• 検索結果がありません。

オ レ ン ジ キ ッ ズ ケ ア ラ ボ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "オ レ ン ジ キ ッ ズ ケ ア ラ ボ"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

オ レ ン ジ キ ッ ズ

ケ ア ラ ボ

公 式 ガ イ ド ブ ッ ク

一般社団法人 Orange Kidsʼ Care Lab.

(2)
(3)
(4)

ケアラボの立ち上げからこれまでの活動を振り返り、未来をについて語り合いました。

座 談 会

そういう子どもを預かる責任が看護師

に課せられている役割だと思っていま

す︒

荒川新卒でケアラボに入職し︑最初

は医療的なことが︑ちんぷんかぷんで

した︒機械のアラーム音が鳴ると看護

師が飛んできて︑色々やると鳴り止ん

で・・・︒﹁え 今の一体何 ﹂っていうこ

とがすごく多かったです︒

!?

!?

働き始めた頃 の 心境 に つ い て

谷口以前は病気や障害をもった子ど

もたちと関わることにすごく抵抗があ

りました︒でも︑ケアラボにきたら︑そ

れまでの苦手という気持ちを忘れるく

らい︑子どもたちがすごくかわいくて︒

とにかくそこに関わりたいと思いまし

た︒

紅谷今思うと︑知らないということ

が一番怖いことでした︒とにかく最初

はその子に必要なケアやお母さんの想

いを知って︒怖さが全くなくなるわけ

ではないけど︑自分にできることが増

えていきました︒その子に必要なこと

として︑手技を覚えていった気がしま

す︒

谷口今でこそお出かけや新しいチャ

レンジ︑成長のことを考えて︑と言って

ますが︑最初は全く余裕がなかったで

す︒預かったら無事にお母さんのもとへ

帰す︑ただそれだけに必死でした︒でも

紅谷多職種がいるというのが良さで

もあり︑難しさでもあると思います︒誰

は何が得意なのかとか︑誰は何を見て

いるのかを知り︑私が気になることや

お母さんが気にしていることなどを適

宜︑得意な人につなげるということを

意識しています︒とにかく一人で考え

ないことですね︒

戸泉コミュニケーションの量や質が

直接子どもたちのケアにつながると思

います︒気になるポイントが職種ごと

で違うと思うので︒

荒川片っ端からおもちゃを出して︑

毎日違うおもちゃで遊んでというのを

続けていたら自然と﹁この子の好きな

ものってこれなんだ!﹂っていうのが分

かって︑達成感がありました︒その子が

苦手そうなおもちゃを敢えて出して︑

感情を引っ張り出してみるときもあり

ます︒

大切 に し て い ることは ?

谷口敢えて何も決まりがない中でそ

れぞれが専門性と個性を出しながら︑

混ざっていくというところがすごくお

もしろいと思います︒私としては︑普段

は看護師ってわからないけど︑体調が悪

くなった時にはちゃんと出てきて︑﹁実

は私看護師なんです﹂くらいのイメー

ジでいたいです︒

自分 の 考え が変わ っ た出来事

紅谷保育士がケアラボに混ざりはじ

めた頃に﹁ストレスというのも大事な

感情︑刺激なんだ﹂って話していた時が

ありました︒例えば︑﹁雨が嫌い﹂と思う

のは大人であって︑雨が好きな子ども

もいるよって︒子どもにとってその状況

が快か不快かは︑子どもにしかわから

ないし︑感情まで大人が決めつけない

方がいいよねという話し合いになって︒

ハッとしました︒

谷口看護師がどうやって意識を変え

ていくかが大事だと思います︒例えば︑

﹁雨の中︑濡れたっていい︑傘をさせばい

い﹂って言いながら出ていく保育士と

子どもたちを見ながら︑﹁どうしよう︑

風邪ひかないかな﹂って思う︒でも子ど

もたちにとって︑﹁雨の音ってこんな感

じなんだとか︑雨って濡れるんだなと

実感することは大事で︑後のフォロー

を自分がすればいいんだと意識を変え

 6

(5)
(6)
(7)
(8)

教育現場で人工呼吸器の常時装着=訪問学級だった 前例を打破。2018年に初めて親の同伴なしで、特別支 援学校への通学を実現。ケアラボでの元気な子どもた ちの様子が先生らの不安解消につながった。

医療ケア児とともに新幹線や飛行機に乗って日本全国へ。前例のない挑戦は社 会に新しい価値を生み出した。安心して旅を楽しむための事前準備など、ポイ ントをまとめたガイドラインも完成。さて、次はどこに行く?

