• 検索結果がありません。

もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 A かず [Fundamentos da Matemática. Revisão

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 A かず [Fundamentos da Matemática. Revisão"

Copied!
127
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中学数学学習用語集

ち ゅ う が く す う が く が く し ゅ う よ う ご し ゅ う

日本語

に ほ ん ご

ポルトガル語

ぽ る と が る ご

Û

Japonês

Português

たぶんかフリースクール

数学科

2017.12 発行

し め い

(2)

[Índice]

も く じ

■ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・に ほ ん まな がいこく こ 1 ■ この本の活用法[]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほん かつようほう 2 ■ 数学の基礎,小 学 校の復 習すうがく き そ しょうがっこう ふくしゅう

[Fundamentos da Matemática. Revisão do conteúdo do ensino fundamental I ]・・・・・・ 3 A 数・式編[Números e expressões]かず しきへん

1.正の数と負の数[Números positivos e números negativos]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・せい すう ふ すう 15 2.文字と式の計算,文字式の利用

も じ しき けいさん も じ し き り よ う

[Cálculo de letras e expressões.Utilização de representação por letras.]・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 3.方程式[equação]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ほうていしき 21 4.連立方程式[equação de primeiro grau]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・れんりつ ほうていしき 25 5.展開・因数分解[desenvolver a fórmula・decomposição de fatores]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・てんかい いんすうぶんかい 28 6.平方根[raiz quadrada]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・へいほうこん 30 7.二次方程式[equação de segundo grau]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・に じ ほうていしき 32 B 関数編[Funções]かんすうへん

1.比例と反比例[Proporcionalidade direta e proporcionalidade inversa]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひ れ い は ん ぴ れ い 37 2.一次関数[função de primeiro grau(função linear)]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・い ち じ かんすう 39 3.関数かんすう ,いろいろなグラフ[Função y = ax2e gráfico diversos.]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43 C 図形編[Figuras]ず け い へん 1.平面図形[Figuras planas]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・へ い め ん ず け い 48 2.図形の移動[Movimento geométrico]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 53 ず け い い ど う 3.作図[Construção de gráfico]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さ く ず 54 4.円・おうぎ形,円 周 角・中 心 角えん がた えんしゅうかく ちゅうしんかく

[círculo・setor da circunferência,ângulo central・centro]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57 5.三角形・四角形[triangular・]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さんかくけい し か く け い 60 6.空間図形[]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・く う か ん ず け い 65 7.図形の性質と合同,証 明[,prova]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ず け い せいしつ ごうどう しょうめい 72 8.相似[semelhança]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そ う じ 78 9.中点連結定理,中 線,重 心 ちゅうてんれんけつていり ちゅうせん じゅうしん

[teorema do segmento médio dotriângulo,linha central, centro de gravidade]・・・・・・・・・ 83 10.三平方の定理[teorema de Pitágoras]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さんへいほう て い り 84 D 資料の活用編[Capítulo - Utilizando Materiais]しりょう かつよう へん

1.資料の活用[Utilizando Materiais]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しりょう かつよう 87 2.確率[probabilidade]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かくりつ 92 3.標 本 調 査[pesquisa amostral]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ひょうほんちょうさ 95 ■ 数 学 公 式 集[]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すうがくこうしきしゅう 97 ■ 答え方の注意事項[]・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こた かた ち ゅ う い じ こ う 113

(3)

日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ

に ほ ん まな がいこく こ 特定非営利活動法人多文化共生センター東 京は、来日した外国にルー と く て い ひ え い り か つ ど う ほ う じ ん た ぶ ん か き ょ う せ い とうきょう らいにち がいこく ツをもつ子どもたちの学びの場として「たぶんかフリースクール」を運営こ まな ば うんえい しています。 日本語を学ぶだけでなく、数学や英語の教科学習もしています。生活に ほ ん ご まな すうがく え い ご きょうかがくしゅう せいかつ の中で使う日本語は、比較的早く上手になりますが、学校で学 習 する 教 なか つか に ほ ん ご ひ か く て き はや じょうず がっこう がくしゅう きょう 科の言葉を理解することは 難 しく時間がかかります。実際、「自分の国か こ と ば り か い むずか じ か ん じっさい じ ぶ ん くに の言葉の説明や図 表 があったら、もっとわかりやすくて、数学も好きに こ と ば せつめい ず ひょう すうがく す なれる」という声が多くあります。そこで、わかりやすく多言語で対応し、こえ おお た げ ん ご たいおう 図や 表 も入れた中学数学学習用語集を作りました。この用語集がみなさ ず ひょう い ちゅうがくすうがくがくしゅうようごしゅう つく ようごしゅう んの数学の学 習の助けになると 幸 いです。すうがく がくしゅう たす さいわ

P:O Centro Multicultural de Tokyo, uma organização sem fins lucrativos, administra oTabunka Free School - um local de

aprendizagem para crianças que possuem raízes estrangeiras. Tal aprendizagem não se limita somente à língua japonesa, mas se extende a disciplinas como Matemática e Inglês. Ao contrário da língua japonesa usada no dia a dia, o qual é relativamente aprendida de forma rápida; o vocabulário usado nas disciplinas estudadas na escola são difíceis de se entender, e por isso, leva-se tempo para aprendê-las. De fato, muitos alunos dizem que se houvesse gráficos e explicações na própria língua materna, seria mais fácil compreender e até gostar de Matemática”. A partir disso, publicamos o “Glossário de Matemática do Ensino Fundamental II”, disponível em várias línguas, fácil de entender e ilustrado com figuras e tabelas.

(4)

この本の活用法

ほん かつようほう この本は日本の中学校の教科書で 扱 う内容を取り上げています。自分ほん に ほ ん ちゅうがっこう きょうかしょ あつか ないよう と あ じ ぶ ん の国で学 習 していなかった内容が入っているかも知れません。 くに がくしゅう ないよう はい し ??読み方がわかっても意味がわからないとき?? よ かた い み うしろの「さくいん」のページでさがしてください。あいうえお 順じゅん になっています。 用語欄に[P:]としてポルトガル語訳を示しています。用例欄に示してよ う ご ら ん ご や く しめ ようれいらん しめ いるものもあります。

P:O que fazer quando souber o modo de se ler a palavra, mas não seu significado?

Procure-a no final do livro, no índice listado em ordem A-I-U-E-O. Na coluna das terminologias, a tradução está indicada por [P:]. Em alguns casos, há também a tradução na coluna dos

exemplos ??解き方がわからないとき?? と かた 【解き方】として解説している用語もあります。【注意】として注意と かた かいせつ よ う ご ちゅうい ちゅうい 点を示したり、大切なポイントに※の記号をつけている用語もあります。 てん しめ たいせつ き ご う よ う ご 日本の中学校の教科書では 扱 っていないが、覚えておくと便利なに ほ ん ちゅうがっこう きょうかしょ あつか おぼ べ ん り 公式などは、うしろの「公式 集 」に【参考】として示しています。 こうしき こうしきしゅう さんこう しめ

P: O que fazer quando não souber como resolver?

