• 検索結果がありません。

高知市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(平成30から32年度)案(162ページ)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "高知市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画(平成30から32年度)案(162ページ)"

Copied!
162
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

高知市

高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画

~ちいき

みの支え合いづく

30

32

年度

(2)
(3)
(4)

第1節 計画策定の趣旨 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

第 節 計画の位置 け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

1 法的位置 け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

高知市総合計画等 の関係 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

3 計画期間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

計画策定体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3

第 章 高知市の高齢者を取り巻く現状 高齢者福祉施策の実績 ・・・・・・・・ 5

第1節 高齢者の状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

1 高齢者人口の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

世帯構成の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 3 要介護 要支援 認定者の推移 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10

第 節 第 期計画 け 重点施策の実績 い ・・・・・・・・・・・・ 11

1 自立 た生活を た支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11

認知症の人への支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14

3 高齢社会の健康 くり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16

い い くり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18

第3節 アンケート調査結果 い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19

1 介護予防・日常生活圏域ニー 調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 20

在宅介護実態調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25

3 在宅療養 関す 調査 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34

第3章 高齢者福祉施策の基本理念 目標 ・・・・・・・・・・・・・・ 37 第1節 各施策の実績 の課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37

第 節 施策の方向性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 第3節 計画の理念 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41

第 節 計画の目標 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42

第 章 高齢者保健福祉計画の施策体系 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45

第1節 い い 暮 続け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 48

1-1 健康 くりの推進 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50 -1 生活支援サービスの充実 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 52

(5)

5-1 災害時 も安心 暮 続け 支援 ・・・・・・・・・・・ 68

第3節 住 慣 た地域 暮 続け ・・・・・・・・・・・・・・・ 71

1-1 多様 暮 方の支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 72

-1 暮 の中 け 介護サービスの充実 ・・・・・・・・・・ 74

3-1 公共空間や交通のバリアフリー化 ・・・・・・・・・・・・・・・ 76

第 節 介護や看護 従事す 人たち 誇り やり いを

持っ 働 続け ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 78

1-1 事業所の質の向上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 79 -1 事業所の職場環境の改善 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 80

第5節 多様 サービスを効果的 け ・・・・・・・・・・・・・・ 83

1-1 多様 主体 の考え方や方向性の共有 ・・・・・・・・・・・・・ 84

-1 地域高齢者支援 ンターの機能強化 ・・・・・・・・・・・・・・ 86

3-1 地域分析 基 く保険者機能の強化 ・・・・・・・・・・・・・・ 88

第5章 第7期介護保険事業計画 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93

第1節 第7期介護保険事業計画の基本的 考え方 ・・・・・・・・・・・・ 93 1-1 計画策定の位置 け等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93 1- 計画の期間 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 93

1-3 こ の経過 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94

第 節 介護保険事業の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98 -1 介護保険サービス給付 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 98 第3節 介護保険事業の推計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 101 3-1 第7期計画 整備す サービス い ・・・・・・・・・・・・ 101 3- 各サービスの見込 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 104

3-3 第7期計画期間 け 給付費の見込 ・・・・・・・・・・・・・ 118

第 節 第1号被保険者の介護保険料 い ・・・・・・・・・・・・・・ 121 -1 介護保険料の算出方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 121

- 第7期の方針 考え方 い ・・・・・・・・・・・・・・・・ 122

-3 介護保険料 基準 の計算 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 123

- 第7期介護保険料 基準 の算出・・・・・・・・・・・・・・・ 123

第5節 介護保険サービス一覧表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127

資料1 計画の策定経過 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129 計画の点検・評価 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・130

(6)
(7)

第 1 章

(8)
(9)

第1章

高齢者保健福祉計画の方針

第1節

計画策定の趣旨

本計画 ,本市 け 高齢者保健福祉 関す 総合的 計画を定 も す。

本市 , 成5 度 最初 高齢者保健福祉計画を策定しました , 成 12 度 介

護保険制度 導入を機 全面改定し ,高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 第一期計

画 生ま 変わ ました。

そ 後,3 毎 改定を行い, 回 成30 度 成32 度を期間とす 第 期計画を 策定しました。

本計画 ,本市 高齢者 現状をふまえた ,高齢者 住 慣 た地域 いきいきと暮

し続け う,高齢者 心身 健康 保持及び生活 安定を図 た 策定し,新た

施策を推進していくも す。

計画の位置づけ

法的位置づけ

本計画 法 等 根拠 次 と す。

●高齢者保健福祉計画

老人福祉法 昭和38 月11日 法 第133号 第20条 ●介護保険事業計画

介護保険法 成 12月17日 法 第123号 第117条

高知市総合計画等との関係

高知市高齢者保健福祉計画 ,高知市総合計画を 位計画とし,高知市地域福祉活動推

進計画,高知市健康 く 計画,高知市障害者計画 障害福祉計画及び障害児福祉計画含

等,関連す 保健福祉計画と 整合性をも て策定しました。高齢者保健福祉 現状と課

題を分析,幅広く長期的 視点 検討し,施策 方向性と実施していく事項を示しています。

介護保険事業計画 ,高齢者保健福祉計画 内包す も として位置 け,一体的 策

(10)

●高知市総合計画 安心 環

政策 住 慣 た地域 ,自分 しく暮 せ まち 施策14 生き い く と介護予防 推進

施策15 高齢者 地域生活支援

●地域福祉活動推進計画:住 慣 た地域 いて,高齢者・障害者・児童 分

ごと 縦割 く,行政と市社協,住民 一体と て取 組 べき事項や包括

的 支援体制 整備 関す 地域福祉推進 総合的 計画。次期改定 成 31

度 ,本市 け 福祉分 位計画 として位置 け。

●高齢者保健福祉計画:本市 け 高齢者保健福祉 関す 事項 いて 総合的

計画

●介護保険事業計画:介護保険サ ビ 等 種類毎 見込 や介護保険料等 関

す 計画

●健康 く 計画:市民 生涯 わた て心身とも 健康 く 取 組 う支援す

た 総合的 計画

計画期間

成30 度~ 成32 度 3 第 期計画

地域福祉活動推進計画

障 害 者 計 画 ・ 障 害 福 祉 計 画 ・ 障 害 児 福 祉 計 画

子 ど も ・ 子 育

支 援 事 業 計 画

高知市総合計画

健 康

(11)

計画策定体制

意見交換会内容

テ マ 対象 内容

自 立 向 け た ケ アマネ ント

*

協議会委員,ケアマネ ャ *

, サ ビ 事業所等

・自立 向けたケアマネ ント あ 方 ・アセ ント

*

等手法や考え方 整理

サ ビ 事 業 所 自立支援

協議会委員,ケアマ ネ ャ , サ ビ 事業所等

・サ ビ 事業所 自立支援 あ 方

高齢者 食

協議会委員,ケアマ ネ ャ , サ ビ 事業所等

・高齢者 食 確保

・支援方法や支援者 確保

健康福祉部部長,保健所長,健康福祉部副部長,福祉事務所長

役割:具体的方策 検討,計画素案・計画原案 作成

高齢者支援課・介護保険課 健康増進課・健康福祉総務課

高知市高齢者保健福祉計画推進協議会 役割:計画素案検討審議,計画原案検討審議・了承

委員数:20名 うち公募委員 名

計画素案,計画原案 提示

第 期計画 評価

計画策定 た 現状把握・分析

パブ ックコ ント *

介護予防・日常生活圏域ニ 調査

在宅介護実態調査

地域包括ケア 見え 化 テ 以下, 見え 化 テ という

*

役 割 : 協 議 会 委 員 や 当 事 者 , 関 係 団 体 等 と 意 見 交 換 を 行 い , 課 題 分 析

や対応策 いて

検討を行う。 庁内検討委員会

ワ キン プ

(12)
(13)

