• 検索結果がありません。

俯瞰するフィンテック PwC あらた有限責任監査法人 フィンテック & イノベーション室マネージャー齊藤洸 はじめに フィンテック という用語は 各種メディアで大々的に取り沙汰されていることから すでになじみの深いものになっているかと思われます 当初は シリコンバレーのスタートアップ企業が 斬新なア

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "俯瞰するフィンテック PwC あらた有限責任監査法人 フィンテック & イノベーション室マネージャー齊藤洸 はじめに フィンテック という用語は 各種メディアで大々的に取り沙汰されていることから すでになじみの深いものになっているかと思われます 当初は シリコンバレーのスタートアップ企業が 斬新なア"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

www.pwc.com/jp

View

Vol.

10

September 2017

特集 :

米国トランプ政権がもたらす

リスクへの対応

(2)

俯瞰するフィンテック

PwCあらた有限責任監査法人 フィンテック&イノベーション室 マネージャー

 齊藤 洸

はじめに  「フィンテック」という用語は、各種メディアで大々的に取り 沙汰されていることから、すでになじみの深いものになって いるかと思われます。当初は、シリコンバレーのスタートアッ プ企業が、斬新なアイデアとテクノロジーを武器に金融機関 を破壊(Disrupt)するという大変センセーショナルな文脈で 語られることも多かったフィンテックですが、今日では、金融 機関とスタートアップ企業が、共同で市場を拡大する取り組 みも数多く見られます。本稿では、まずはフィンテックが注目 されるようになった背景に触れ、主に欧米での事例の中から 特徴的なものをピックアップし、最後に情報獲得と活用の重 要性について述べたいと思います。なお、本稿における意見 にわたる部分は、筆者の私見となります。 1

フィンテックとは

フィンテックは、FinanceとTechnologyを掛け合わせた 造語であり、伝統的な金融サービスを新たな技術と発想に よって変革する動きであると言えます。インターネットが商 用化して 20 年あまり、この間 ICT端末(スマホやタブレット 等)とICTサービス(ネットショッピング、SNS、情報検索等) が爆発的に普及し、人々の価値観やライフスタイルに影響 を与えました。このことは、企業の提供する商品・サービス や各業界主要プレーヤーの顔ぶれに質的変化をもたらしま した。米国では、リーマンショック後に新しい発想で金融 サービスをデザインするスタートアップ企業が次々に誕生 し、フィンテック企業として注目を集めました。この背景には オープンソースやクラウドコンピューティングなど ICT技術 の発達により、起業コストが大きく下がったことがあります。 加えて、米国では金融危機後に、金融業界から人材が流出 し、成長産業であるIT業界に流れ込んだことにも起因してい るといわれます。金融商品や複雑な金融規制を熟知した元 金融ビジネスの担い手が IT業界に合流することで、新たな アイデアが結晶化され、古巣である金融機関に対してチャレ ンジしていく流れが、フィンテックによる変革を加速させま した。 PwCは、メガトレンドの一つとして「テクノロジーの進歩」 を挙げております。これは産業や国境を横断する非連続的・ 長期的なマクロの大波であるが故に、その影響は金融業界 にも及ぶものと考えられます。「フィンテック」は、音楽業界 や出版業界、タクシー業界などには一足早く訪れた変革ス トーリーの、金融業界版であるといえるかと考えます。 2

フィンテックの領域

FinanceとTechnologyの範囲はそれぞれ広範にわたりま すので、両者を掛け合わせたフィンテックの領域もまた多岐

(3)