Há terminologias que estão explicadas no local [Resolução]. Há também pontos que exigem cuidado que estão destacados no [Atenção], e pontos importantes indicados com o símbolo “※ ”. Há ainda, fórmulas e outras representações que não são usadas nos livros do ensino fundamental II no Japão, mas que, se aprendidas, são bastante úteis. Elas estão na parte final do livro, na [Lista de Fórmulas], indicadas como [Referência].

(5)

数学の基礎, 小 学校の復 習

すうがく き そ しょうがっこう ふくしゅう

P:Fundamentos da Matemática. Revisão do conteúdo do ensino fundamental I (as quatro operações)

用語・記号 よ う ご き ご う 用例・説明[Exemplo・Descrição] ようれい せつめい [Frase・] 1.

たす(たし算・加法)

例] 12 + 3 = 15 ざん か ほ う れい [P:(adição・adição)] 《読み方》よ かた 12 たす 3 は 15じゅうに さん じゅうご 記号:+ [P: 12 3 15.] き ご う 2.

[P:soma] たし算の答え わ ざん こた 3.

ひく(ひき算・減法)

例] 18 - 7 = 11 ざん げんぽう れい P:(subtração・método de 《読み方》 1 8 ひく 7 は 1 1 よ かた じゅうはち しち じゅういち subtração) [P: 18 7 11.] 記号:- き ご う 4.

[P:diferença] ひき算の答え さ ざん こた 5.

かける(かけ算・乗 法)

例] 10 × 4 = 40 ざん じょうほう れい P:(multiplicação・ 《読み方》よ かた 10 かける 4 は 4 0じ ゅ う よん よんじゅう multiplicação) [P: 10 4 40.] 記号:×き ご う 6.

[P:produto] かけ算の答え せき ざん こた

(6)

7.

わる(わり算・除法)

例] 20 ÷ 5 = 4 ざん じょほう れい [P:(divisão・divisão)] 《読み方》 20 わる 5 は 4 よ か た にじゅう ご よん 記号:÷き ご う [P: 20 5 4.] 8.

[P:quociente] わり算の答え しょう ざん こた 9.

あまり

わり算でわりきれないで残った数 ざん のこ かず

[P:resto] P:Valor que sobra de uma divisão não exata. 例] 3 0 ÷ 7 = 4 あまり 2 れい さんじゅう しち よん に 10.

整数

例] ・・ -2,-1, 0, 1, 2,・・ せいすう れい [P:número inteiro] 11.

偶数

2で割り切れる整数 ぐうすう せいすう [P:número ímpar] 例] ・・ -4,-2, 0, 2, 4,・・れい 12.

奇数

2で割り切れない整数 き す う せいすう [P:número ímpar] 例] ・・ -3,-1, 1, 3, 5,・・れい 13.

けた

例]56(ごじゅうろく)は2けたの数字れい ふた す う じ [P:algarismo(s)] です。 2けた ふた [P:2 algarismos]

(7)

14.

位取り

例]123456 《読み方》 十 二万三千

くらいど れい かた じゅう に まんさんせん

P:determinação da 四 百 五 十 六

よんひゃく ご じゅうろく

posição de um 一の 位 [P:いち くらい casa da unidade] algarismo じゅう十 の 位 [P:くらい casa das dezena]

百 の 位 [P:CASA DAS CENTENAS]

ひゃく くらい

千の 位 [P:casa dos mil]

せん くらい

一万の 位 [P:いちまん くらい casa dos dez mil] 十 万の 位 [P:] じゅうまん くらい 15.

小 数

例] 0.123 《読み方》0点123 しょうすう れい かた れいてんいち に さん [P:fração decima] 小数第三位 しょうすうだいさん い

[P:terceira casa decimal] 小数第二位

しょうすうだい に い

[P:segunda casa decimal] 小数第一位

しょうすうだいいち い

[P:primeira casa decimal] 小数点[P:ponto decimal] しょうすうてん 16.

四捨五入

例]…小数第一位を四捨五入して整数で し し ゃ ご に ゅ う れい しょうすうだいいち い し し ゃ ご に ゅ う せいすう [P:arredondamento] 答えなさい。こた 17.

分数

[P:fração] 1 2 3 ・・・ 分子[numerador] ぶんすう ぶ ん し 例] れい 5 6 7 ・・・ 分母[ぶ ん ぼ denominador] 記号:き ご う ↑《読み方》 ごよ かた 分ぶん の いち

(8)

18.

約数

ある数を割り切ることができる整数を、

やくすう かず せいすう

[P:divisor] その数の約数という。

かず やくすう

P:Chama-se de divisor um número inteiro que consegue dividir outro determinado número, numa divisão exata (sem resto). 例]12の約数は、1,2,3,4,6,12 れい やくすう 19.

最大公約数

例]24 と 18 の最大公約数は、6です。 さいだいこうやくすう れい さいだいこうやくすう P:máximo divisor 6 と 9 と 15の最大公約数は、 さいだいこう やくすう comum 3です。 20.

倍数

整数Aが整数Bで割り切れるとき、 ばいすう せいすう せいすう [P:número múltiplo] AをBの倍数という。 ばいすう

P:A é múltiplo de B, quando a divisão do número inteiro A pelo número inteiro B for exata. 例]4の倍数は、4,8,12,16・・ れい ばいすう 21.

最 小公倍数

例]4 と 6 の最 小公倍数は、12です。 さいしょうこうばいすう れい さいしょうこうばいすう P:mínimo múltiplo 5 と 12と 30 の最 小公倍数は、60です。 さいしょうこうばいすう comum

(9)

22.

逆 数

2つの数の積が1のとき、一方の数を他方の

ぎゃくすう かず せき いっぽう かず た ほ う

[P:número inverso] 数の逆 数という。

かず ぎゃくすう

P:Um número é inverso de outro, quando a multiplicação desses dois números

resultar em 1. 2 3 1 例] の逆 数は ,6の逆 数は れい ぎゃくすう ぎゃくすう 3 2 6 23.

かけ算の九九

[P:taboada] ざん く く × 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 2 2 4 6 8 10 12 14 16 18 3 3 6 9 12 15 18 21 24 27 4 4 8 12 16 20 24 28 32 36 5 5 10 15 20 25 30 35 40 45 6 6 12 18 24 30 36 42 48 54 7 7 14 21 28 35 42 49 56 63 8 8 16 24 32 40 48 56 64 72 9 9 18 27 36 45 54 63 72 81

(10)

24.

分数の計算

※分母と分子に同じ数をかけても、同じ数で割っ

ぶんすう けいさん ぶ ん ぼ ぶ ん し おな かず おな かず

P:Cálculo de ても分数の大きさは変わらない。

ぶんすう おお か

fração P:Dividindo ou multiplicando o numerador e o denominador por um mesmo número, o tamanho (valor) da fração não se altera. ①約分/分数の分子・分母を、その公約数で割っやくぶん ぶんすう ぶ ん し ぶ ん ぼ こうやくすう わ て簡単にすること。 かんたん P: 6 例] を約分しなさい。 れい やくぶん 24 【解き方】と かた 62で割る 3で割る á

242で割る 123で割る

(11)

(24.

