• 検索結果がありません。

給 付 金 ( 種 類 ) 療 養 補 助 ( 入 院 含 む) 金 給 付 事 由 給 付 額 請 求 形 態 請 求 方 法 送 金 会 員 とその 1 配 偶 者 が 病 気 又 は 負 傷 により 診 療 を 受 け た と き 健 康 保 険 法 の 規 定 に 基 づく 診 療 費 (

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "給 付 金 ( 種 類 ) 療 養 補 助 ( 入 院 含 む) 金 給 付 事 由 給 付 額 請 求 形 態 請 求 方 法 送 金 会 員 とその 1 配 偶 者 が 病 気 又 は 負 傷 により 診 療 を 受 け た と き 健 康 保 険 法 の 規 定 に 基 づく 診 療 費 ("

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

目  次

 1 給付事業一覧 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  2 療養補助金 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  3 入院見舞金 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  4 弔慰金 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  5 災害見舞金 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  6 奨学金特別貸付金 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  7 福祉事業 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  8 各種相談のご案内 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  9 厚生会メンバーズドックについて ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 10 介護保険利用助成について ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 11 療養補助金契約医療機関一覧表 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 12 厚生会メンバーズドック契約医療機関一覧表 ‥‥‥‥‥‥‥‥ 2 3 17 19 21 24 26 27 28 31 34 36

請 求 書 提 出 先

本部事務所福祉厚生部 神 戸 支 部 神戸支部神戸北出張所 神戸支部神戸西出張所 阪 神 支 部 阪 神 支 部 尼 崎 出 張 所 阪神支部阪神北出張所 東 播 支 部 東 播 支 部 明 石 出 張 所 北 播 支 部 中 播 支 部 西 播 支 部 西播支部西播北出張所 但 馬 支 部 但 馬 支 部 豊 岡 出 張 所 丹 波 支 部 丹 波 支 部 三 田 出 張 所 淡 路 支 部 (078)331-9955 (078)331-9311(直通) 0120-078-239 (078)241-3515 (078)593-9999 (078)791-9555 0120-079-886 (0798)61-2001 (06)4961-6008 (072)757-3660 0120-079-421 (079)421-3634 (078)911-2250 0120-079-539 (0795)43-9910 0120-079-234 (079)234-8976 0120-079-186 (0791)63-2776 (0790)62-8024 0120-079-641 (0796)42-1461 (0796)22-0527 0120-079-586 (0795)72-2096 (079)553-5374 0120-079-986 (0799)62-4568 〒650-0012 神戸市中央区北長狭通4−7−34 〒650-0004 神戸市中央区中山手通4−10−5 神戸市教育会館3階 〒651-1132 神戸市北区南五葉2−1−29 第2吉田ビル2階A 〒654-0141 神戸市須磨区竜が台5−18−2−105 〒663-8201 西宮市田代町11−25 〒661-0012 尼崎市南塚口町1−26−28 南塚口ビル5階 〒666-0032 川西市日高町2−12 川西教育会館2階 〒675-0031 加古川市加古川町北在家2592 〒673-0882 明石市相生町2−5−5 KSビル4階 〒673-1465 加東市喜田1−8−15 〒672-8048 姫路市飾磨区三宅2−24 サンピア姫路内 〒679-4167 たつの市龍野町富永611−1 〒671-2579 宍粟市山崎町門前62−1 〒669-5313 豊岡市日高町鶴岡417−2 〒668-0042 豊岡市京町3−6 豊岡市教育会館2階 〒669-3309 丹波市柏原町柏原1691−1 〒669-1529 三田市中央町4−5 三田ビル2階 〒656-2132 淡路市志筑新島6−1 ※電話のかけまちがいには、くれぐれもご注意ください。 https://www.kouseikai.jp

退職会員版

請求には別冊の「様式集」をコピーしてご使用ください。また、この「給付・福祉の てびき」は、会員専用サイト『スマイルポート』にも掲載しています。各様式のダウ ンロードもできますので、ご活用ください。

給付・福祉のてびき

2012年度

兵庫県学校厚生会

保 存

(2)

給付金 (種類) 給付事由 給付額 請求形態 請求方法 送金 該 当ページ         会員とその※①配偶者が 病気又は負傷により 診 療 を 受 け た と き (入院含む) 健康保険法の規定 に基づく診療費( 保険適用分)のうち 自己負担となる額 から1,300円を控除 し た 額 に37 % を 乗じた額(100円 未満切捨) 〔証明料は請求書 1枚につき500円 まで補助〕 ⑴医療機関で証 明をとり給付 を受ける 請求書 〔様式第25号〕 を使用 毎月20日受付分 までを翌月以降 の月末に給付額 が20,000円に 達する都度送金 6 ⑵領収書の添付 で給付を受け ⑶公立学校共済 組合任意継続 組合員で給付 を受ける 〈自動給付〉 退職後2年間 のみ※② 通 常 受 診 月 の 3ヶ月~4ヶ月 後以降の月末に 給付額が20,000 円に達する都度 送金 6 ⑷契約医療機関 で受診し給付 を受ける 〈自動給付〉 病院窓口で会員 証を提示※③ 高額療養費があ る場合を除く 通 常 受 診 月 の 翌 々 月 以 降 の 月末に給付額が 20,000円に達 する都度送金 6 見舞金   会員が病気又は負傷により6日以上入院した とき 入院の6日目から 〔1日につき〕 500円 請求書 〔様式第26号〕 を使用 毎月20日受付分 までを翌月末に 送金 17 弔慰金 会員及びその※①配偶者が 死亡したとき 会 員 50,000円配偶者 10,000円 請求書 〔様式第27号〕 を使用 19 見舞金   会員の住居・家財が火 災・震災等不可抗力に よって損害を受けたと き 損害の程度により  30,000円~   200,000円  請求書 〔様式第28号〕 を使用 21 特別貸付金     阪神・淡路大震災で住 居が半壊以上の被害を 受けた会員の子が、高 等学校・高等専門学校 (3年生まで)に入学 又は在学しているとき 1年につき 120,000円 (無利息) 4月1日から5 月31日までに申 し込み 申込書 〔様式第33号〕 借用証書〔様式 第33号の2〕 を使用 (毎年申込み) 4月1日から5月 31日受付分まで を翌月に送金 24 ⑴ 療養補助金・入院見舞金の給付が受けられる年齢は、会員が満50歳になった日からです。 ⑵ 請求の期限は、事由の発生から2年以内となっています。 ⑶ 給付金は、登録した口座(掛金等引き去り口座)に送金します。 ⑷ 送金日・給付額は「給付金送金のお知らせ」でお知らせします。 ※① 配偶者とは、退職会員加入時に配偶者登録されている〔会員証に記載されている〕方をいいます。 ※② 退職会員になって2年間は自動給付できますが、それ以降の場合は、直接請求してください。 ※③ 高額療養費がある場合は健康保険で還付手続き後になります。還付金送金通知書を福祉厚生部宛に送 付してください。

給付事業一覧

1

(3)

療養補助金

2

○保険適用外の治療費 ○確定申告済みのもの ○介護保険適用分 ○入院時の食事療養費 ○差額ベッド代 ○薬の容器代 ○メガネやコンタクトレンズ・補聴器 等の購入費 ○保険外の金属や貴金属を使った歯の 治療 ○健康診断、予防接種、人間ドック ○交通事故など損害賠償を受けるとき ○疾病予防や健康増進などのための医 薬品や健康食品の購入費 ○接骨院等での材料代等 ○保険適用でない「はり」「きゅう」 及び「マッサージ」の治療

給付対象外

 会員とその配偶者※(ただし会員が満50歳になってから発生した事象に限ります) ※退職会員加入時に配偶者登録をされている方

対 象 者

 病気または負傷により診療を受けたとき、健康保険法の規定に基づく診療費(保険適用 分)のうち自己負担となる額が給付対象です。

内   容

 事由発生から2年以内にご請求ください。  (ただし、確定申告済みのものは対象とはなりません)  2ヶ月から3ヶ月ごとの請求を目安にしてください。

請求期間と有効期限

《計算方法》

 病院ごと・薬局ごと・月ごとの診療費(保険適用分)の合計額からそれぞれ1,300円を 控除し、37%を乗じた額(100円未満切り捨て)を給付。 ※2011年3月診療分までは、総合病院で複数の科目を受診された場合は、診療科目別に 計算します。(後期高齢者医療・高齢受給者・老人医療適用の方は従来通り診療科目が 異なっても合算できます。)(歯科は別計算)  ただし、健康保険組合・共済組合(私学・市町村・公立学校共済組合任意継続等)にご 加入で付加給付※のある方は、加入健康保険から付加給付されない額から1,300円を控除 し、37%を乗じた額(100円未満切り捨て)を給付します。 ※附加給付とは、法定給付以外で保険者が任意に支給できる給付のこと。(加入健康保険 により附加給付額は異なります)

