• 検索結果がありません。

西村 進 亀田義昭 笹出千秋

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "西村 進 亀田義昭 笹出千秋"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

札幌医誌  44(3)160〜163(1975)

「僧帽弁交連切開術後早期における血行動態の変動」

      大堀克巳 藤原嗣允 狩野一臣       西村 進 亀田義昭 笹出千秋

道立釧路病院(院長 笹出千秋)兼札幌医科大学外科学第二講座(教授 和出寿郎)

Early Hemodynamic E旺ects of Mitral Commissurotomy

Katsumi OHoRI, Tsugumasa FuJIwARA, Kazuomi KARINo, Susumu     NIsHIMuRA, Yoshiaki KAMEDA and Chiaki SAsADE

        Ho級α〜40 Prψ6如唱αZ Hoゆ彦αZ碗K〜4而 o       (Clzかげ:C.5α∫α♂8 M. Z).)

    αノκJD砂α7カη召η q19&〃967=y,π.8⑫ρ0 傅OM84〜 αZCoZZ889ε       (Clzデげ= Pr(〜ノr J; 陥4α)

  Fifteen cases of predominant mitral stenosis were studied with the heart catlleterization l week before and l month after mitral commissurotomy. The mean left atrial pressure decreased from 16 to 12 mmHg, the mean pulmonary arterial pressure declined from 29 to 23 mmHg and the mean pulmonary wedge pressure decreased from lg to 13 mmHg. The size of the left atrium decreased by 20%after ope−

ratlon.

  We are of the opinion that the changes in blood circulatory movement as described above,1ed to the improvement of subjective symptoms at an early postoperative period.

 道立釧路病院において,僧帽弁狭窄症の患者は,術後,

特別な合併症をみぬ限り,ほぼ1ヵ月で退院することが多

い.患者はすべて術前,NYHA分類のIII〜IV度に属し

ているが,術後1ヵ月の経過をみると,自覚症状は回しく 改善している.どのような[血行動態の変化がこのような術 後早期における改善をもたらすのであろうか.この点を明 らかにするために検索を行った.

対象および方法

 道立釧路病院において最近経験した僧帽弁狭窄症15例 を検索の対象とした.症例の内訳は,純型狭窄10例(再狭 窄2例を含む),閉鎖不全合併2例,大動豚弁閉鎖不全合併 2例,大動豚弁狭窄兼閉鎖不全合併1例である.合併弁膜 症は心音および心カテーテル検査による倹討の結果,ごく 軽度で,いずれも主病変は僧帽弁狭窄症であった.平均年

齢は45歳で,男性3名,女性12名の割合であった.心房 細動は8例にみられ,他の7例は洞調律であった.NYHA 分類IV度を呈する6例のうち5例は心房細動を伴ってい た.脳塞栓症の既往は,再狭窄例を含む2例にみられた

が,手術時所見と比較して興味のあることは,この2例の

うち,洞調律のものには,左房内血栓を認めず,心房細動

を伴う症例に血栓をみたことであった俵1).手術法は,

再狭窄の2例に対してQpen commissurotomyを,他の 13例には,closed commissurotomyを行った.検索方法

表1 症  例

Patient

H.K.

M.F.

S.N.

S.O.

A.N.

T.A.

M.N.

T.K.

M.A.

K.A.

S.T.

Y.S,

T.M,

K.S.

T.U.

Age

48 43 46 48 45

[43 45 24 57 29 52 49 34 53 52

Sex

Valculardisease Clinical

claSS.

F  MSi

F   MS

F MS十Ai M MS十ASi

F   MS F   MS F= reMS F   MS M   MS

F MS十Ai

F   MS M   MS F  reMS

F  MSi

F   MS

111 111

1V

III III III

Iv

III III III

IV

IV

III

IV

Iv

Rhythm

Af

NSR

Af Af

NSR NSR

Af

NSR NSR NSR

Af Af Af Af

NSR

Embolic

attack

160

(2)

44(3) 大堀他一僧帽弁交連切開術後早期における血行動態の変動

161 は,術前および術後1ヵ月目にそれぞれ右心カテーテル検

査,経中隔左心カテーテル険査,左房造影を実.施した.カテ ーテル検査には,日本光電社製多用途監視装置(RM−20),

およびマツキ製作所製連続撮影装置(マツキ3,5型)を使

用した.右大伏在静豚を切開し,7F〜9FのCournand

catheterをこれより下人して右心カテーテル検査を行い,

その後続けて,Brockenbrough法により経中隔左心カ

テーテル検査を行った.左房造影において,前後1象は,フ ィルムー四球間を51cm,患者(背面)管下間を27 cmと し,側面像(右→左)は,フィルムー管球間を100cm,患

者(正中線)一管球間を85cmとして造影を行った.造影 剤は80%アンギオコンレイを使用し,1回40皿6つつ注

射器により約10秒間で用手注入を行った.この結果得ら れた造影写真より,左房陰影を楕円とみなしてその面積を 求め,術前後で比較した.