にわたります。送金・決済、融資、資産運用、保険といった 伝統的な金融サービスを「早く、安く、使いやすく」するタイ プや、会計ソフトや個人財産管理など、直接的には金融の サービスではないものを金融サービスに連結させることで新 しいニーズを発掘するタイプ、さらには、仮想通貨によって 開拓された新たな金融サービスを提供するタイプなど、あら ゆる角度から金融ビジネスにアプローチしております(図表1 参照)。仮想通貨は、インターネットというオープンシステム の上で、特定の管理者なしにデジタルな価値を流通させる ことを可能とする「発明」であり、ビットコインがその原型と なりました。その後通貨の機能のみならず、スマートコント ラクトと呼ばれる契約を自動実行できるプラットフォームや そのプラットフォーム上で管理者なしのアプリを開発する動 きが活発化して、世界中で大きな盛り上がりを見せておりま す。また、仮想通貨の要素技術であるブロックチェーンにつ いては、新たなサービスの発案や、業務/ITコストを大幅 に低減させるために活用しようという試みが活発化してお り、金融機関のみならず非金融企業、さらには行政機関に 至るまでその動向が高く注目されております。 3

金融機関の危機感

「グーグルやフェイスブック、その他の企業は、今後我々 の競合相手となるであろう」―2014 年 5月に行われたサウ ジアラビアで行われたカンファレンス(Euromoney)におけ る、JPモルガン・チェース CEOのジェイミー・ダイモン氏の 発言です。金融機関が抱く危機感を端的に表しており、驚き をもって注目されました。 PwCは、世界71カ国、1,300名を超える金融機関・フィン テック企業の経営幹部を対象に調査を行い「PwC Global FinTech Report 2017」※ 1として公表しております。そこで は、既存金融機関の 88%が、自社サービスがフィンテック企 業によるリスクにさらされていると回答しており、こういった 危機感は、程度の違いはあれ、世界の金融機関で共通の認 識となっているものと考えられます。 金融業は、元来情報産業であるといわれます。決済は、膨 大な振込依頼やカード処理依頼等の情報を集約・共有する ことで正当な支払・受取先を確定させ、銀行口座の振替等 の帳簿書き換え処理によって依頼を実行します。融資では、 融資候補先の財務データや業績推移、資金使途や期間、担 保内容などの情報を基にリスクを評価し、実行の可否を判 断します。資産運用における正しい判断を行うためには、市 場データを含む大量のデータの分析が不可欠になります。 インターネットビジネスの推進者は、氾濫する情報をタグ 付け、整理・解析し、利用者の需要と他の供給をマッチング させる技術に長けており、次々に革新的なサービスを生み 出してきました。気が付けば、世界の株式時価総額第1位は アップルでありその金額は 84兆円を超えます(2017年 6月 末時点)。グーグル、アマゾン、フェイスブックを加えた 4つ のメガ IT企業は、その頭文字を取ってGAFAと称され、バー チャル空間に築き上げられた巨大なプラットフォームの支配 者として圧倒的な影響力を持ちます。これらメガ IT企業のプ ラットフォームの上でウーバーやネットフリックスなど数多く のスタートアップ企業が急速な成長をとげました。情報を扱 うことに長けた、こうした IT企業が、情報産業たる金融サー ビスに目を付けることは、自然な成り行きであったと考えら れます。 図表1:フィンテックの主な領域   エリア 形態または機能 1 預金 デジタルバンク、ネオバンク 2 送金・決済 P2P送金、マッチング型の海外送金、モバイル決済(NFC、QRコード等)、モバイルPOS、仮想通貨 3 融資 マーケットプレイスレンディング、バランスシートレンディング、トランザクションレンディング 4 資産運用 グ(投資サイド)ロボアドバイザー、モバイル専業証券、投資型クラウドファンディング(投資サイド)、マーケットプレイスレンディン 5 保険 P2P保険、テレマティクス保険、コネクテッドヘルス 6 資金調達 投資型クラウドファンディング 7 財産管理 自動家計簿・資産管理アプリ(PFM) 8 業務支援 クラウド会計、請求書管理 9 (クローズドシステム)新たな金融・非金融プラットフォーム コンソーシアム/プライベート型ブロックチェーン。信頼できる第三者との間で台帳を共有する、または単一の組織内で分散された台帳の形でシステムを組む。 10 新たな金融・非金融プラットフォーム(オープンシステム) トによる契約等の自動執行アプリ提供プラットフォームおよびその上に作られたアプリで使われる仮想通貨など多彩。パブリック型ブロックチェーン。ビットコインなどのデジタルバリューのほかに、イーサリアムなどスマートコントラク ※1 https://www.pwc.com/jp/ja/japan-knowledge/thoughtleadership/global-fintech-report1704.html