給 付 額

(4)

療養者が異なる(会員分と配偶者分) 病院で診療を受けられた後、院外薬局にて薬をもらう場合の病院分と薬局分 外来と入院 同一薬局で薬を処方した医療機関が複数ある場合は病院ごとに計算  (複数の医療機関分をまとめて1枚で領収書が発行されている場合も、病院ごとに 計算します) 総合病院で歯科を受診した  次の場合は別計算となります。  厚生太郎さんが、2010(平成22)年11月に、A医院を2回、B診療所 を2回それぞれ受診し、院外のC薬局で薬をもらいました。  それぞれの診療金額は A医院  11月10日  900円  11月20日 1,200円 B診療所 11月 9日 2,500円  11月25日 1,500円 C薬局  11月10日 1,850円(A医院処方分)      11月25日 2,050円(B診療所処方分)

1,571円以上

請求できる診療費の目安

〈具体例〉

病院ごと・薬局ごと・月ごと、それぞれの合計が ※領収書1枚ごとの金額が1,571円に満たなくても、それぞれ合計して 1,571円以上あれば請求できます。 ※同じ薬局でも処方された病院が異なれば、別計算となります。  病院・薬局・月ごとに、それぞれ合計した額から給付金を計算します。   A医院…900円+1,200円=2,100円       (2,100円−1,300円)×0.37(37%) =296≒200円(100円未満切捨)        給付額   B診療所…2,500円+1,500円=4,000円        (4,000円−1,300円)×0.37(37%) =999≒900円(100円未満切捨)              給付額   C薬局…A医院分 (1,850円−1,300円)×0.37(37%) =203.5≒200円(100円未満切捨)        給付額       B診療所分(2,050円−1,300円)×0.37(37%) =277.5≒200円(100円未満切捨)        給付額 11月分給付額合計  200円+900円+200円+200円=1,500円 POINT

(5)

1 2 3 4 5 6 7 ×× ○ ○ ×× 療養補助金 本 直 療養補助金 本 直 療養補助金 本 直 療養補助金 本 契 療養補助金 配 直 療養補助金 配 直 療養補助金 配 契 入院見舞金 厚 生 一 郎 ○ ○ ○ ○ ○ 1 2 3 4 コウセイ イチロウ ○ ※本→本人 配→配偶者 直→直接請求分 契→契約医療機関分 11年12月02日∼11年12月20日 11年09月 11年10月 11年11月 11年12月 11年07月 11年08月 11年09月 3 7 , 0 0 0 5 5 0 0 2 2 0 0 4 5 0 0 1 2 9 0 0 1 5 0 0 1 5 0 0 1 9 0 0 7 0 0 0

〈送金明細例〉

 毎月20日受付分までを翌月以降の月末に、給付額の合計が20,000円(送金基準額)に 達する都度、厚生会に登録されている口座に送金します。なお、20,000円に達しなくて も年1回2月末に送金します。  ただし、療養補助金以外の給付がある場合には、未送金の分と合わせて送金します。  送金がある月には、「給付金送金のお知らせ」(送金明細)を登録住所へ送付します。(月 末頃送付)  ※「給付金送金のお知らせ」は再発行できません。

送金方法および送金先

 次に該当される方は、自動給付となりますので請求手続きは不要です。  上記以外の方は自動給付とはなりませんので、次のいずれかの方法で直接請求いただく ことが必要です。

請求方法

●公立学校共済組合(兵庫支部)任意継続組合員の方(退職会員加入後2年間) ●契約医療機関で会員証を提示して受診した方 ●医療機関で証明を受ける ●支払った医療費の領収書を添付する

(6)

〈例〉A病院で受診した1ヶ月の医療費の自己負担額について 〈診療金額40,000円の場合〉 ※公立学校共済組合の基礎控除額  2012(平成24)年2月現在 20,000円 公立学校共済組合の基礎控除額 厚生会より自動 的に給付します 公立学校共済組合から 自動的に給付されます 会員負担 付加給付 13,100円 6,900円 20,000円

公立学校共済組合(兵庫支部)任意継続組合員の方(退職会員加入後2年間)

 公立学校共済組合の基礎控除額20,000円(2012(平成24)年2月現在)までの診療 費が対象となります。(基礎控除額以上の診療費については、共済組合の方から付加給付 されます。)

契約医療機関で会員証を提示して受診した方

 厚生会の契約医療機関で受診されると、自動給付となります。  契約医療機関(一覧表中の病院及び薬局)(34、35頁参照)で診療を受けるときは、受 付窓口で退職会員証を提示してください。医療機関ではいったん診療費を支払っていただ きますが、審査後給付額の合計が20,000円(送金基準額)に達する都度、月末に登録口 座へ送金します。  ただし、高額療養費にかかる負担金がある場合は、ご加入の健康保険で還付手続きをし ていただき、「還付金の送金通知書(写し可)」を厚生会へ送付してください。(高額療養 費については10、11頁参照)  契約医療機関で会員証を提示されずに受診した場合は自動給付とはなりませんので、直 接ご請求いただくことが必要です。  通常、受診月の3∼4ヶ月以降に審査をし、給付額の合計が20,000円(送金基準額) に達する都度、自動的に療養補助金を登録口座へ送金します。  ただし、公立学校共済組合(兵庫支部)任意継続組合員資格が切れたとき(加入健康保 険が変わったとき)は自動給付ができなくなりますので、それ以降は「療養補助金請求書」 によりご請求ください。 (注)他府県の公立学校共済組合の任意継続組合員の方は直接ご請求いただくことが必要 です。 (注)公立学校共済組合組合員(兵庫支部)(現職)の配偶者(扶養)の方については、 原則自動給付となりますが、現職会員と退職会員の給付率が異なります*ので、自 動給付とならない差額分についてご請求が必要です。    *現職配偶者(扶養)は36%、退職会員は37%の給付率 「療養補助金請求書(様式第25号)」 文書料の領収書(原本)(証明を受ける際に手数料がかかった場合) 〔必要書類〕

医療機関で証明を受ける

 「療養補助金請求書(様式第25号)」に必要事項を記入のうえ、医療機関の証明を受け てご請求ください。

(7)

 医療機関に証明を依頼される場合、様式集の「厚生会グリーンカード」(きみどり色のペー ジ)を提示して依頼してください。  厚生会の様式に証明をとられた場合、証明原本はお返しできません。また、証明のため の手数料が別途必要となることがありますのでご注意ください。  証明をとられた場合は領収書の添付は必要ありませんが、証明のための手数料は療養補 助金請求書一通につき500円まで補助しますので、文書料の領収書(原本)を添付してく ださい。 (文書料の領収書の添付がない場合は、補助の対象外となります)  領収書は、すべて原本(実物)を貼付してください。請求後は厚生会でお預かりします。  確定申告や高額療養費の請求などで領収書原本が必要な場合は、次のいずれかの方 法でご請求いただくと、原本がお手元に残ります。 領収書原本が必要な場合  次の2とおりのどちらかの方法でご請求ください。 ① 領収書原本1枚ごとに、「厚生会請求済」と記入し請求年月日と請求者印を押印し たもののコピー(全面が写ったもの)をご提出ください。  ※必ず原本に記入・押印した後コピーしてください。  ※コピーのみ添付ください。原本の提出は不要です。 ② 返却希望の旨を朱書で請求書の上部に明記し(様式集に添付のメモを切り取って ご活用いただけます)、領収書の原本とコピー(全面が写ったもの)をつけて請求し てください。その際には切手を貼った返信用封筒を同封してください。原本とコピー を照合した後、原本に『厚生会請求済』のスタンプを押印し、お返しいたします。  ※封筒には返送できる金額の切手を貼ってください。  ※請求時に、返却希望のお申し出がない領収書原本については後日返却を希望され てもお返しできません。また、同じ領収書で重複して給付を受けられた場合は、 戻し入れをしていただくことになります。  ※コピーをとられる場合、A4サイズの用紙にコピーしていただければ、台紙に貼ら ずにそのまま提出できます。

