子どもを守る条例

11  Download (0)

Full text

(1)

子どもを守る条例

ぼくといっしょに

「子どもを守る条例」について学ぼう♪

枚方市

ひこぼしくん

まも じょうれい

まも じょうれい まな

小学3~6年生

(2)

1. 子どもを守る条例ってなに?

2. 子どもの権利って?

3. みんなに知っておいてほしいこと 4. 大人の役割について

これから、

「子どもを守る条例」について

4回に分けてお知らせしていくね!

まも じょうれい

けんり

おとな やくわり

まも じょうれい

かい

(3)

ねぇ ひこぼしくん、

子どもを守る条例ってなに?

簡単にいうと、 枚方市が

子どもや家族を

大人みんなで守りましょう

と決めた約束のことだよ。

かんたん ひらかたし

やくそく

かぞく

おとな まも

まも じょうれい

1. 子どもを守る条例ってなに?

まも じょうれい

(4)

「基本理念」や「基本方針」の中で、

子どもを守るために大事にしている 考え方や、どうしていくかを

宣言しているよ。

他にも、大人にこうしてほしい

と思うこと(大人の役割)も決めているよ。

かんがえ かた

だいじ

おとな

きほん りねん きほ ん ほうしん

せんげん

ほか

おも おとな やくわり

(5)

子どもにとって一番よいことは何かを考えるよ。

子どもが自分で考え、生きる力を 育んでいけるようにするよ。

子どもを育てているおうちのひとのことも 応援するよ。

基本理念(枚方市が大事にしていること)は この3つ!

へぇー そっかぁ!

いちばん なに かんが

きほん りねん ひらかたし だいじ

じぶん かんがえ ちから

はぐく

そだ

おうえん

(6)

1 病院や学校や市役所など、

いろんな分野のひとが協力して支援を していくよ。

2 生まれてから大人になるまで ずっと支援をしていくよ。

3 おうちのひと、地域のひと、学校の先生や 会社のひとなど、みんなで力を合わせて

支援をしていくよ。

基本方針(子どもを守るためにどうしていくか)は この3つ!

びょういん がっこう しやくしょ きほん ほうしん まも

ぶんや

おとな

きょうりょく しえん

しえん

(ちらっ)

ちいき がっこう せんせい

かいしゃ ちから

しえん

(7)

子どもにとって何がいちばんかを考えて

ちょっと難しかったけど、つまり・・・

大人は、

そうそう、そういうことだね♪

条例の中では、

「子どもが○○できるように

してあげてね」って、大人に向けて お願いしている部分もあるよ☆

むず

おとな

なに かんが

みんなで協力して守ってくれるってことだね

きょうりょく まも

じょうれい なか

おとな

ねが ぶぶん

(8)

次回は、ぼくもあなたも、みんなが持っている 権利についての話をするね。

大事な話だからきっと読んでね♪

最後に、困ったときや悩んだときに相談できるところ を紹介するから終わりまで見てね!

じかい

だいじ はなし

けんり はなし

さいご こま なや そうだん

しょうかい

次のページもみてね

(9)

子どもの育ち見守りセンター となとな

📞 050-7102-3221

月曜日~金曜日(祝日は休み) 9:00~17:30

おうちのこと、友だちのこと、学校のこと 自分のこと、なんでも相談にのります。

いつでも相談してください。

そだ みまも

げつようび きんようび しゅくじつ やす

とも がっこう

じぶん そうだん

そうだん

つづく

(10)

子どもの笑顔守るコール いじめホットライン

📞 072-809-7867

月曜日~金曜日(祝日は休み) 9:00~17:00

いじめのことについて相談にのります。

いつでも相談してください。

えがお まも

げつようび きんようび しゅくじつ やす

そうだん

そうだん

つづく

(11)

24時間相談受付ダイヤル

📞 0120-7285-25

子ども専用のフリーダイヤルです。

24時間365日受付しています。

おうちのことや友だちのこと、学校のこと いじめのこと、自分のことなど

なんでもいつでも相談してください。

夜中でも大丈夫です。

なにわっこ にっこり じかん そうだん うけつけ

せんよう

じかん にち うけつけ

そうだん

とも がっこう

じぶん

よなか だいじょうぶ

Figure

Updating...

References

Related subjects :