第 2 章

(14)
(15)

高知市の高齢者を取

巻く現状と高齢者福祉施策の実績

1

高齢者の状況

高齢者人口の推移

本市 人口 後減少を続けます ,高齢者人口 増え続け, 75 歳以 後期高齢

者人口 , 成37 度 56,000人を超え と予測さ ます。

一方 , 65 歳 満 人口 減少傾向 あ ます。本市 高齢化率 中核市 均 高く, 成37 度 30%を超え 見込 す。また高齢化率 実績値 ,第 期計画時

推計値を超えて ,過去 予測 も早く高齢化 進展してい と 分 ます。

さ 成30 度 成31 度 けて,65歳 74歳ま 前期高齢者と75歳

以 後期高齢者 人口 逆転し,後期高齢者 人口 前期高齢者 比べて多く 見

込 す。

位:人

成27 度 成28 度 成29 度 成30 度 成31 度 成32 度 成37 度

総人口 336,359 334,640 332,687 330,712 328,579 326,349 313,653 ~39歳 132,306 129,102 126,037 123,362 120,871 118,619 108,338

40~64歳 113,099 112,646 112,380 112,230 111,923 111,451 108,612

65~74歳 47,005 47,815 47,774 47,720 47,165 46,969 39,813

75~84歳 29,127 29,581 30,363 30,609 31,399 31,690 38,479

85歳~ 14,822 15,496 16,133 16,791 17,221 17,620 18,411

65歳以上 第1号

被保険者 人口

90,954 92,892 94,270 95,120 95,785 96,279 96,703

75歳以上 後期

高齢者 人口

43,949 45,077 46,496 47,400 48,620 49,310 56,890

高齢化率 高知市 27.0% 27.8% 28.3% 28.8% 29.2% 29.5% 30.8%

高齢化率 中核市 26.8% 27.2% 27.7% 28.2% 28.7% 29.2% 30.4%

高齢化率 第 期計画 27.0% 27.6% 28.1% - - 29.1% 30.2%

※基準日:各 7 1日

※ 見え 化 ステム

及び本市独自推計 り 成30 度以降 推計値

(16)

前期高齢者人口 後期高齢者人口の推移

(17)

た,日常生活圏 *

域別 見 , 成37 度の人口 部地域 大 く減少 ,高

齢化率も 部地域 高い状況 続く 予測さ す。

位:人

成27 度 成28 度 成29 度 成30 度 成31 度 成32 度 成37 度

全 域

人口 336,359 334,640 332,687 330,712 328,579 326,349 313,653

65歳以上人口 90,954 92,892 94,270 95,120 95,785 96,279 96,703

高齢化率 27.0% 27.8% 28.3% 28.8% 29.2% 29.5% 30.8% 東

人口 76,054 75,684 75,007 74,364 73,685 72,991 69,231

65歳以上人口 18,725 19,276 19,560 19,800 19,950 20,110 20,630

高齢化率 24.6% 25.5% 26.1% 26.6% 27.1% 27.6% 29.8% 西

人口 107,636 107,346 107,195 106,969 106,703 106,419 104,688

65歳以上人口 28,910 29,523 30,005 30,322 30,595 30,763 31,140

高齢化率 26.9% 27.5% 28.0% 28.3% 28.7% 28.9% 29.7%

人口 73,465 72,560 71,442 70,494 69,499 68,473 62,900

65歳以上人口 21,592 21,968 22,249 22,432 22,545 22,606 22,281

高齢化率 29.4% 30.3% 31.1% 31.8% 32.4% 33.0% 35.4%

人口 79,204 79,050 79,043 78,885 78,692 78,467 76,834

65歳以上人口 21,727 22,125 22,456 22,566 22,695 22,800 22,652

高齢化率 27.4% 28.0% 28.4% 28.6% 28.8% 29.1% 29.5%

※基準日:各 7 1日

※高知市独自推計 り 成30 度以降 推計値

(18)

日常生活圏域別人口の推移

(19)

世帯構成の推移

本市の高齢独居世帯 高齢夫婦世帯の数 ,増加傾向 あり す。特 高齢独居世

帯の割合 中核市 均 り高く, 成26 度 14%を超え た。

位:人

成22 度 成23 度 成24 度 成25 度 成26 度 成27 度

総世帯数 150,567 151,103 151,639 152,175 152,710 153,246

高齢独居世帯数 18,241 19,060 19,882 20,701 21,521 22,340

高齢独居世帯の割合 高知市 12.1% 12.6% 13.1% 13.6% 14.1% 14.6%

高齢独居世帯の割合 中核市 9.3% 9.7% 10.1% 10.5% 10.9% 11.3%

高齢夫婦世帯数 11,654 12,088 12,524 12,958 13,393 13,827

高齢夫婦世帯の割合 高知市 7.7% 8.0% 8.3% 8.5% 8.8% 9.0%

高齢夫婦世帯の割合 中核市 8.6% 8.9% 9.2% 9.5% 9.9% 10.2%

※ 見え 化 ステム

* り

高齢独居世帯 …世帯員 65歳以上の高齢者1名の の世帯

高齢夫婦世帯 …世帯員 夫婦の のうち,65歳以上の高齢者を含む世帯

表 世帯構成の推移

(20)

要介護

要支援

認定者の推移

要介護 要支援 認定者数 増加を続け, 成28 度 19,000人を超え た。

認定率 *

も約20% ,中核市 均 り高い状況 続い い す。 成37 度 認定

者数 21,000人を超え,認定率 22%を超え 予測さ い す。

要介護度別 見 ,要介護3以上の認定者数の伸び 大 く,中重度の要介護者

増加す 予測さ す。

位:人

成27 度 成28 度 成29 度 成30 度 成31 度 成32 度 成37 度

伸び率

※1

認定者数計 18,997 19,236 19,305 19,769 20,137 20,420 21,786 105.8% 要支援1 2,926 2,956 2,779 2,818 2,859 2,891 3,090

105.1%

要支援 2,434 2,385 2,319 2,368 2,404 2,430 2,543 要介護1 4,332 4,400 4,523 4,639 4,717 4,779 5,129 要介護 2,815 2,893 3,025 3,099 3,159 3,207 3,435 要介護3 2,064 2,196 2,189 2,265 2,317 2,358 2,529

106.8%

要介護 2,215 2,251 2,347 2,392 2,441 2,481 2,665 要介護5 2,211 2,155 2,123 2,188 2,240 2,274 2,395

65歳以上認定者数 18,619 18,888 18,985 19,477 19,873 20,182 21,558 106.3%

認定率 高知市 20.9% 20.7% 20.5% 20.8% 21.0% 21.2% 22.5%

認定率 中核市 18.9% 19.0% 19.0% - - - -

※ 見え 化 ステム

り 成30 度以降 推計値

※1: 成32 度認定者数平 成29 度認定者数

表 要介護 要支援 認定者数 認定率の推移

(21)

6

期計画におけ

重点施策の実績に

※指標 対す 実績値 ★ 指標を達成してい も

自立した生活をめ

した支援

超高齢社会 進 中,高齢者 住 慣 た地域 いきいきと暮 し続け た 支援

組 く ますます重要と ます。し し,そ 介護を要す 高齢者 サ ビ

を提供し,生活支援をす という け く,高齢者 持 能力を活 し ,自 望

生活を送 と き , 自立を した支援 け ば ませ 。

社会全体 自立を した支援 考え方を理解し,実行 き う 取組 必要 あ

と , 自立支援 理解 進 自立を すケアマネ ント 実施 自立を す介護

予防 サ ビ 提供 生活支援 充実 介護サ ビ 質 向 を施策として推進して

きました。

また併せて,医療ニ 高い人や 期 人達 , う 生活場所を選択しても,

状態 悪化を防止し,個人として尊重さ ,生活 質を落とす と く暮 す と き う, 医療,介護 連携 体制 く を目指し, 医療・介護連携 施策を推進してきました。