支払った医療費の領収書を添付する

「療養補助金請求書(様式第25号)」 領収書(原本)(「療養補助金領収書貼付台紙」もしくはA4サイズの用紙に貼付する) 〔必要書類〕 ご注意ください  「療養補助金請求書(様式第25号)」に必要事項を記入のうえ、「療養補助金領収書貼付 台紙」(もしくはA4サイズの用紙)に領収書を貼ってご請求ください。 但し 厚生接骨院 〈コピー提出時の領収書記載例〉 領 収 書 年  月  日 様 金      円 必ずご記入ください ① 「厚生会請求済」と記入 ② 請求年月日を記入 ③ 請求者印を押印   ※記入がない場合はご返却いたします。   ※①∼③を原本に記入してからコピーしてください。 2,800 厚 退職国保 3割診療分 生会請求済 平成○○年 月 日7 8 平成○○ 6 30 福 祉 ① ② ③ 福祉 太郎

(8)

10 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 2 2 1 0 0 4 0 0 0 1 8 5 0 2 0 5 0 1 0 0 0 0 4 2 0 × ×   0 4   0 1 1 2 3 4 5 6 7 厚 生 一 郎 650 ー 0011 神戸市中央区下山手通5−5 日中連絡先(090-××××-××××)078 331 ×××× 66 3 △△  11  6 2 8 4 0 3 4 コウ  セイ  イチ  ロウ 厚 生 一 郎 コウ  セイ  イチ  ロウ 厚 生 ※ ※ 整理番号 精 査 ※審 査 ※資格審査 様式第25号 退 職

療 養 補 助 金 請 求 書

※欄は記入しないでください。 ★自己負担額には自費を含まない額を記入してください。 請 求 年 月 日(西暦) 年 月 日 退職加入年度 兵庫県学校厚生会理事長様 下記のとおり請求します 年度 会 員 番 号 会 員 氏 名(フリガナ) この用紙はコピーして ご使用ください。 住所 〒 電話 療養者 会 員 配偶者 療養者 氏 名 療 養 者 生年月日 明治 大正 昭和 〔年齢 歳〕 年 月 日 被保険者 1 被扶養者 2 負担割合 割 (後期高齢者医療 保険者番号 負担者(市町村)番号 ※ 控除額 円 A 被保険者・被 扶養者の区別 高 齢 受 給 者 老 人 医 療 後 期 高 齢 者 医 療 ︹ ︺ 組 合 管 掌 保 険 ︵ 協 会 け ん ぽ ︶ 全 国 健 康 保 険 協 会 ︵ 現 職 ︶ 公 立 学 校 共 済 組 合 私 立 学 校 共 済 組 合 国 民 健 康 保 険 (名称) 加 入 健 康 保 険 該 当 番 号 に ○ 印 を つ け て く だ さ い 。 (フリガナ) ※受 付 印 年 月 年 月 年 月 年 月 年 月 年 月 合計 件 印 上記のとおり証明します。 年 月 日 医療機関所在地 医 療 機 関 名 (又は調剤薬局名) 電話 − 医 療 機 関 証 明 2 0 2 0 2 0 2 0 2 0 2 0 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 割 割 割 割 割 割 (注1)会員の方は自己負担額を記入してください。医療機関様は医療点数・自己負担額を記入してください。 保 険 者 番 号 00 01 1 2 3 39 06 01 34 32 備 考 区分 割合 年 月 年 月 年 月 年 月 年 月 年 月 診療月(西暦) 医療点数(注1)★自己負担額(保険分) 給付決定額 請 求 書 1 枚 に つ き 最 大 12件 2 0 2 0 2 0 2 0 2 0 2 0 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 外 来 ・ 入 院 割 割 割 割 割 割 医療機関に証明をもらう場合は、下部の枠内を記入してもらってください。

[療養補助金請求書【記入例】]

退職加入年度・請求年月日・会員番号・氏名・住所・電話番号・療養者名・療養者生年月日・ 加入健康保険の欄は、必ずご記入下さい。 療養者(会員または配偶者)ごとに請求書は分けてください。 病院ごと・薬局ごと・月ごとの合計額を順番に記入してください。(領収書貼付順に記入)  病院ごと・薬局ごと・月ごとの合計額を1件とした場合、1枚につき12件記入できま すので、月ごとや医療機関ごとに請求書を分ける必要はありません。

請求書について

退職会員 証に記載の加入 年度、会員番号を 正しく記入して ください。 必ず健康保険証 を見て○印をつ けてください。 (受診時の保険 を記入) 保険証とは別に老人 医療等負担が軽減さ れる受給者証をお持 ちでない方はご記入 いただく必要はあり ません。 負担割合を 記入して ください。 必ず健康保険証 を見て番号(保 険証の最下部に ある番号)を記 入してください。 領収書での 請求の場合は 記入しなくて 結構です 必ず押印 ください。 ○○ △△ 000 0123456 厚生 一郎 厚生 一郎 中央区下山手通5−5 284034 (中央区役所) ○○ ○○ 11 ○○ ○○ 4 1 この番号を記入

(9)

領収書は必ず「療養補助金領収書貼付台紙」もしくはA4サイズの用紙に貼ってくださ い。(A4サイズの領収書の場合は、貼付せずそのまま添付してください) 「療養補助金請求書(様式第25号)」の裏や貼付台紙の両面に貼らないでください。 医療機関名・氏名・診療日付・保険点数・金額等明細が確認できるように糊付けしてく ださい。 病院ごと・薬局ごと・月ごとに分類し、順番に貼ってください。月ごとや病院ごとに台 紙を分ける必要はありません。領収書の枚数が多い場合は、貼付台紙1枚に収まらなく ても結構です。 領収書返却希望でコピーをとられる場合、A4サイズの用紙にコピーしていただければ、 そのまま台紙に貼らずに提出できます。

貼付方法

療養補助金請求用〔領収書〕貼付台紙

氏名 A医院 23.11.10 900円 B 診 療 所 ¥ 2 , 5 0 0 . −            2 3 年 1 2 月 9 日 B 診 療 所 ¥ 1 , 5 0 0 . −            2 3 年 1 2 月 25 日 領  収  書 C薬局(A医院分) 23.11.10 1,850.− 領  収  書 C薬局(B診療所分) 23.12.25 2,050.− A医院 23.11.20 1,200円

厚 生 一 郎

(10)

⑻ 領収書について

療養者名・医療機関名・診療日付・金額・保険点数等明細が確認できる領収書を添付く ださい。 レシートの場合は、記名をお願いします。 診療明細書・クレジットの利用控は領収書の代わりとはなりません。 クレジットカードで医療費をお支払いいただいた場合、療養者名・医療機関名・診療日付・ 金額等明細が確認できる医療機関が発行している請求明細書とクレジットの利用控領収 書を添付してください。 次の領収書の添付は不要です。 次の場合は書類不備となり、返却させていただく場合があります。   領収書原本返却希望だが、原本またはコピーいずれか一方しか添付されていない   (返却希望の方法①の場合を除く)   加入健康保険より還付を受けられる可能性があるが、まだ手続きがされていない   (高額療養または世帯合算該当者・公費負担医療受給者等)   同じ日付の領収書が2枚以上ある(差し替え分の可能性があります)   未収金が含まれている(保険適用外のもの、もしくは違う月のお支払いの可能性が あります)   保険点数と領収金額に差がある(保険適用外のお支払いが含まれている可能性があ ります)   接骨院等での診療費で、保険適用分の金額が判断できない   負担割合が異なる領収書が混在している   月をまたがって領収書が発行されており、月別の金額が判断できない

領収書について

 高額療養費または世帯合算に該当された場合、ご加入の健康保険から自己負担限度額を 超えた金額について払い戻し(還付)があります。加入健康保険からの還付額を差引いた 自己負担限度額が厚生会での給付対象です。還付を受けられた後、厚生会へご請求くださ

高額療養費または世帯合算に該当するとき

お  願  い

 2005年4月より個人情報保護の規制に伴い医療機関等へのご本人 以外からの問い合わせが難しくなりました。内容について確認が必 要な場合は返却させていただきますので、ご協力お願いいたします。 窓口で会員証を提示して受診した契約病院分 公立学校共済組合(兵庫支部)任意継続中の受診分 診療日から2年以上経っているもの 自費分 病院ごと・薬局ごと・月ごとの合計額が1,571円に満たな いもの 〈対象外のため〉 〈自動給付となるため〉