分数の

②通分/分母の異なる2つ以上の分数の 値 を変

ぶんすう つうぶん ぶ ん ぼ こと いじょう ぶんすう あたい

計算

) えずに各分母を同じにすること。

けいさん か く ぶ ん ぼ おな

P:Redução de frações ao mesmo denominador /é transformar duas ou mais frações com (deixando-as equivalentes). 3 5 例]

を通分しなさい。 れい つうぶん 4 6 【解き方】 と かた á 分母の最小公倍数を共 通の分母にする。ぶ ん ぼ さいしょうこうばいすう きょうつう ぶ ん ぼ 分母の4と6の最小公倍数は12であり、 ぶ ん ぼ さいしょうこうばいすう 3×3 9 5×2 10 = , = 4×3 12 6×2 12 ③分数のたし算とひき算/分母の異なる分数のた ぶんすう ざん ざん ぶ ん ぼ こと ぶんすう し算・ひき算は、通分して分子どうしを計算すざん ざん つうぶん ぶ ん し けいさん る。

P:Soma ou subtração de frações com

denominadores diferentes/reduzir as frações ao mesmo denominador, e depois, somar ou dividir os numeradores. 例]次の計算をしなさい。 れい つぎ けいさん 9 5 27 25 2 約分する - = - = 10 6 30 30 30約分する 最小公倍数は30 1 = 15

(12)

(24.

分数の

④分数のかけ算/分母どうし、分子どうしをかけ

ぶんすう ぶんすう ざん ぶ ん ぼ ぶ ん し

計算

) る。約分できるときは途中で約分する。

けいさん やくぶん とちゅう やくぶん

P:Multiplicação de frações/multiplicar numerador por numerador, e denominador por denominador.Se possível, simplificar as frações antes da multiplicação.

例]次の計算をしなさい。 れい つぎ けいさん 約分する 1 2 3 8 3 × 8 2 × = = 4 9 4 × 9 3 1 3 約分する ⑤分数のわり算/かけ算のかたちに直して(÷のぶんすう ざん ざん なお 後の分数の逆 数をかける)計算する。 あと ぶんすう ぎゃくすう け いさん

P:Divisão de frações/alterar para o modo de multiplicação (isto é, inverter o numerador e o denominador da segunda fração),e em seguida,calcular a multiplicação. 例]次の計算をしなさい。 れい つぎ けいさん 逆数をかける 約分する 1 5 2 5 3 5×3 5 ÷ = × = = 9 3 9 2 9×2 6 3 約分する

(13)

25.

面積

①正方形[P:quadrado] めんせき せいほうけい [P:área] 1辺の長さを

a

、面積を S ぺん なが めんせき とすると ②長方形[P:ちょうほうけい retangular] 縦の長さを

a

、横の長さを たて なが よこ なが

、面積をめ んせき S とすると ③三角形[P:さんかくけい triangular] 底辺の長さを

a

、高さを ていへん なが たか

、面積をめんせき S とすると ④平行四辺形[P:へ い こ う し へ ん け い paralelograma] 底辺の長さを

a

、高さ ていへん なが たか を

、面積を S とす めんせき ると

(14)

(25.

面積

) ⑤台形[P:trapézio] めんせき だいけい 上 底の長さを

a

、下底の じょうてい なが か て い 長さを

、高さを

、 なが たか 面積をめんせき S とすると ⑥ひし形[P:がた losango] 対角線の長さをそれぞれ

a

、 たいかくせん なが

、面積をめんせき S とすると 26.

体積

①立方体[P:cubo] たいせき りっぽうたい [P:volume] 1辺の長さをぺん なが

a

、体積をたいせき V とすると ②直方体[P:ちょくほうたい paralelepípedo] 縦の長さを

a

、横の長さを たて なが よこ なが

、高さを

、体積をV たか たいせき とすると

(15)

27.

内角の和

①三角形 な い か く わ さ ん か く け い P:soma dos 内角の和は な い か く わ ângulos 180° internos ②四角形し か く け い 内角の和は な い か く わ 360° 28.

平均

平均 = 合計 ÷ 個数 へいき ん へ い き ん ご う け い こ す う [P:média] 合計 = 平均 × 個数ご う け い へ い き ん こ す う 例]テストの点数が70点、80点、90点のとき、 れ い て ん す う て ん て ん て ん 平均点はへ い き ん て ん ( 70 + 80 + 90 ) ÷ 3 = 80 (点) て ん 29.

割合

割合 = 比べられる量 ÷ もとにする量 わ りあい わ り あ い く ら りょう りょう [P:percentual] 比べられる量 = もとにする量 ×割合 く ら りょう りょう わ り あ い 例]540冊仕入れたノートのうち、459冊売れ れ い さ つ し い さ つ う た。 売れた冊数は仕入れた冊数の何%か。う さ っ す う し い さ っ す う な ん 459 ÷ 540 = 0.85 → 85 % 30.○

例]定価n円の2割5分引きは… わ り ぶ れ い て い か え ん わ り

引き

= n -0.25n び

P:○△centésimos 割[P:percentua l(razão)]↑わ り

subtraídos 分[P:parcela (percentual)]ぶ

(16)

31.

速さ

速 さ = 道のり ÷ 時 間 はや は や み ち か ん [P:velocidade] 道のり = 速 さ × 時 間 み ち は や じ か ん 時じ 間 = 道のり ÷ 速か ん み ち は や さ 道のりみ ち [] 速さ 時間 は や じ か ん [velocidade] [] 例]3000mの道のりを15分で歩いたときの速さは れ い み ち ふ ん あ る は や 3000 ÷ 15 = 200(m/分) ふ ん memo

(17)

数・式 編

[P:Números e expressões.]

かず し き へん

1.正の数と負の数

せい す う ふ す う

[P:Números positivos e números negativos] 用語・記号 よ う ご き ご う 用例・説明[Exemplo・Descrição] よ う れ い せつ め い [Frase・] 1.

正の数

0よりも大きな数。 せい す う お お か ず

[P:número positivo] [P:Números maiores que 0] 1 1 例]0.1,0.2,0.3…-,-…1,2… , れ い 3 2 (小数も分数も整数も無理数も入る。) しょうすう ぶ ん す う せ い す う む り す う は い 2.

正の符号

正の数を 表 すときに使う「 + 」のこと。 せい ふ ご う せ い す う あらわ つ か プラス [P:sinal positivo] 基準より高い(大きい)ものを 表 すときき じ ゅ ん た か お お あらわ 記号:+(プラス) にも使う。 き ご う つ か 3.

負の数

0よりも小さな数。 ふ す う ち い か ず

[P:número negativo] [P:Números menores que 0] 1 1 例]-3,- ,…--,--,…-0.2,-0.1… れ い 2 3 (整数も無理数も分数も小数も入る。)せ い す う む り す う ぶ ん す う しょうすう は い 4.

負の符号

負の数を 表 すときに使う「 - 」のこと。 ふ ふ ご う す う あらわ つ か マイナス [P:] 基準より低い(小さい)ものを 表 すときに き じ ゅ ん ひ く ち い あらわ

(18)

5.

自然数

正の整数 し ぜ ん す う せ い せ い す う [P:número natural] ※0は正の整数に含まれないので自然数では せ い せ い す う ふ く し ぜ ん す う ない。 例]1,2,3,4,5・・・・・・・・れ い 6.