5

6 人 工 呼 吸 器 を つ け て 通 学 旅 の 行き先 は 日 本 全 国!

7

( 就 )

詳細は上記QRコー ドの読み取り、また は「一般社団法人 Try Angle」と検索。

みんなと同じ地域の学校での学びを希望する医療ケ ア児のため、入学前から教育委員会や学校との間で 受け入れ体制や緊急時の対応を協議。教員たちの不 安解消につながったことで医療ケア児いる。の普通学 校への入学が実現した。また地域の幼稚園、保育園 の入園に向けて話し合いや医療ケアについて研修会 を行い、受け入れ体制を整えることで、子どもたちが 地域に出ていくことを応援している。

13  14

(9)

キッズたちが日頃使っているものから意外な使い方までを紹介!

    バギーのお供は洗濯バサミ。

   人工呼吸器から伸びている長い管が     引っ張られて、トラブルが起きないように   洗濯バサミで固定します。こうすることで  移動する際も安心です。

      人工呼吸器や加湿器が必要な

  キッズは、移動する時に機械と接続する  ための管を一緒に入れて運びます。そこで、

使っているのが保冷バック。大きなサイズだと まとめて入れることができ、雨の日でも  機械が濡れる心配がありません。

細々としたものはお弁当箱に、

吸引の時に使う、お水や細い管は ドレッシングやオイル用の入れ物を  活用。全て100円ショップで  購入でき、吸引器と一緒に   カバンに入れられます。

    福井県といえば、眼鏡の    他に越前織りも有名です!

  一流メーカー商品の織ネーム  (タグ・ワッペン)や、織テープなど、

 全国の7割を生産しています。

 キッズたちも越前織りの   ネームタグを愛用中!

 日本は新生児医療の進歩により、赤ちゃんの死亡率が世界で一番低い国となりました。一 方で、様々な障害とともに生きる子どもたちの数は近年、増え続けています。自力では歩くこ とも話すことも難しい重い障害をもった子どもたち(重度心身障害児)  もいます。医療ケア児 とは、生活する上で人工呼吸器などの医療機器を使ったり、鼻から入れた管や胃瘻で栄養を とったり、日常的に様々な医療ケアが必要な子どもたちの総称です。最近では自力で歩いたり 話したりできる医療ケア児も増えていて、保育や学校教育の現場をはじめ、地域の中でどの ように関わっていけるかが問われています。

 オレンジキッズケアラボでは、年齢やニーズに合わせて障害者総合支援法(児童福祉法)に より定められたサービスを提供しています。医療ケアが必要であっても、子どもたちの無限の 可能性を信じて挑戦を続けることで、たくさんの笑顔と成長につなげています。

 一見すると︑まるでおもちゃのような

楽しさを感じ︑重ね方で三角窓から覗く

親しみやすいキャラクターの顔が変わる

など︑つい手にとって様々な側面から眺

めてみたくなる︒しかし手元に置いてお

きたくなるような愛らしさに反して︑片

付けや持ち運びするにはやや取り扱いに

くい︒それは︑障害者の本質と社会での現

状を示しており︑﹁ちょっとした気づきで

みんなが安心して楽しく暮らせる﹂こと

を投げかけている︒

誰も見たことがないカタチで、楽しいけれど ちょっと一手間かかるパンフレット

15  16

(10)

参照

関連したドキュメント

Department of Central Radiology, Nagoya City University Hospital 1 Kawasumi, Mizuho, Mizuho, Nagoya, Aichi, 467-8602 Japan Received November 1, 2002, in final form November 28,

等 におい て も各作 業段 階での拘 束状態 の確認 が必 要で ある... University

”, The Japan Chronicle, Sept.

Emmerich, BGB – Schuldrecht Besonderer Teil 1(... また、右近健男編・前掲書三八七頁以下(青野博之執筆)参照。

( (( ─ Reaz Rahman, The Law of the Non-Navigational Uses of International Watercourses: Dilemma for Lower Riparians, よび Assessment of the Work of the

四二九 アレクサンダー・フォン・フンボルト(一)(山内)

Frequency resonances are obtained for ten kinds of commercial flat healds those differ in their length, thickness or material by using an impact hummer equipped with a load sensor and

23 Daly C, RollinsBJ : Monocyte chemoattractant protein-1 CCL 2 in inflammatory disease and adaptive immunity : therapeutic opportunities and controversies, Microcirculation, 10