(11)

〔手続きの流れ〕  ①加入健康保険に問い合わせて高額療養費の該当となるか確認  ②該当となれば、加入健康保険で高額療養費等の還付手続きをする  ③加入健康保険から還付金送金  ④加入健康保険からの送金通知書と医療費の領収書(原本)を添付し、療養補助金請求 書を請求  ⑤厚生会から給付金送金

【高額医療費について】

 1ヶ月に負担した医療費(入院・外来は別計算となります)が、自己負担限度額(約 80,100円)を超えると高額療養費となります。自己負担限度額は、所得により異なります。 住民税非課税世帯は35,400円、一般は80,100円+(かかった総医療費−267,000円)× 1%、月収69万9,000円以上の場合(上位所得)、150,000円+(かかった総医療費− 500,000円)×1%となります。  また、1件が21,000円を超えているときは、複数件を合計した金額が約80,100円以上 (一般の場合)になれば高額医療費となります。また、同じ世帯で当月分を含めて過去に 12 ヶ月以内に、すでに3回以上の高額療養費の支給を受けているとき、4回目からは自 己負担限度額が引き下げられます。 ※制度の改正により自己負担限度額は変更されることがあります。 ※入院時食事療養費、入院の室料等自費分は対象外です。 ※ご加入の健康保険で付加給付がある場合は、付加給付金額までが給付対象となりま す。(3頁参照) ※上位所得の方で高額医療費に該当されなかった場合はその旨をご記入ください。 120,000円 加入健康保険からの還付額 38,570円 厚生会の給付額 29,600円 支払った医療費 81,430円 自己負担限度額 山田さん負担分 ☞詳しくは、ご加入の健康保険へお問合わせください。

(例)

山田さんが、A病院の内科で、1ヶ月120,000円支払い、加入健康保険か らの還付を38,570円受け取りました。 [給付金の計算]  120,000円−38,570円=81,430円   自己負担額  (還付額)  (自己負担限度額)  (食事代、室料などは除く)  (81,430円−1,300円)×37%=29,648≒29,600(100円未満切捨)       (給付額)

(12)

 加入健康保険が保険適用と認めたとき、自己負担分は厚生会の給付対象となります。

医師の意見書があり治療用装具(コルセット等)を作ったとき

公費負担医療を受給しているとき

〔手続きの流れ〕  ①加入健康保険に問い合わせて保険適用となるか確認  ②保険適用となれば必要書類をそろえて加入健康保険に請求(医師の意見書をコピーし ておいてください)  ③加入健康保険から還付金送金  ④加入健康保険からの送金通知書と装具作成業者の領収書(原本)、医師の意見書(写) を添えて療養補助金を請求  ⑤厚生会から給付金送金  公費負担医療(老人医療・障害者医療等)をお持ちの方が、役所等より医療費の還付を 受けられる場合、還付分については給付の対象とはなりません。ご請求の際、領収書と役 所からの送金通知又は医療費が軽減されていることを証明できるもの(受給者証の写し等) を併せてお送りください。お申し出がなく給付を受けられたときは、戻し入れをしていた だくことになりますのでご注意ください。 ☞詳しくは、ご加入の健康保険へお問い合わせください。 厚生会の給付金額の証明は、『給付金送金のお知らせ』をお使いください。        (再発行はできません) 10万円または所得の5%の いずれか少ない額 − − 同年度中に支払った 医療費の総額 厚生会や加入健康保険 等で給付された金額 =医療費控除額(最高200万円まで) (注)医療費控除は所得控除ですので、軽減される税額はその人の所得により異なり    ます。  領収書の原本が必要な方については7頁の請求方法または15頁のQ&Aを参照して ください。 ☞詳しくは、税務署へお問い合わせください。  1年間(1月∼ 12月)に支払った医療費の合計(保険適用外も含む)が、1世帯で 100,000円(または所得の5%のいずれか少ない額)を超えたとき、確定申告で医療 費控除を受けることができます。厚生会から給付された金額は、医療費控除の対象と なりません。必ず給付金を差引いた額で申告してください。また、確定申告済のもの は厚生会へは請求できませんのでご注意ください。

確定申告について

(13)

療養補助金ご請求の際は、加入健康保険の変更前・変更後で請求書を分けてください。  初めて療養補助金を請求する場合、または、加入の健康保険に変更があった場合は請求 時に合わせて別冊「様式集」の「加入健康保険報告書(新規・変更)」を提出してください。

加入健康保険の報告について

[手続方法] ⑴ 新規報告〔(新規・変更)の新規に○印をつけてください。〕 ◦「加入健康保険報告書(新規・変更)」は、健康保険証に基づいて記入いただき、 健康保険証の写しを裏面に貼付してください。 ◦高齢受給者証・老人医療費受給者証等お持ちの方は、あわせて受給者証の写しを 裏面に貼付してください。   ※介護保険の保険証の写しは、必要ありません。 ⑵ 変更〔(新規・変更)の変更に○印をつけてください〕  下記のような場合は、健康保険証の写しを裏面に貼付し提出してください。 健康保険証の種類が変わったとき(有効期限の変更のみの手続きは、必要ありま せん) 公費負担医療の適用を新たに受けられたとき、および、取り消しになったとき 10 2 0 ××   0 4   0 1 7 6 5 4 3 2 3 山 手 三 郎 神戸市中央区下山手通3−3 6 5 0   0 0 1 1 078 333  ×××× ○○   1   8 2 8 4 0 3 3 2 8 4 0 3 3 2 4 1 2 8 4 0 6 8 ヤマ   テ   サブ  ロウ 山 手 花 子 ヤマ   テ   ハナ   コ 山手 7  1 22 ○○   9   6 3 兵庫県学校厚生会理事長様 下記のとおり報告します 注)保険証のコピーを 裏面に貼付してください 作 成 年 月 日 年 月 日 加入健康保険報告書(新規・変更) 被 扶 養 者 被 保 険 者 退職加入年度 年度 会 員 番 号 会 員 氏 名(フリガナ) A 現 住 所 〒 − 電話 − 会員氏名 同 上 生年月日 明治 1大正 2 昭和 3 年 月 日 2 1 割 負担者番号 加 入 健 康 保 険 外来割合 老 人 医 療 年 月 日 取 消 適 用 高 齢 受 給 者 被 扶 養 者 被 保 険 者 配偶者氏名 生年月日 明治 1大正 2 昭和 3 年 月 日 2 1 割 負担者番号 加 入 健 康 保 険 外来割合 老 人 医 療 年 月 日 取 消 適 用 06 39 01 34 32 後 期 高 齢 者 医 療 ︹ ︺ 組 合 管 掌 保 険 ︵協会 け ん ぽ ︶ 全 国 健 康 保 険 協 会 ︵現職︶    公 立 学 校 共 済 組 合 私 立 学 校 共 済 組 合 国 民 健 康 保 険 (名称) 06 39 01 34 32 後 期 高 齢 者 医 療 ︹ ︺ 組 合 管 掌 保 険 ︵協会 け ん ぽ ︶ 全 国 健 康 保 険 協 会 ︵現職︶    公 立 学 校 共 済 組 合 私 立 学 校 共 済 組 合 国 民 健 康 保 険 (名称) (後期高齢者医療 保険者番号 保 険 者 番 号 (後期高齢者医療 保険者番号 保 険 者 番 号 高 齢 受 給 者

[加入健康保険報告書【記入例】]

(14)

療養補助金請求について

Q1

Q2

Q3

Q4

Q5

Q6

Q7

Q8

請求年月日は、必ず記入するのですか?

西暦で、ご提出される日を必ずご記入ください。 診療金額は、いくら以上あったら請求できますか?

病院ごと、薬局ごとに1ヶ月の合計が、1,571円以上であれば請求できます。 薬局分も請求できますか?

保険診療分のみ請求できます。病院分とは別々に計算します。 領収書は全部貼るのですか?

す。「療養補助金領収書貼付台紙」もしくはA4サイズの用紙に貼付お願いしま(請求書の裏には貼らないでください)病院ごと・薬局ごと・月ごとに分け、 医療機関名・診療日・金額等明細が確認できるように貼ってください。枚数が 多い場合は、1枚に収める必要はありません。 給付金額は、月ごとの金額から1,571円を引くのですか?