数直 線

す うちょくせん

P:linha reta com escala 7.

原点

げんてん P:ponto de 数直線上で0が対応している点 すうちょくせんじょう た い お う て ん partida 8.

正の方向

数直線の右の方向。 せい ほ う こ う すうちょくせん み ぎ ほ う こ う

[P:direção positiva] [P:Direção à direita da reta numérica.]

9.

負の方向

数直線の 左 の方向。

ふ ほ う こ う すうちょくせん ひだり ほ う こ う

[P:direção negativa] [P:Direção à esquerda da reta numérica]

10.

平方

2乗のこと。

へいほう じょう

P:Primeira [P:ou potência com expoente 2] potência,

(19)

11.

立方

3乗のこと。

り っ ぽ う じょう

P:Segunda [P:ou potência com expoente 3] potência ,cúbico

12.

絶対値

数直線上で原点からある数までの距離

ぜ っ た い ち すうちょくせんじょう げ ん て ん か ず き ょ り

[P:valor absoluto] P:Distância de um determinado número até o ponto de origem 0

(0の絶対値は0)

ぜ っ た い ち

例]-3の絶対値は3で、|-3|=3と 表 す。

れ い ぜ っ た い ち あらわ

P:A distância de -3 até o ponto de origem é 3. É representado como |-3| = 3

13.

四則

加法・減法・乗法・除法をまとめて四則という。

し そ く か ほ う げ ん ぽ う じょうほう じ ょ ほ う し そ く

P:as quatro P:A adição, subtração, multiplicação e operações divisão são chamadas de Operações

Fundamentais da Aritmética. ※四則・かっこ・累乗をふくむ式の計算では、 し そ く るいじょう し き け い さ ん かっこの中・累乗 → 乗除 → 加減 の 順 にな か るいじょう じょうじょ か げ ん じゅん 計算する。 け い さ ん ② 1 例] 4 -(12-22)÷ れ い 5 ① ③ ④

(20)

14.

加法の

a

+b = b+

a

か ほ う

交換法則

※正負の数の加法では,交換法則が成り立つの こ う か ん ほ う そ く せ い ふ す う か ほ う こ う か ん ほ う そ く P:Propriedade で,数の順序を変えて計算しても,和は変わら か ず じゅんじょ か け い さ ん わ か comutativa da ない。 adição 15.

加法の

a

+b)+ c =

a

+(b+c) か ほ う

結合法則

※正負の数の加法では,交換法則が成り立つの け つ ご う ほ う そ く せ い ふ す う か ほ う こ う か ん ほ う そ く P:Propriedade で,数の組み合わせを変えて計算しても,和は か ず く あ か け い さ ん わ associativa da 変わらない。か adição 16.

乗法の

a

× b = b ×

a

じょうほう

交換法則

※正負の数の乗法では,交換法則が成り立つの こ う か ん ほ う そ く せ い ふ す う じょうほう こ う か ん ほ う そ く P:Propriedade で,数の順序を変えて計算しても,積は変わらか ず じゅんじょ か け い さ ん せ き か comutativa da ない。 multiplicação 17.

乗法の

a

×b)× c =

a

×(b×c) じょうほう

結合法則

※正負の数の乗法では,交換法則が成り立つの け つ ご う ほ う そ く せ い ふ す う じょうほう こ う か ん ほ う そ く P:Propriedade で,数の組み合わせを変えて計算しても,積はか ず く あ か け い さ ん せ き associativa da 変わらない。 か multiplicação

(21)

18.

分配法則

a

+b)× c =

a

×c + b×c ぶん ぱい ほ うそ く P:Propriedade ※

a

がどんな数であっても,分配法則は か ず ぶ ん ぱ い ほ う そ く distributiva 成り立つ。分配法則を利用すると,簡単に計算 な た ぶ ん ぱ い ほ う そ く り よ う か ん た ん け い さ ん できることがある。

a

または

の 値 を100や10などになるように あたい 工夫するとよい。 く ふ う 例] 12×96を分配法則を使って計算する。 れ い ぶ ん ぱ い ほ う そ く つ か け い さ ん 96=100-4 として分配法則を利用ぶ ん ぱ い ほ う そ く り よ う する。 12×96=12×(100-4) =1200-48 =1152

2.文字と式の計算,文字式の利用

も じ し き けいさん も じ し き り よ う

P:Cálculo de letras e expressões.

Utilização de representação por letras.

用語[よ う ご Frase] 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い

1.

代 入する

式の中の文字を数や式、別の文字におきかえ

(22)

2.

式の 値

式の中の文字に数を代入して計算した結果。 し き あたい し き な か か ず だいにゅう け い さ ん け っ か P:valor da equação 3.

1+3 という式で、加法の記号+で結ばれた1, こ う し き か ほ う き ご う む す [P:termo] 3 のことを項という。 こ う P:Na equação 1 + 3x, o 3x é chamado de termo e está ligado ao 1 e pelo sinal de adição +.

1次の項…3 ,-5じ こ う など文字が1つだけの項も じ こ う 4.

係数

文字をふくむ項で、文字にかけられている数 け い すう こ う か ず [P:coeficiente] 5.

単項式

数や文字についての乗法だけの式。 た ん こ う し き か ず じょうほう し き P:expressão 例] 2

a

, 2, 5 ・・ れ い monomial 6.

多項式

単項式の和の 形 で 表 された式。 た こ う し き た ん こ う し き かたち あらわ し き [P:polinômio] 例] 2れ い

a

+ b , 2 + 3 - ・・・・ 7.

次数

①単項式では、かけあわせている文字の個数。 じ す う た ん こ う し き こ す う [P:grau] ②多項式では、各項の次数の中で最も大きい た こ う し き か く こ う じ す う な か もっと お お もの。

(23)

8.

同類項

文字の部分が同じである項。 ど う る い こ う ぶ ぶ ん お な こ う P:termo 例] で れ い semelhante 9.

累 乗

同じ数をいくつかかけあわせたもの。 るいじょう お な か ず P:elevar um número à potência 例] 3 × 3 × 3 × 3 = 34 れ い (potenciação) ↑《読み方》よ か た 4個 3の4じょう こ さん よん 10.

指数

累乗で数を 表 すときに右上に 小 さく書いた数 し す う るいじょう か ず あらわ み ぎ う え ちいさ か ず [P:índice] 指数し す う 例… 3 × 3 × 3 × 3 = 3れ い 4

3.方程式

[P:equação] ほ う て い し き 用語・記号よ う ご き ご う 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い [Frase・] 1.

等式

等号(=)を使って数量の関係を 表 した式 と う し き と う ご う つ か すうりょう か ん け い あらわ し き

(24)

2.

等式の性質

①A=Bならば、A+C=B+C と う し き せ い し つ P:Propriedade da ②A=Bならば、A-C=B-C igualdade ③A=Bならば、A×C=B×C ④A=Bならば、A÷C=B÷C (ただしC≠0) 3.

不等式

2つの数量の大小関係を、不等号を使って 表 ふ と う し き すうりょう だいしょうかんけい ふ と う ご う つ か あらわ P:fórmula de した式。 し き DESIGUALDADE 4.

