• 検索結果がありません。

[添付資料] 地球温暖化対策推進法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "[添付資料] 地球温暖化対策推進法に基づく温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度"

Copied!
194
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地球温暖化対策推進法に基づく

温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度による

平成 18 年度温室効果ガス排出量の集計結果

平成 20 年 3 月 28 日

(平成 21 年 1 月 16 日修正)

環境省地球環境局地球温暖化対策課

経済産業省産業技術環境局環境経済室

(2)
(3)

概 要

○ 平成 17 年の地球温暖化対策推進法の改正により、温室効果ガスを相当程度多く排出する

者に温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することを義務付け、国が報告された情報を

集計・公表する「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」が導入されました。これは、

温室効果ガスの排出者自らが排出量を算定することにより、自らの排出実態を認識し、自主

的取組のための基盤を確立するとともに、排出量の情報を可視化することにより、国民・事

業者全般の自主的取組を促進し、その気運を高めることを目指したものです。

○ 今般、改正法施行後初年度となる平成 18 年度の温室効果ガス排出量について、事業者等

から報告のあった排出量を事業者別、業種別及び都道府県別に集計し、取りまとめました(集

計されたデータは、本制度の算定・報告対象者からの算定・報告排出量を合計したものであ

って、当該事業者、当該業種及び当該都道府県全体の排出量ではない点について留意が必要

です)。

○ 報告を行った事業所(者)数は、特定事業所排出者が 14,227 事業所(7,505 事業者)、特

定輸送排出者が 1,439 事業者でした。また、報告された特定排出者の温室効果ガス排出量の

合計値は 6 億 4,243 万 tCO

2

で、我が国の平成 18 年度排出量(速報値)約 13 億 4,100 万 tCO

2

の約5割に相当します。

○ 個別事業所ごとの排出量データ等は、(1)すべての事業所からの報告については環境省

又は経済産業省において、また、(2)各省庁所管業種からの報告については当該省庁にお

いて、3 月 28 日(金)15 時から開示請求を受け付けます。

○ 集計結果及び開示請求の方法については、下記に掲載しています。

http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/

(4)
(5)

2.平成 18 年度排出量の報告状況... 5

(1)温室効果ガスの種類別の報告状況... 5

(2)業種別の報告状況... 6

(3)都道府県別の報告状況【特定事業所排出者のみ】... 11

(4)関連情報の提供状況 ... 13

(5)権利利益の保護に係る請求の認定状況 ... 13

3.平成 18 年度排出量の集計結果... 14

(1)温室効果ガスの種類別排出量... 14

(2)業種別の排出量 ... 16

① 特定事業所排出者 ... 16

② 特定輸送排出者 ... 25

(3)都道府県別排出量【特定事業所排出者のみ】... 29

(4)事業者別排出量 ... 33

①-1 特定事業所排出者 ... 34

①-2 特定事業所排出者(エネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前)

) ... 111

②-1 特定貨物輸送事業者...114

②-2 特定旅客輸送事業者...122

②-3 特定航空輸送事業者...125

②-4 特定荷主...126

(5)排出量関連情報【温対法様式第2】 ...141

(6)
(7)

国民が一体となって地球温暖化対策に取り組むための枠組みとして、地球温暖化対策の推進に

関する法律(以下、「温対法」といいます。)が平成 10 年に制定・公布されました。

京都議定書が発効した平成 17 年には温対法が改正され、温室効果ガスを相当程度多く排出

する者に温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することを義務付け、国が報告された情報

を集計・公表する「温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度」が導入されました。これは、

温室効果ガスの排出者自らが排出量を算定することにより、自らの排出実態を認識し、自主的

取組のための基盤を確立するとともに、排出量の情報を可視化することにより、国民・事業者

全般の自主的取組を促進し、その気運を高めることを目指したものです。

(2)制度の概要

特定排出者

事業所管大臣

経済産業大臣

環境

大臣

通知された排出量情報

等を、事業者別、業種別、

都道府県別に集計して

公表

報告

通知

毎年6月までに、

前年度の排出量

情報を事業所単

位で報告

事業所管大臣が

集計し、環境大臣・

経済産業大臣へ

報告

国民からの請求に応じ

て、事業所別の排出量

情報等を開示

開示

公表

請求

閲覧

制度全体の流れ

温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度は、前述のとおり平成 17 年に改正された温対法

に基づき平成 18 年4月から施行された制度です。

この制度の概要は、以下のとおりです。

① 事業活動に伴い相当程度多い温室効果ガスの排出をする者(特定排出者。国又は地方公共

団体を含む。

)は、毎年度、事業所ごと(輸送事業者については事業者ごと)に、温室効果

ガスの排出量等の報告事項を事業所管大臣に報告しなければならない。

② 事業所管大臣は、報告事項を環境大臣及び経済産業大臣に通知するとともに、報告された

排出量を事業者別、業種別及び都道府県別に集計し、その結果を環境大臣及び経済産業大

臣に通知する。

③ 環境大臣及び経済産業大臣は、事業所管大臣から通知された報告事項を電子ファイルに記

録するとともに、事業所管大臣から通知された排出量の集計結果を集計し、公表する。

④ 国民は、③の公表があった日以降、ファイルに記録された事業所ごとの報告事項の開示を

(8)

られるときは、特定排出者の権利利益が適切に保護されるよう、当該排出量と他のガスの

排出量を合計した排出量等を、環境大臣及び経済産業大臣に通知する。

⑥ 特定排出者は、公表され、又は開示される情報に対する理解の増進に資するため、排出量

の報告に添えて、報告した排出量の増減の状況に関する情報その他の情報(以下、

「関連情

報」といいます。)を提供することができる。この情報は、環境大臣及び経済産業大臣が電

子ファイルに記録し、事業者単位の関連情報については公表、事業所単位の関連情報につ

いては請求に応じて開示する。

⑦ エネルギーの使用の合理化に関する法律(以下「省エネルギー法」という。)に基づく定

期報告における二酸化炭素の排出量の報告は、エネルギーの使用に伴って発生する二酸化

炭素排出量についての温対法に基づく報告とみなす。

(3)報告の対象となる温室効果ガス及び特定排出者

京都議定書に定められている 6 種類の温室効果ガス(二酸化炭素(CO

2

)、メタン(CH

4

)、

一酸化二窒素(N

2

O)

、ハイドロフルオロカーボン類(HFC)、パーフルオロカーボン類(PFC)

及び六ふっ化硫黄(SF

6

))が対象となり、相当程度多い温室効果ガスを排出する事業者は、事

業内容にかかわらず本制度による報告の対象となります。具体的には、表1-1に示す要件に

合致する者が対象となります。

なお、特定排出者のうち省エネルギー法で特定貨物輸送事業者、特定旅客輸送事業者、特定

航空輸送事業者及び特定荷主に指定されている事業者を「特定輸送排出者」といい、事業者ご

とにエネルギー起源 CO

2

排出量を報告します。特定輸送排出者以外の特定排出者は「特定事業

所排出者」といい、対象となる事業所ごとかつ温室効果ガスごとに排出量を報告します。

(9)

・第一種エネルギー管理指定工場 注1

・第二種エネルギー管理指定工場 注2

【事業所ごとに報告】

エネルギー起源二酸化炭素

(エネルギー起源 CO

2

[燃料の燃焼、他人から供給された電気又は熱の

使用に伴い排出される CO

2

省エネルギー法で次に指定される事業者

・特定貨物輸送事業者 注3

・特定旅客輸送事業者 注4

・特定航空輸送事業者 注5

・特定荷主 注6

【事業者ごとに報告】

エネルギー起源 CO

2

以外の温室効果ガス 注7

温室効果ガスの種類ごとに次の要件に合致する事

業所の設置者(事業者全体で常時使用する従業員

の数が 21 人以上である者に限る。)

【事業所ごとに報告】

非エネルギー起源 CO

2

[上記以外の CO

2

原油生産、セメント製造、廃棄物焼却等

排出量が 3,000t 以上

メタン(CH

4

農業、燃料燃焼、廃棄物埋立等

排出量が CO

2

換算で 3,000t 以上

一酸化二窒素(N

2

O)

農業、燃料燃焼、廃棄物焼却等

排出量が CO

2

換算で 3,000t 以上

ハイドロフルオロカーボン類(HFC)

HCFC-22 製造、冷媒 HFC の封入等

排出量が CO

2

換算で 3,000t 以上

パーフルオロカーボン類(PFC)