以下 本重点施策 指標 け 目標達成状況を示します。

65歳の 均自立期間

65歳の人 要介護 の

状態 の期間

男性 女性

指標 成28 17.8 20.8

成26 17.31 20.95

成27 17.48 21.08

成28 計測中 計測中

※ 成28 度数値 統計 タ 関係 成29 度中 計測予定

※ 成26 度と 成29 度 設問及び回答内容 異

高齢者の自覚的健康感の向上

※ 成 3 度・ 成 度

:自覚的健康感 い あ い ふ う の割

※ 成 9 度

:認定を け い い者 N=2,416 の自覚的健康

感 も い あ い の割合

一般高齢 指標

( 成29 度) 80%

成26 度 77.6%

成29 度 75.7%

(22)

1 1 自立支援 理解 進

市民 対す 自立支援 啓

リ ー フ ト を 活 用 た 普 及

啓 活動数

指標

成29 度 300回以上

成29 度 計測中

高 齢 者 保 健 福 祉 関 す ア ン

ケート調査 介護保険制度の

趣旨を理解 い 人の割合

及び 自立支援の考え方を理解

い 人の割合

一般高齢者 要支援認定者

指標

成29 度 80% 70%

成26 度 70.5% 61.6%

成29 度 ― ―

1 自立を すケアマネ ント 実施

ケア ラン

の点検:

市内の全居宅介護支援事業所 *

対 実施

実施件数

点検件数 アリン 件数

成27 度 81件

23事業所

3件 3事業所

成28 度 71件

28事業所

20件

16事業所

成29 度 成29 10

以降実施予定

成29 10

以降実施予定

新 規 要 支 援 認 定 者 介 護 予 防 サ ー ビ ス 利 用 者 の 認 定 更 新 時 の 維持改善率

要支援1 要支援2

改善 維持 改善 維持

指標 7% 80% 30% 55%

成26 度 0.3% 67.0% 23.3% 55.9%

成28 度 1.8% 68.6% 29.4% 55.0%

成29 4~11 0.4% 70.4% 29.4% 58.1%

★ ★

(23)

1 3 自立を す介護予防サ ビ 提供

通所型介護予防サービ ス * 利 用 者 の う ち 認 定 更 新 時

介 護 度 改 善 い

割合

改善 維持

指標

成29 度 10%以上 75%以上

成26 度 6.4% 67.6%

成28 度 7.6% 66.3%

成29 4~11 6.9% 69.2%

1 5 介護サ ビ 質 向

自立を すケア研修

日 中 む 使 用 率 割以 の 研

修参加施設の割合

指標( 成29 度) 90%

成26 度 N=24 90.9% 成28 度 N=21 71.4%

成29 度 現在実施中

※実績 ,認知症対応型共同生活介護事業所 数値

均水分摂取量 1500 ㏄以上の

研修参加事業所の割合

指標( 成29 度) 40%

成26 度 N=24 40.9% 成28 度 N=21 ★ 42.8%

成29 度 現在実施中

※実績 ,認知症対応型共同生活介護事業所 数値

(24)

2

認知症の人への支援

認知症サ タ 新規養成者数 目標 到達す と きました。さ 認知症サ

タ を対象 ,認知症サ タ テップアップ研修を開催し,地域 ランテ ア活動

き 人を養成してきました。研修修了者 認知症サ タ 養成講 を開催す 等地域

活動 増加しました。

各地域高齢者支援センタ 認知症地域支援推進員 を配置し,認知症 人 支援を

通 て,医療や介護,地域 支援機関と ネットワ ク化等 支援体制強化を行 てきました。

また,認知症と考え 人 早期支援 た 認知症初期集中支援チ を設置し,医

療や介護サ ビ ,在宅生活 続支援 取 組 きました。

そ , ランテ ア 中心と て開設さ てい 認知症カフェ 増え,認知症 人や

多く 介護者等 参加 き 場と ています。

1 認知症 理解 進

認 知 症 サ ー タ ー 養 成 講 講者数

指標(27~29 度) 5,000人以上

参考 成22 度 総数約6,400人

参考 成26 8 総数11,148人

成27 度 1,986人/

成28 度 1,385人/

成29 度11 1,696人/ ※3 間総数5,067人

認 知 症 サ ー タ ー ス テ

ア 研修 講者のうち,高

知 市 社 会 福 祉 協 議 会 へ ボ ラ

ンテ ア 録 た人

指標(29 度) 150人以上

成27 度 33人

成28 度 20人

成29 10 現在 10人

※3 間総数63人

初期 目 い支援体制 充実

認知症の人の 療保護入院

指標(29 度) 170人

成26 4 ~

27 1

168/613件(27.4%)

成28 4 ~

29 1

187/545件(34.3%)

成29 4 ~ 成30 1 以降

(25)

市民 も ,多職種 認知

症 の 人 の 支 援 い 検 討

た回数

指標 29 度 100回

成27 度

成28 1 時点

53回

成28 度 10回

成29 度 回

認 知 症 初 期 集 中 支 援 チ ー ム 数

指標 29 度 3チーム

成26 度 チーム

成29 度 チーム

3 介護者 支援

認知症カフェ 開催箇所数

指標(29 度) 10 所

成26 度 3 所

(26)

高齢社会の健康づく

要介護状態の原因 生活習慣病の 症予防や重症化予防 向け 取 組を進

も ,若い世代 の健康 くりの取組 あ い い 健康チャ ン 事業

を 成28 度 開始 た。

住民主体の介護予防活動 ,啓 活動や い い ・ ・ 百

歳体操 *

を地域のあ ゆ 場所 開催 う,立ち上 支援やインストラクター

の派遣,い い 百歳サ ーター

の育成を行い た。結果,会場数,参加者数 も

増加 た。 こうち笑顔マイ ー 健康 くり活動

もい い 百歳体操

続 参加す た の意欲維持の一環 取り組 , 録者も増加 た。

3 1 生活習慣病 予防

69歳以 の脳卒中患者割合

指標 29 30%

成25 31.8%

成27 30.6%

血 高 い い わ た こ の

あ 40~69歳の市民 治療を

け い 割合

指標 29 度 5%以上

成24 度 61.8%

成29 度 59.5%

3 市民主体 介護予防活動 支援

加 齢 筋 力 改 善

思う 一般高齢者

指標(29 ) 65%以上

成26 59.1%

成29 ―

※ 成29 度 調査 設問内容変更 数値 し

口 の 体 操 や 口 の 中 を 清 潔 す こ

肺炎予防 こ を知っ い

一般高齢者

指標(29 ) 70%以上

成26 63.2%

成29 ―

※ 成29 度 調査 設問内容変更 数値 し

い い 百歳体操 実施 所数

指標(29 度 ) 370 所

成26 度 345 所

(27)

こうち笑顔マイ ー 健康 くり

活動 録者のうち, 40回以上参

加 い 人の人数

指標(29 ) 4,700人

成27 度

イント還元者数

2,489人

成28 度

イント還元者数

2,767人

い い 百歳サ ーター新規育成数

指標(29 度) 240人

成29 度 319人

3 3 け医, け歯科医, け薬局 普及

り け い 人の割合

一般高齢者

指標(29 度) 57%以上

成26 度 59.1%

成29 度 ―

※ 成29 度 調査 設問内容変更 数値 し

り け歯科 い 人の割合

要介護認定者

指標(29 度) 61%以上

成26 度 55.8%

成29 度 ―

※ 成29 度 調査 設問内容変更 数値 し

り け薬局 あ 人の割合

一般高齢者

指標(29 度) 53%以上

成26 度 48.4%

成29 度 ―

※ 成29 度 調査 設問内容変更 数値 し

(28)