給付金額の計算方法は、病院ごと・薬局ごと・月ごとの金額から、それぞれ1,300円を控除し37%を乗じた額(100円未満切捨て)となります。1,571円 というのは、ぎりぎり給付できる目安の診療金額となります。1,571円以上あれ ば、はじめて100円給付できます。 接骨院での施術も請求できますか?

ますので、必ず医療機関でご確認ください。保険外が含まれている場合はそ保険診療分のみ請求できます。材料代等保険外のものが含まれる場合があり の金額を医療機関で領収書に記入してもらったうえでご請求ください。 領収書を1年分まとめた金額でもらったのですが、これで請求できますか?

でご請求ください。必ず月別の金額をご確認いただき、領収書に医療機関で記入してもらったうえ 同じ病院の小額の領収書が何枚もあるのですが、1回分の金額が 1,571円以上ないと請求できませんか?

1回分ではなく、月の合計が1,571円以上あれば請求できます。総合病院の場合は歯科は別計算になります。

(15)

すべてにご記入いただき、請求印の押印をお願いします。 厚生会で給付を受けた領収書は、確定申告に使えますか?

使えます。ただし、厚生会からの給付額を差引いた金額で申告してください。 確定申告済の領収書でも請求できますか?

できません。 療養補助金を提出してからかなり時間が経っていますが、送金はいつになりますか?

す。ただし、毎月20日受付分までを順次処理しており、一番早い送金日が翌月末となりま給付額が20,000円(送金準備額)に満たない場合は、20,000 円に達するまで送金とはなりません。その後も20,000円(送金基準額)に達 しない場合は、年1回の一斉送金日(2月末)に送金となります。給付額の合 計が20,000円であり、請求額の合計ではありませんのでご注意ください。送 金がある月には、「給付金送金のお知らせ」(送金明細)でご連絡します。(月 末頃送付)現在の給付額の合計をご確認されたい場合は、福祉厚生部給付 係までお問い合わせください。 2月の一斉送金日に間に合わせるためには、いつまでに請求すればよいですか?

療養補助金は、毎月20日締め切りで処理しておりますので、2月末送金となる最終の締切日は、1月20日(福祉厚生部または各支部事務所必着)となります。 ただし、書類不備の場合は確認後になりますので、2月末送金に間に合わない 可能性があります。余裕を持って、診療を受けられてから2∼3ヶ月を目安にご 請求いただくことをお勧めします。 確定申告に使いたいのですが、厚生会へ請求する際領収書の原本は必要ですか?

必要です。 ただし、医療機関で証明をとっていただければ領収書の添付は不要です。  また、証明をとるのが難しい場合は、7頁に記載の方法でご請求ください。 領収書返却希望なのですが、領収書のコピーをとる際に縮小してもいいですか?

縮小していただいても構いません。ただし、医療機関名・氏名・診療日付・保険点数・金額等が確認できる大きさにしてください。 同時に提出する療養補助金請求書の枚数が多いのですが、 様式にはすべて会員番号・氏名等の記入は必要ですか?

Q9

Q11

Q12

Q13

Q14

数年前の古い様式でも請求できますか?

請求できます。

Q10

Q15

Q16

(16)

入院した場合、請求できるのは療養補助金だけですか?

会員ご本人に限り、併せて「入院見舞金」が請求できます。(17頁参照) 夫婦とも会員ですが、加入健康保険報告書は2人分提出しないといけませんか?

それぞれの会員が療養補助金の請求をしますので、2人とも報告が必要です。 加入健康保険報告は何のためにするのですか?

いていますが、記入間違い等により、本人(会員)や病院への確認に時間を療養補助金を給付するにあたり、そのつど加入健康保険欄を記入していただ 要しています。このような不都合を解消するとともに将来的には請求手続き の簡素化に向けてのステップとして報告していただいていますので、ご理解、 ご協力をお願いします。 療養補助金が自動給付(公立学校共済組合(兵庫支部)任意継続・ 契約医療機関で受診)となる場合、入院見舞金の請求も不要ですか?

は、ご自身でご請求ください。入院見舞金については自動給付となりません。会員ご本人が入院された場合 老人医療費受給者証で診療を受けていたのですが、役所から適用切れの 通知をもらいました。何か手続きが必要ですか?

はい。加入健康保険報告書に適用切れの通知の写しを貼付し、療養補助金請求時にご提出ください。 現在は公立学校共済組合(兵庫支部)の任意継続組合員ですが、 何を提出すればよろしいですか?

は、共済組合からの連絡により自動給付となっていますので、書類の提出は必公立学校共済組合(兵庫支部)の任意継続組合員期間(退職してから2年間) 要ありません。任意継続期間が終了し、加入健康保険が変わったとき、「加入 健康保険報告書」をご提出ください。変更後の診療分については自動給付と はなりませんので、「療養補助金請求書」を使用し、直接請求して下さい。 昨年は国民健康保険の退職者医療でしたが、今年から老人医療費受給者と なりました。昨年旧の保険証で診療を受けたときの療養補助金を請求するの ですが保険証がありません。どうすればよろしいですか?

旧の保険証の提出は必要ありません。今使っている老人医療費受給者証を報告してください。

Q17

Q18

Q19

Q20

Q21

Q22

Q23

(17)

入院見舞金

3

 会員本人が病気や負傷で6日以上医療保険を使って入院したときは、6日目から1日に つき500円を「入院見舞金」として給付します。退院日の翌日から30日以内に再入院や 転院(同日退・入院は1日とする)したときは、1日目から給付します。 事由発生日(入院された日)から2年以内

請求期間

必要書類

入院日から2年を過ぎると請求の権利がなくなります。(入院が長期にわたる場合は、 途中で請求してください。) 配偶者の入院は、対象外です。 入院証明に係る文書料は給付の対象外です。 老人保健施設への入所・介護保険での入院は、給付の対象外です。

要 注 意

31 5日間 差し引き 差し引き5日間  登録口座(掛金等の引き去り口座)に送金します。

送  金

入院見舞金請求書〔様式第26号〕 入院された医療機関で医療機関証明欄に入院期間の証明をとってください。 ※医療機関証明日が退院日(請求期間終了日)よりも前のものは無効となりますので ご注意ください。 入院期間すべての領収書(写し)(医療機関で証明をとられない場合) ※入院した方の氏名・入院期間・医療機関名・領収印・医療保険を使っての入院が確 認できるもの ※全面が写るようコピーし、A4サイズの用紙に貼付してください。  (コピーのサイズがA4の場合は、用紙に貼らずそのまま添付してください。) ※診療明細書は領収書の代わりとはなりません。 注) クレジットカードや後日振込みでお支払いをされた場合は、請求明細書と併せ て利用控えもご提出ください。(写し)    入院にかかる費用については、併せて「療養補助金」の請求ができます。(3頁 ∼16頁参照) ※

(18)

入院見舞金請求書の記入例

59 2 0 ××   0 4   0 1 9 5 9 8 0 9 8

兵 庫 一 郎

672−1234 姫 路 市 飾 磨 区 三 宅 2 - 2 4 0792  34  ×××× 090 ×××× △△△△ 1 3 0 8 0 5 ヒョウ  ゴ   イチ  ロウ 兵庫

※医療機関が

 記入・証明

※ ※ 受 付 印 様式第26号 退 職

入 院 見 舞 金 請 求 書

精 査審 査資格審査 退職加入年度 兵庫県学校厚生会理事長様 下記のとおり請求します 年度 会 員 番 号 会 員 氏 名(フリガナ) 生 年 月 日 A 明治大正 昭和 年 月 日 住所 〒 電話 日中連絡先 住所と異なる場合は ご記入ください 電話 − 請 求 年 月 日(西暦) 年 月 日 1.医療機関で証明をとっていただくか、入院期間すべての領収書等(写し)を 添付のうえご請求ください。   (診療明細書は、領収書の代わりとはなりません。) 2.老人保険施設への入所・介護保険での入院は、給付の対象外です。 3.※欄は記入しないでください。 前 回 入 院 日 ・ 退 院 日 年 月 日 ∼ 年 月 日 入 院 年 月 日 退 院 年 月 日 入院日数 区分 給付日数 給 付 額 給 付 額 1 年 月 日 年 月 日 新規1継続9 円 2 年 月 日 年 月 日 新規1継続9 3 年 月 日 年 月 日 新規1継続9 ※ 厚 生 会 記 入 欄 印 入院者氏名 入 院 期 間 ① 自 年 月 日 ∼ 至 年 月 日 ② 自 年 月 日 ∼ 至 年 月 日 ③ 自 年 月 日 ∼ 至 年 月 日 上記のとおり医療保険を使って入院したことを証明します。 年 月 日 医療機関名 所在地 名 称 代表者氏名 電 話 − 医 療 機 関 証 明 欄 (介護老人保健施設は 該当しません) 退職会員 証に記載の加入 年度、会員番号を 正しく記入して ください。 領収書は請 求書に貼ら ないでくだ さい。 領収書の添付で ご請求されない 場合は、医療機 関で証明しても らってください。 記入しな いでくだ さい。 証明日が 退院日(請求期 間終了日)より 前のものは無効 です。