半導体製造、洗浄剤・溶剤等

排出量が CO

2

換算で 3,000t 以上

六ふっ化硫黄(SF

6

電気絶縁ガス、半導体製造、金属生産等

排出量が CO

2

換算で 3,000t 以上

注1:エネルギー使用量(原油換算)が年間 3,000kl 以上の工場・事業場

注2:エネルギー使用量(原油換算)が年間 1,500kl 以上の工場・事業場

注3:貨物輸送用の鉄道 300 両以上、自動車(トラック等)200 台以上、船舶(総トン数)20,000

トン以上のいずれかの輸送能力を有する事業者

注4:旅客輸送用の鉄道 300 両以上、バス 200 台以上、タクシー350 台以上、船舶(総トン数)20,000

トン以上のいずれかの輸送能力を有する事業者

注5:航空機の総最大離陸重量が 9,000t 以上の輸送能力を有する事業者

注6:自らの事業活動に伴って委託あるいは自ら輸送している貨物の輸送量が年間 3,000 万トンキ

ロ以上の事業者

注7:対象者の欄の要件に合致する事業所ごとに、要件に合致する温室効果ガスについて報告する

(対象とならない事業所や温室効果ガスについては報告する必要はない)

(4)算定の対象となる期間

原則として、報告する年度の前年度 1 年間です。ただし、HFC、PFC 及び SF

6

の排出量につ

いては、前年 1 年間です。なお、平成 19 年度の報告に限り、HFC、PFC 及び SF

6

については、

前年度 1 年間の算定も認められています。

(10)

なる算定方法・係数を用いることができます。

(6)報告期限及び報告先

特定排出者は毎年度 6 月末日までに排出量を報告します。ただし、特定荷主が行う報告につ

いては、平成 19 年度に限り 9 月末日までです。また、排出量の報告先は当該特定排出者(事

業所)が行う事業を所管する大臣(地方支分部局等)に対して行います。

(7)報告等の内容

特定排出者は以下の情報を報告します。

① 当該特定排出者(事業所等)に関する情報(名称、所在地、事業内容等)

② 温室効果ガスの種類ごとの排出量に関する情報

(8)関連情報

上記(7)の内容に加えて特定排出者が希望する場合には、次の関連情報も併せて提供する

ことができます。関連情報は、特定排出者全体に係るもの(事業者単位)及び事業所のみに係

るもの(事業所単位)のいずれか又は両方を提出することができます。

① 報告された排出量の増減の状況に関する情報

例:増減の状況、理由、増減の状況についての排出者自身の評価 等

② 温室効果ガスの排出原単位の増減の状況に関する情報

例:把握している排出量に係る排出原単位の増減の状況 等

③ 温室効果ガスの排出量の削減に関し実施した措置に関する情報

例:事業所又は事業者単位での省エネルギー対策その他の取組

製造した製品等による他の者の排出削減に寄与する取組

事業所横断的な取組 等

④ 温室効果ガスの排出量の算定方法等に関する情報

例:算定方法の詳細 等

⑤ その他の情報

例:京都メカニズムクレジットの取得 等

(9)公表・開示

環境大臣・経済産業大臣は、事業所管大臣から通知された集計の結果を、①事業者別、②業

種別及び③都道府県別に集計し、その結果を特定排出者全体に係る関連情報と併せて公表しま

す。また、環境大臣・経済産業大臣及び事業所管大臣は、①特定排出者(事業所)に関する情

報、②当該事業所の温室効果ガスの種類ごとの排出量及び③当該事業所に係る関連情報を、請

求に応じて開示します。

(11)

業者でした。

注:特定荷主は平成 19 年度に限り 9 月 30 日までの間の報告である。

(1)温室効果ガスの種類別の報告状況

特定事業所排出者から報告された温室効果ガスの種類で見ると、エネルギー起源 CO

2

(13,941 件、98.0%)の報告数が最も多く、次いで非エネルギー起源 CO

2

(607 件、

4.3%)、

N

2

O(283

件、2.0%)、非エネルギー起源 CO

2

(廃棄物の原燃料使用)(175 件、1.2%)、SF

6

(117 件、0.8%)、

PFC(100 件、0.7%)、CH

4

(54 件、0.4%)、HFC(41 件、0.3%)の順でした。なお、特定輸送排出

者からの報告はいずれもエネルギー起源 CO

2

のみです(表2-1)。

表2-1 温室効果ガスの種類別報告事業者数

事業者数

輸送事業者

特定貨物

輸送事業者

特定旅客

輸送事業者

特定航空

特定荷主

1. エネルギー起源CO

2

13,941

(98.0%)

7,366

444

171

2

846

2. 非エネルギー起源CO

2

607

(4.3%)

425

非エネルギー起源CO

2

(廃棄物の原燃料使用)

4. CH

4

54

(0.4%)

36

5. N

2

O

283

(2.0%)

139

6. HFC

41

(0.3%)

31

7. PFC

100

(0.7%)

68

8. SF

6

117

(0.8%)

91

エネルギー起源CO

2

(発電所等配分前)

14,227 (100.0%)

7,505

444

171

2

846

特定輸送排出者

3.

9.

175

(1.2%)

117

324

(2.3%)

合  計

155

事業所数

特定事業所排出者

注1

注2

温室効果ガスの種類

注1:廃棄物を化石燃料に代えて燃料として使用したり、製品の製造のための原材料として使用した

場合等に排出される非エネルギー起源 CO

2

排出量

注2:電気事業用の発電所又は熱供給事業用の熱供給施設が設置されている事業所において、他人に

供給した電気又は熱に係る排出量を含む、燃料の使用に伴い排出されるエネルギー起源 CO

2

出量

注3:複数種類の温室効果ガスについて報告した事業所(者)があるため、合計値は単純合計ではな

い。

(12)

「電気・ガス・熱供給・水道業」

(894 件、6.3%)、

「サービス業」

(764 件、5.4%)の順でした。

製造業について中分類の業種別で見ると、化学工業(1,160 件、8.2%)の事業所からの報告数

が最も多く、次いで食料品製造業(1,028 件、7.2%)、輸送用機械器具製造業(972 件、6.8%)、

プラスチック製品製造業(663 件、4.7%)、電子部品・デバイス製造業(644 件、4.5%)の順

でした(表2-2)。

(13)

(98.0%) (4.3%) (1.2%) (0.4%) (2.0%) (0.3%) (0.7%) (0.8%) (2.3%) (100.0%) A 30 4 34 (0.2%) 1 農業 30 4 34 (0.2%) D 62 5 1 5 64 (0.4%) 5 鉱業 62 5 1 5 64 (0.4%) E 19 19 (0.1%) 6 総合工事業 19 19 (0.1%) F 8,808 234 169 29 90 41 100 111 8,824 (62.0%) 9 食料品製造業 1,028 1 1,028 (7.2%) 10 飲料・たばこ・飼料製造業 303 1 303 (2.1%) 11繊維工業(衣服,その他の繊維製品を除く) 276 1 276 (1.9%) 12衣服・その他の繊維製品製造業 17 17 (0.1%) 13木材・木製品製造業(家具を除く) 57 1 1 57 (0.4%) 14 家具・装備品製造業 23 23 (0.2%) 15 パルプ・紙・紙加工品製造業 381 18 35 8 31 1 382 (2.7%) 16 印刷・同関連業 190 1 4 1 190 (1.3%) 17 化学工業 1,159 67 41 2 14 14 7 3 1,160 (8.2%) 18 石油製品・石炭製品製造業 119 4 2 16 119 (0.8%) 19プラスチッック製品製造業(別掲を除く) 663 2 3 1 1 2 663 (4.7%) 20 ゴム製品製造業 153 6 1 1 1 155 (1.1%) 21なめし革・同製品・毛皮製造業 4 4 (0.0%) 22 窯業・土石製品製造業 568 86 43 5 10 1 568 (4.0%) 23 鉄鋼業 463 43 16 12 11 464 (3.3%) 24 非鉄金属製造業 344 7 11 1 1 9 346 (2.4%) 25 金属製品製造業 399 1 399 (2.8%) 26 一般機械器具製造業 406 2 4 406 (2.9%) 27 電気機械器具製造業 349 2 1 4 6 21 353 (2.5%) 28 情報通信機械器具製造業 125 4 3 125 (0.9%) 29 電子部品・デバイス製造業 640 2 1 16 73 59 644 (4.5%) 30 輸送用機械器具製造業 971 3 5 2 4 3 9 972 (6.8%) 31 精密機械器具製造業 100 100 (0.7%) 32 その他の製造業 70 1 70 (0.5%) G 869 2 12 155 3 324 894 (6.3%) 33 電気業 221 2 30 3 199 224 (1.6%) 34 ガス業 41 3 41 (0.3%) 35 熱供給業 125 125 145 (1.0%) 36 水道業 482 9 125 484 (3.4%) H 400 400 (2.8%) 37 通信業 234 234 (1.6%) 38 放送業 26 26 (0.2%) 39 情報サービス業 93 93 (0.7%) 40 インターネット附随サービス業 14 14 (0.1%) 41 映像・音声・文字情報制作業 33 33 (0.2%) I 114 114 (0.8%) 42 鉄道業 4 4 (0.0%) 44 道路貨物運送業 4 4 (0.0%) 46 航空運輸業 10 10 (0.1%) 47 倉庫業 57 57 (0.4%) 48 運輸に附帯するサービス業 39 39 (0.3%) J 975 1 1 975 (6.9%) 49 各種商品卸売業 8 8 (0.1%) 51 飲食料品卸売業 2 2 (0.0%) 52建築材料,鉱物・金属材料等卸売業 3 3 (0.0%) 53 機械器具卸売業 5 5 (0.0%) 54 その他の卸売業 4 4 (0.0%) 55 各種商品小売業 944 1 944 (6.6%) 56織物・衣服・身の回り品小売業 1 1 (0.0%) 57 飲食料品小売業 3 1 3 (0.0%) 59家具・じゅう器・機械器具小売業 1 1 (0.0%) 60 その他の小売業 4 4 (0.0%) 情 報 通 信 業 運 輸 業 卸 売 ・ 小 売 業 鉱 業 建 設 業 製 造 業 電 気 ・ ガ ス ・ 熱 供 給 ・ 水 道 業 合 計 農 業