いき

いづく

高齢者 住 慣 た地域 い い 暮 続け う, ルバー人材 ンター

を通 の労働参加,宅老所や地域交流 イサービスの利用等,社会参加を支援す 取

組を進 た。その他,介護保険施設等 のボランテ ア活動等,社会参加の

っ け ,こうち笑顔マイ ー

活用さ , 録者 増加 た。 た,地

域 の支え合いマ くり

取り組 こ ,新た 住民主体の活動 生

た。

生活支援 関わ 関係者 協議す 場 第1層協議体 市全域

を設置 ,各

団体の活動状況の共有を図り ,高齢者の生活ニー や地域資源の把握を行い,地

域課題解決 向けた支援体制の構築 取り組 た。

1 社会参加を支援す しく く

地域活動 参加 い 人 の割合

一般高齢者

指標(29 度) 60%以上

成26 度 54.7%

成29 度 ―

※ 成29 度 調査 設問内容変更 数値 し

こうち笑顔マイ ー ボランテ ア

活動 * 録者数

指標(29 度) 800人

成26 度 208人

成29 7 358人

地域 支え合い・助け合い しく く

地域活動 趣味,健康・ス ー ,就業

以外の活動 参加 い 人 の割合

一般高齢者

指標(29 度) 25%以上

成26 度 20.3%

成29 度 ―

(29)

アンケート調査結果に

本市 第 期 高知市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定 あた ,下記 と

,アンケ ト調査を実施しました。

成29 度 アンケ ト調査概要

1 介護予防・日常生活圏域 ニ 調査

要介護状態と ク 発生や日常生活状況を把握し,効果的 介護予防施策 立案と

効果評価を行うた ,厚生労働省 出さ た手引き 基 き実施しました。

在宅介護実態調査

高齢者等 適 在宅生活 続と家族等介護者 就労 続 観点 ,必要 サ ビ

を把握す た ,認定調査員 聞き取 調査を行いました。

3 在宅療養 関す 調査

在宅療養 いて,看取 も含 高齢者 うい た意識を持 てい を,介護予防・日

(30)

介護予防・日常生活圏域

ニーズ調査

1 調査概要

目的 要介護状態と ク 発生や日常生活状況を把握し,効果的 介護予防施

策 立案と効果評価を行う

対象者 3,720 名 :65歳以 市民を下記圏域 分 無作 抽出した ,要介護

認定を受けてい い方を抽出 域別対象者 いて 下表参照

方法 郵送配 ,郵送回収 アンケ ト調査

期間 成29 月1日~ 成29 月5日

回答者数 総回答数:2,700名 効回答数:2,691名 回答率:72.58% 効回答率:72.34%

※ 見え 化 テ 効回答者数2,470名 効回答率:66.40%

・圏域別 効回答数

圏域

東部 1

東部 西部

西部 西部

部 1

部 部

北部 1

北部 北部

(31)

調査回答者属性

女性 約 割,前期高齢者 約 割と て ,要支援度等 分別 一般高齢者 約

割と ています。 家族構成 1人暮 し 割,高齢者夫婦 人暮 し 割と高齢者

世帯 割と ています。

43.4% 56.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

男性 女性

32.4% 23.7%

18.6% 14.2%

8.3% 2.1%

0.5% 0.1%

0% 10% 20% 30% 40%

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100歳以上

93.0% 4.3%

2.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

一般高齢 要支援1 要支援

23.2% 39.2%

4.3%

12.9% 19.0%

1.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

1人暮 夫婦 人暮 配偶者 5歳以上

図 齢階級

図1 性別

図3 要支援度等区分別

(32)

3 特徴的 ク いて

う ク あ 高齢者 割合 最も高く,次い 認知症 ク あ 高齢者 い も約

割強を占 ています。栄養改善 ク あ 高齢者 1割弱と最も く,性別 い

ク いても女性 割合 高く ています。また,運動器機能 クと閉 も ク以外

ク , 齢 い程 ク あ 高齢者数 多く ています。

5.5 2.6 14.1 6.4 17.6 18.8 13.1 10.9 5.5 17.8 9.1 26.0 26.8 19.2

0 10 20 30 40 50

運動器 栄養改善 咀嚼機能

閉 こもり

認知症 う 転倒

リスク高齢者の割合 男性 % リスク高齢者の割合 女性 %

2.4 2.3 8.5 2.5 11.0 14.8 8.2 2.0 1.5 6.5 2.6 9.7 10.5 6.4 3.0 1.3 6.3 2.9 8.5 8.4 6.4 3.5 1.5 5.3 3.5 7.6 6.1 5.6 3.9 1.0 3.6 2.5 4.9 4.3 4.3 1.6 0.5 1.7 1.5 1.9 1.5 1.4

0 10 20 30 40 50

運動器 栄養改善 咀嚼機能

閉 こもり

認知症 う 転倒

図5 リスク高齢者の割合 性別

(33)

地域 活動状況

趣味関係 プ 参加してい 高齢者 割合 最も高く,学習・教養サ ク 参加

してい 高齢者 割合 最も く ています。また,地域 く 参加したいと思う高齢者

約 割,企画・運営として参加したいと思う高齢者 約3割と ています。

12.6 10.4 11.2 13.1 10.7 13.1 10.2 10.5 16.3 25.5 9.9 23.5 19.8 16.5 20.4 18.0 22.2 18.0 19.7 7.9 23.6 22.5 18.4 23.5 26.2 21.7 31.0 22.0 28.4 23.2 25.6 23.7 31.6 28.4 23.5 23.5 9.9 8.0 10.5 6.1 11.1 9.7 9.4 5.3 10.3 13.3 11.8 5.9

0 10 20 30 40

高知 市 東部

1 西部

1 部 1

部 1 東部

西部

西部 3

部 3

部 3

ボランテ ア 等 参加 い 高齢者の

割合 合計

ス ー 関係 の ルー や

クラ 参加

い 高齢 者の割合 合 計

趣味関係の

ルー 参加

い 高齢 者の割合 合 計

学習・教養 サークル 参

加 い 高

齢者の割合 合計

図7 ボランテ ア等 参加 い 高齢者の割合 日常生活圏域

(34)

5 考察

要介護度 悪化 要因として,う クや認知症 ク 高い傾向 あ ます。

認知症 ク あ 高齢者 割合 高い地域ほ ,運動器機能 クも高ま 傾向 強く

ています。また,運動器機能 ク あ 高齢者 割合 高い地域ほ ,閉 も

クも高ま 傾向 強く,趣味 会 参加してい 高齢者 割合 高い地域ほ ,閉 も

ク く 傾向 ています。

後,運動器機能向 取組を 進す と ,認知症 クや閉 も ク 下

効 い と考え ます。

回 調査 , ランテ ア等 参加高齢者 約1割,趣味関係 プ 参

加高齢者 3割弱 した。一方,地域 く 参加して たいと思う高齢者 約 割,地域

く 活動 企画・運営として参加して たいと思う高齢者 約3割 した。

後,地域 く 活動 参加し て たいという思い 行動 う 組 く

必要 す。

57.3 53.8 57.1 58.4 55.2 60.6 57.9 52.6 57.4 62.4 53.3 61.8 30.4 27.7 29.3 31.8 31.4 33.6 31.5 15.8 25.1 35.4 27.9 38.2