(19)

退職会員証 施設利用補助券 2012 2012 2013

弔 慰 金

4

 会員本人が死亡されたときは50,000円、配偶者登録をされている配偶者が死亡された ときは、10,000円を「弔慰金」として給付します。 事由発生日(死亡日)から2年以内

請求期限

【配偶者以外の遺族の方が請求する場合】 ※遺族の順位が分かる書類で請求者が除籍になっている場合および改正前原戸籍の場合 は、その方の住民票もしくは現在の戸籍〈写し〉(証明日が6ヶ月以内のもの)が必要 です。 ※併せて委任状が必要な場合があります。

必要書類

送 金 先

配偶者(事実上の婚姻関係を含む) 子・父母・孫・祖父母・兄弟姉妹及び三親等内親族

遺族の範囲

会員が死亡されたとき  請求書に記載された請求者名義の口座(遺族)に 送金となります。  (以後、厚生会からの送金が発生した場合の送金 先となります。) 配偶者登録をされている配偶者が死亡されたとき  厚生会に登録された口座に送金となります。

そ の 他

会員が資格を喪失した場合は、資格喪失手続時に 「退職会員証」及び「施設利用補助券」の残券を 返却してください。 配偶者登録をされている方がお亡くなりになられ た場合は、会員証の記載内容が変更となりますの で、「退職会員証」をご提出ください。(すでに手 続きが完了している場合は提出不要です) 会員が死亡 配偶者が請求 ①配偶者が会員ご本人 ②配偶者登録の方 ①②以外の配偶者 配偶者以外 の遺族の方 が請求 配偶者 が死亡 弔慰金請求書〔様式第27号〕 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 死亡の事実を証明する書類 (死亡診断書等)〈写し〉 遺族の順位が分かる書類 (戸籍謄本等)〈写し〉 (証明日より6ヶ月以内のもの)

(20)

59 2 0 ××   0 4   0 1 9 5 9 9 0 5 9

厚 生 一太郎

1 2 0 1 1 1 2 0 × × 0 2 0 1 650-0011 神戸市中央区下山手通5−××−△ 078  341 ×××× コウ  セイ  イチ タ ロウ

厚 生 一太郎

コウ  セイ  イチ タ ロウ

厚 生 一 子

たんぽぽ銀行 1 2 3 4 5 6 7 山 手 コウセイ イチコ 妻 コウ  セイ  イチ   コ 厚生 様式第27号 退 職

弔 慰 金 請 求 書

1.死亡の事実を証明する書類(死亡診断書等)を添付してください。 2.請求者が、配偶者登録をされていない方、夫婦会員以外の方である場合は、遺族の順位がわかる 書類(戸籍謄本等)(証明日が6ヶ月以内のもの)を添付してください。 3.請求者の方が除籍になっている場合および改正前の戸籍の場合は、その方の現在の戸籍または、 住民票も必要です。 4.委任状が必要な場合もあります。 5.配偶者の有無等を記入してください。 6.退職準会員、遺族会員は対象外です。 7.兵庫県学校厚生会事業運営細則第 33 条第2項に基づき給付の制限をする場合があります。   (参考) 第33条第2項 退職会員が、 厚生会に支払うべき金額が未納となったときは、       当該給付金からこれを控除することができる。 8. ※欄は記入しないでください。 兵庫県学校厚生会理事長様 下記のとおり請求します ▼会員が死亡された場合のみ記入 退職加入年度 年度 会 員 番 号 会 員 氏 名( フ リ ガ ナ ) 会 員 生 年 月 日 A 明治大正 昭和 年 月 日 請 求 者 氏 名(フリガナ) 死亡者との続柄 会 員 の 配 偶 者 有 ・ 無 ※ 配 偶 者 登 録 会 員 の 子 有 ・ 無 請 求 者 住 所 ・ 日 中 連 絡 先 〒 電話(携帯可) − 日中連絡がとれる番号をご記入ください ※ 精 査 ※審 査 ※資格審査 請 求 年 月 日 ( 西 暦 ) 年 月 日 ※ 受 付 印 送 金 先 金 融 機 関 名 支 店 名 ※ コ ー ド 口 座 番 号 請求者口座名義(カタカナ) 会員の弔慰金を請求されるときのみ、下の欄の請求者の口座をご記入ください。 配偶者登録の方が死亡された場合は記入不要です。 死亡者氏名(フリガナ) 続 柄 給 付 金 額 死亡年月日(西暦) 会 員 00 年 月 日 配偶者 01 ※ 円

50,000

※ 円

10,000

弔 慰 金 請 求 書 の 記 入 例

退職会員 証に記載の加入 年度、会員番号を 正しく記入して ください。 ゆうちょ 銀行の場合 支店名(店名)3桁 (例 四三八) 口座番号 7桁 (例 123×××7) 配偶者登録の方が 死亡された場合は、 会員ご本人の「登録口座」 に送金します。会員ご本人 死亡の場合のみ請求者の 口座をご記入ください。

(21)

災害見舞金

5

 会員が、風水害、地震、火災等によって住居や家財に損害を受けられたときは、その損 害の程度(下表を参照)により、「災害見舞金」として30,000円から200,000円を給付し ます。 災害見舞金請求書〔様式第28号※両面になっています〕 り災証明書(写しでも可)  公的機関で損害の程度が明確な証明を受けてください。 (例:住居100㎡のうち、30㎡を焼失した)

必要書類

(焼失又は滅失の場合) 200,000円 150,000円 100,000円 50,000円 30,000円 住居及び家財の全部が焼失又は滅失したとき (同程度の損害を受けたときを含む。以下同じ。) 住居及び家財の2分の1以上が焼失又は滅失したとき並びに住居又 は家財の全部が焼失又は滅失したとき 住居及び家財の3分の1以上が焼失又は滅失したとき並びに住居又 は家財の2分の1以上が焼失又は滅失したとき 住居又は家財の3分の1以上が焼失又は滅失したとき 住居又は家財の5分の1以上、3分の1未満が焼失又は滅失したとき 同一世帯で会員が2人以上のときは、各会員にそれぞれ給付します。 盗難による損害は、給付の対象となりません。 住居とは、現に会員が生活の本拠として居住する建物をいい、貸家、別棟の離れ、物置、 門、塀等は含まれません。

給付対象

(浸水の場合) 70,000円 30,000円 床上120センチ以上浸水したと認められたとき 上記の基準に満たない床上浸水と認められたとき

(22)

災害見舞金請求書の記入例

【表面】

59 2 0 ××   0 4   0 1 9 5 9 8 0 0 1

福 祉 太 郎

0 5 0 5 0 5 2 0 × × 0 2 0 5 96         96 隣家からの出火にともない 全焼した 650-0011 神戸市中央区下山手通3−××−2 078  3 21 ×××× フク   シ   タ   ロウ 福 祉 8m 5m 洋6帖 洋6帖 和6帖 和6帖 8m 9m 玄 関 (1階) 居間   8帖 トイレ 浴 室 ローカ 和6帖 食 堂 (2階) 木造瓦葺2階建      全焼 様式第28号 退 職

災 害 見 舞 金 請 求 書

1.り災証明書(各区町長又は消防署長が記入・証明)を   添付してください。 2. ※欄は記入しないでください。 退職加入年度 兵庫県学校厚生会理事長様 下記のとおり請求します 年度 会 員 番 号 会 員 氏 名( フ リ ガ ナ ) 生 年 月 日 A 明治大正 昭和 年 月 日 住所 〒 電話 − り 災 年 月 日(西暦) り 災 理 由 給 付 金 額 年 月 日 円 請 求 年 月 日 ( 西 暦 ) 年 月 日 ※ 受 付 印 ※ 精 査 ※審 査 ※資格審査 延面積 ㎡の内 ㎡を 焼損・水汚損した。 ※ 住居 及び又は 家財 以上 裏面に記入してください。 床上 ㎝浸水 (浸水による損害) N (り災部分を赤斜線で記入してください。) 損 害 程 度 住 居 の 平 面 図 家財等 り   災   状   況 退職会員 証に記載の加入 年度、会員番号を 正しく記入して ください。 書きにくい 場合、別紙に 記入していた だいても結構 です。 