 平均肺織詰圧を術前後で比較すると,その平均値で6 mlnHg,20%の圧低下がみられた.特に術前, NYHA分 類III度のものはIV度の症例に比して,圧の改善が著し

かった(図1).

 平均肺動乱毛細管圧は,術後,その平均値で6mmHg,

31%もの圧下降を示した.特に20mmHgを越える8症例 のうち7例に匿の改善が著しかった.また,これら20皿m

Hg以上の圧を呈した3例に血温の既往を認めた(図!/.

 平均左房圧は,平均律動豚毛細管圧とほぼ同様の変動を

示し,平均値で4皿mHg,25%の圧低下がみられ,おお むね,15mmHg以内に復していた.特に,201nmHgを越

mmHg 巴50

幽40

.葺

葱30

 20q

10

mmHg  40

830

雲20

ロ10

§

Σ

0

える4症例に著しい改善がみられた.術後,平均左房圧が 逆に上昇した3例がみられるが,これらはいずれも術前,

NYHA分類IV度に属し,手術時,弁硬化の進展を認め

たもので,術後,1例は閉鎖不全を生じ,他の2例はなお,

心尖部に拡張期雑音の残存を聴取した.一方,術前の平均 左房圧と心房細動の発生頻度との間には,相関関係を認め なかった(図1).

 術前における平均肺動高圧,平均肺動豚毛細管圧および

平均左房圧とNYHA分類との間には,はっきりした相関

関係は認められなかったが,術後,これらの圧はいずれも

下降傾向を示し,これにともなって,臨床症状もそれぞ れ,IV度のものはIII度へ, III度のものはII度へと改

善がみられた(図1).

 術前の弁の長径は0.8〜1.5cmと狭窄を呈しており,こ

れに頬して平均左房圧は9〜34皿mHgと広範囲にわた

り,必ずしも弁の狭窄の程度を反映してはいない.弁長径

とNYHA分類とを比較して興味あることは,長径が 1,0cm前後の著しい狭窄をきたしながら, NYHA分類で はIII度にとどまる症例が4例もみられたことである.弁 長径が3.0〜3.4cmまで開大されると,当然のことなが ら左房圧は下降するが,既述の3例は逆に上昇している

(図2).

 Morrowら1)の提唱した左房圧曲線におけるv波の下

り勾配を平均左房圧で割った値が術前後でどのような変化 を示すか検討し,弁狭窄の改善度と比較した.術後,この 値が4へ近づくか,あるいは越える症例が多く,流出路障 害の改善がうかがわれた.術後,12の高値を示す1例は,

拡張器による交連切開術で閉鎖不全を増悪させた症例であ

mmHg  40

2

い30

q

=20

HJ

 10

o

OClass

●Class

▲Class

II

I工工

IV

Preop.  Postop.      Preop.  Postop.      Preop.

    図1 平均肺動脈圧,平均肺動脈毛細管圧および平均房圧の変化

PostOP.

(3)

162 大堀他一僧帽弁交連切開術後早期における血行動態の変動

札幌医誌1975 mmHg

 40

3

鴇30 鼠 窟

●=

慧20

§・・

0

PreOP.

■ Class I工

● Class III

▲ Class IV

PostOP・

     1     2    3    4       c蹴 in length        Size of mitral orifice 図2 平均左房圧と僧帽弁口長径との関係

cm2 130 120 110 100 90 80 70 60 50

〔A−P VIEW) cJπ2  (LATERAL VIEレ」)

10

OClass II 00

」Class

●Class

II工

HV 90

80 70 60 50 40 30

P「eoP・ PostoP●     Preop. Postop.

 図4左房の大きさの変化

10

8

    6 博Ry/MLAP

4

2

PostOP・

PreOP.

       1    2    3    4        cm。 in length        Size of mitral orifice     禽Ry  =rate of y descent in the        left atτial pressure pulse     MLへP:1nean left atrial pressure

図3Ry/MLAP値と僧帽弁口長径との関係

る.一方,術後,かえって更に変値を示したり,また,8

以上の値を示す4例がみられ,Morrowらの値が必ずしも

すべて僧帽弁の状態を反映するものではないと考えられる

(図3).

 左房の大きさは,術前,正面像で96cm2と正常例(35

cm2)の約3倍であるが,術後は77 cm2となり,20%の縮

少が認められた.側面像も同様で,術前は56cm2と正常

例(21cm2)の約3倍で,術後は49 cm2となり,12%の縮 小をみた(図4).

 僧帽弁狭窄症の術前後における血行動態の変化に関して は,いくつかの報告2β・4,5)があるが,いずれも肺血管抵抗 の減小,左房圧および右心系の圧低下を認めている.われ われの検討においても,平均左房圧,平均肺動豚圧,平均 肺動豚毛細管圧は下降傾向を示し,これが術後早期におけ る自覚症状の改善をもたらしたものと考えられる.また,

それぞれの症例において,術前のNYHA分類と平均左房

圧,平均肺牽牛圧および肺動注毛細管圧の術後の改善度と

を比較するとIII度の症例の方がIV度のものよりも改善

が著しい.したがって,術後の血行動態の改善度を考える ならば,手術は臨床症状が重篤にならぬ前に,少なくと

も,NYHA分類III度以前に行なわれるべきであろう.