0 10 20 30 40 50 60 70

高知市

東部1

西部1

部1

北部1

東部

西部

西部3

部3

北部

北部3

地域 く 参加意向 あ 高齢者 割合 合計 %

地域 く 企画・運営 世話役 として 参加意向 あ 高齢者 割合 合計 %

図 地域 くりへの参加意向 い 日常生活圏域

(35)

在宅介護実態調査

1 調査概要

目的 第7期介護保険事業計画等の策定 あたり, 高齢者等の適 在宅

生活の 続 家族等介護者の就労 続 の観点 ,必要 サー

ビスを把握す た

対象者 高知市在住 ,在宅 要介護認定 要支援含む の更新時期 あ 人

方法 認定調査員 聞 取り調査

期間 成29 日~ 成29 30日

回答者数 346人 回答者属性

女性 約7割,後期高齢者 約 割を占 い す。要介護度 要介護1の人

最も多く, た約3割 身世帯の人 す。

図1 性別 数回答

(36)

図3 要介護度 数回答

図 世帯類型 数回答

3 調査結果 読 取 特徴的 傾向

<介護保険サービス利用状況> 要介護度や認知症自立度

の重度化 っ , 訪問系

を軸 たサービス 複合

サービス の利用割合 高 っ い す。

(37)

※ 訪問系を含む組 合わ : 訪問系 *

通所系 *

び 短期系

* を組

合わ 利用

図 認知症自立度

別・サービス利用の組 合わ 数回答

<施設入所意向>

複合サービスの利用者 , 施設入所意向 強い傾向 見 た。

図7 サービス利用の組 合わ 施設等検討の状況 要介護3以上 数回答

(38)

<介護者の 安>

要介護者の重度化 伴っ ,介護者 さ 安 感 介護 , 認知症状への

対応 日中・夜間の排泄 外出の付 添い,送迎等 食事の介助 食 時

あ こ 分 り す。

(39)

図10 認知症自立度 *

(40)

た,就労 続 困難 続け いくの やや難 い り難 い 介護者

安 感 い 介護 ,認知症状への対応 日中・夜間の排泄 び 外

出の付 添い,送迎等 た。

図11 就労 続見込 別・介護者 安 感 介護 フルタイム勤務 ートタ

イム勤務 複数回答

(41)

<介護保険外サービス利用状況>

介護者 フルタイム勤務の場合,介護保険外 配食 サービス 最も多く利用

さ い す。

た,在宅生活の 続 配食 外出 行 掃除・洗濯 等,生活援助サービ

ス全般 必要 さ い こ 分 り す。

図12 利用 い 保険外の支援・サービス フルタイム勤務 複数回答

(42)

<介護保険サービス 利用理由>

介護保険サービスを利用 い い理由 , 本人 サービス利用の希望 い

全 の要介護度 最も多いこ 分 り す。

(43)

考察

要介護者 ,重度化す ほど,訪問系サービスを軸 た複数のサービスを組

合わ 利用 ,在宅生活を 続 い 状況 把握 た。

後,中重度の要介護者の増加 伴い,複合サービスのニー さ 高

こ 予想さ す。

一方 ,複合サービスの利用者 介護重度者 多いた ,施設入所意向 強く,

在宅生活の 続 限界を感 い 可能性もあり す。

後,複合サービスのニー も ,施設入所へのニー もさ 高 こ

予想さ す。

介護者の就労 続見込 や要介護度 び認知症自立度

関わ ,介護者

の 安 ,高い順 認知症状への対応 日中・夜間の排泄 外出の付

添い,送迎等 た。

た要介護度 び認知症自立度の重度化 伴い, 食事の介助 への 安も

高 っ い た。この 点 ,さ 着目 た取り組 必要 す。

介護者 フルタイム 勤務 在宅 の介護を 続さ た ,介護

保険外サービス , 配食 外出 行 掃除・洗濯 等を中心 た生活援助

サービス 必要 感 い す。

介護者 要介護者 安心 日常生活を送 う,幅広い視点 生活支援の

(44)

在宅療養に関す

調査

1 調査目的

医療と介護 両方を必要とす 高齢者 ,住 慣 た地域 自分 しい暮 しを最後ま

続け と き う 支援す た ,本市 在宅医療・介護連携推進事業を開始し

ました。そ 中 ,在宅 看取 も含 た療養 いて 高齢者 意識を調査し,

後 事業推進 検討材料とします。

調査方法

第7期高齢者保健福祉計画策定 向けた下記関連調査 いて,在宅療養及び在宅

看取 関す 調査を追加項目として実施しました。

介護予防・日常生活圏域ニ 調査

在宅介護実態調査

(3)調査結果

一般高齢者,要支援1・ 対象 介護予防・日常生活圏域調査

○治 見込 い病気 た場合 最期を迎えたい場所

(45)

○最期を迎えたい場所として 自宅 子 も 家 弟姉妹 親族 家 以外と応え た理由

一番多い回答 家族 負担を けたく い 60% した。

(46)

要支援1・ ,要介護1~5対象 在宅介護実態調査

全体 65% 高齢者 ,将来寝たき た場合 もしく 後 ,生活したい場所と

して, き 限 在宅 暮 したい という意向 した。

考察

一般高齢者及び要支援1・ を対象とす 調査

治 見込 い病気 た場合 最期を迎えたい場所 として 病院 医

療施設 を選択した市民 割合 35% , 全国調査と比較す と %多く, 逆 自 宅 を選択した市民 割合 27.7% 全国調査と比較す と 26%少 い傾向 した。

調査結果 本市 , 最期を迎えたい場所 として 自宅 選択 全国 比べ

少 い傾向 あ ます。し し,実際 在宅死 割合 成 27 を て と,全国

在宅死 割合 12.7% 対し,高知市 在宅死 割合 13.3%と全国と変わ ,

高齢者 住 慣 た地域 自分 しい暮 しを最後ま 続け と き た ,在

宅医療と介護 連携体制 構築 必要 す。

ます。

分 い と回答した市民 割合 全国調査と比較しても12%も高く, 最期を

迎えたい場所 を き う 啓発等も必要と思わ ます。

最期を迎えたい場所 として 自宅 子 も 家 弟姉妹 親族 家 以外

を選択した理由として 家族 負担を けたく い 60% 一番多く, 回答者 家族

気遣い 見受け ました。

最期を迎えたい場所 として 自宅 を選択す 傾向 病院 医療施設 多

た , 性別 男性 あ , 家族構成別 夫婦2人暮 し 配偶者64歳

以下 , 経済的状況別 大変ゆと あ 状況 場合 した。

要介護者等 要支援1・ 含 を対象とす 調査

(47)

第 3 章

(48)
(49)

高齢者福祉施策の基本理念と目標

第1節

各施策の実績

の課題

成27 度 29 度 高知市高齢者保健福祉計画 以下, 前計画 という。 いて

,高齢者 自立した生活を した支援や認知症 人 支援,健康 く やいき い

く 社会参加 支援を重点施策とし,取組を進 てきました。

高齢者

自立した生活をめ

した支援

高齢者 住 慣 た地域 いきいきと暮 し続け う す た ,高齢者自身

地域 仲間 く や健康 く 積極的 取 組 と 必要 す。同時 ,自身 持 能

力を最大限 活 し ,自 望 生活を送 と き , 自立を した支援 必

要 す。

前計画 , 自立を した支援 向け,65歳 均自立期間 等を指標としました ,

女性 均自立期間 目標値 達してい も ,男性 達成す と きていませ 。

自立を したケアマネ ント 向 た ,ケアマネ ント研修会やケアプラン 点

検を実施しています。ケアプラン点検を実施す 中 ,ケアマネ ント いて,把握した情

報を整理す と,解決すべき課題を抽出しケアプラン 反映していく点 いて課題 あ

と 分 ました。また,ケアマネ ャ 1人 運営す 居宅介護支援事業所 も増加傾

向 あ ,事業所内 研修体制 十分 い現状 あ ます 。 後 ,ケ アプラン点検

実施やケアマネ ャ 経験 数や就業形態等 応 たケアマネ ント 向 た 研

修等 いて,関係機関と連携して取 組 いく必要 あ ます。

また,介護サ ビ 質 向 た , 自立を目指すケア研修を 開催しています。目標

値 達成していませ ,研修参加施設 ,高齢者 状態 改善した等 報告 あ ,

後も引き続き取 組 必要 あ ます。

認知症の人への支援

成 37 ,高齢者 5人 1人 認知症 と予測さ ています。認知症 いて

理解 あ 人を増やすた 認知症サ タ 養成講 を開催し, 成27 度 29

度 3 間 5,067人 成29 11月 時点 認知症サ タ 養成を行いました。ま

た,主体的 地域 活動 参加,又 地域 活動を生 出していけ う 人材を育成す

とを目的 ,認知症サ タ テップアップ研修を開催しました。 後も, 多く 市民

認知症 いて 理解を広 ていく と 必要 す。

(50)

