協力を頂いた。ここに,感謝の意を表します。

参考文献

1) 後藤年芳・野島昭二:硬化コンクリート中の塩化物イオン濃度の迅速測定法の適用,土木学会第 64 回年次学 術講演会,pp.171-172,2009.9

図4  全塩分迅速法の測定結果と全塩化物  イオン濃度の関係 

ドリル粉迅速法 0

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

0-20 20-40 40-60 60-80 80-100 深さ(mm)

化物イ濃度(kg/m3

P-105山側海面 P-105海側山面 P-105海側西面 P-106海側西面 P-108山側海面 P-108海側東面 P-110山側海面 P-110中央海面 P-110海側海面 P-111海側山面

図2  可溶性塩化物イオン濃度の分布

可溶性迅速法

y = 0.898x - 0.18 R2 = 0.99

0 2 4 6 8 10 12

0 2 4 6 8 10 12

JIS法全塩化物イオン濃度(kg/m3 迅速法塩化物濃度(kg/m3)

図3  可溶性迅速法測定結果と全塩化物 イオン濃度の関係

全塩分迅速法

y = 0.95x + 0.08 R2 = 0.97

0 2 4 6 8 10 12

0 2 4 6 8 10 12

JIS法全塩化物イオン濃度(kg/m3 迅速法塩化物イ濃度(kg/m3)

土木学会第65回年次学術講演会(平成22年9月)

‑388‑

Ⅴ‑194

参照

関連したドキュメント

この特性を用いて,構成成分を特定する方法が実用化されて いる. 図-1 に示すとおり,暗室内で GER 社製ポータブルスペ

50Hz 付近が最大で 8~10dB 程度であり,30Hz 以下の低周波数帯域を除く周波数帯域では 2~8dB 程度であった.ま た,測点①-B,②-B における振動加速度レベル最大値の低減量は 5dB

ニオンである塩化物イオンに対する透過阻止性能が高 まることとなる。 Ca/Si 比による C-S-H の物理的性質の 変化と合わせ考察すると、 Ca/Si

3.1 中央鉛直断面の上下流方向最大加速度分布 堤体中央鉛直断面での上下流方向最大加速度分布 を図-2 に示す。同標高での堤体上流側表面と下流側

「エクスパンションリング」のモニタリング結果を図-5 に示 す.塩水 3% 供試体は,モニタリング最終日まで電位に変化が見 られなかった.前述したように,塩水 3% 供試体の EPMA ( 2

コンクリート構造物における塩化物イオン拡散係数 の非破壊評価手法の一つとして,電気抵抗率の測定が有 用である.コンクリートの電気抵抗率に関する研究 1),

エラーバーの上端および下端はそれぞれ最大値・最小値を 示している.水セメント比の違いにかかわらず,みかけの

を示した。ただし、混合セメント系のコンクリートの 場合、塩化物イオンが殆ど浸透していない状況におい