(4)

4

金融機関の機会

伝統的金融機関の危機感が先行して語られるフィンテッ クですが、市場拡大のチャンスと捉えることもできます。フィ ンテック企業が金融機関の顧客を奪い取るという構図は、 単純でわかりやすいですが、そうではなく、金融機関が、 フィンテック企業の技術やアイデアを取り入れることで、今 まで提供できていなかったサービスや顧客層を取り込み、 市場を創っていくという形で進展するという意見も聞かれま す。 フィンテックで先行する欧米では、金融機関がフィンテッ ク取り込み戦略を積極的に展開しております。買収や出資 は最も直接的にフィンテック企業を取り込む手段と言えるで しょう。前者は、例えば BBVAによるSimple(ネオバンク)の 買収や、ブラックロックによるフューチャーアドバイザー(ロ ボアドバイザー)の買収など数多くの事例があります。後者 は、「コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)」という、 一般事業会社が自己資金でスタートアップ企業へ出資する 形によっても実行されます。サンタンデール銀行や HSBCな どは、数億ドルのファンドを設立して有望なフィンテック企 業に投資しております。また、アクセラレータプログラム、す なわち将来性の見込める起業家のスポンサーに名乗りを上 げ、事業環境や助言を提供することで育成していく試みの 例も見られます。 フィンテックの分野に限らず、近年「オープンイノベーショ ン」という戦略発想が重要視されております。これは、企業 が自社の技術やアイデアだけではなく、他社のそれを組み 合わせ、イノベーティブな商品・サービスを創り出す手法の ことです。トヨタが、燃料電池車に関する単独特許を期限付 きで無償開放した事例などは注目されましたが、広く企業を 巻き込み巨大なエコシステムを形成することで補完財等を 充実させ、自社製品の付加価値を高めるという企業行動は 今後ますます重要視されていくでしょう。 金融機関は、複雑で詳細な規制を厳格に守る必要がある ため、伝統的に失敗を嫌い、堅実性を好む風土があると言 えますが、フィンテックへ対応するために、そのような企業 文化をも変えていかなければならないといわれます。ゴー ルドマン・サックスの会長兼 CEOのブランクファイン氏は、 「我々はテクノロジー企業である」と公言しておりますが、対 峙していく相手がグーグルやアップルなどの洗練された顧 客インターフェースを武器にするIT企業なのであれば、こう した意識変革も必要なのかもしれません。 ゴールドマン・サックスは、1990年にゴールドマン・サッ クス・バンクUSA(GSバンク)を設立していますが、当初の 顧客は平均預金残高5,000万ドル以上の超富裕層でした。 しかし、2016 年 4月に、GEから買い取ったオンライン銀 行を統合すると、1ドルから預金を受け付ける一般消費者向 けのオンライン銀行をスタートさせました。ゴールドマン・ サックスの顧客になるためには、今まで、最低 100万ドルが 必要であったため、この方針の大転換は大きな驚きをもって 注目されました。さらに、顧客から集めた預金の運用方法の 一つは、個人や中小企業向けのオンライン融資です。2012 年に 1 億ドルの出資をした中小企業向けオンライン融資の スタートアップ企業、オンデックの成長を見てこのビジネス が将来伸びることを確信したといわれております。 5