体制を充実す 必要 あ ます。

取組と合わせて,認知症 人やそ 家族 集う場として 認知症カフェ 21

所 て開設さ ています。 後, 身近 地域 開設さ ,認知症 人やそ 家族を中心と

した運営を 続す と き う,引き続き支援す 必要 あ ます。

高齢者の社会参加の促進

いきいき・ ・し きし き百歳体操 参加や, うち笑顔マ を活用し

た ランテ ア活動 参加を通 た社会参加 進 取 組 ,体操会場やいきいき百歳

サ タ 人数, ランテ ア活動 録者数も増加しています。また,高齢 ても,知

識や技能,意欲を活 して就労や地域活動 参加し,社会 担い手として活躍す 地域社会

していく とも重要と ています。 バ 人材センタ 等関係機関を活用した就労しや

すい環境 く 及び地域活動 様々 社会参加 機会 く 引き続き取 組 いく

必要 あ ます。

体操会場 いて 体操 け く,参加者同士 見 活動や買い物代 行等困 ごと

解決 向けた様々 互助活動 行わ ています。 活動を 会場 も広 と

(51)

施策の方向性

各施策 実績 見えてきた課題をふまえて, ま 取組を 続・充実させ 第 7

期 取組を推進していきます。

高齢者や介護を行う家族への支援の推進

高齢者 人 サ ビ 充実や支援体制 拡充 , 後も重要 てきます。

特 ,高齢化 進展 中 , と 暮 し 世帯 増加や認知症 人も増加す と 予

想さ て , いきいきと暮 し続け 支援 , 安心して暮 し続け 支援 , 住 慣

た地域 暮 し続け 支援 , 多様 サ ビ を効果的 受け 支援 充実を

し取 組 いきます。

取組 加え,国 新た 重点課題として示してい ,介護を行う家族 支援や虐

待防止対策 推進 取 組 いきます。

介護者 中 ,介護と 事と 両立 困 と ,介護を行うた 職を余儀 くさ

状況 あ ます。 後,若い世代 人口減少 進 中,働く と き 世代 十分 活躍

き う す た ,介護 職防止対策 重要とさ ています。

本市 いても,介護 た や く 職した方 状況把握や意見交換を行い,悩 相談

等 充実を図 ととも ,前述 支援 充実を進 中 ,可能 限 ,様々 ニ 対応

可能 対策を検討します。

また,介護疲 や将来 対す 不安等 高齢者 虐待 う ケ も見受け

と , 後も高知市虐待予防ネットワ ク会議等 いて,関係機関 連携を強化し,

高齢者虐待 予防,早期発見・早期介入や家族介護者 支援 取 組 いきます。

地域包括ケアシステムの構築

団塊 世代 全て75歳以 後期高齢者と 2025 向けて,い 高齢者 住 慣

た地域 いきいきと暮 し続け 組 あ 地域包括ケア テ を構築す

重要 ています。

介護や医療,予防 専門的 サ ビ とあわせ,そ 前提として,住まいと様々 生活支援

サ ビ 相互 関係し,市民 暮 しを支えています。

地域包括ケア テ を構築す ,地域 根差した市民 主体と た介護予防活

動や,市民 助け合いや ランテ ア・ 法人等 様々 団体等 生活 支え合い等

自助・互助 活動 重要 あ , うした活動を支援していきます。また,地域ケア会議 や在

宅医療・介護連携 推進,認知症 人 支援 いて,医療や福祉・介護 関係者 顔

見え 関係と ,医療と福祉を統合し た支援を提供す 組 く 取 組 いきま

(52)
(53)
(54)

計画の理念

●基本理念

ちいき

みの支え合いづく

地域社会 目を向け と, 家族関係 変化や 用 生活を 環境 変化,また 地域

コ ュニテ 衰 や地域 脆弱化等,地域 福祉力 下 指摘さ ています。

また,制度 支援 支えき い,社会的孤立や生き さ ,課題も複雑多

様化しています。私たち,市民一人 と , 超高齢社会を う生き , う乗

,選択と心構え 求 時代 突入しました。

う 状況を変え た ,市民一人 と ,自 健康 自立した生活を行う と

き う す 自助 取組,地域住民 助け合いや ランテ ア活動 地域 支え

合う 互助 取組,また,そ を支え 介護保険制度 共助 取組と, 権利擁護や

高齢者福祉 充実 公助 取組 , 機的 結合し,総合的 進 と 重要と

ています。

そ た ,市民一人 と ,町内会や自治会, ランテ ア団体, ,社会福祉法

人,事業者等,そ 役割を持ち, 様々 社会資源も活用し , 市民生活を支え

生活基盤として 地域社会を元気 していく と 不可欠 す。

後 高齢者福祉 推進 あた て ,高齢者 住 慣 た地域 いきいきと暮 し続け

組 く 重要 あ ,本計画 , ちいき 支え合い く を基本理念と

して取組を推進します。

自助 : 市民一人ひ り 主体 り,自 を支え こ 。

互助 : 近隣の助け合い,ボランテ ア,NPO 等 支援 どインフォーマル

相互 扶助。

共助

公助

自助 互助

■自分 とを自分 す

■自 健康管理 セ フケア

■一般財源 高齢者

福祉事業等

■ ランテ ア・住民組織 活動 公的支援

■高齢者 ランテ ア・就労

■当事者団体 取組

■住民組織 活動

■ ランテ ア活動

■介護保険サ ビ

資質向 取組

■介護保険サ ビ

■生活保護

(55)

計画の目標

いきいきと暮

し続け

高齢者 住 慣 た地域 いきいきと暮 し続け う,住民主体 介護予防活動や

健康 く 活動 参加を 進していきます。

また,多様 主体を中心とし た地域 支援体制を推進す た ,生活支援体制

拡充や地域住民 主体と た支え合い 組 く 等,高齢者自身 支え 側

け く,支え手とも う,社会参加を 進し,生き いと役割を持 た地域 く を推進

します。

安心し

し続け

高齢者 と てもい ま も住 た在宅 暮 し たい という願いを え

う,生き さや不安を抱えても,安心して生活 き う支援を充実します。

一人暮 し ても生活 き 支援 充実や,認知症 早期診断・早期支援 体制強化,

地域 見 と き 環境 く を進 ていきます。重度 介護状態 ても,適

サ ビ 受け う,医療と介護 連携体制を充実させ ととも ,権利擁護 暮

し 不安を持 人々 支援体制 構築を推進します。

住み慣

た地域

し続け

高齢者 多様 暮 し方を支援す た ,特 住まい 確保や,必要 交通手段 いて

調査及び改善策 いて検討し, 暮 しやすい住環境 整備を推進します。

看護小規模多機能型居宅介護 *

や認知症対応型共同生活介護 *

等 地域密着型サ ビ

提供体制 *

を整備し,暮 し 中 受け 介護サ ビ 充実を推進します。

介護や看護に従事す

人たち

とや

いを持っ

働き

続け

自立した生活を 続す た ,ケアマネ ント

*

関す 研修体系 構築や研修会を開

催し,事業所 質 向 取 組 ます。また,介護や看護 従事す 人たち 職場環境

改善 た ,事業所向け研修会や介護事業所認証評価制度

*

支援を行います。 介護人材 確保や就労 続 た ,SNS

*

を活用した介護情報 発信や悩 を共 す

(56)