(23)

5 1 4 1 1 1 2 1 1 1 2 4 4 8 2 15 2 1 150 5 10 3 1 1 1 1 1 2 5 1 4 1 1 1 2 1 1 1 2 4 4 8 2 15 2 1 150 5 10 3 1 1 1 1 1 2 焼損 焼損 焼損 焼損 焼損 焼損 ダイニングテーブルセット1セット・机1台 焼損 焼損 焼損 焼損 焼損 炊飯器1台・電子レンジ1台・電気ポット1台・トースター1台 焼損 焼損 テレビ4台・ビデオ4台 焼損 焼損 玄関・廊下・室内の照明 焼損 親機・子機各1台 焼損 焼損 焼損 焼損 ふとん5セット・毛布5枚 焼損 焼損 ピアノ1台 焼損 焼損 自動車1台 焼損 焼損、自転車1台燃損 風呂が使用不能 焼損 2部屋分(和室6帖2部屋)焼損 テーブル等 下駄箱    等 照明等 電話器 ガスコンロ 給湯器 畳 96 96 福 祉 太 郎 区 分 住居の延面積 り災した部分の延面積 り 災 者 氏 名 会 員 住 居 家 財 家財の品目 り 災 前 の 数 量 り災した数 量 被 災 状 況 タンス 食器棚 書棚 鏡台 応接セット 仏壇 冷蔵庫 洗濯機 掃除機 炊飯器 エアコン テレビ・ビデオ・オーディオ類 パソコン 洋服 和服 ふとん・毛布類 ベッド ピアノ等 ストーブ 自動車(通勤用) 自転車・バイク 合 計 り 災 状 況 報 告 書 [記入上の注意]  1.住居については、家屋を構成する部分は含みますが、別棟の離れ、物置、門、塀等は住居に該当しません。  2.家財は、住居以外の社会生活上必要な一切の家財をいいますが、不動産、現金、預貯金、有価証券、書画骨董品等は含みません。 住  居 (り災前にあったものをすべて記載のこと) 家     具 衣    類 寝   具 そ     の     他 電   気   製   品

災害見舞金請求書の記入例

【裏面】

様式集では 両面になっていま すが、コピーをと られる際、別々の 用紙になってもか まいません。

(24)

奨学金特別貸付金

6

 阪神・淡路大震災で住居が半壊以上の被害を受け、高等学校・高等専門学校に入学又は 在学している子の保護者である会員に無利息で貸付をします。  1年につき 120,000円(無利息)  高等学校・高等専門学校の3年間(定時制及び通信制は4年間)

貸付金額

 4月1日∼5月31日  毎年申し込みが必要です。

募集期間

 登録口座(掛金等の引き去り口座)に送金します。

送  金

そ の 他

貸付金の償還完了後、借用証書を会員(借受人)へ返還します。

奨学金特別貸付金借用証書の返却

奨学金特別貸付金申込書〔様式第33号〕 奨学金特別貸付金借用証書〔様式第33号の2〕  *400円の収入印紙を貼り、割印してください。 「り災証明書」の写し又は厚生会支部事務所所長証明 退職会員と子の続柄がわかる書類(住民票・住民票記載事項証明書・戸籍謄本等のいず れか1通)(写し可) 合格通知又は在学証明書(写し可)

必要書類

⑴ 該当する子が学校を卒業した年の4月から償還を開始します。(償還回数・償還金額 は下表参照) ⑵ 登録口座(掛金等の引き去り口座)からの引き去りとなります。

償還方法

120,000円 240,000円 360,000円 480,000円 償還回数及び毎月の償還金額 貸付金額 20回 6,000円 40回 6,000円 50回 7,200円 60回 8,000円

(25)

奨学金特別貸付金申込書の記入例

17 2 0 × × 0 4 0 1 9 5 9 8 0 0 1 福 祉 太 郎 福 祉 良 夫 0 7 8   3 2 1   ×××× 6         8         1 2 0     5     5 県 立 厚 生 高 等 学 校 2 フク   シ   タ   ロウ 福 祉 様式第33号 退 職 奨学金特別貸付金申込書 請 求 年 月 日 ( 西 暦 ) 兵庫県学校厚生会理事長様 下記のとおり申し込みます。 退職加入年度 年 月 日 年度 退 職 会 員 番 号 会 員 氏 名( フ リ ガ ナ ) 貸 付 金 額 120,000円 住 所 〒 電話 − 生 年 月 日 明治 大正 年 月 日生 昭和 該 当 者 氏 名 生 年 月 日 入学又は在学学校名 学年 年生 住 居 の り 災 程 度 全 壊 ・ 半 壊 上記の記載事項は事実に相違ないことを認めます。 年 月 日 生 ・ 昭 和 平 成 A 6 5 0 - 0 0 1 1 神 戸 市 中 央 区 下 山 手 通 3−××−2 9   5   9   8   0   0   1 福 祉 太 郎 0 7 8   3 2 1   ×××× 福 祉 兵庫県学校厚生会理事長 様 記 借 受 金 額 ※借 受 日 年 月 日 ※償 還 期 間 年 月 日 ∼ 年 月 日 借 受 人 住 所 〒 電話 − 借 受 人 氏 名 会 員 番 号 A 〔様式第33号の2〕 奨学金特別貸付金借用証書  私は、兵庫県学校厚生会奨学金特別貸付金取扱細則の定めるところにより、 奨学金特別貸付金を下記のとおり借用しました。 割 印 400円の 収入印紙 を貼って ください 金 120,000円

奨学金特別貸付金借用証書の記入例

(26)

事業区分 事 業 名 事  業  内  容 実施時期          文 化 事 業 趣 味 の 作 品 展 等 会員とその家族による作品展等を地区ごとに実施 年 間 施 設 利 用 事 業 家族レクリエーション 県内外の文化・芸術・スポーツ施設等を指定し、利用料金の一部を補助 指 定 ゴ ル フ 場 契約料金で利用できる県内外のゴルフ施設を紹介 指 定 宿 泊 施 設 県内外の宿泊施設を指定し、宿泊費の一部を補助 研 修 旅 行 事 業 研 修 旅 行 教育・文化・歴史・福祉等を研修するため、海外・国内で実 7月~3月5月 親 睦 事 業 各 種 県 大 会 囲碁大会等各地区の選抜者による県大会等を実施 10月~12月 ※ 祝品・助成事業 古 希 の 祝 会員・準会員が満70歳を迎えたとき祝品を贈呈 8月~10 月 喜 寿 の 祝 会員・準会員が満77歳を迎えたとき祝品を贈呈 米 寿 の 祝 会員・準会員が満88歳を迎えたとき祝品を贈呈 年 間 白 寿 の 祝 会員・準会員が満99歳を迎えたとき祝品を贈呈 県 外 在 住 者 事 業 県外に在住しているため、事業参加が困難な会員・準会員に日用生活品等を贈呈 12月 福 祉 事 業 各地区では、会員の皆さんに親睦を深めていただけるよう「春のつどい」「秋のつどい」や様々な福祉事業を実施しています。ぜひ、ご参加ください。 詳しくは、各支部の配付物でご案内します。 年 間 在 宅 福 祉 事 業 在 宅 療 養 事 業 在宅療養者及び介護者を訪問し、話し相手になるとともに見舞品等を贈呈 交 流 会 在宅療養者や一人暮らしの高齢者の親睦と情報交換のための交流会を実施 ボランティア活動 在宅療養者を訪問し、話し相手になるとともに実態調査や「在宅療養者と介護者のつどい」への協力等 介 護 講 座 介護に必要な実技の習得と情報交換、介護者同士の話し合いの場として実施 介 護 者 の つ ど い 介護者相互の情報交換と親睦を図るため実施 在 宅 療 養 者 と 介護者のつどい等 療養者及び介護者が相互の情報交換と親睦を図るために、ボランティア等の介助によりバス旅行等を実施 健 康 管 理 事 業 健 康 講 座 健康維持・管理のための講座等を実施 生涯福祉事業 健 康 管 理 事 業 健 康 管 理 講 座 健康増進に寄与する講座や実習 会 員 料 金 受 診 ( 人 間 ド ッ ク ) 医療機関と契約し、人間ドック受診料にお得な会員料金を設定 人間ドック利用補助 会員が契約病院等で人間ドックを受診するとき、検診費用の一部を補助 在 宅 福 祉 事 業 ボランティア・組織づくり 高 齢 者 福 祉 事 業 高齢者福祉への支援 介護保険利用助成 介護保険法の適用によるサービスを受けたとき、利用日数に100円を乗じた額を助成(退職会員本人のみ) 生きがい創造事業 会員の知識、経験、能力を活用できる事業の調査・開発 ※遺族会員は祝品・助成事業を利用できません。  趣味や目的に応じて参加・ご利用いただけるよう、様々な福祉事業を実施しています。

