• 検索結果がありません。

r 藤村裕一

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "r 藤村裕一"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「行聞を読む

j

ことの教育的価値に関する研究

スコ 平 攻 発 専 開 亮

4

教 学 原

学 総 藤

1 . 研究の背景と目的

(1)言葉と体験に着目した人間カの育成一思考 カ・想像力・知識に着目して

中央教育審議会 (2006)は 子 ど も の 発 達 の 段階に応じて,学習や生活の基盤づくりを爵見す る」ことを基本的な考えとし,そのために言葉の 重視と体験の充実を図ることを示した。言葉は,

協調性,感性・表現,人間関係形成としりた自己 と他者との闘系の基盤となる。また,社会・文化・

自然瑚卒,言語,情報活用,課題発見・解決など 個人と社会との関係の基盤となるものでもある。

このような意味での「言葉」を爵見し,社会で何 が必要とされているかについての言瀦哉を深めるた めの体験を充実させることで,人間として生きる 力を身につけさせることが肝要である。

(2) 

r

行聞を読むj姿勢と能力の教育的価値につい て

人聞が情報活動を行う際に,与えられた情報に 欠落している部分を復元することで,そこに直接 示された以上の情報を知るという過程が荷主する ことが知られている。このことは,言葉などの表 現手段に加えて,その背景にある体験を一体的に 捉える技法として,教育的価値が期待できる。

本研究では,国語教育で示されている「論理的 思考力(考える力)J

r

情緒力・想像力(感じる力・

想像する力)J 

r

国語の知識Jが,人間の精神活動 の営みである知・情・意に通ずるものであり,こ れを「行間を読む」ための諸要素と捉えることと する。その上で,国語教育だけでなく日常場面に

指導教員 藤 村 裕 一

おいて育成したい姿勢や能力について「行聞を読 む」という技法をとり上げ,教育現場における様々 な指導場面への適用に向けた提案を行う。

2. 

r

行聞を読むjことの諸要素

(1)コミュニケーション論における「行聞を読む」

状況について

コミュニケーションは,情報を受信する側と情 報を発信する側の両者の相互作用によって成立す るものである。その形態・機能面から,受信する 側が表示された情報を読み取ろうとする姿勢や能 力をもたねばならないことが知られている。しか し,表示されないことを読み取るための具体的技 法についてはこれまで示されていなかった。

コミュニケーションの過程における「行間を読 むJことに着目すれば,形態面からは,欠落した 情報を,受信する側で復元することを読み取りの 一種と捉えることができる。また,機能面からは,

情報伝達,行動制御,情動喚起の矧があること が知られており,思考力,想像力,知識の関与が 必要であることが認められる。

(2)認知心理学における想像力研究の成果

「行間を読むJための要素として想像力がある。

認知心理学の研究成果によれば,想像力は生物の 進化の過程で行動制御の一環として身につけてき た機能であり,知性の基盤であるともいわれてい るロさらに,適用可能範囲の有限さや,暗黙的な 知識の体系についても,研究が進められているが,

これらは想像力が現実世界との結びつきながら発 達してきたことを示唆するものであり,想像力に

‑208‑

(2)

よる読み取りには妥当性が認められる。

こうした想像力は,一般に感性として把握され,

行動や判断において重要な意味をもち,思考力で は捉え切れない情報を受け取ることを可能にする。

(3)知識情報処理の分野における思考力研究の成 果

人間は,現在コンピュータでは実現できない複 雑な処理をすることができる特質を有している。

人間特有の処理の仕方は認められるものの,コン ピュータ的情報処理の研究によって思考力の働き についても明らかにされるようになってきた。思 考力には想像力や知識も影響しているとされる。

外界に対し,より確信のもてるような言窃哉に至る 過程を理解活動と呼ぶならば,そのための理論の 形成が思考活動であるということができる。人間 の問題解決・指命過程の記号論的本質を発想・演 緯・帰納に分けるとき,

r

行聞を読むJ際に重要な のは,新たな理論を形成していくことである。

3. 

r

行間を読むjことの具体的展開 (1)情報活動における f行聞を読む』こと

情報活動のフ。ロセスは,事実(データ)・情報・

知識の3つに区分することができる。事実とは,

人間に関わらず栴生するものであり(意味的側面,

それを一定の整理されたものとして示したものが 情報である。情報として整理するためには人間の もつ知識の関与が必要で、あり(形式的価値化),そ れを引き起こすものが思考力・想像力・知識であ ると考えられる。情報を得ることによって知識に も影響が及び,最終的には情報は知識として定着 する口

「行間を読むJことは,情報に対し,知識を働 かせることによって直接表示されないことについ ても,その情報から推し量ることである。それは,

情報が記号化によって生成される過程において,

それを発信する側の伝えようとした事実はもとよ

り,その精神活動や非意図的な文脈までをも,与 えられた情報である限られた表現に対する解釈を 強化しつつ読み取ることである。

( 2 )

国語教育実践例における具体的展開

教科書教材「一つの花」について,

r

行間を読むJ 技法の適用を行う。また,芦田恵之助の読み方・

綴り方指導の実践例から,言葉に対する具体的な 指導事例を取り上げ,

r

行間を読むjことについて 考察する。

4.  日常コミュニケーションにおける「行聞を 読むj技法の応用

(1)日常コミュニケーションにおける読み取りの 対象と『行間を読むjこと

「行間を読むJことの対象となるのは,言葉だ けでなく,それ以外の種々の情報も含まれる。さ らに,伝達することを予定しない人間の内面や,

活動に対しても,深い読み取りの対象として扱わ れる。すなわち,実感明舌動は「行間jではなく,

そこから「行間jが導かれる情報である。従来,

非言語的表現など表現を前提とした読み取りの 対象に限定されてきた。しかし,現実の日常生活 では,表現されないことの読み取りが求められる ことが多い。「行間を読むJ技法では,対象を拡げ た上で深い読み取りに取り組むことになる。

( 2 )   r

行間を読むj技法の教育的価値について

「行聞を読むj技法では,読み取りの対象を拡 げるのみならず,思考力だけでなく想像力や知識 を働かせながら,より現実的で,体験に根ざした 読み取りをはかる。

「行間を読むJ技法において,すでに表示され ている理論とは異なる新たな理論を展開し,その 根拠を「行間jに求めようとするためには,知識 が重要な要素になってくる。そのような読み取り には,人間理解の姿勢と能力が一層必要とされる ことになる。

‑209

参照

関連したドキュメント

BC107 は、電源を入れて自動的に GPS 信号を受信します。GPS

当社は、お客様が本サイトを通じて取得された個人情報(個人情報とは、個人に関する情報

J-STAGE は、日本の学協会が発行する論文集やジャー ナルなどの国内外への情報発信のサポートを目的とした 事業で、平成

題が検出されると、トラブルシューティングを開始するために必要なシステム状態の情報が Dell に送 信されます。SupportAssist は、 Windows

一五七サイバー犯罪に対する捜査手法について(三・完)(鈴木) 成立したFISA(外国諜報監視法)は外国諜報情報の監視等を規律する。See

「系統情報の公開」に関する留意事項

操作は前章と同じです。但し中継子機の ACSH は、親機では無く中継器が送信する電波を受信します。本機を 前章①の操作で

【原因】 自装置の手動鍵送信用 IPsec 情報のセキュリティプロトコルと相手装置の手動鍵受信用 IPsec