注:複数種類の温室効果ガスについて報告した事業所があるため、合計値は単純合計ではない。

(14)

61 銀行業 65 65 (0.5%) 62 協同組織金融業 6 6 (0.0%) 63郵便貯金取扱機関,政府関係金融機関 4 4 (0.0%) 64貸金業,投資業等非預金信用機関 6 6 (0.0%) 65証券業,商品先物取引業 9 9 (0.1%) 66 補助的金融業, 金融附帯業 1 1 (0.0%) 67保 険 業 (保 険 媒 介 代 理 業 ,保 険 サービス業 を 含 む ) 46 46 (0.3%) L 570 1 570 (4.0%) 69 不動産賃貸業・管理業 570 1 570 (4.0%) M 315 315 (2.2%) 70 一般飲食店 1 1 (0.0%) 72 宿泊業 314 314 (2.2%) N 533 533 (3.7%) 73 医療業 525 525 (3.7%) 74 保健衛生 1 1 (0.0%) 75社会保険・社会福祉・介護事業 7 7 (0.0%) O 357 1 357 (2.5%) 76 学校教育 315 1 315 (2.2%) 77 その他の教育,学習支援業 42 42 (0.3%) P 9 9 (0.1%) 78 郵便局 8 8 (0.1%) 79協同組合(他に分類されないもの) 1 1 (0.0%) Q 525 367 3 3 37 2 764 (5.4%) 80専門サービス業(他に分類されないもの) 10 10 (0.1%) 81 学術・開発研究機関 96 1 96 (0.7%) 82 洗濯・理容・美容・浴場業 42 42 (0.3%) 83 その他の生活関連サービス業 2 2 (0.0%) 84 娯楽業 84 84 (0.6%) 85 廃棄物処理業 234 367 3 3 37 472 (3.3%) 87機械等修理業(別掲を除く ) 1 1 (0.0%) 89 広告業 2 2 (0.0%) 90 その他の事業サービス業 19 1 20 (0.1%) 91 政治・経済・文化団体 2 2 (0.0%) 92 宗教 5 5 (0.0%) 93 その他のサービス業 28 28 (0.2%) R 210 210 (1.5%) 95 国家公務 137 137 (1.0%) 96 地方公務 73 73 (0.5%) S 8 8 (0.1%) 99 分類不能の産業 8 8 (0.1%) 不 動 産 業 飲 食 店 ,宿 泊 業 医 療 ,福 祉 教 育 ,学 習 支 援 業 複 合 サ ー ビ ス事 業 サ ービス 業(他に分 類されないもの) 公務(他に分類されないもの) 分 類 不 能の 産 業

注:複数種類の温室効果ガスについて報告した事業所があるため、合計値は単純合計ではない。

(15)

特定旅客輸送事業者及び特定航空輸送事業者については、いずれも主たる事業が「運輸業」

の事業者からの報告のみです。

特定荷主については、主たる事業が「製造業」

(665 件、78.6%)の事業者からの報告数が最

も多く、次いで「卸売・小売業」(124 件、14.7%)、「電気・ガス・熱供給・水道業」(16 件、

(16)

5 鉱業 1 [0.2%] 12 [1.4%] 13 [0.9%] E 9 [1.1%] 9 [0.6%] 6 総合工事業 9 [1.1%] 9 [0.6%] F 18 [4.1%] 665 [78.6%] 683 [47.5%] 9 食料品製造業 9 [2.0%] 83 [9.8%] 92 [6.4%] 10飲料・たばこ・飼料製造業 6 [1.4%] 46 [5.4%] 52 [3.6%] 11繊維工業(衣服,その他の繊維製品を除く) 3 [0.4%] 3 [0.2%] 13木材・木製品製造業(家具を除く) 14 [1.7%] 14 [1.0%] 14 家具・装備品製造業 4 [0.5%] 4 [0.3%] 15パルプ・紙・紙加工品製造業 39 [4.6%] 39 [2.7%] 16 印刷・同関連業 7 [0.8%] 7 [0.5%] 17 化学工業 130 [15.4%] 130 [9.0%] 18石油製品・石炭製品製造業 13 [1.5%] 13 [0.9%] 19プラスチック製品製造業(別掲を除く) 26 [3.1%] 26 [1.8%] 20 ゴム製品製造業 5 [0.6%] 5 [0.3%] 22 窯業・土石製品製造業 68 [8.0%] 68 [4.7%] 23 鉄鋼業 67 [7.9%] 67 [4.7%] 24 非鉄金属製造業 1 [0.2%] 24 [2.8%] 25 [1.7%] 25 金属製品製造業 16 [1.9%] 16 [1.1%] 26 一般機械器具製造業 2 [0.5%] 26 [3.1%] 28 [1.9%] 27 電気機械器具製造業 22 [2.6%] 22 [1.5%] 28情報通信機械器具製造業 4 [0.5%] 4 [0.3%] 29電子部品・デバイス製造業 2 [0.2%] 2 [0.1%] 30 輸送用機械器具製造業 55 [6.5%] 55 [3.8%] 31 精密機械器具製造業 2 [0.2%] 2 [0.1%] 32 その他の製造業 9 [1.1%] 9 [0.6%] G 1 [0.2%] 16 [1.9%] 17 [1.2%] 33 電気業 15 [1.8%] 15 [1.0%] 34 ガス業 1 [0.1%] 1 [0.1%] 36 水道業 1 [0.2%] 1 [0.1%] H 1 [0.1%] 1 [0.1%] 41映像・音声・文字情報制作業 1 [0.1%] 1 [0.1%] I 346 [77.9%] 171[100.0%] 2[100.0%] 4 [0.5%] 529 [36.8%] 42 鉄道業 1 [0.2%] 26 [15.2%] 27 [1.9%] 43 道路旅客運送業 136 [79.5%] 136 [9.5%] 44 道路貨物運送業 312 [70.3%] 1 [0.1%] 313 [21.8%] 45 水運業 33 [7.4%] 14 [8.2%] 1 [0.1%] 48 [3.3%] 46 航空運輸業 2[100.0%] 2 [0.1%] 48運輸に附帯するサービス業 1 [0.2%] 2 [0.2%] 3 [0.2%] J 59 [13.3%] 124 [14.7%] 183 [12.7%] 49 各種商品卸売業 3 [0.7%] 24 [2.8%] 27 [1.9%] 50 繊維・衣服等卸売業 1 [0.2%] 1 [0.1%] 51 飲食料品卸売業 21 [4.7%] 22 [2.6%] 43 [3.0%] 52建築材料, 鉱物・金属材料等卸売業 2 [0.5%] 36 [4.3%] 38 [2.6%] 53 機械器具卸売業 1 [0.2%] 4 [0.5%] 5 [0.3%] 54 その他の卸売業 13 [2.9%] 14 [1.7%] 27 [1.9%] 55 各種商品小売業 8 [1.8%] 13 [1.5%] 21 [1.5%] 56織物・衣服・身の回り品小売業 2 [0.2%] 2 [0.1%] 57 飲食料品小売業 8 [1.8%] 3 [0.4%] 11 [0.8%] 59家具・じゅう器・機械器具小売業 2 [0.2%] 2 [0.1%] 60 その他の小売業 2 [0.5%] 4 [0.5%] 6 [0.4%] M 2 [0.2%] 2 [0.1%] 70 一般飲食店 2 [0.2%] 2 [0.1%] O 1 [0.1%] 1 [0.1%] 77その他の教育,学習支援業 1 [0.1%] 1 [0.1%] P 9 [2.0%] 4 [0.5%] 13 [0.9%] 79協同組合(他に分類されないもの) 9 [2.0%] 4 [0.5%] 13 [0.9%] Q 9 [2.0%] 7 [0.8%] 16 [1.1%] 82 洗濯・理容・美容・浴場業 3 [0.7%] 3 [0.2%] 83その他の生活関連サービス業 1 [0.2%] 1 [0.1%] 85 廃棄物処理業 2 [0.5%] 2 [0.2%] 4 [0.3%] 87機械等修理業(別掲を除く) 2 [0.5%] 2 [0.1%] 88 物品賃貸業 1 [0.1%] 1 [0.1%] 90その他の事業サービス業 1 [0.2%] 1 [0.1%] 2 [0.1%] 93 その他のサービス業 3 [0.4%] 3 [0.2%] R 1 [0.2%] 1 [0.1%] 2 [0.1%] 95 国家公務 1 [0.1%] 1 [0.1%] 96 地方公務 1 [0.2%] 1 [0.1%] 電 気 ・ ガ ス ・ 熱 供 給 ・ 水 道 業 製 造 業 複 合 サ ー ビ ス 事 業 飲 食 店 , 宿 泊 業 卸 売 ・ 小 売 業 運 輸 業 建 設 業 情 報 通 信 業 教 育 , 学 習 支 援 業 公務(他に分類されないもの) サー ビス業 ( 他に分 類され ないも の)