◆ 訪問看護サービス

 社団法人兵庫県看護協会と連携して、訪問看護サービスを提供しています。  ご自宅で療養生活を送る要介護の方、治療が必要あるいは医療機器を使用している方、 健康に不安のある方々の暮らしを専門的な視点でサポートします。 (社)兵庫県看護協会立 すまいる訪問看護ステーション 神戸市 (078)341−1201 施  設  名 主なサービス提供地域 電 話 番 号 (社)兵庫県看護協会立 尼崎訪問看護ステーション (尼崎市境界近辺の伊丹市を含む)尼崎市 (06)6426−6338

福 祉 事 業

7

(27)

法律相談 相続・遺言・金銭貸借等 各弁護士事務所 税務相談 相続税・所得税・不動産に関する税等 各税理士事務所 移動法律相談 各支部事務所にお申込ください。 4月26日:東播・淡路    5月24日:丹波       6月28日:淡路       7月26日:北播       8月23日:丹波・淡路    10月25日:東播・丹波・淡路 12月20日:淡路       1月24日:北播       2月28日:丹波・淡路    ※法律・税務電話相談  弁護士・税理士事務所に電話で相談  第2金曜日 16時~18時  第3水曜日 13時半~16時(8月、3月は第4水)  弁護士事務所   麻田光広<神戸>078-351-5650  松重君予<神戸>078-341-2393   藤本久俊<神戸>078-265-0810  塩川 茂<西宮>0798-68-3161   谷林一憲<姫路>079-288-2769  生駒和雄<豊岡>0796-23-6670  税理士事務所   朝日新和税理士法人<神戸>078-351-0616   神戸中小商工協会 <神戸>078-221-3536 住宅・生涯生活設計相談 ライフプラン・保険見直し等 小澤 昭彦(ファイナンシャルプランナー) 第1水曜日/学校厚生会館   第3土曜日/東播活動センター 財産管理相談 相続・遺言・遺産整理等 住友信託銀行 財務コンサルタント 第1・3火曜日/学校厚生会館 消費生活相談 クーリング・オフ等 平賀 真理(消費生活アドバイザー) 第3水曜日/学校厚生会館 心のなやみ相談 人間関係のなやみ等 田中 究(神戸大学付属病院 医師) 専門相談員との日程調整をします。 教育のなやみ・心のなやみ相談 家庭や職場での問題等 坂本 達明(教育・心理カウンセラー) 第2・4火曜日/学校厚生会館 心と身体の元気づくり相談 ストレス・リハビリ・運動療法 神保 栄子(健康運動指導士) 第1月曜日/学校厚生会館 障害のある児童(大人)相談 松村 敏明 (社会福祉法人 えんぴつの家) <神戸>「えんぴつの家」で面談 自動車事故相談 自動車事故に関するアドバイス 内山 健二(元損害保険会社社員) 第4木曜日/学校厚生会館 ※総合医療相談 セカンドオピニオン等 近畿中央病院 医療ソーシャルワーカー <伊丹>072-781-3712(代表) 近畿中央病院に電話で相談 ※訪問看護相談 在宅看護について すまいる訪問看護ステーション <神戸>078-341-1201 尼崎訪問看護ステーシヨン <尼崎>06-6426-6338 出石訪問看護ステーシヨン <豊岡>0796-53-2715 各訪問看護ステーシヨンに電話で相談 ※在宅福祉相談 要介護認定等の相談 すまいる厚生会(ケアマネジヤー) <神戸>078-272-0257 すまいる厚生会に電話で相談" ※ホームヘルプ相談 在宅介護等について すまいる厚生会(ヘルパーコーディネーター) <神戸>078-262-9966 すまいる厚生会に電話で相談 災害相談 被災された会員への様々な相談 申込み及び問合せ先  福祉厚生部 相談窓口  フリーダイヤル 0120-50-9955・0120-59-5533 FAX 078-331-8050 ☆申込時には会員番号、氏名をお聞きします。 ☆相談は無料です。(ただし、法律と税務相談は合わせて面談2回、電話5回まで) ☆ 土・日・祝日の相談は受付できません。ただし、「住宅(資金)生活設計相談」は土曜日の相談があります。 ☆相談には予約が必要です。ただし、「」がある相談は予約の必要はありません。

各種相談のご案内

2012年2月1日現在

8

(28)

厚生会メンバーズドックについて

9

 会員とその家族のみなさんの健康管理のために、お得な会員料金で人間ドックを受診し ていただける「会員料金受診」と会員本人が受診する場合、人間ドックの費用を一部補助 する「人間ドック受診費用補助」を契約医療機関と提携しておこなっています。さらなる 健康管理の一貫としてご利用ください。  契約機関は、36頁∼39頁をご覧ください。 会 員 本 人 ※「会員料金」でご利用いただけるよう、予約時に必ず「会員料金受診」とお伝えください。 ※近畿中央病院で受診されるご家族については、同居または2親等以内となります。 ※注1.掲載料金は基本料金(2012年1月現在)です。オプション検査については追加料金     が必要です。検査項目・オプションについては、各機関にお問い合わせください。 「会員料金受診」の受診方法 会員のご家族 ①契約医療機関に直接お電話いただき、「会員 料金受診」である旨と、会員区分(退職)・ 会員番号・会員名をお申し出の上、予約し てください。 ②受診日当日、「兵庫県学校厚生会会員証」を ご提示ください。 ③お支払時、「会員料金」になっていることを ご確認ください。(36頁∼39頁参照) ※注1. ①契約医療機関に直接お電話いただき、「会員 料金受診」である旨と、受診者名、会員区 分(退職)・会員本人の会員番号・会員名を お申し出の上、予約してください。 ②受診当日「兵庫県学校厚生会退職会員の家 族」である旨をお伝えください。 ③お支払時、「会員料金」になっていることを ご確認ください。(36頁∼39頁参照) ※注1.

■ 対象者 全会員とその家族

 会員とその家族が「会員料金」で人間ドックを受診できます。

会員料金受診

 退職会員と遺族会員のみなさんが兵庫県学校厚生会と契約している機関で人間ドックを 受診されるとき、「人間ドック利用補助券」を発行し、受診費用の一部を補助しています。 契約機関は36頁∼39頁をご覧ください。  退職会員・遺族会員 ※ご家族(配偶者登録をされている方を含む)及び準会員の方は補助の対象外です。

■ 補助の対象者

短期(宿泊型)ドック・1日ドック ……… 10,000円 2時間ドック ……… 4,000円 ※市町・協会健保等の補助がある場合は、重複して厚生会の補助を受けることはできません。

■ 補助額

(36頁∼39頁の料金より下記の額が補助されます)  補助は、年度内に1回限りです。申込日が前年度であっても人間ドック受診日が4月以

■ その他

人間ドック利用補助

参照

関連したドキュメント

CT 所見からは Colon  cut  off  sign は膵炎による下行結腸での閉塞性イレウ スの像であることが分かる。Sentinel  loop 

わからない その他 がん検診を受けても見落としがあると思っているから がん検診そのものを知らないから

●健診日や健診内容の変更は、直 接ご予約された健診機関とご調 整ください。 (協会けんぽへの連

② 特別な接種体制を確保した場合(通常診療とは別に、接種のための

全国の緩和ケア病棟は200施設4000床に届こうとしており, がん診療連携拠点病院をはじめ多くの病院での

The diagnosis of dementia due to Alzheimerʼs disease: recommendations from the National Institute on Aging—Alz- heimerʼs Association workgroups on diagnostic guidelines

妊娠中、プレパパママ教室やピアサ ポート訪問、病院サポート利用者もお

[r]