術後,平均左房圧がかえって上昇した3例は,いずれも手 術時,弁の硬化の著しいことが知られた.すなわち,弁硬 化が進展していたり,腱索にまで病変がおよんだ症例で は,単純な狭窄弁の裂開のみでは,血行動態の改善は望め

ない.われわれは最近,Demanyら6)の報告を参考に

し,左心房内で造影剤を注入して得た左房および左室の

angiogramより,弁の硬化度すなわち可動性を検討して

おり,非直視下交連切開術で充分か,あるいは直視下で行 うべぎか,更には,人工弁置換の心づもりが必要かといっ た手術手技の選択にあたって有意義である.

 弁長径とNYHA分類との関係で注目されることは,弁 長径が1.Ocm前後の狭窄をきたしながら臨床症状が111 度にとどまる症例が4例みられたことで,これはHuge−

nholtz7)も指摘しているが,臨床症状から,かならずしも 弁狭窄の程度を推定できぬことを示している.

(4)

44(3>

大堀他 僧帽弁交連切開術後早期における血行動態の変動 163

 .僧帽弁狭窄症15.例に対して交連切開術実施直前および 術後1ヵ月目に心カテーテル検査を行なった.術後,平均 左房圧,. lz均肺動豚圧および肺動豚毛細管圧は下降傾向を 示し,これが術後早期における自覚症状の改善をもたらし たものと考えられる.

  要旨は,第27回日本胸部外科学会総会で発表した.論 文を御校閲下さった札幌医科大学胸部外科和田寿郎教授に 感謝する.      (昭和50.4・14受付)

1)Morrow, A. G., Braunwald, E., Haller, J. A. and

   Sharp, E H.:Left atrial pressure pulse in皿i−

   tral valve disease, a correlation of pressures ob−

   tained by transbronchial puncture with the val−

   vular lesion. Circulation.16,399−405(1957).

2)Braunwald, E, Braunwald, N. S., Ross, J. Jr. and

   Morrow, A. G. l EEects of mitraL−valve replace−

   ment on the pulmonary vascular dynamics of    patients with pulmonary hypertention. New Eng.

   J.Med.273,509−514(1965).

3)

4)

5)

6)

7)

Morrow, A. G.,01dham, H. N., Elkins, R. C.and

Braunwald, E.: Prosthetic replacement of the mitral valve, preoperative alld postoperative clin−

ical and hemodynamic assessmen.ts in 100 pa−

tients. Circulation.35,962−979(1967).

Werkδ, L, Bi6rck, G., Crafoord, C., Wu1任, H.,

Krook, H. and Ellasch, H.:Pulmonary circu−

latory dynalnics in皿itral stenosis before and after commissurotomy. Am. Heart J.45,477−

490 (1953).

Lyons, W. S,, Tompkins, R. G., Kirklin, J. W.

and Wood,. E H.:Early and late hemodynamic ef[ects of mitral commissurotomy. J. Lab. and Clin. Med.53,499−516(1959).

Demany, M. A., Kay, E. B, and Zimmerman, H.

A。:An angiocard呈ographic sign for the evalu−

ation of the stenotic mitral valve. Am. J. C.ar−

dio1.18,843−846(1966).

Hugenholtz, P. G., Ryan, T. J., Stein, S. W. and

Abelmann, W. H.:The spectrum of pure血itral stenosis, hemodynamic studies in relatiOn to clin−

ical disability. Amer三J. Cardiol.10,773−784(1962).

参照

関連したドキュメント

The motion ranges of knee angle became small in the order of normal healthy persons, L4 patients and HipOA patients while that of upper body angle became large in the order of

にて優れることが報告された 5, 6) .しかし,同症例の中 でも巨脾症例になると PLS は HALS と比較して有意に

15762例目 10代 男性 下市町 学生 (県内) 軽症 県内感染者と接触 15761例目 10代 男性 天理市 学生 (県内)

混合液について同様の凝固試験を行った.もし患者血

信心辮口無窄症一〇例・心筋磁性一〇例・血管疾患︵狡心症ノ有無二關セズ︶四例︒動脈瘤︵胸部動脈︶一例︒腎臓疾患

Yoshinobu Hattorit, Seisaku Kamibayashi', Hirofumi Satoh2,Michihisa Kojima,r, Toru Watanabe3 and Kenji Omura3 uKijima Hospital 2Department of Surgery, Yokohama Sakae Kyosai

10例中2例(症例7,8)に内胸動脈のstringsignを 認めた.症例7は47歳男性,LMTの75%狭窄に対し

国内の検査検体を用いた RT-PCR 法との比較に基づく試験成績(n=124 例)は、陰性一致率 100%(100/100 例) 、陽性一致率 66.7%(16/24 例).. 2