注1:特定輸送排出者はエネルギー起源 CO

2

排出量のみを報告する。

注2:複数の輸送区分で報告した事業者があるため、合計値は単純合計ではない。

(17)

岡県(461 件、3.2%)の順に多く、これらの 10 都府県で報告された事業所数の半数以上を占

(18)

13,941

607

175

54

283

41

100

117

324

14,227

(98.0%)

(4.3%)

(1.2%)

(0.4%)

(2.0%)

(0.3%)

(0.7%)

(0.8%)

(2.3%)

(100.0%)

1 北海道

424

28

10

4

16

27

451

(3.2%)

2 青森県

101

11

4

2

1

1

3

105

(0.7%)

3 岩手県

134

7

2

1

1

3

3

1

135

(0.9%)

4 宮城県

207

8

4

1

5

2

3

3

2

211

(1.5%)

5 秋田県

108

7

1

5

2

3

111

(0.8%)

6 山形県

135

7

1

1

4

3

2

140

(1.0%)

7 福島県

277

18

6

2

8

1

5

5

6

286

(2.0%)

8 茨城県

514

14

13

2

10

2

6

7

12

521

(3.7%)

9 栃木県

312

18

5

4

1

2

5

321

(2.3%)

10 群馬県

295

10

4

2

4

5

2

303

(2.1%)

11 埼玉県

550

30

8

3

8

1

5

4

1

567

(4.0%)

12 千葉県

601

31

8

5

13

3

2

5

20

613

(4.3%)

13 東京都

1,222

38

1

5

24

1

3

66

1,248

(8.8%)

14

神奈川県

822

31

8

2

25

3

3

3

16

845

(5.9%)

15 新潟県

244

21

3

3

4

1

2

2

10

255

(1.8%)

16 富山県

188

5

1

1

4

2

3

2

2

189

(1.3%)

17 石川県

151

3

2

2

1

2

1

2

154

(1.1%)

18 福井県

128

4

3

1

1

2

130

(0.9%)

19 山梨県

107

1

1

1

4

107

(0.8%)

20 長野県

266

5

3

4

1

4

3

1

270

(1.9%)

21 岐阜県

289

15

7

1

4

1

1

3

292

(2.1%)

22 静岡県

641

16

6

5

3

4

4

3

647

(4.5%)

23 愛知県

1,081

43

8

1

15

5

8

18

1,105

(7.8%)

24 三重県

333

11

5

1

2

1

4

4

4

336

(2.4%)

25 滋賀県

296

9

2

1

2

1

2

298

(2.1%)

26 京都府

237

7

1

1

5

2

2

3

242

(1.7%)

27 大阪府

846

37

3

2

32

3

1

1

15

864

(6.1%)

28 兵庫県

669

21

8

13

1

4

4

13

672

(4.7%)

29 奈良県

92

2

1

1

2

1

93

(0.7%)

30

和歌山県

74

3

1

1

2

3

74

(0.5%)

31 鳥取県

52

2

1

1

2

53

(0.4%)

32 島根県

73

2

2

4

74

(0.5%)

33 岡山県

295

23

6

1

5

1

3

3

297

(2.1%)

34 広島県

305

13

3

2

11

3

2

3

4

312

(2.2%)

35 山口県

213

22

10

3

12

2

1

2

9

217

(1.5%)

36 徳島県

94

4

1

2

3

94

(0.7%)

37 香川県

128

7

1

1

1

1

1

132

(0.9%)

38 愛媛県

156

12

3

1

5

1

1

4

161

(1.1%)

39 高知県

54

8

2

1

3

1

2

1

55

(0.4%)

40 福岡県

445

31

13

5

12

3

2

14

461

(3.2%)

41 佐賀県

109

2

1

109

(0.8%)

42 長崎県

82

1

1

2

1

9

82

(0.6%)

43 熊本県

165

2

2

2

5

4

2

165

(1.2%)

44 大分県

123

8

6

3

4

1

2

2

4

124

(0.9%)

45 宮崎県

97

2

1

2

1

3

3

3

98

(0.7%)

46

鹿児島県

116

3

2

4

11

117

(0.8%)

47 沖縄県

90

5

2

12

91

(0.6%)

合 計

注:複数種類の温室効果ガスについて報告した事業所があるため、合計値は単純合計ではない。

(19)

表2-5 関連情報の提供件数

区 分

事業者に係る情報

事業所に係る情報

特定事業所排出者【事業所ごとに報告】

77

302

特定輸送排出者 【事業者ごとに報告】

特定貨物輸送事業者

特定旅客輸送事業者

特定航空輸送事業者

特定荷主

合 計

78

302

(5)権利利益の保護に係る請求の認定状況

事業者から、一部の排出量を公表することにより競争上の利益が害されるおそれがあるとし

て、事業所管大臣に対し、当該排出量を非開示とするよう権利利益の保護に係る請求があり、

このうち事業所管大臣が認定した件数は 29 件であり、いずれも特定事業所排出者に係るエネ

ルギー起源 CO

2

の排出量でした。集計に当たっては、特定排出者の権利利益が適切に保護され

るよう、当該排出量と他のガスの排出量を合計した排出量等を集計・公表しています(表2-

6)。

表2-6 権利利益の保護の認定件数

温室効果ガスの種類

認定された事業所数

(報告数に対する比率)注

1.エネルギー起源 CO

2

29

(0.2%)

2.非エネルギー起源 CO

2

(0.0%)

3.非エネルギー起源 CO

2

(廃棄物の原燃料使用)

(0.0%)

4.CH

4

(0.0%)

5.N

2

O

(0.0%)

6.HFC

(0.0%)

7.PFC

(0.0%)

8.SF

6

(0.0%)

9.エネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前)

(0.0%)

合 計

29

(0.2%)

注:温室効果ガスの種類ごとの報告事業所数に対する比率

(20)

輸送事業者からの排出量が 3,608 万 tCO

2

で同 5.6%でした。

温室効果ガスの種類別で見ると、エネルギー起源 CO

2

が 5 億 5,539 万 tCO

2

で報告された量

の 86.5%、次いで非エネルギー起源 CO

2

が 6,135 万 tCO

2

で 9.5%、非エネルギー起源 CO

2

(廃

棄物の原燃料使用)(669 万 tCO

2

、1.0%)、PFC(642 万 tCO

2

、1.0%)、N

2

O(621 万 tCO

2

)、

SF

6

(438 万 tCO

2

)、HFC(161 万 tCO

2

)、CH

4

(38 万 tCO

2

)の順でした(表3-1、図3-

1、図3-2)。

今回報告のあった平成 18 年度排出量(計 6 億 4,243 万 tCO

2

)は、我が国全体の平成 18 年

度排出量(インベントリ)(速報値)(約 13 億 4,100 万 tCO

2

)の 48%を占めています。

表3-1 報告された排出量の温室効果ガスの種類別合計値

(単位:tCO

2

)