不等号

大小を 表 す記号 ふ と う ご う だいしょう あらわ き ご う P:sinal de DESIGUALDADE 記号:>,≧,<,≦き ご う 5.

方程式

式の中の文字に特定の数値を代入したときに ほ う て い し き し き な か と く て い す う ち だいにゅう [P:equação] 成り立つ等式。な た と う し き 例] 2 + 7 = 5, 2 - 4 = 0 れ い ↑一次方程式 ↑二次方程式 い ち じ ほ う て い し き に じ ほ う て い し き

(25)

6.

方程式を成り立たせる未知数の 値 。

かい ほ う て い し き み ち す う あたい

P:solução [P:É o resultado da equação.] (resposta)

例] 方程式 2 + 1 = 9 の解は4である。

れ い ほ う て い し き か い

7.

解く

方程式の解を求めること。

ほ う て い し き か い も と

[P:resolver] [P:Calcular o resultado da equação.]

8.

求めよ

「答 を出しなさい」という意味 も と こたえ [P:Calcule] 9.

移項する

等式の一方の辺にある項を、符号を変えて い こ う と う し き い っ ぽ う へ ん こ う ふ ご う [P:transposição] 他方の辺に移すこと。 た ほ う へ ん う つ 例] 2x + 1 = 9 れ い 移項するい こ う 2x = 9 - 1

(26)

10.

分母をはらう

分母をふくむ方程式で、分母の公倍数を方程式 ぶ ん ぼ ぶ ん ぼ ほ う て い し き ぶ ん ぼ こ う ば い す う ほ う て い し き P:Eliminação dos の両辺にかけることによって、分数をふくまな りょうへん ぶ ん す う denominadores い方程式になおすこと。ほ う て い し き 例] れ い の分数の分母の ぶ ん す う ぶ ん ぼ 公倍数6を両辺にかけて、こ う ば い す う りょうへん 11.

比例式

比が等しいことを 表 す式。 ひ れ い し き ひ と あらわ し き

[P:Proporção] [P:Indica a igualdade entre as razões.] 2つの比、ひ

a

:b と c:d が等しいとき、ひ と a:b = c:d と 表 す。あらわ 12.

比の 値

a

ひ あたい 比

a

:bで、

a

をbで割った 値 のこと。 ひ わ あたい P:valor comparativo b 13.

比例式の

外項の積 = 内項の積 ひ れ い し き が い こ う せ き な い こ う せ き

性質

P:valores externos せいしつ

P:Propriedade da 外項が い こ う (limite das classes) proporções

a

:b =c :d ならば

a

d = bc 内項[P:な い こ う valor interno]

(27)

4.連立方程式

[P:equação de primeiro grau]

れ ん り つ ほ う て い し き

用語[よ う ご Frase] 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い

1.

連立方程式

2つ以上の方程式を組にしたもの。

れ ん り つ ほう て い しき い じ ょ う ほ う て い し き く み

P:equação de P:Duas ou mais equações juntas num primeiro grau sistema.

例] - = 9 れ い 2 + = 3 など 2.

加減法

連立方程式を解くために、どちらかの文字の係 か げ ん ほ う れ ん り つ ほ う て い し き け い P:método de soma 数の絶対値をそろえ、左辺どうし、右辺どうし す う ぜ っ た い ち さ へ ん う へ ん e subtração を、それぞれたす(+)か、ひく(-)かし て、1つの文字を消す方法。 も じ け ほ う ほ う 例1] - = 9 …① れ い 2 + = 3 …② yの係数の絶対値がそろっているので、そのけ い す う ぜ っ た い ち まま①+②より、 3 =12 = 4 これを①に代入して、 4 -だいにゅう = 9だから = -5 よって、この連立方程式の解は = 4 れ ん り つ ほ う て い し き か い = -5

(28)

(2.

加減法

) 例2] 3 +2 =10 …① か げ ん ほ う れ い -4 -5 = 3 …② 【解き方】と か た 一方の式を整数倍しても、どちらの文字の係数の絶 い っ ぽ う し き せ い す う ば い も じ け い す う ぜ っ 対値がそろわないので、両方の式をそれぞれ何倍かた い ち りょうほう し き な ん ば い して、どちらかの文字の係数の絶対値をそろえる。 も じ け い す う ぜ っ た い ち ①×5より、 15 +10 =50 …①’ ②×2より、-8 -10 = 6 …②’ ①’+②’より、 7 =56 = 8 これを①に代入して、 24+2 = 10 だいにゅう 2 =-14 =-7 よって、この連立方程式の解はれ ん り つ ほ う て い し き か い = 8 =-7

(29)

3.

代入法

連立方程式を解くために、一方の式を他方の式に だいにゅうほう れ ん り つ ほ う て い し き い っ ぽ う し き た ほ う し き P:método de 代入することによって、1つの文字を消す方法 だいにゅう も じ け ほ う ほ う substituição 例1]れ い = 6 +1 …① 2 + =9 …② ①を②に代入して、だいにゅう 2 +(6 +1)=9 8 =8 =1 これを①に代入して、 =6×1+1=7 だいにゅう よって、この連立方程式の解は = 1 れ ん り つ ほ う て い し き か い = 7 例2] -2 =-3 …① れ い 3 -5 =-5 …② ①の-2 を右辺に移項して、 う へ ん い こ う =2 -3 …①’ ①’を②に代入して、 だいにゅう 3(2 -3)-5 =-5 6 -9-5 =-5 =4 これを①’に代入して、 =2×4-3=5 だいにゅう よって、この連立方程式の解はれ ん り つ ほ う て い し き か い = 5 = 4

(30)

5.展開・因数分解

てんかい いんすうぶんかい

[P:desenvolver a fórmula・decomposição de fatores] 用語[よ う ご Frase] 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い 1.

展開する

単項式の和の 形 にする。 てんかい た ん こ う し き かたち P:desenvolver a fórmula 例] (

a

+b)(c+d) →

a

c +

a

d + bc + bd れ い 展開する て ん か い 2.

因数

整数がいくつかの整数の積で 表 される場合、その い ん す う せ い す う せ い す う せ き あらわ ば あ い [P:fator] 一つ一つの数。または、ある式が単項式や多項式 ひ と ひ と か ず し き た ん こ う し き た こ う し き の積で 表 される場合、その一つ一つの式。 せ き あらわ ば あ い ひ と ひ と し き

P:São os números inteiros (ou expressões) que, numa multiplicação, estão sendo multiplicados. 例]30=5×6のとき、5,6を30の因数という。 れ い い ん す う 3.

素数

1とその数自身のほかに約数がない自然数。 そ す う か ず じ し ん や く す う し ぜ ん す う P:número ただし1は素数ではない。 そ す う

primo P:É um número natural que não possui outro divisor além de: o número 1 e ele mesmo. (Porém, o número 1 não é considerado número primo)

例] 3,5,7,11,13,17,19…

(31)

4.

素因数

素数である因数のこと。 そ い ん す う そ す う い ん す う P:número de fatores 例] 30の素因数は5,3,2である。れ い そ い ん す う 5.