多様

サービスを効果的に受け

ランテ アや 法人等 社会資源 いて, テ 等を活用した関係機関と 情報

共 テ 構築を推進します。また,介護保険サ ビ 事業所等 多様 主体と 連携

を推進す た ,支援者間 情報共 や支援手法 共通 く 取 組 ます。

地域高齢者支援セ ンタ 再編を行い,包括ケア テ 一環とし て地域 窓口として

ワン トップ *

機能を持 と き う,機能強化を推進します。

タ 基 く地域分析を行い,介護給付等適 化事業

*

等を通 て,保険者機能を強化

(57)

第 4 章

(58)
(59)

高齢者保健福祉計画の施策体系

本市 ,団塊の世代の方 75歳以上 成37 の超高齢社会 むけ ,高

齢者 住 慣 た地域 い い 暮 続け た ,第7期の計画期間 あ

成30 度 成32 度の3 間, ちい の支え合い くり を

た,地域包括ケア ステムの構築 取り組 す。

<施策全体 指標・目標>

指標名 現状 第 期 目標 第 期

65歳 均自立期間

成27 男性 17.48 女性 21.08

28 数値 置き換え予定

成31 男性 18.0 女性 21.6

高齢者 自覚的健康感

とても い まあ い 割合

成29 度 75.70%

(60)
(61)
(62)
(63)
(64)

健康づく

の推進

介護予防・日常生活圏域ニー 調査 ,運動器機能リスクのあ 高齢者の割合

高い地域ほど,閉 こもりリスクや認知症リスクも高 傾向 強く す。

本 市 ,住民主 体 介護 予防活 動 あ いきいき ・ ・し きし き百 歳体操

以下, 百歳体操 という。 体操会場を増やし ,長く会場運営 続け う, 法

人等とも協同し , ン トラクタ やサ タ 育成,サ タ 活動支援 取

組 ます。

高齢者 食 関す 意見交換会 ,高齢者 栄養 関す 啓発や支援活動 必要

性 関す 意見 多く出さ ま した。新た 栄養予防 関す 活動を推進し,高齢者 健

康増進 取 組 ます。

<事業等内容>

●住民主体 介護予防活動 推進 ※全事業 高齢者支援課 続 百歳体操会

場 立ち 支援

高齢者 身近 地域 取 組 と き う, 百歳体操 新

規会場 立ち を支援していきます。

新規 百歳体操 支援

脳 卒 中等 障害 あ 高 齢 者や 虚 弱高 齢 者等 地 域 い きい き 百歳

体操等 続して参加す と き う, ビ 専門職 等と連携し会

場等 取組を進 ます。

拡 充 う ち 笑 顔

マ 普及

健康 く 活動 参加意欲 向 向けて, うち笑顔マ

普及 取 組 ます。また, ント付 対象内容や還元方法等 い

て, 充実したも と う見直します。

拡充 百歳体操を

続 き 組

しく体操を実施 き う必要 技術支援を行 ていきます。また,適

技術支援 き う, ン トラクタ 養成 取 組 ます。会場

サ トす いきいき百歳サ タ 育成やフォ アップ 取

組 いきます。

後 , 関 係 機 関と 連 携し て 世 話 役 やサ タ 同 士 情 報 交 換

機会 く や会場運営支援体制 構築 取 組 ます。

新規 栄養予防

普及啓発

町内会等 各種団体等 対し,健康講 等を活用した 栄養予防 普

及啓発 取 組 ます。また,医療機関受診時を活用して 栄養予防

啓発 き う,連携を進 ます。

地域 食事を共 す 活動 いて研究し,体操 場を活用した 栄

養予防活動 いて 支援方法 確立を目指します。

●一人 と 健康行動 推進 ※全事業 健康増進課 続 健康講

啓発

高齢者 健康 自立し た生活を送 と き う,健康講 を通

(65)

続 健康相談 実施

健康管理 き た ,心身 健康 関す 相談 応 ,必要 指

導及 び助言をし ていきます 。さ , 気軽 相談 き 窓口 一 とし て け 医 ・ け 歯 科 医 ・ け 薬局 を 持 と いて も,あ ゆ 機会を活用して啓発していきます。

<指標・目標>

指標名 現状 第 期 目標 第 期

いきいき百歳体操参加者数 7,457人/

成29 7月調査

9,000人/ 成32 調査予定

いきいき百歳サ タ 新規育成数 319人/3 間 360人/3 間

●百歳体操会場支援体制 案

<事業等 ケ ュ >

事業内容 成30 度 成31 度 成32 度

百歳体操会場 立ち 支援

百歳体操 支援

うち笑顔マ 普及

百歳体操を 続 き 組

栄養予防 普及啓発

健康講 啓発

いきいき健康チャ ン 普及

支援体制検討・ 事業実施

続 拡充

運用方法等 検討

運用開始

運用開始

(66)

生活支援サービスの充実

日々 暮 し 中 ,個人 解決 き い様々 問題も生 ます。し し,ご近所 き

あい 助け合いや地縁組織 助け合い, ランテ アや 法人等 支援等,互助

力 て解決 き とも多くあ ます。

た ,生活支援体制整備事業 協議体等を活用して 協議や,介護予防・日常

生活支援総合事業 け 新た 生活支援サ ビ 実施と従業員 確保 等,地域

生活支援を推進していきます。

<事業等内容> ※全事業 高齢者支援課

● や ランテ ア,地縁組織,民間企業等を活動した生活支援体制 構築

続 第 1 層 協 議 体 開催

市全域を範 とし た第 1 層協議体 いて ,地域 け 生

活支援 方向性 共 や 組 く 等 いて,関係機関

協議を行います。また,生活支援 係 関係機関と 関係 く や社会資源 把握・見え 化等 取 組 ます。

新 規 第 層 協 議 体 設 置 , 第 層 生 活 支

援コ ネ タ

配置

日常生活圏域 を範 とす 第 層協議体を地域高齢者支援

セ ンタ 圏域毎 設 置します 。協 議体 協議内容を ふまえ , 課 題 解 決 必 要 コ ネ ト 業 務 を , ふ さわ し い 団 体 や個 人 等 を選 定し , 第 層 生 活 支 援コ ネ タ

*

を 配 置し ま す。

●生活支援 人材発掘・育成 拡 充 介 護 予 防 等 サ

ビ 従事者 育成

高知市介護予防等サ ビ 従事者養成研修を開催す 事業

所 対し補助を行い, 類型 人員基準 和 訪問事業所 等 勤務 き 人材を育成します。

拡充 うち笑顔マ

ランテ ア活動 推進

うち笑顔マ 活動内容 いて,在宅 生活支

援 ランテ ア等 適用を検討します。

●総合事業 け 自立した生活を支え サ ビ 拡充

拡充 A類型事業所 増加

A類型 人員基準 和 事業所 増加を図 ます。

新 規 類 型 事 業 所 新設及び住民主体 サ ビ 提 供 向 け た 課題整理

サ ビ 提供 対 象者 像 整 理 や 要件 整備 , 現在 サ ビ 提供事業所等とも協議を行い , C類型 短期集中

事業所創設 向けた取組を進 ます。また,住民主体 サ ビ

(67)