特定貨物

特定旅客

特定航空

特定荷主

エネルギー起源CO

2

555,393,873

(86.5%) 519,310,715

12,807,061

14,746,097

8,530,000

19,274,037

非エネルギー起源CO

2

61,348,509

(9.5%)

61,348,509

非エネルギー起源CO

2 (廃棄物の原燃料使用)

CH

4

375,590

(0.1%)

375,590

N

2

O

6,210,684

(1.0%)

6,210,684

HFC

1,607,874

(0.3%)

1,607,874

PFC

6,421,731

(1.0%)

6,421,731

SF

6

4,378,806

(0.7%)

4,378,806

642,429,503

606,346,345

12,807,061

14,746,097

8,530,000

(100.0%)

(94.4%)

(2.0%)

(2.3%)

(1.3%)

エネルギー起源CO

2

(発電所等配分前)

特定事業所

排出者

特定輸送排出者

(特定荷主を除く)

A=B+C+D+E

ガスの種類

特定排出者

(1.0%)

6,692,435

391,149,865

1~8

合 計

391,149,865

6,692,435

注1:

(%)は特定排出者合計排出量に対する比率を示す。

注2:特定事業所排出者のエネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前)及び特定荷主の排出量は、他の

排出量と重複しているため、合計排出量には加算していない。

(21)

温室効果ガス

合計排出量

642百万tCO

2

2.0%

特定事業所

排出者

94.4%

図3-1 特定排出者(特定荷主を除く。)別排出量内訳

温室効果ガス

合計排出量

642百万tCO

2

CH

4

0.1%

N

2

O

1.0%

HFC

0.3%

PFC

1.0%

SF

6

0.7%

エネルギー起源

CO

2

86.5%

非エネ起CO

2

(廃棄物の

原燃料使用)

1.0%

非エネ起CO

2

9.5%

図3-2 特定排出者(特定荷主を除く。)における温室効果ガスの種類別排出量内訳

(22)

2

水道業」

(2,837 万 tCO

2

、4.7%)、

「サービス業」

(1,657 万 tCO

2

、2.7%)、

「卸売・小売業」

(547

万 tCO

2

、0.9%)の順でした。

製造業の内訳を見ると、鉄鋼業(1 億 9,653 万 tCO

2

、32.4%)、化学工業(9,219 万 tCO

2

15.2%)

、窯業・土石製品(7,263 万トン、12.0%)、石油製品・石炭製品(3,796 万 tCO

2

、6.3%)、

パルプ・紙・紙加工品(3,168 万 tCO

2

、5.2%)、電子部品・デバイス(2,132 万 tCO

2

、3.5%)

の順となっています。

また、発電所等からのエネルギー起源 CO

2

排出量(発電所等配分前)は、3 億 9,115 万 tCO

2

でした(表3-2、図3-3~13)。

(23)

519,310,715 61,348,509 6,692,435 375,590 6,210,684 1,607,874 6,421,731 4,378,806 606,346,345 391,149,865 (85.6%) (10.1%) (1.1%) (0.1%) (1.0%) (0.3%) (1.1%) (0.7%) (100.0%) (64.5%) A 272,992 19,100 292,092 (0.0%) 1 農業 272,992 19,100 292,092 (0.0%) D 820,797 304,716 13,000 31,315 1,169,828 (0.2%) 5 鉱業 820,797 304,716 13,000 31,315 1,169,828 (0.2%) E 73,240 73,240 (0.0%) 6 総合工事業 73,240 73,240 (0.0%) F 463,492,128 49,396,836 6,577,375 255,094 3,492,535 1,607,874 6,421,731 4,301,896 535,545,471 (88.3%) 9 食料品製造業 11,766,505 3,230 11,769,735 (1.9%) 10 飲料・たばこ・飼料製造業 4,033,845 35,000 4,068,845 (0.7%) 11繊維工業(衣服,その他の繊維製品を除く) 2,911,451 5,500 2,916,951 (0.5%) 12衣服・その他の繊維製品製造業 116,273 116,273 (0.0%) 13木材・木製品製造業(家具を除く) 460,091 5,740 13,000 478,831 (0.1%) 14 家具・装備品製造業 144,383 144,383 (0.0%) 15 パルプ・紙・紙加工品製造業 28,424,422 694,536 1,819,742 38,810 692,996 5,736 31,676,241 (5.2%) 16 印刷・同関連業 1,959,610 4,570 51,512 13,456 2,029,148 (0.3%) 17 化学工業 77,388,037 7,375,605 990,255 7,310 1,742,946 1,315,823 2,002,685 1,369,584 92,192,245 (15.2%) 18 石油製品・石炭製品製造業 37,540,668 174,797 21,081 223,454 37,960,000 (6.3%) 19プラスチッック製品製造業(別掲を除く) 6,738,058 4,682 18,298 20,000 150,000 32,700 6,963,738 (1.1%) 20 ゴム製品製造業 2,888,601 75,430 4,765 4,292 3,600 2,976,688 (0.5%) 21なめし革・同製品・毛皮製造業 36,118 36,118 (0.0%) 22 窯業・土石製品製造業 35,764,872 33,781,603 2,518,876 19,732 538,357 3,227 72,626,667 (12.0%) 23 鉄鋼業 188,366,973 7,308,264 496,392 168,161 190,385 196,530,175 (32.4%) 24 非鉄金属製造業 10,911,127 137,531 354,917 4,500 15,000 484,995 11,908,070 (2.0%) 25 金属製品製造業 4,434,052 6,920 4,440,972 (0.7%) 26 一般機械器具製造業 5,356,949 13,500 45,900 5,416,349 (0.9%) 27 電気機械器具製造業 5,145,044 15,765 5,625 118,900 94,250 421,120 5,800,704 (1.0%) 28 情報通信機械器具製造業 2,071,650 24,600 210,500 2,306,750 (0.4%) 29 電子部品・デバイス製造業 15,964,883 32,550 3,532 118,121 4,028,498 1,176,090 21,323,675 (3.5%) 30 輸送用機械器具製造業 19,472,621 25,840 71,532 38,100 21,530 56,506 551,013 20,237,142 (3.3%) 31 精密機械器具製造業 963,247 963,247 (0.2%) 32 その他の製造業 632,648 29,875 662,523 (0.1%) G 25,755,060 35,940 41,591 2,527,989 14,035 28,374,615 (4.7%) 391,149,865 33 電気業 20,593,415 35,940 714,789 14,035 21,358,179 (3.5%) 388,718,800 34 ガス業 524,796 2,101 526,897 (0.1%) 35 熱供給業 790,142 790,142 (0.1%) 2,431,065 36 水道業 3,846,707 39,490 1,813,200 5,699,397 (0.9%) H 2,711,053 2,711,053 (0.4%) 37 通信業 1,538,710 1,538,710 (0.3%) 38 放送業 239,314 239,314 (0.0%) 39 情報サービス業 649,130 649,130 (0.1%) 40 インターネット附随サービス業 96,346 96,346 (0.0%) 41 映像・音声・文字情報制作業 187,553 187,553 (0.0%) I 1,093,250 1,093,250 (0.2%) 42 鉄道業 58,583 58,583 (0.0%) 44 道路貨物運送業 17,960 17,960 (0.0%) 46 航空運輸業 167,290 167,290 (0.0%) 47 倉庫業 325,969 325,969 (0.1%) 48 運輸に附帯するサービス業 523,448 523,448 (0.1%) J 5,460,148 3,967 6,300 5,470,415 (0.9%) 49 各種商品卸売業 45,349 45,349 (0.0%) 51 飲食料品卸売業 6,200 6,200 (0.0%) 52建築材料,鉱物・金属材料等卸売業 20,420 20,420 (0.0%) 53 機械器具卸売業 21,806 21,806 (0.0%) 54 その他の卸売業 10,200 10,200 (0.0%) 55 各種商品小売業 5,320,221 6,300 5,326,521 (0.9%) 56織物・衣服・身の回り品小売業 2,359 2,359 (0.0%) 57 飲食料品小売業 13,993 3,967 17,960 (0.0%) 59家具・じゅう器・機械器具小売業 3,697 3,697 (0.0%) 60 その他の小売業 15,903 15,903 (0.0%) 情 報 通 信 業 運 輸 業 卸 売 ・ 小 売 業 合 計 農 業 鉱 業 建 設 業 製 造 業 電 気 ・ ガ ス ・ 熱 供 給 ・ 水 道 業

注:エネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前)は、エネルギー起源 CO

2

と重複しているため、合計

排出量には加算していない。

(24)