素因数分解

自然数を素因数の積で 表 すこと。 そ い ん す う ぶんかい し ぜ ん す う そ い ん す う せ き あらわ

P:desmembrar os P:É a representação de números naturais fatores em fatores primos

例] 60=2×2×3×5=22×3×5 れ い 6.

因数分解する

因数の積の 形 にする。 い ん す うぶんかい い ん す う せ き かたち P:decomposição de fatores 因数い ん す う ぶ ん か い分解 例] れ い 展開 て ん か い 7.

展開の公式

てんかい こ う し き P:Fórmula do dese nvolvimento 8.

因数分解

い ん す う ぶ ん か い

の公式

こ う し き P:Fórmula de fatoração

(32)

6.平方根

[P:raiz quadrada] へい ほうこん 用語・記号 よ う ご き ご う 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い [Frase,] 1.

平方根

=

a

のとき、

a

の平方根という。 へいほ うこん へ い ほ う こ ん [P:raiz quadrada] P:

a

a

. 2.

根号

《読み方》 「 」は「ルート に 」と読 こ ん ご う か た [P:radical] む。 記号:√(ルート) き ご う 3.

2 乗 (平方)

《読み方》「

a

」は「

a

にじょう」と読む。 じょう へいほう か た [P:ao quadrado] 4.

根号をふくむ

根号をふくむ式の加法・減法 こ ん ご う こ ん ご う し き か ほ う げ ん ぽ う

式の計算

※√の部分が同じ場合、同類項をまとめる し き けいさん ぶ ぶ ん お な ば あ い ど う る い こ う P:Cálculo de ときと同じように計算することができる お な け い さ ん fórmulas que radicais (

a

は正の整数) せ い せ い す う

(33)

(4.

根号をふくむ

根号をふくむ式の乗法・除法 こ ん ご う こ ん ご う し き じょうほう じ ょ ほ う

式の計算

) ※乗法・除法では、1つの√にまとめて計 し き けいさん じょうほう じ ょ ほ う け い 算することができる。 さ ん (

a

,b,

m

は正の整数) せ い せ い す う 5.

有理化

分母に根号がない 形 に変形すること。 ゆ う り か ぶ ん ぼ こ ん ご う かたち へ ん け い

[P:racionalizar] P:Converter para uma forma que não possua radicais no denominador. 例]れ い 6.

有理数

m ゆ う り す う 整数mと整数n(n≠0)を使い-と 表 せる数 せ い す う せ い す う つ か あらわ か ず [P:número racional] n その分数は、整数,有限小数,循環小数のいぶ ん す う せ い す う ゆう げんしょう すう じゅんかんしょうすう ずれかに変形できる。 へ ん け い 7.

無理数

分数で 表 せない数で、循環しない無限小数 む り す う ぶ ん す う あらわ か ず じゅんかん む げ ん し ょ う す う [P:número irracional] 例] π=3.141592・・・・, =1.41421・・・・ れ い

(34)

8.

数の分類

[P:Classificação dos números] かず ぶんるい 正の整数(自然数) せ い せ い す う し ぜ ん す う 10 整数 0 例] -=5, せ い す う れ い 2 負の整数ふ せ い す う 有理数 ゆ う り す う 有限小数(計算すると割り切れる小数)ゆう げんしょう すう け い さ ん わ き しょうすう 3 分数ぶ ん す う 例] -=0.6,れ い 5 数 循環小数(ある位より先は、決まった数 か ず じゅんかんしょうすう くらい さ き き す う 字が同じ順 番でくり返し続く 小 数)じ お な じゅんばん か え つ づ しょうす う 9 例]-=0.818181・・ れ い 11 無理数…循環しない無限小数 む り す う じゅんかん む げ ん し ょ う す う

7.二次方程式

[P:equação de segundo grau]

に じ ほ う て い し き 用語[よ う ご Frase] 用例・説明[よ う れ い せつ め い Exemplo・Descrição] 1.

二次方程式

移項して整理することで、( の2次式)=0 に じ ほ う て い し き い こ う せ い り じ し き P:equação de segund という 形 になる方程式。一般に、 かたち ほ う て い し き い っ ぱ ん ograu という式で 表 される。し き あらわ

(35)

2.

二次方程式の

①平方根の 考 えを使った解き方 に じ ほ う て い し き へ い ほ う こ ん かんが つ か か た

解き方

と かた P:Modo de resolver a 例1] の 形 れ い かたち equação de segundo を解きなさい。と grau 例2]れ い の 形かたち を解きなさい。 と ②因数分解を使った解き方い ん す う ぶ ん か い つ か と か た 例3] の 形 れ い かたち を解きなさい。 と

(36)

(2.

二次方程式の

例4] の 形 に変形 に じ ほ う て い し き れ い かたち へ ん け い

解き方

) を解きなさい。 と かた 例5] の 形 に変形 れ い かたち へ ん け い を解きなさい。と memo

(37)

(2.

二次方程式の

③解の公式を使った解き方 に じ ほ う て い し き か い こ う し き つ か か た

解き方

) と かた 解 において か い の 公こ う 式 し き 【注意】ち ゅ う い b が偶数になっている場合は約分ぐ う す う ば あ い や く ぶ ん を忘れずに> わ す

P:【Atenção】Se b for um número par,não esqueça de simplificar a equação.

例6]

れ い

解の公式にあてはめると

か い こ う し き

(38)

(2.

二次方程式

【注 意】 c が負の数になっている場合は

に じ ほ う て い し き ちゅうい すう ばあい

の解き方

) 計算ミスに注意>

と かた け い さ ん ち ゅ う い

P:【Atenção】 Se c for um número negativo, cuidado para não errar o cálculo. 例7] れ い 解の公式にあてはめると か い こ う し き memo

(39)

関数 編

[P:Funções]

か ん す う へん

1.比例と反比例

ひ れ い は ん ぴ れ い

[P:Proporcionalidade direta e proporcionalidade inversa] 用語・記号 よ う ご き ご う 用例・説明[よ う れ い せ つ め い Exemplo・Descrição] [Frase,] 1.

関数

[P:função] か ん す う 2.

変数

いろいろな 値 をとる文字。 へ ん す う あたい [P:variável] 3.

座標

座標と 座標を組にして、点の座標といい、 ざ ひ ょ う ざ ひ ょ う ざ ひ ょ う く み て ん ざ ひ ょ う [P:coordenadas] ( 座標, 座標)ざ ひ ょ う ざ ひ ょ う のように書いて点の位置を表す。か て ん い ち あらわ

4.

原点

P:A coordenada de um ponto é um par de

げんてん

P:ponto de partid coordenadas o qual indica a localização 記号:0 desse ponto. A localização é representada

き ご う

por(x “coordenada”, y ”coordenada” ) 5.

x軸

y軸

じ く じ く

P:eixo dos

・eixo dos 6.

グラフ

(40)

7.

比例

が の関数で、 と の関係が ひ れ い か ん す う か ん け い [P:proporção] (

a

は定数) の 形 で表されるとき、 は に比例する て い す う かたち あらわ ひ れ い という。 8.