<指標・目標>

<事業等 ケ ュ >

事業内容 成30 度 成31 度 成32 度

第1層協議体 開催

第 層協議体 設置,第

層生活支援コ ネ

タ 配置

介護予防等サ ビ 従

事者 育成

うち笑顔マ

ランテ ア活動 推進

A類型 人員基準 和 事業所 増加

類型 短期集中 事業 所 新設

指標名 現状 第 期 目標 第 期

第 層生活支援コ ネ タ 配置 圏域 成29 度 5圏域 成32 度

介護予防等サ ビ 従事者育成数 16人 成28 度 時点

/3 間

120人/3 間

う ち 笑 顔 マ ラ ン テ ア 活

動 録者数

371人

成29 11月 時点

600人 成32 度

類型 人員基準 和 事業所数 1事業所 成29 度 3事業所 成32 度

類型 短期集中 事業所 創設 事業所 成29 度 1事業所 成32 度

協議体設置, コ ネ タ 配 置

内容見直し検討

続・必要 応 見直し

必要 応 見直し

事業内容等検討・ 事業実施 事業開始

開催

実施

(68)

市民

主体と

地域の推進

住民主体 支え合いや高齢者 社会参加を 進す と , 後 高齢者支援を進

重要と ます。

本市 住民主体 介護予防活動 あ いきいき・ ・し きし き 百歳体操 以

下, 百歳体操 という。 会場 約 360 所あ ます。そ 会場 アンケ ト調査 結果

,体操 け く,様々 互助 活動 行わ てい と 分 ました。

後, う 自発的 活動状況 いて 広報や活動支援 を通 て, 会場 も広

と き う 組 く 取 組 いきます。また, ごや 宅老事業等 いて,

高齢者 ニ 合 た活動内容と う検討します。

<事業等内容> ※全事業 高齢者支援課

●住民主体 支え合い活動 推進

拡充 百歳体操 場 を 活 用 し た 地 域 支 え 合

い 組 く

各体操会場 け 体操 以外 活動 いて, 法人と連携し

て聞き取 調 査を行い,そ 内容 いて広報 や交流会等を通 た

情報発信 取 組 ます。また,体操以外 活動を進 たいと希望す

会場 いて ,必要 支援を行い,地域 支え合い 組 く

取 組 ます。

続 地 域 く 研修

住民自身 地域 活動状況を把握し,地域福祉課題 発見・ 解決

向けた取組を推進す た 手法として 支えあいマップ く

* 研 修を行います。

新規 食 機会 を 通 た 集 い 場 く

高齢者 食 関す 支援 必要とさ て , 百歳体操 会場を活

用した先進的 取組を 会場 紹介し,食 機会を通 た集い 場

く を推進します。

続 ニ 応 た 通 い 場

高齢者 介護保険事業所以外 社会参加 場として, ごや 宅老

や地域交流 サ ビ を行 ています ,さ ニ 合 た活動

場と う,検討す ととも ,介護予防・日常生活支援事業 け

住民主体 サ ビ として 位置 け 可能性 いて研究します。

●高齢者 社会参加 進

続 高齢者自 身 支 え 手 と

社 会 参 加 進

高知市老人クラブ連合会 活動支援を 続して行い,各地域 支

え合い活動 場と う協議を進 ていきます。

また, ごや 宅老 運営や地域 あ 様々 活動 いて,関係

機関と協議し ,地域 く 参加したい高齢者 参加しやすい環

境 く 取 組 いきます。

就 労意欲 あ 人 いて , バ 人 材セ ンタ 等を 活用し ,

(69)

<指標・目標>

指標名 現状 第 期 目標 第 期

地 域 ラ ン テ ア 参 加 割 合 介 護

予防・日常生活圏域 ニ 調査

12.6% 成29 度 15% 成32 度

<事業等 ケ ュ >

事業内容 成30 度 成31 度 成32 度

百歳体操 場を活用し

た地域 支え合い

組 く

地域 く 研修

食 機会を通 た集い 場 く

ニ 応 た通い

場 く

高齢者自身 支え手と

社会参加 進

会場調査

事業検討・実施

内容見直し検討 続

関係機関と協議 情報発信

交流会等開催 拡充

(70)
(71)
(72)

2

ひと

安心し

し続け

支援

本市 独居高齢者数 ,5 前と比べ と,約1.2倍 増加して , 後も増え と予測さ

ます。高齢者 身世帯 身近 親族や知人等 い い場合,ち とした助けや介護

必要 た際,在宅 生活 不安 た ,家 閉 も 外出を え ,社会参

加も困 てきます。

本市 ,買い物や調理等を行う と 困 人 ,配食等 社会資源を利用して食

確保を図 ととも , 栄養 や疾病を予防し,健康的 食生活を 続 き う支援を行いま す。

また,急病や災害時等 迅速 対応す た 緊急通報 テ や,電話相談を行う制度,

買い物や掃除等 家庭内 軽作業をワンコ ン 500 受け サ ビ を提供す と

, と ても安心して暮 し続け 取組を進 ます。

<事業等内容> ※全事業 高齢者支援課

●食生活 支援

続 在 宅 高 齢 者 配 食サ ビ

在宅 要援護高齢者 対し ,自宅 訪問し て定期的 食事を 提供 す と同時 ,安 否確認 や健康状態 異状 あ た場合

関係機関 連絡等を行います。

新規 食 改善支援 食 生 活 改 善 必 要 高 齢 者 対 し , 管 理 栄 養 士 等 啓 発 や 栄 養 指 導 等 を 行 い , 地 域 食 改 善 支 援 取 組 ま す。

● と 暮 し 支援

続 緊 急 通 報 テ 運営

緊急時 対応 必要 高齢者等 対し,緊急時 対応や24時 間体 制 電 話相談を行う と ,安心し て 在宅生活 続け

う 支援します。

続 在 宅 高 齢 者 あ し 相談

独居生活や健康 不安 あ 高齢者 対し,電話 定期的

安否確認や 24 時間体制 電話相談を行う と 在宅生活を支 援します。

続 バ 人 材

セ ンタ ワンコ ンサ ビ

高齢者 ,手助けを必要とす 高齢者 身 回 ち とした

(73)

<指標・目標>

指標名 現状 第 期 目標 第 期

配食事業者 け 配食注文時 アセ

ント 健康状態・ 栄養 ク 実施率

― 100% 成32 度

ワンコ ンサ ビ 利用件数

2,304件/ 成28 度

4,000件/ 成32 度

<事業等 ケ ュ >

事業内容 成30 度 成31 度 成32 度

在宅高齢者配食サ ビ

食 改善支援

緊急通報 テ 運営

在宅高齢者あ し 相談

バ 人 材 セ ン タ ワ ンコ ンサ ビ

検討・実施

図 10  認知症自立度
図 14  要介護度別のサービス 利用の理由 複数回答

参照

関連したドキュメント

平成 24

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

6  外出  12  忘年会  7  夏祭り  1  新年会 . 8  花火 

活動場所を「Come 叶夢ハウス」と名付け、

重点経営方針は、働く環境づくり 地域福祉 家族支援 財務の安定 を掲げ、社会福

地点と KAAT の共同制作作品。平成 29 年、地点「忘れる日本人」で鮮烈な KAAT デビューを飾った作家、松原俊太郎による 新作を上演する。.. 9

2018 年、ジョイセフはこれまで以上に SDGs への意識を強く持って活動していく。定款に 定められた 7 つの公益事業すべてが SDGs

これらの状況を踏まえて平成 30 年度に策定した「経営計画」 ・