61 銀行業 419,131 419,131 (0.1%) 62 協同組織金融業 37,211 37,211 (0.0%) 63郵便貯金取扱機関,政府関係金融機関 25,859 25,859 (0.0%) 64貸金業,投資業等非預金信用機関 20,819 20,819 (0.0%) 65証券業,商品先物取引業 39,500 39,500 (0.0%) 66 補助的金融業, 金融附帯業 2,640 2,640 (0.0%) 67保 険 業 (保 険 媒 介 代 理 業 ,保 険 サービス業 を 含 む ) 244,527 244,527 (0.0%) L 3,685,871 5,800 3,691,671 (0.6%) 69 不動産賃貸業・管理業 3,685,871 5,800 3,691,671 (0.6%) M 2,292,660 2,292,660 (0.4%) 70 一般飲食店 3,360 3,360 (0.0%) 72 宿泊業 2,289,300 2,289,300 (0.4%) N 3,436,535 3,436,535 (0.6%) 73 医療業 3,400,266 3,400,266 (0.6%) 74 保健衛生 4,542 4,542 (0.0%) 75社会保険・社会福祉・介護事業 31,727 31,727 (0.0%) O 3,341,849 6,900 3,348,749 (0.6%) 76 学校教育 3,092,886 6,900 3,099,786 (0.5%) 77 その他の教育,学習支援業 248,963 248,963 (0.0%) P 57,527 57,527 (0.0%) 78 郵便局 45,544 45,544 (0.0%) 79協同組合(他に分類されないもの) 11,983 11,983 (0.0%) Q 4,598,084 11,642,990 66,120 22,690 183,860 55,975 16,569,719 (2.7%) 80専門サービス業(他に分類されないもの) 42,194 42,194 (0.0%) 81 学術・開発研究機関 1,510,185 50,000 1,560,185 (0.3%) 82 洗濯・理容・美容・浴場業 231,138 231,138 (0.0%) 83 その他の生活関連サービス業 6,437 6,437 (0.0%) 84 娯楽業 668,785 668,785 (0.1%) 85 廃棄物処理業 1,765,890 11,642,990 66,120 22,690 183,860 13,681,550 (2.3%) 87機械等修理業(別掲を除く) 2,683 2,683 (0.0%) 89 広告業 29,680 29,680 (0.0%) 90 その他の事業サービス業 112,077 5,975 118,052 (0.0%) 91 政治・経済・文化団体 7,816 7,816 (0.0%) 92 宗教 47,741 47,741 (0.0%) 93 その他のサービス業 173,458 173,458 (0.0%) R 1,386,577 1,386,577 (0.2%) 95 国家公務 1,024,030 1,024,030 (0.2%) 96 地方公務 362,547 362,547 (0.1%) S 43,256 43,256 (0.0%) 99 分類不能の産業 43,256 43,256 (0.0%) 公務(他に分類されないもの) 分 類 不 能 の 産 業 医 療 ,福 祉 教 育 ,学 習 支 援 業 複 合 サ ー ビ ス 事 業 サ ーヒ ゙ス 業 (他 に分 類 され な いも の ) 不 動 産 業 飲 食 店 ,宿 泊 業

(25)

温室効果ガス

全ガス合計

606百万tCO

2

製造業

88.3%

化学工業

15.2%

窯業・土石製品

12.0%

石油製品・

石炭製品

6.3%

パルプ・紙・

紙加工品

5.2%

電子部品・デバイス

3.5%

輸送用機械器具

3.3%

製造業(その他)

8.4%

非鉄金属

2.0%

図3-3 全温室効果ガス排出量合計

エネルギー起源CO

2

519百万tCO

2

卸売・小売業

1.1%

製造業

89.2%

その他

5.7%

製造業(その他)

7.3%

食料品

2.3%

非鉄金属

2.1%

輸送用機械器具

3.7%

電子部品・デバイス

3.1%

パルプ・紙・

紙加工品

5.5%

窯業・土石製品

6.9%

石油製品・

石炭製品

7.2%

化学工業

14.9%

鉄鋼業

36.3%

電気業

4.0%

図3-4 エネルギー起源 CO

2

(26)

非エネルギー起源CO

2

61.3百万tCO

2

製造業

80.6%

窯業・土石製品

55.1%

化学工業

12.0%

鉄鋼業

11.9%

製造業(その他)

0.4%

パルプ・紙・

紙加工品

1.1%

図3-5 非エネルギー起源 CO

2

非エネルギー起源CO

2

(廃棄物の原燃料使用)

6.7百万tCO

2

製造業

98.3%

鉱業

0.2%

パルプ・紙・

紙加工品

27.2%

化学工業

14.8%

非鉄金属

5.3%

電気業

0.5%

廃棄物処理業

1.0%

製造業(その他)

0.4%

印刷・同関連業

0.8%

輸送用機械器具

1.1%

ゴム製品

1.1%

石油製品・

石炭製品

2.6%

鉄鋼業

7.4%

窯業・土石製品

37.6%

図3-6 非エネルギー起源 CO

2

(廃棄物の原燃料使用)

(27)

CH

4

0.4百万tCO

2

製造業

67.9%

廃棄物処理業

6.0%

44.8%

パルプ・紙・

紙加工品

10.3%

石油製品・

石炭製品

5.6%

化学工業

1.9%

窯業・土石製品

5.3%

水道業

10.5%

図3-7 CH

4

N

2

O

6.2百万tCO

2

製造業

56,2%

化学工業

28.1%

パルプ・紙・

紙加工品

11.2%

窯業・土石製品

8.7%

水道業

29.2%

電気業

11.5%

石油製品・

石炭製品

3.6%

製造業(その他)

0.5%

飲料・たばこ・飼料

0.6%

輸送用機械器具

0.6%

鉄鋼業

3.1%

卸売・小売業

0.1%

廃棄物処理業

3.0%

図3-8 N

2

O

(28)

HFC

1.6百万tCO

2

製造業

100%

電気機械器具

7.4%

化学工業

81.8%

電子部品・デバイス

7.3%

図3-9 HFC

PFC

6.4百万tCO

2

製造業

100%

化学工業

31.2%

電子部品・デバイス

62.7%

一般機械器具

0.7%

製造業(その他)

0.7%

輸送用機械器具

0.9%

電気機械器具

1.5%

プラスチッック製品

2.3%

図3-10 PFC

(29)

SF

6

4.4百万tCO

2

製造業

98.2%

電子部品・デバイス

26.9%

輸送用機械器具

12.6%

非鉄金属

11.1%

電気機械器具

9.6%

4.8%

化学工業

31.3%

図3-11 SF

6

エネルギ-起源CO

2

(発電所等配分前)

391百万tCO

2

電気業

99.4%

熱供給業

0.6%

図3-12 エネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前)

(30)

350

400

50

100

150

200

電気業

(発電所等配分前)

0

一般機械器具製造業

各種商品小売業

金属製品製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

不動産賃貸業・管理業

医療業

食料品製造業

プラスチック製品製造業

電気機械器具製造業

水道業

電子部品・デバイス製造業

輸送用機械器具製造業

廃棄物処理業

非鉄金属製造業

窯業・土石製品製造業

石油製品・石炭製品製造業

パルプ・紙・紙加工品製造業

電気業

図3-13 業種別報告排出量上位20業種【特定事業所排出者】

HFC

PFC

SF

6

エネルギー起源CO

2

(発電所等配分前)

非エネルギー起源CO

2

非エネルギー起源CO

2

(廃棄物の原燃料使用)

CH

4

N

2

O

エネルギー起源CO

2

(31)

2

2

1.2%)の順でした。

特定旅客輸送事業者については、主たる事業が「鉄道業」

(966 万 tCO

2

、65.5%)の事業者

からの排出量が最も多く、次いで「道路旅客運送業」(263 万 tCO

2

、17.8%)、「水運業」(246

万 tCO

2

、16.7%)の順でした。

特定航空輸送事業者については、いずれも主たる事業が「航空運輸業」の事業者からの排出

量で 853 万 tCO

2

でした。

特定荷主については、主たる事業が「製造業」

(1,496 万 tCO

2

、77.6%)の事業者からの排出

量が最も多く、次いで「卸売・小売業」

(274 万 tCO

2

、14.2%)、

「建設業」

(37 万 tCO

2

、1.9%)

の順でした(表3-3、図3-14~16)。

(32)