比例のグラフ

比例の式 ( ≠ 0 ) ひ れ い ひ れ い し き P:Gráfico da ( 一次関数 の い ち じ か ん す う proporcionalida b = 0 のとき ) de direta 例]れ い の グラフ→ 9.

比例定数

ひ れ い て い す う P:número fixo proporcional 10.

反比例

が の関数で、 と の関係が は ん ぴ れ い か ん す う か ん け い P:proporção (a は定数) の 形 で表されるとき、 は に反比例 て い す う かたち あらわ は ん ぴ れ い inversa するという。 ※ (定数)になる。 て い す う

(41)

11.

反比例

例] のグラフ↓ は ん ぴ れ い れ い

のグラフ

P:Gráfico da proporcionalida de invers 【注意】反比例のグラ ち ゅ う い は ん ぴ れ い フは、 軸・ 軸と じ く じ く 12.

双曲線

接したり交わるこ そうきょくせん せ っ ま じ [P:hipérbole] とはない。

P:【Atenção】 O gráfico da proporcionalidade inversa (hipérbole) nunca toca ou interseta os eixos x e y

2.一次関数

[P:função de primeiro grau(função linear)]

い ち じ か ん す う 用語[よ う ご Frase] 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い 1.

一次関数

が の関数で、 が の一次式で表される い ち じ か ん す う か ん す う い ち じ し き あらわ P:função de とき、 は の一次関数であるという。い ち じ か ん す う primeiro grau 一般に、 (

a

,b は定数)の 形 で表 い っ ぱ ん て い す う かたち あらわ

(42)

2.

一次関数

のグラフは、 傾 きが

a

で い ち じ か ん す う かたむ

のグラフ

切片がb の直線のグラ せ っ ぺ ん ちょくせん P:Gráfico da フになる。 função de primeiro grau

a

>0 のとき、 が増加ぞ う か すると も増加するので、 ぞ う か 右上がりの直 線になり、 み ぎ あ ちょくせん

a

<0 のとき、 が増加ぞ う か すると は減 少するので、げんしょう 右下がりの直 線になる。 み ぎ さ ちょくせん 3.

傾 き

のグラフの

a

の 値 。 かたむ あたい [P:inclinação] 4.

切片

のグラフと 軸との交点の せっぺん じ く こ う て ん [P:interseção] 座標であるざ ひ ょ う b のこと。

(43)

5.

増加量

点A( 1, 1)から点B( 2, 2)まで変化するとき ぞ う か り ょ う て ん て ん へ ん か (一次関数)い ち じ か ん す う P:volume の増加量=ぞ う か り ょ う aumentado (função linear) の増加量=ぞ う か り ょ う 6.

変化の割合

変化の割合 へ ん か わ り あ い へ ん か わ り あ い (一次関数)い ち じ か ん す う P:percentual de variação ※ の定数

a

は て い す う (função linear) 変化の割合を表しており、グラフではその 傾 きをへ ん か わ り あ い あらわ かたむ 表している。 あらわ 7.

1元1次

は 軸に平 行なグラフになり、 げん じ じく へいこう

方程式

は 軸に平行なグラフになる。 ほ う て い し き じ く へ い こ う

のグラフ

P:Gráfico da função de primeiro grau com uma incógnita

(44)

8.

2元1次

例] を について解くと げん じ れい

方程式

である。この式のグラフは方程式 ほ う て い し き し き ほ う て い し き

のグラフ

の解の集合を 表しているので、方程式のグラフか い し ゅ う ご う あらわ ほ う て い し き P:Gráfico da という。 função de primeiro grau com duas incógnitas 9.

グラフの交点

, についての連立 こ う て ん れ ん り つ (一次関数)い ち じ か ん す う 方程式の解は、それぞれほ う て い し き か い P:Interseção no の方程式のグラフの交点 ほ う て い し き こ う て ん gráfico (função の座標と一致する。ざ ひ ょ う い っ ち do 2º grau) 例] 右図の場合れ い う ず ば あ い + = 4…① 2 - = 5…② 連立方程式の解 れ ん り つ ほ う て い し き か い = 3 , = 1 グラフの交点の座標 こ う て ん ざ ひ ょ う ( 3 , 1 ) memo

(45)

3.関数 y = ax ,いろいろなグラフ

か ん す う

[P:Função y = ax2 e gráfico diversos.]

用語[よ う ご Frase] 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い 1.

二次関数

が の関数で、 が の二次式で表されると に じ か ん す う か ん す う に じ し き あらわ P:função de き、 は の二次関数であるというが、 に じ か ん す う segundo grau 日本の中学校で勉強する内容はに ほ ん ち ゅ う が っ こ う べんき ょう な い よ う の式の、し き b = 0 , c = 0 の場合でば あ い (

a

≠ 0 ) 2.

関数

関数 のグラフは放物線となり、

a

の か ん す う か ん す う ほ う ぶ つ せ ん

のグラフ

の絶対値が大きいほどグラフの開き方は小さくな ぜ っ た い ち お お ひ ら か た ち い P:Gráfico da função り、頂点は原点である。 ちょうてん げ ん て ん y = ax2 a >0 のとき グラフは上に開い う え ひ ら た 形 になり、 かたち a <0 のとき グラフは下に開いし た ひ ら 3.

放物線

た 形 になる。 ほ う ぶ つせん かたち [P:parábola] 4.

頂点

のグラフ→ ちょうてん [P:vértice]

(46)

5.

増加量

点A( 1, 1)から点B( 2, 2)まで変化する ぞ う か り ょ う て ん て ん へ ん か (二次関数)に じ か ん す う とき、 P:volume aumentado の増加量=ぞ う か り ょ う (função de segundo grau) の増加量=ぞ う か り ょ う 6.

変化の割合

へ ん か わ り あ い 変化の割合 = へ ん か わ り あ い (二次関数) に じ か ん す う P:percentual de variação (função de segundo grau) 7.

変域

(二次関数) 変数のとる 値 の範囲。 へんいき じ か ん す う へ ん す う あたい は ん い P:domínio 次のそれぞれの場合、 の変域がつ ぎ ば あ い へ ん い き (função de segundo のとき、 の変域は次のようになる。へ ん い き つ ぎ grau) ① の

a

>0 で、 図のような場合のず ば あ い の変域は、へ ん い き (変域は不等号を使って表す) へ ん い き ふ と う ご う つ か あらわ 例] 1 ≦ < 2 れ い ↑ ↑ 《読み方》よ か た は 1以上 2 より小さい(未満)い じ ょ う ち い み ま ん

(47)

(7.

変域

(二次関数)) ② の

a

>0 へんいき じ か ん す う で、図のような場合の ず ば あ い の変域は へ ん い き ↑※最小値は0 さ い し ょ う ち ③ の

a

<0 で、図のような場合の ず ば あ い の変域は へ ん い き ④ の

a

<0 で、図のような場合の ず ば あ い の変域は へ ん い き ↑ ※最大値は0 さ い だ い ち

(48)

8.