「データの溜まる場所」と「連携」の重要性

先に、金融機関は情報産業と述べましたが、金融機関が 今まで利用できていた情報は限定的でした。例えば銀行が 入手する預金者の個人的な情報は、年齢、年収、住所、勤 務先などの限られた情報に留まるため、そこから各人の金融 サービスのニーズを発掘してきめ細かな金融サービスを提 案するなどといったことは困難でした。 SNSには大量のライフログが記録されます。フェイスブッ クの月間アクティブユーザーは 19億人を超えますが(2017 年第 1 四半期報告書より)、ユーザーがどこにいるのか、何 を買ったか、趣味は何で、業務内容や家族構成がどのよう なものなのかという個人の新鮮な行動情報が膨大に集積さ れるため、これらの情報を集積・解析することでパーソナラ イズされたサービス提案を行える可能性があります。 また、フィンテックの一つ PFM(Personal Financial Management)を通じても、個人の取引データが蓄積される 「場所」が出来上がります。PFMとは個人向けの資産管理 サービスで、ユーザーが保有する複数の銀行口座やクレ ジットカード情報などをアプリで一元管理できる仕組みを提 供します。これにより、簡単に家計簿を作成することができ ます。また、クラウド会計は、同様にオンラインバンキングや クレジットカード情報の明細を取り込み、AI技術を活用して 適切な勘定科目に自動記帳できる仕組みを提供しており、 これによっても、ユーザーである中小企業や個人事業主の 取引データが蓄積される「場所」が出現します。 このような、PFMやクラウド会計サービスによって一元管 理された大量のデータと、SNS情報などを集積・分析するこ とで、融資を早く、低利で実行できるサービスはすでに提供 されております。先にも登場したオンデックやカベージなど が代表で、多様なデータを取り込んだ中小企業向けオンラ イン融資を実現しております。 ここで重要な点は、顧客に便利な管理サービスを提供す るスタートアップ企業と、そのデータを活用して融資などの

(5)

金融サービスを提供するスタートアップ企業が、データ連携 することで、銀行の機能を代替しているという点です。日本 でも、PFMとクラウド会計サービスを提供するマネーフォ ワードが、2016年 4月、「MFクラウドファイナンス」という資 金調達サービスを発表しました。クラウド会計等のデータを 金融機関と連携することで、与信判断に役立て、従来よりも 短期間で融資を完了させるというサービスです。企業の枠 を超えてデータを集め、分析することで、新たなニーズを察 知する、もしくは従来のプロセスを効率化・高度化する、そ のような取り組みは今後ますます重要になると考えられま す。

齊藤 洸

(さいとう こう) PwCあらた有限責任監査法人 フィンテック&イノベーション室 マネージャー  国内外の銀行、証券、保険、資産運用会社に対する会計監査および会計 アドバイザリー業務に関与。また、金融規制対応業務、業務フロー構築支 援、システム構築支援業務など、非会計分野のコンサルティングサービス も提供している。日本公認会計士協会「仮想通貨対応専門部会」専門委員 (現任)。寄稿記事に、「仮想通貨の会計論点」(『企業会計』 2017年 6月 号)、「現状の考え方、今後の課題は 「仮想通貨」の会計上の取扱いと留意 点」(『旬刊経理情報』 2016年11月10日号)がある。 メールアドレス:ko.saitoh@pwc.com

(6)

PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社(PwCあらた有限責任監査法人、PwC京都監 査法人、PwCコンサルティング合同会社、PwCアドバイザリー合同会社、PwC税理士法人、PwC弁護士法人を含む)の総称です。各法人は独立して事業を 行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供してい ます。

© 2017 PricewaterhouseCoopers Aarata LLC. All rights reserved.

PwC Japan Group represents the member firms of the PwC global network in Japan and their subsidiaries (including PricewaterhouseCoopers Aarata LLC, PricewaterhouseCoopers Kyoto, PwC Consulting LLC, PwC Advisory LLC, PwC Tax Japan, PwC Legal Japan). Each firm of PwC Japan Group operates as an independent corporate entity and collaborates with each other in providing its clients with auditing and assurance, consulting, deal

参照

関連したドキュメント

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

はありますが、これまでの 40 人から 35

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

(自分で感じられ得る[もの])という用例は注目に値する(脚注 24 ).接頭辞の sam は「正しい」と

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

い︑商人たる顧客の営業範囲に属する取引によるものについては︑それが利息の損失に限定されることになった︒商人たる顧客は

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

単に,南北を指す磁石くらいはあったのではないかと思