5 鉱業 5,870 [0.0%] 5,870 [0.0%] 228,224 [1.2%] E 366,578 [1.9%] 6 総合工事業 366,578 [1.9%] F 150,896 [1.2%] 150,896 [0.4%] 14,955,079 [77.6%] 9 食料品製造業 107,680 [0.8%] 107,680 [0.3%] 2,072,403 [10.8%] 10飲料・たばこ・飼料製造業 34,770 [0.3%] 34,770 [0.1%] 954,880 [5.0%] 11繊維工業(衣服,その他の繊維製品を除く) 94,290 [0.5%] 13木材・木製品製造業(家具を除く) 131,293 [0.7%] 14 家具・装備品製造業 65,813 [0.3%] 15パルプ・紙・紙加工品製造業 833,266 [4.3%] 16 印刷・同関連業 137,540 [0.7%] 17 化学工業 2,297,461 [11.9%] 18石油製品・石炭製品製造業 1,018,222 [5.3%] 19プラスチック製品製造業(別掲を除く) 273,831 [1.4%] 20 ゴム製品製造業 180,470 [0.9%] 22 窯業・土石製品製造業 1,293,151 [6.7%] 23 鉄鋼業 2,309,772 [12.0%] 24 非鉄金属製造業 4,500 [0.0%] 4,500 [0.0%] 359,990 [1.9%] 25 金属製品製造業 310,752 [1.6%] 26 一般機械器具製造業 3,946 [0.0%] 3,946 [0.0%] 384,740 [2.0%] 27 電気機械器具製造業 519,632 [2.7%] 28情報通信機械器具製造業 72,909 [0.4%] 29電子部品・デバイス製造業 5,441 [0.0%] 30 輸送用機械器具製造業 1,482,250 [7.7%] 31 精密機械器具製造業 18,680 [0.1%] 32 その他の製造業 138,292 [0.7%] G 596 [0.0%] 596 [0.0%] 195,428 [1.0%] 33 電気業 189,368 [1.0%] 34 ガス業 6,060 [0.0%] 36 水道業 596 [0.0%] 596 [0.0%] H 17,470 [0.1%] 41映像・音声・文字情報制作業 17,470 [0.1%] I 12,344,661 [96.4%] 14,746,097[100.0%] 8,530,000[100.0%] 35,620,758 [98.7%] 257,600 [1.3%] 42 鉄道業 716,000 [5.6%] 9,655,300 [65.5%] 10,371,300 [28.7%] 43 道路旅客運送業 2,627,050 [17.8%] 2,627,050 [7.3%] 44 道路貨物運送業 6,642,161 [51.9%] 6,642,161 [18.4%] 8,600 [0.0%] 45 水運業 4,971,500 [38.8%] 2,463,747 [16.7%] 7,435,247 [20.6%] 3,000 [0.0%] 46 航空運輸業 8,530,000[100.0%] 8,530,000 [23.6%] 48運輸に附帯するサービス業 15,000 [0.1%] 15,000 [0.0%] 246,000 [1.3%] J 226,658 [1.8%] 226,658 [0.6%] 2,738,963 [14.2%] 49 各種商品卸売業 9,089 [0.1%] 9,089 [0.0%] 530,727 [2.8%] 50 繊維・衣服等卸売業 8,080 [0.1%] 8,080 [0.0%] 51 飲食料品卸売業 74,484 [0.6%] 74,484 [0.2%] 476,328 [2.5%] 52建築材料, 鉱物・金属材料等卸売業 7,270 [0.1%] 7,270 [0.0%] 908,452 [4.7%] 53 機械器具卸売業 1,340 [0.0%] 1,340 [0.0%] 47,490 [0.2%] 54 その他の卸売業 69,133 [0.5%] 69,133 [0.2%] 235,680 [1.2%] 55 各種商品小売業 16,072 [0.1%] 16,072 [0.0%] 369,486 [1.9%] 56織物・衣服・身の回り品小売業 12,760 [0.1%] 57 飲食料品小売業 38,100 [0.3%] 38,100 [0.1%] 93,870 [0.5%] 59家具・じゅう器・機械器具小売業 28,870 [0.1%] 60 その他の小売業 3,090 [0.0%] 3,090 [0.0%] 35,300 [0.2%] M 38,600 [0.2%] 70 一般飲食店 38,600 [0.2%] O 7,190 [0.0%] 77その他の教育,学習支援業 7,190 [0.0%] P 31,470 [0.2%] 31,470 [0.1%] 209,558 [1.1%] 79協同組合(他に分類されないもの) 31,470 [0.2%] 31,470 [0.1%] 209,558 [1.1%] Q 42,830 [0.3%] 42,830 [0.1%] 242,547 [1.3%] 82 洗濯・理容・美容・浴場業 8,060 [0.1%] 8,060 [0.0%] 83その他の生活関連サービス業 9,480 [0.1%] 9,480 [0.0%] 85 廃棄物処理業 17,100 [0.1%] 17,100 [0.0%] 7,900 [0.0%] 87機械等修理業(別掲を除く) 5,180 [0.0%] 5,180 [0.0%] 88 物品賃貸業 14,600 [0.1%] 90その他の事業サービス業 3,010 [0.0%] 3,010 [0.0%] 67,100 [0.3%] 93 その他のサービス業 152,947 [0.8%] R 4,080 [0.0%] 4,080 [0.0%] 16,800 [0.1%] 95 国家公務 16,800 [0.1%] 96 地方公務 4,080 [0.0%] 4,080 [0.0%] 複 合 サ ー ビ ス 事 業 サー ビス業 (他に 分類さ れない もの) 公務(他に分類されないもの) 卸 売 ・ 小 売 業 飲 食 店 ,宿 泊 業 教 育 , 学 習 支 援 業 製 造 業 電 気 ・ ガ ス ・ 熱 供 給・ 水 道 業 運 輸 業 情 報 通 信 業 建 設 業

注1:特定輸送排出者から報告される排出量はエネルギー起源 CO

2

のみ

注2:特定荷主の排出量は、他の排出量と重複しているため、特定輸送排出者計には加算していない。

(33)

特定貨物

輸送事業者

(エネルギー起源CO

2

)

12.8百万

tCO

2

運輸業

96.4%

5.6%

水運業

38.8%

道路貨物運送業

51.9%

図3-14 業種別報告排出量【特定貨物輸送事業者】

特定旅客

輸送事業者

(エネルギー起源CO

2

)

14.7百万

tCO

2

運輸業

100%

水運業

16.7%

道路旅客運送業

17.8%

鉄道業

65.5%

図3-15 業種別報告排出量【特定旅客輸送事業者】

(34)

特定荷主

(エネルギー起源CO

2

)

19.3百万

tCO

2

卸売・小売業

14.2%

製造業

77.6%

建築材料, 鉱物・

金属材料等

卸売業

4.7%

各種商品卸売業

2.8%

製造業(その他)

9.3%

電気機械器具

2.7%

パルプ・紙・

紙加工品

4.3%

一般機械器具

2.0%

飲料・たばこ・飼料

5.0%

石油製品・

石炭製品

5.3%

窯業・土石製品

6.7%

輸送用機械器具

7.7%

食料品

10.8%

化学工業

11.9%

図3-16 業種別報告排出量【特定荷主】

(35)

2

2

tCO

2

、3.9%)、岡山県(

1,959 万

tCO

2

、3.2%)、広島県(

1,860 万

tCO

2

、3.1%)、大阪府(1,790

万 tCO

2

、3.0%)、三重県(1,661 万 tCO

2

、2.7%)、静岡県(1,378 万 tCO

2

、2.3%)、埼玉県(1,310

万 tCO

2

、2.2%)、大分県(

1,278 万

tCO

2

、2.1%)、愛媛県(

1,221 万

tCO

2

、2.0%)、東京都(1,172

万 tCO

2

、1.9%)、福島県(961 万 tCO

2

、1.6%)の順に多く、これらの 18 都道府県からの排出

量は報告された事業所からの排出量の 70%を占めています(表3-4、図3-17、図3-1

8)。

注:

斜字体

で示した排出量は、権利利益保護請求が認められた排出量が逆算されないよう

(36)

519,310,715 61,348,509 6,692,435 375,590 6,210,684 1,607,874 6,421,731 4,378,806 606,346,345 391,149,865 (85.6%) (10.1%) (1.1%) (0.1%) (1.0%) (0.3%) (1.1%) (0.7%) (100.0%) 1 北海道 20,633,411

3,024,462

413,050 19,005 353,449

24,443,377

(4.0%) 14,793,173 2 青森県 4,133,114 1,480,640 173,180 25,000 29,000 6,600 5,847,534 (1.0%) 578,830 3 岩手県