いろいろな

1つの変数の 値 を決めると、それに対応して、もう へ ん す う あたい き た い お う

グラフ

1つの 値 が決まる場合。 あたい き ば あ い ①ダイヤグラム ①横軸に時刻、縦軸に道のりをとり、列車などの運 よ こ じ く じ こ く た て じ く み ち れ っ し ゃ う ん [P:Diagrama] 行の様子を 表したグラフこ う よ う す あらわ ②荷物の送料 ②例]A社での荷物を送る料金は、縦+横+高さ に も つ そ う り ょ う れ い し ゃ に も つ り ょ う き ん た て よ こ た か P:Valor da taxa de の大きさと距離によって決まっている。大きさとお お き ょ り き お お envio de bagagem 料金の関係を表すグラフ。 り ょ う き ん か ん け い あらわ ※グラフで、端の点 は し て ん をふくむ場合は ・ ば あ い ふくまない場合は ば あ い を使って表す。 つ か あらわ

(49)

③紙を切る回数と ③紙を切った回数と、できた紙の枚数の関係を表 か み き か い す う か み き か い す う か み ま い す う か ん け い あらわ できる紙の枚数か み ま い す う すグラフ。 P:Número de vezes que se dobra um papel em relação ao número de partes que se resultam (desse dobramento) ④水そうに入れるす い い ④例] 80cm×40cm×れ い 水のグラフ 40cmの空の水そうに、 み ず か ら す い P:Gráfico da água 60cm×20cm×40cm colocada em um のおもりを入れて、 い tanque 毎分1600cm3 の割合で水を入れたときの、時間と ま い ふ ん わ り あ い み ず い じ か ん 水面の高さを表すグラフ。 す い め ん た か あらわ

(50)

図形 編

[P:Figuras] ず け い へん

1.平面図形

[P:Figuras planas] へいめん ず けい 用語・記号よ う ご き ご う 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い [Frase,] 1.

直線

両端がなく、どこまでも伸びる線 ちょくせん り ょ う た ん せ ん

[P:linha reta] 直線AB

ちょくせん A B 2.

半直線

一方の点の端がなく、もう片方の点に端がある線 はんちょくせん い っ ぽ う て ん は し か た ほ う て ん は し せ ん [P:semi-reta] 半直線AB 半直線DC はんちょくせん はんちょくせん A B C D (端がある) (端がない) (端がない) (端がある) は し は し は し は し 3.

線分

両端ともに端がある線 せんぶん り ょ う た ん は し せ ん P:segmento de 線分ABせ ん ぶ ん linha A(端がある)は し B(端がある)は し 4.

交わる(交差)

直線 m と直線 ℓ の 交点 A ま じ こ う さ ちょくせん ちょくせん こ う て ん [P:interceptar] m ℓ A 5.

交点

こ う て ん P:ponto de

(51)

6.

∠ABC = ∠B = ∠b A か く [P:ângulo] ↑《読み方》「かくABC」 よ か た 記号:∠き ご う b B C 7.

角度

∠A = 60° か く ど [P:ângulo] ∠B = 90°= ∠R 記号:°き ご う ∠C = 30° 8

.鋭角

90°より小さい角を鋭角という。 え い か く か く え い か く

[P:ângulo agudo] 上図の∠A,∠Cは鋭角じ ょ う ず え い か く

9.

直角

ちょうど 90°の角を直角という。 ちょっかく か く ちょっかく [P:ângulo reto] 上図の∠Bが直角 じ ょ う ず ちょっかく 10.

鈍角

90°より大きい角を鈍角という。 ど ん か く お お か く ど ん か く [P:ângulo obtuso] ∠B > 90°

(52)

11.

垂直

C すいちょく [P:perpendicular] 記号:⊥き ご う A B AB⊥CD D 12.

垂線

ABはCDの 垂線 CDはABの 垂線 すいせん す いせん すいせん P:linha perpendicular 13.

へん [P:lado (de um polígono) 辺 AB = 辺 cへ ん へ ん 辺 BC = 辺 a へ ん へ ん 辺 CA = 辺 b へ ん へ ん 14.

頂点

とがった先の点 ちょうてん さ き て ん

[P:vértice] △ABCの □ABCDの

頂点は A,B,C 頂点は A,B,C,D

(53)

15.

対角線

A D た い か くせ ん [P:diagonal] □ABCDの 対角線 AC ,BD た い か く せ ん B C 16.

平行

ℓ へ い こ う [P:paralela] ℓ ∥ m 記号:∥ き ご う m 17.

2点間の

2点を結ぶ線のうち、もっとも 短 い長さ てんかん て ん む す せ ん みじか な が

距離

き ょ り P:Distância A B entre dois pontos 18.

点と直線

ある点と直線上を結ぶ線分のうち、 てん ちょくせん て ん ちょくせんじょう む す せ ん ぶ ん

との距離

もっとも 短 い長さ き ょ り みじか な が P:Distância de A um ponto e uma reta H

(54)

19.

平行な

2直線 ℓ と m が平行であるとき、直線 ℓ と直線 m へ い こ う ちょくせん へ い こ う ちょくせん ちょくせん

2直線の距離

との距離は一定であり、この距離を、平行な2直線間 ちょくせん き ょ り き ょ り い っ て い き ょ り へ い こ う ちょくせん か ん P:Distância の距離という。 き ょ り entre retas ℓ paralelas m 20.

中点

線分の両端から等距離にある線分上の点 ちゅうてん せ ん ぶ ん り ょ う た ん と う き ょ り せん ぶんじょう て ん P:ponto central da linha A B M (中点) ちゅうてん memo

(55)

2.図形の移動

[P:Movimento geométrico] ず けい い ど う 用語[よ う ご Frase] 用例・説明[Exemplo・Descrição]よ う れ い せ つ め い 1.

回転移動

図形を、1つの点を中心として一定の角度だけ かいてん い ど う ず け い て ん ちゅう し ん い っ て い か く ど P:movimento 回転させる移動 か い て ん い ど う rotatório 2.

回転の中心

回転移動のとき かいてん ちゅうし ん か い て ん い ど う P:centro de 中心とする点ちゅうしん て ん rotação 3.

平行移動

図形を、一定の方向に へ い こ う い ど う ず け い い っ て い ほ う こ う P:deslocamento 一定の長さだけ動かす い っ て い な が う ご paralelo 移動い ど う 4.

対称移動

図形を、1つの線を折り目 たいしょう い ど う ず け い せ ん P:deslocamento として折り返す移動 お か え い ど う simétrico 5.

対称の軸

対称移動したとき、折り目 たいしょう じ く た い しょう い ど う P:eixo とした直線。ちょくせん simétrico 対称の軸 た い しょう じ く

参照

関連したドキュメント

けいさん たす ひく かける わる せいすう しょうすう ぶんすう ながさ めんせき たいせき

【通常のぞうきんの様子】

どんな分野の学習もつまずく時期がある。うちの

[r]

かなら プレイステーション ツー ほんたいはいめん メイン パワー でんげん き エーシー. 必ず、 "PlayStation 2" 本体背面の MAIN

てい おん しょう う こう おん た う たい へい よう がん しき き こう. ほ にゅうるい は ちゅうるい りょうせい るい こんちゅうるい

非営利 ひ え い り 活動 かつどう 法人 ほうじん はかた夢 ゆめ 松原 まつばら の会 かい (福岡県福岡市).

 医療的ケアが必要な子どもやそのきょうだいたちは、いろんな