2,887,975

1,268,856 42,589 3,400 4,600 145,285 75,848

4,428,553

(0.7%) 35 4 宮城県 6,608,469 196,994 32,967 3,080 139,020 7,610 161,079 226,833 7,376,052 (1.2%) 1,626,210 5 秋田県 2,375,960 327,560 87,000 40,940 37,000 2,868,460 (0.5%) 10,175,634 6 山形県 2,068,418 119,834 3,500 8,400 145,531 19,636 2,365,319 (0.4%) 3,965,940 7 福島県 8,197,052 511,983 269,579 14,300 185,849 7,100 366,900 54,130 9,606,893 (1.6%) 39,340,500 8 茨城県 28,706,037 1,782,700 265,244 24,160 70,910 425,000 333,000 225,630 31,832,681 (5.2%) 16,051,596 9 栃木県 5,700,372 1,353,129 225,154 28,115 20,000 30,720 33,414 7,390,904 (1.2%) 10 群馬県 3,998,881 139,220 50,654 31,480 290,430 1,209,521 5,720,186 (0.9%) 48,620 11 埼玉県 8,270,403 3,836,058 372,645 11,220 316,223 6,400 198,400 91,831 13,103,180 (2.2%) 17,900 12 千葉県 46,605,635 2,354,696 392,217 45,604 198,511 186,600 218,000 242,000 50,243,263 (8.3%) 38,135,617 13 東京都 10,042,110 1,125,801 10,340 29,400 426,260 36,000 45,780 11,715,691 (1.9%) 5,585,539 14 神奈川県

20,586,975

1,741,445 153,708 8,199 331,750 129,500 425,552 99,700

23,476,829

(3.9%) 18,250,013 15 新潟県

6,536,183

2,688,240 136,800 15,510 65,200 3,300 56,000 16,100

9,517,333

(1.6%) 10,844,480 16 富山県 4,473,791 122,450 7,430 3,870 216,010 8,800 243,000 118,000 5,193,351 (0.9%) 3,246,000 17 石川県 1,974,419 62,200 8,023 19,610 3,200 27,900 3,584 2,098,936 (0.3%) 6,848,548 18 福井県 3,382,893 345,840 91,867 14,000 30,000 3,864,600 (0.6%) 7,434,000 19 山梨県 1,083,628 5,070 34,000 12,214 126,032 1,260,944 (0.2%) 20 長野県 2,780,603 71,360 17,160 20,690 25,000 78,307 163,938 3,157,058 (0.5%) 8,182 21 岐阜県 4,732,237 1,495,294 306,627 5,150 61,582 43,000 8,992 95,119 6,748,001 (1.1%) 22 静岡県 13,080,477 222,858 162,525 90,821 99,956 48,250 75,650 13,780,537 (2.3%) 28,141 23 愛知県 39,891,442 1,726,118 300,771 17,494 302,547 73,906 421,686 42,733,964 (7.0%) 45,114,760 24 三重県 14,555,958 1,395,726 245,521 5,500 10,900 18,154 342,363 39,776 16,613,898 (2.7%) 14,200,000 25 滋賀県 4,983,762 149,654 18,300 5,800 113,786 32,000 5,303,302 (0.9%) 11,739 26 京都府 3,287,870 277,100 8,000 3,800 62,320 73,593 26,180 3,738,863 (0.6%) 4,193,456 27 大阪府 14,206,694 1,963,261 9,410 4,462 291,257 313,500 1,100,000 16,000 17,904,584 (3.0%) 5,718,443 28 兵庫県 33,576,802 2,736,875 634,724 249,822 3,700 76,036 176,189 37,454,148 (6.2%) 18,092,493 29 奈良県 860,200 67,890 14,900 40,000 65,300 1,048,290 (0.2%) 2,100 30 和歌山県

3,120,261

671,947 12,100 9,100 7,970

3,821,378

(0.6%) 5,440,000 31 鳥取県 806,493 36,380 291,000 3,000 22,506 1,159,379 (0.2%) 32 島根県 1,817,143 32,400 15,190 1,864,733 (0.3%) 5,704,020 33 岡山県

17,364,127

1,971,901 132,879 26,000 50,830 8,100 39,398

19,593,235

(3.2%) 8,105,000 34 広島県

15,192,282

2,249,077 150,147 30,300 406,830 171,097 320,783 83,704

18,604,220

(3.1%) 13,060,552 35 山口県 27,856,453 8,194,937 390,826 13,112 465,597 9,502 270,000 72,227 37,272,654 (6.1%) 15,687,030 36 徳島県 2,686,612 70,775 139,000 31,259 2,927,646 (0.5%) 16,800,587 37 香川県 3,279,587 248,150 19,500 10,081 4,700 4,309 3,566,327 (0.6%) 1,820,000 38 愛媛県

11,438,904

323,577 154,610 10,000 205,600 59,000 21,000

12,212,691

(2.0%) 5,130,000 39 高知県 2,459,766 2,624,505 98,600 3,200 209,420 26,000 27,948 5,449,439 (0.9%) 922,000 40 福岡県 22,004,770

7,079,000

475,051 25,456 291,702 115,011 16,736

30,007,726

(4.9%) 7,255,892 41 佐賀県 1,480,758 30,850 438 1,512,046 (0.2%) 42 長崎県 2,283,187 6,240 11,000 39,000 16,000 2,355,427 (0.4%) 21,502,820 43 熊本県 3,063,522 16,310 7,910 22,950 459,202 252,283 3,822,177 (0.6%) 7,828,400 44 大分県

7,907,796

4,144,416 379,403 30,687 83,884 8,706 193,409 33,653

12,781,954

(2.1%) 8,136,085 45 宮崎県 2,780,754 176,253 23,787 822,596 3,769 151,966 51,196 4,010,321 (0.7%) 1,295,900 46 鹿児島県 1,335,894 103,900 73,718 33,767 1,547,279 (0.3%) 1,122,640 47 沖縄県 1,809,528 340,614 10,700 2,160,842 (0.4%) 7,026,990 配分前) 料使用) 合 計

注1:斜字体で示した排出量は、権利利益保護請求が認められた排出量が逆算されないように、一

部の排出量を除いた量を表示しているもの。

注2:エネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前)は、エネルギー起源 CO

2

と重複しているため、合計

排出量には加算していない。

(37)

温室効果ガス

合計排出量

606百万

tCO

2

その他府県

30.2%

山口県

6.1%

兵庫県

6.2%

大分県

2.1%

東京都

1.9%

愛媛県

2.0%

埼玉県

2.2%

静岡県

2.3%

三重県

2.7% 大阪府

3.0%

広島県

3.1%

福島県

1.6%

岡山県

3.2%

神奈川県

3.9%

北海道

4.0%

福岡県

4.9%

茨城県

5.2%

図3-17 都道府県別報告排出量【特定事業所排出者】

(38)

10

図3-18 都道府県別報告排出量【特定事業所排出者】

単位:tCO

2

4千万以上 (2)

3千万以上4千万未満 (4)

2千万以上3千万未満 (2)

1千万以上2千万未満 (9)

1千万未満 (30)

( )内数値は該当する都道府県数を示す。

(39)

①―1 特定事業所排出者 ...34~110ページ

①―2 特定事業所排出者(エネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前))

...111~113ページ

② 特定輸送排出者

②―1 特定貨物輸送事業者 ...114~121ページ

②―2 特定旅客輸送事業者 ...122~124ページ

②―3 特定航空輸送事業者 ...125ページ

②―4 特定荷主 ...126~140ページ

(5)排出量関連情報【温対法様式第2】 ...141~188ページ

注1:権利利益保護請求が認められた事業者について、当該排出量が逆算されないよう、一部の排

出量を「*」と表示している。

注2:エネルギー起源 CO

2

(発電所等配分前)は、エネルギー起源 CO

2

と重複しているため、合計

排出量には加算していない。

参照

関連したドキュメント

[r]

(注)本報告書に掲載している数値は端数を四捨五入しているため、表中の数値の合計が表に示されている合計

Iceland Luxembourg Sw itzerland Norw ay Ireland Denmark Sw eden Finland New Zealand Austria Portugal Greece Belgium Netherlands Spain Australia Italy France United Kingdom

一酸化二窒素(N 2 O) 、ハイドロフルオロカーボン(HFCs) 、パーフルオロカーボン(PFCs) 、六フッ化 硫黄(SF 6 )の 6

詳しくは東京都環境局のホームページまで 東京都地球温暖化対策総合サイト http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/index.html. ⇒

・また、熱波や干ばつ、降雨量の増加といった地球規模の気候変動の影響が極めて深刻なものであること を明確にし、今後 20 年から

【資料1】最終エネルギー消費及び温室効果ガス排出量の算定方法(概要)

Iceland Luxembourg Sw itzerland Norw ay Denmark Ireland Sw eden New Zealand Finland Portugal A ustria Greece Belgium Netherlands Spain A ustralia Italy France United Kingdom